1 新年まで@16:19:16 19/12/31(火)07:40:44 ID:3zZ
3 新年まで@16:11:17 19/12/31(火)07:48:43 ID:umw
久住山は有名だな
スポンサーリンク
5 新年まで@16:07:24 19/12/31(火)07:52:36 ID:3zZ
4 新年まで@16:10:06 19/12/31(火)07:49:54 ID:AJb
登山のスケジュールはどんな感じ?
7 新年まで@16:05:17 19/12/31(火)07:54:43 ID:3zZ
>>4
今からボチボチ登って、今日は坊がつるキャンプ場泊予定っす
温泉に入るよ
今は体感0℃くらいで、登り始めるとすぐに汗をかきそう
今からボチボチ登って、今日は坊がつるキャンプ場泊予定っす
温泉に入るよ
今は体感0℃くらいで、登り始めるとすぐに汗をかきそう
12 新年まで@15:59:43 19/12/31(火)08:00:17 ID:8DL
>>7
温泉あるのかいいね
温泉あるのかいいね
9 新年まで@16:01:26 19/12/31(火)07:58:34 ID:3zZ
グ〇ーブはめててスマホ使えないので、書き込み遅くなります
11 新年まで@16:00:09 19/12/31(火)07:59:51 ID:3zZ
14 新年まで@15:41:01 19/12/31(火)08:18:59 ID:3zZ
16 新年まで@15:02:31 19/12/31(火)08:57:29 ID:TpT
いいなぁ山登り、特に初日の出登山したい
17 1 19/12/31(火)09:40:58 ID:JjT
18 新年まで@14:13:54 19/12/31(火)09:46:06 ID:TpT
>>17
俺この間も仕事関係の人に初日の出登山やりたいって話してたとこなんだわ
今日じゃなくていいから時間あいたら服装とか装備とかその他注意事項を教えて
俺この間も仕事関係の人に初日の出登山やりたいって話してたとこなんだわ
今日じゃなくていいから時間あいたら服装とか装備とかその他注意事項を教えて
37 1 19/12/31(火)13:50:41 ID:cYV
>>18
冬のテント泊は、シュラフはダウンシュラフが必須。4万円クラスのやつにしとかないと、寒さで寝れないw
グ〇ーブは厳冬用のを買っといたほうが結果的に安上がりな気がする。メーカーによっては2枚構造になってたり、万一落とすと凍傷になるので、落とさないように腕に巻く紐を付けれたり工夫されてます。
服装は、寒い時期に汗で肌着が濡れると超不快なので、速乾性のにしたほうがいいです。モンベルのジオラインというシリーズがかなりお勧め。
冬のテント泊は、シュラフはダウンシュラフが必須。4万円クラスのやつにしとかないと、寒さで寝れないw
グ〇ーブは厳冬用のを買っといたほうが結果的に安上がりな気がする。メーカーによっては2枚構造になってたり、万一落とすと凍傷になるので、落とさないように腕に巻く紐を付けれたり工夫されてます。
服装は、寒い時期に汗で肌着が濡れると超不快なので、速乾性のにしたほうがいいです。モンベルのジオラインというシリーズがかなりお勧め。
39 新年まで@08:11:56 19/12/31(火)15:48:04 ID:TpT
>>37
真冬の山頂だとそれほど標高なくてもそれくらいは必要なんですね
なるほどありがとう
真冬の山頂だとそれほど標高なくてもそれくらいは必要なんですね
なるほどありがとう
19 新年まで@14:13:44 19/12/31(火)09:46:16 ID:kw2
ええ、今から登るんか?
早過ぎね?
早過ぎね?
25 1 19/12/31(火)11:08:07 ID:gxd
>>19
前回日帰りで登ったんだけど、かなり歩くので、日帰りは無謀だった
日の出に間に合わせるためには、家から徹夜で運転して登らないといけない
今回は前日泊して温泉に入るよ!
前回日帰りで登ったんだけど、かなり歩くので、日帰りは無謀だった
日の出に間に合わせるためには、家から徹夜で運転して登らないといけない
今回は前日泊して温泉に入るよ!
20 1 19/12/31(火)09:59:43 ID:Ggp
雨ヶ池まできた。
ここを過ぎたら、一旦下って坊がつるに到着
1,323m -6℃
回線ヨワヨワだw
ここを過ぎたら、一旦下って坊がつるに到着
1,323m -6℃
回線ヨワヨワだw
23 新年まで@13:21:48 19/12/31(火)10:38:12 ID:LyV
大分でも雪降りそう(´・ω・`)。
24 1 19/12/31(火)11:05:15 ID:gxd
26 1 19/12/31(火)12:00:24 ID:cYV
27 1 19/12/31(火)12:23:17 ID:cYV
28 新年まで@11:33:42 19/12/31(火)12:26:18 ID:1c0
他にもご来光組いるの?
30 1 19/12/31(火)13:14:57 ID:cYV
こっちのキャンプ場はぼちぼち増えてきて、テントが10棟ほどになった
31 新年まで@10:40:20 19/12/31(火)13:19:40 ID:7kG
いいなあ お気をつけてよいお年を!
33 1 19/12/31(火)13:30:43 ID:cYV
35 新年まで@10:20:04 19/12/31(火)13:39:56 ID:ooZ
>>33
風あるのかなあ
風あるのかなあ
38 1 19/12/31(火)13:54:28 ID:cYV
>>35
結構風ありますね。調理するのにやたら時間が掛かりました。
夜は吹雪く予感…
結構風ありますね。調理するのにやたら時間が掛かりました。
夜は吹雪く予感…
32 1 19/12/31(火)13:19:50 ID:cYV
40 1 19/12/31(火)18:05:57 ID:cYV
41 1 19/12/31(火)19:33:58 ID:eKc
42 新年まで@04:24:32 19/12/31(火)19:35:28 ID:ZAU
この川温泉流れとるん?
43 1 19/12/31(火)19:38:02 ID:eKc
うん。温泉も流れてる
44 1 19/12/31(火)19:47:33 ID:eKc
45 1 19/12/31(火)19:49:05 ID:eKc
46 新年まで@03:58:07 19/12/31(火)20:01:53 ID:TpT
>>45
いやマルタイさんもきっと喜んでるで
いやマルタイさんもきっと喜んでるで
47 1 19/12/31(火)20:08:25 ID:eKc
49 新年まで@03:32:40 19/12/31(火)20:27:20 ID:6u9
50 1 19/12/31(火)20:29:10 ID:eKc
>>49
やめいw
やめいw
48 1 19/12/31(火)20:23:32 ID:eKc
51 新年まで@03:30:43 19/12/31(火)20:29:17 ID:ZAU
そういや最近は工事現場でこういうちょうちん使ってるよな
明るいのにそんなに眩しくなくて驚くわ
明るいのにそんなに眩しくなくて驚くわ
52 1 19/12/31(火)20:34:57 ID:eKc
53 新年まで@03:20:14 19/12/31(火)20:39:46 ID:yOa
しかし、アウトドア派はバカの一つ覚えのように棒ラーメンばっか食ってるな
54 1 19/12/31(火)20:43:26 ID:eKc
棒ラーメンは収納効率いいから、登山向きで使い勝手がいい
リュックに数食分収めないといけないから
チョコや羊羹もいいけど、非常食の位置付けかな
リュックに数食分収めないといけないから
チョコや羊羹もいいけど、非常食の位置付けかな
55 新年まで@03:12:14 19/12/31(火)20:47:46 ID:gIk
つか食料くらい現地調達しろよ
そうすりゃ塩コショウ醤油くらいで済むだろ
そうすりゃ塩コショウ醤油くらいで済むだろ
56 1 19/12/31(火)20:52:40 ID:eKc
山だから食料入手難しいよ
山荘も売店閉鎖してたし
山荘も売店閉鎖してたし
58 新年まで@02:59:58 19/12/31(火)21:00:02 ID:6u9
59 1 19/12/31(火)21:00:51 ID:eKc
やめいw
63 1 19/12/31(火)21:11:17 ID:eKc
ちなみにここはラムサール条約保護の国定公園なので動植物に手を出すのは違法なのだ
年の瀬にカリカリせんで、まったり行こうぞ
年の瀬にカリカリせんで、まったり行こうぞ
67 新年まで@02:45:04 19/12/31(火)21:14:56 ID:yOa
>>63
人が活動すりゃ必ず小さな植物や微生物に犠牲が出る
ってことで違法じゃん
人が活動すりゃ必ず小さな植物や微生物に犠牲が出る
ってことで違法じゃん
65 新年まで@02:47:02 19/12/31(火)21:12:58 ID:6u9
69 新年まで@02:39:17 19/12/31(火)21:20:43 ID:bwc
>>65
ケツが冷えるぞw
ケツが冷えるぞw
68 1 19/12/31(火)21:20:10 ID:eKc
そんな屁理屈は通用せんw
狩らなければいいのだ
微生物は風で飛んでくるし
ちなみに小笠原諸島みたいに滅茶苦茶厳しい所は、登山口に食酢スプレーが用意されてて、靴の裏に吹いてから登らないといけない
狩らなければいいのだ
微生物は風で飛んでくるし
ちなみに小笠原諸島みたいに滅茶苦茶厳しい所は、登山口に食酢スプレーが用意されてて、靴の裏に吹いてから登らないといけない
71 1 19/12/31(火)21:30:57 ID:eKc
お酒飲んだらトイレ行きたくなってきた
寒いからヤダなぁ
トイレはすぐ目の前にある
野糞は自然保護以前に人としてどうかと思うぞ!
そもそもケツどうやって拭けばいいねん…
寒いからヤダなぁ
トイレはすぐ目の前にある
野糞は自然保護以前に人としてどうかと思うぞ!
そもそもケツどうやって拭けばいいねん…
73 1 19/12/31(火)21:52:33 ID:eKc
トイレ行ってきたけど寒い。-10℃
うちのテントめちゃ光り輝いてるから、トイレの帰りも迷わずに済んだw
明日早いのでそろそろ寝ます
よいお年を!
うちのテントめちゃ光り輝いてるから、トイレの帰りも迷わずに済んだw
明日早いのでそろそろ寝ます
よいお年を!
77 1 20/01/01(水)04:57:34 ID:M2U
ただ今-15℃
山頂へ出発
混雑具合を見て、途中で山頂を変更するかも
山頂へ出発
混雑具合を見て、途中で山頂を変更するかも
78 名無しさん 20/01/01(水)05:00:00 ID:gIU
>>77
そんなに寒いのか死んじゃう
そんなに寒いのか死んじゃう
82 ■忍【LV3,じごくのハサミ,TD】 20/01/01(水)07:59:56 ID:7Gz
生きてるか?
81 名無しさん 20/01/01(水)07:57:50 ID:799
写真は下山してからかな
83 1 20/01/01(水)08:00:22 ID:NM1
いま山頂
一言で言って、過酷だわ
強風で飛ばされそう
写真は少し下ってからでおなしゃす!
一言で言って、過酷だわ
強風で飛ばされそう
写真は少し下ってからでおなしゃす!
75 名無しさん 20/01/01(水)00:05:48 ID:mQ9
あけましておめでとう
84 1 20/01/01(水)08:00:47 ID:NM1
あ、明けましておめでとうございます
90 1 20/01/01(水)12:03:17 ID:Dwx
やっとテントまで戻ってきた
91 1 20/01/01(水)12:07:14 ID:Dwx
92 1 20/01/01(水)12:09:35 ID:Dwx
93 1 20/01/01(水)12:14:00 ID:Dwx
99 名無しさん 20/01/01(水)13:33:48 ID:VZL
>>93
すごい寒そうだけど装備は大丈夫なのか
すごい寒そうだけど装備は大丈夫なのか
100 1 20/01/01(水)14:54:15 ID:Dwx
>>99
寝てるときは少し寒かったw
-15℃は初めてだったよ
寝てるときは少し寒かったw
-15℃は初めてだったよ
94 1 20/01/01(水)12:18:28 ID:Dwx
95 1 20/01/01(水)12:19:48 ID:Dwx
96 1 20/01/01(水)12:22:01 ID:Dwx
さて、今から帰宅する訳だけど、また山を越えて行くしかない
少し昼寝するか
少し昼寝するか
98 名無しさん 20/01/01(水)13:21:58 ID:mMC
>>96
無事だったか
体力回復優先か、まあテントあるから最悪もう一泊すればOKやな
無事だったか
体力回復優先か、まあテントあるから最悪もう一泊すればOKやな
100 1 20/01/01(水)14:54:15 ID:Dwx
>>98
昼寝したらいい感じに回復したよ
昼寝したらいい感じに回復したよ
97 名無しさん 20/01/01(水)12:28:27 ID:Xin
日が沈む前に帰れよのんけな奴だなー(´・ω・`)。
今日の九州は死ぬほどじゃないか(´・ω・`)。
今日の九州は死ぬほどじゃないか(´・ω・`)。
100 1 20/01/01(水)14:54:15 ID:Dwx
>>97
呑気だとは親からも言われてたw
呑気だとは親からも言われてたw
101 1 20/01/01(水)14:55:32 ID:Dwx
撤収完了
来た道で下山します
来た道で下山します
102 名無しさん 20/01/01(水)14:56:03 ID:fk1
気を付けてなー
103 1 20/01/01(水)14:56:07 ID:Dwx
106 1 20/01/01(水)16:59:02 ID:HjE
やっと駐車場に帰還!
長かったぁ
行きはいいけど、帰りはやたら遠く感じる
長かったぁ
行きはいいけど、帰りはやたら遠く感じる
107 1 20/01/01(水)17:18:04 ID:HjE
109 名無しさん 20/01/01(水)20:53:17 ID:fk1
>>107
おっつおっつ!
おっつおっつ!
108 名無しさん 20/01/01(水)17:38:01 ID:mMC
おつやでー
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1577745644
コメントする