1 名無しさん 21/10/30(土)18:45:20 ID:Hgej
今はなき白滝シリーズを皮切りに、日本全国の秘境駅を旅している>>1です
2019年の秋に紅葉を味わう旅をしてきました
旅の楽しみを少しでもおすそわけできたら幸いです

2 ■忍【LV1,おばけキノコ,P5】 21/10/30(土)18:46:24 ID:Hgej
21時頃より投下します
今回は1泊2日の短い旅ですので、今日中で終わります

3 名無しさん 21/10/30(土)19:07:34 ID:vbIQ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

4 名無しさん 21/10/30(土)19:52:56 ID:4f3N
ビール冷やして待機

5 名無しさん 21/10/30(土)21:01:54 ID:Hgej
さて、そろそろやりますかね

6 名無しさん 21/10/30(土)21:04:38 ID:Hgej
2019年11月9日 1日目
8時20分頃 高崎駅

no title

( ^ω^)「高崎はゴールデンウィークの旅以来だから、今年2回目か」
( ^ω^)「まだまだ紅葉が見頃らしいから、今回は北を目指す!」
8時24分 高崎発

7 名無しさん 21/10/30(土)21:05:18 ID:T90v
待ってましたー!

8 名無しさん 21/10/30(土)21:05:51 ID:rcsv
楽しみにしてまーす

9 名無しさん 21/10/30(土)21:06:06 ID:fKn1
久方ぶりです!

10 名無しさん 21/10/30(土)21:07:18 ID:Hgej
9時30分 水上着

no title

no title

( ^ω^)「確かにそこそこ色づいているかな」

11 名無しさん 21/10/30(土)21:07:46 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「上越線の新潟区間って、新型車両が走っているのか」
( ^ω^)「豪雪のローカル区間だと思っていたから意外だったよ」
9時45分 水上発

12 名無しさん 21/10/30(土)21:09:09 ID:Hgej
10時02分 土樽着

no title

no title

( ^ω^)「国境の長いトンネルを抜けて、一つ目は土樽!」

13 名無しさん 21/10/30(土)21:09:23 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「川端康成の『雪国』では信号場として描かれているんだよね」

14 名無しさん 21/10/30(土)21:10:55 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「谷川連峰のふもとで、確かに近くに民家はなさそうだ」
( ^ω^)「高速道路がすぐそばを走っているから、結構騒々しいのが残念かな」

no title

( ^ω^)「反対側に中途半端なホームがあるぞ」
( ^ω^)「昔は長い客車が停まっていたから必要だったんだろうな」

15 名無しさん 21/10/30(土)21:11:56 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「おお、ホームの外れに国鉄形の駅名標があるじゃないか」
( ^ω^)「こういう所はポイント高くなるね」

no title

( ^ω^)「ここが昔営業していたスキー場への入口かな」
( ^ω^)「駅構内を通らないと行けないスキー場というのもユニークだね」

17 名無しさん 21/10/30(土)21:13:09 ID:Hgej
no title

no title

( ^ω^)「ちわーす(ガラガラー」
Σ(  ゚ω゚)「行先表示とか鉄道写真とか、賑やかな待合だな」

18 名無しさん 21/10/30(土)21:14:14 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「改札口もあるから、有人駅の時代もあったわけだね」
( ^ω^)「スキー客がいるから、ある程度整った施設にしたのかもな」

no title

( ^ω^)「山小屋みたいな雰囲気でいいじゃないか」

19 名無しさん 21/10/30(土)21:15:26 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「もう少し滞在したかったが、戻らないと」
(;^ω^)「国境越えの列車がもう少しあればなぁ」
10時10分 土樽発

23 名無しさん 21/10/30(土)21:17:35 ID:Hgej
10時27分 湯檜曽着

no title

( ^ω^)「もう一度国境を越えて、今度は湯檜曽だ」
( ^ω^)「上にループ線が見えるね」

no title

( ^ω^)「コンクリートの無機質な駅舎だな」
( ^ω^)「ここからちょっと散歩していこう」

24 名無しさん 21/10/30(土)21:18:44 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「小さいながらも温泉街になっているね」
( ^ω^)「昔ほど観光客は来ないかもしれないけれど、何とかやれているのか」

no title

(; ゚Д゚)「あれー、足湯やってないのか」
(;^ω^)「まあ、どうせ入るなら全身がいいよな」

25 名無しさん 21/10/30(土)21:19:48 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「この辺かな」
( ^ω^)「何とも味のあるバス停があるね」

no title

( ^ω^)「ほほう、上越南線殉死者供養塔か」
( ^ω^)「ということは、線路が近くにある!」

27 名無しさん 21/10/30(土)21:21:03 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「急な坂だな、この上に何かありそうだ」

no title

( ^ω^)「広場に出たぞ」
( ^ω^)「上に線路が通っているね」

28 名無しさん 21/10/30(土)21:22:11 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「階段を上った先に謎の通路が見えるな」
( ^ω^)「よし、行ってみよう」

no title

(;´Д`)「やっぱりカギがかかって…」
Σ(; ゚Д゚)「おっ開いてんじゃーん!」
(;^ω^)「立ち入り禁止とも書かれていないし、入っちゃえ(ギギィー」

29 名無しさん 21/10/30(土)21:23:22 ID:Hgej
no title

(;^ω^)「まだ階段が続いている…」
(;^ω^)「電気も点くから、何らかの管理はされているみたいだ」

no title

( ^ω^)「コンクリート造りの通路になったな」
(;^ω^)「この構造は明らかに個人の所有物ではないぞ」

30 名無しさん 21/10/30(土)21:24:30 ID:Hgej
no title

Σ(  ゚ω゚)「んんっ、上に扉がある!」

no title

(; ゚Д゚)「カギはかけるな、ということはこっちも開いている…(ガチャ」

32 名無しさん 21/10/30(土)21:24:40 ID:ZX9l
なに?ここ?使われてる?

31 名無しさん 21/10/30(土)21:24:40 ID:oA9U
わくわく

33 名無しさん 21/10/30(土)21:25:21 ID:Hgej
no title

Σ(; ゚Д゚)「これは…ホームだ!」
10時42分 旧湯檜曽駅跡着

no title

( ^ω^)「信号が灯っているから、現役の線路だな」

34 名無しさん 21/10/30(土)21:25:31 ID:T90v
旧駅が崖の上にあったって聞いたことがある気がする

38 名無しさん 21/10/30(土)21:29:07 ID:Hgej
>>34
かつての湯檜曽駅がこれで、駅への階段が謎のトンネルだったそうです

35 名無しさん 21/10/30(土)21:26:16 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「ホームは削ってあるし、列車の走行に支障はないね」

no title

( ^ω^)「水上よりも多少高いからか、湯檜曽のほうが紅葉が綺麗だな」
( ^ω^)「天気もいいし、今日旅して正解だったね」

36 名無しさん 21/10/30(土)21:27:03 ID:ZX9l
紅葉なんだ
いいなー

38 名無しさん 21/10/30(土)21:29:07 ID:Hgej
>>36
2年前のことなんですけどねw

37 名無しさん 21/10/30(土)21:27:16 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「裏手に何か建物があるな」
(;^ω^)「これも鉄道関係の施設だろうけれど、草が多くて近づけないや…」

no title

(  -ω-)「乗客が現れなくなったホームはススキが揺れるだけか」
( ^ω^)「さて、そろそろ行くか」
10時50分頃 旧湯檜曽駅跡出発

39 名無しさん 21/10/30(土)21:29:20 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「なるほど、これを登ればホーム跡に出るわけだ」

no title

( ^ω^)「ということは、ここは駅前広場だったのか」

47 名無しさん 21/10/30(土)21:34:04 ID:oA9U
>>39
この痕跡見るとなんとも寂しいというかそんな気持ちになりますね
かつてどんなふうに賑わってたのかなーって想像しちゃう
北海道がとくに

48 名無しさん 21/10/30(土)21:36:16 ID:Hgej
>>47
何もない場所にもかつては人の営みがあったと思えば、
違った景色が見えてきますからね

40 名無しさん 21/10/30(土)21:30:17 ID:3VJv
湯檜曽…檜風呂に入りたくなる名前だ

41 名無しさん 21/10/30(土)21:30:23 ID:6CZX
今年も紅葉のいい時期になってきましたね

42 名無しさん 21/10/30(土)21:30:34 ID:Hgej
no title

no title

( ^ω^)「道の脇に平らな土地があるのは、家や店があったからだな」

43 名無しさん 21/10/30(土)21:31:42 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「集落の神社は健在か」
(  -人-)「旅の無事をお祈りしておこう」

no title

( ^ω^)「よかった、間に合ったぞ」
( ^ω^)「これで予定通りに進めるな」
10時58分 ゆびそ温泉バス停発

44 名無しさん 21/10/30(土)21:32:41 ID:ZX9l
廃線だ
でも風情あるね

45 名無しさん 21/10/30(土)21:33:32 ID:Hgej
11時02分 土合駅前バス停着

no title

( ^ω^)「ここも山の駅って感じでいい雰囲気だなぁ」
( ^ω^)「置いてある車は駅の利用者というより登山者だろうね」

no title

( ^ω^)「日本一のモグラ駅ね、自分の価値を良く分かっているわ」

46 名無しさん 21/10/30(土)21:33:51 ID:RCFE
こういう土地の神様を祀ってある神社っていいよね

48 名無しさん 21/10/30(土)21:36:16 ID:Hgej
>>46
神社は人々の生活があった証ですからね
旅先で見つけたらお参りするようにしています

49 名無しさん 21/10/30(土)21:36:31 ID:Hgej
no title

no title

( ^ω^)「駅というよりは、谷川岳の登山センターって感じだ」
( ^ω^)「都心から電車だけでアクセスできる山は貴重だし、存在価値はあるな」

50 名無しさん 21/10/30(土)21:36:50 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「列車は一日5往復で、休日は臨時が1往復追加されるだけか」

51 名無しさん 21/10/30(土)21:37:27 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「土合駅が面白いのはホームだよね」
( ^ω^)「まずは右の上りホームに行ってみよう」

no title

( ^ω^)「まあ、一般的なホームだな」

56 名無しさん 21/10/30(土)21:40:35 ID:3VJv
>>51
えw上りは地上にあるの!?
モグラ駅のイメージしかなかったからびっくりだ

60 名無しさん 21/10/30(土)21:43:26 ID:Hgej
>>56
谷川岳から下山して、土合駅でも階段を下りるのは辛いからという配慮ですかねw

52 ■忍【LV1,ガメゴンロード,3Q】 21/10/30(土)21:38:59 ID:ANqm
土合駅は臨時列車で行ったことある
30分ぐらい停車してくれるダイヤだったかな

53 名無しさん 21/10/30(土)21:39:10 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「ということは、本命は下りホームだ」

no title

(; ゚Д゚)「ブロック造りの薄暗い通路が奥に伸びていくぞ」

55 名無しさん 21/10/30(土)21:40:30 ID:ZX9l
面白い建物

57 名無しさん 21/10/30(土)21:41:33 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「窓枠も相当古そうだな」

no title

( ^ω^)「ホームの入口か」
(;^ω^)「注意書きが大々的に貼ってあるとはどういうことだよ」

59 名無しさん 21/10/30(土)21:42:31 ID:6CZX
>>57
なんか道路の案内板みたい

58 名無しさん 21/10/30(土)21:42:19 ID:RCFE
これだけ列車密度が低ければ、旅客列車だけでも上り線の単線運転で上下列車とも地上駅に停車するようにできないものかな

60 名無しさん 21/10/30(土)21:43:26 ID:Hgej
>>58
そう言われると、今の本数ならそれで足りるような気もしますね…

61 名無しさん 21/10/30(土)21:43:51 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「割と広い通路の先にあるのは…」

62 名無しさん 21/10/30(土)21:44:36 ID:Hgej
no title

(; ゚Д゚)「階段だ!」
(; ゚Д゚)「筒石も凄かったけれど、こっちは先が見えないぞ」

no title

( ^ω^)「その段数、なんと462段!」
( ^ω^)「何階建てくらいに相当するのかな」

63 名無しさん 21/10/30(土)21:45:42 ID:Hgej
no title

(;´Д`)「降りるだけでもそこそこ時間がかかったな」
(;^ω^)「バリアフリーもへったくれもないね」

no title

(;´Д`)「山に登ろうという人間が降りる駅なんだから、これでも問題ないか」
( ^ω^)「行きは準備運動で登らせて、帰りは上のホームでのんびりと考えれば効率的かな」
11時50分 土合発

64 名無しさん 21/10/30(土)21:46:31 ID:Hgej
12時57分 小出着

no title

( ^ω^)「跨線橋もキムワイプカラーかよw」

no title

Σ(  ゚ω゚)「小出から只見に行く列車は一日3本だけかよ」
(; ~ω~)「宗谷線の秘境区間と同レベルとは驚きだ」

65 名無しさん 21/10/30(土)21:47:32 ID:3VJv
只見線ほんとすこ

66 名無しさん 21/10/30(土)21:47:50 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「キムワイプカラーじゃなくて、青系統の塗装も走っているのか」
( ^ω^)「写真を撮っている人が多いから、割と珍しい運用なのかな」
13時11分 小出発

no title

( ^ω^)「気動車に揺られると旅している気分になるねぇ」
( ^ω^)「さて、そろそろ駅弁を食べるかな」

67 名無しさん 21/10/30(土)21:48:04 ID:ANqm
只見線復旧決まってよかった

73 名無しさん 21/10/30(土)21:51:35 ID:Hgej
>>67
地元の熱意あってのものですね、復旧したら乗りにいかないと

69 名無しさん 21/10/30(土)21:48:52 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「今日の昼飯は高崎駅で買った鶏めし!」

no title

( ^ω^)「もも肉と胸肉にそぼろ、別にあるのはつくねっぽいな(パクー」
( ^ω^)「錦糸卵が敷いてあっても良さそうな所を、ひたすら鶏肉で攻めるのが男らしいね(モグモグ」

71 名無しさん 21/10/30(土)21:50:19 ID:6CZX
>>69
車内で駅弁を気兼ねなく食べたいなあ…

75 名無しさん 21/10/30(土)21:54:46 ID:Hgej
>>71
このままだと駅弁文化も危機ですね
早く多くの人が旅に出られるようになってほしいものです

224 シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 21/10/30(土)23:39:21 ID:aF5y
>>69
とり飯なら登利平を勧めたかった
イッチはまた高崎に来るだろうから正しい登利平の選び方を伝授します
お弁当は一番安い竹を選ぶこと
竹がいちばん美味い

225 名無しさん 21/10/30(土)23:40:59 ID:Hgej
>>224
登利平の鳥めしですか、高崎駅でも売られているのかな?

229 シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 21/10/30(土)23:43:11 ID:aF5y
>>225
登利平、改札出れば売ってます
構内は分かりません。何しろグンマーじゃ汽車に乗らないので

70 名無しさん 21/10/30(土)21:49:06 ID:RCFE
大学時代に只見線乗ったとき、時間の都合で会津若松夕方発の便に乗ったら、
景色見られない時間帯に乗るとは何事だ!
って、先輩にメチャクチャ怒られた

73 名無しさん 21/10/30(土)21:51:35 ID:Hgej
>>70
確かに絶景を楽しまないのはもったいない…
でも本数が少ないから、どうにもならないですね

72 名無しさん 21/10/30(土)21:50:54 ID:3VJv
美しい車窓の景色見ながらだと何食っても美味いよね

75 名無しさん 21/10/30(土)21:54:46 ID:Hgej
>>72
旅と駅弁は最強コンビ!

74 名無しさん 21/10/30(土)21:52:03 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「小さな駅でもしっかりした集落があって、日常利用もあるみたいだ」
( ^ω^)「これで一日3往復というのも、不便じゃないのかな」

76 名無しさん 21/10/30(土)21:54:55 ID:Hgej
no title

no title

( ^ω^)「入広瀬は町の中心駅って感じの場所だな」
( ^ω^)「この次に廃止された柿ノ木駅があったから、注意して見ていないと」

77 名無しさん 21/10/30(土)21:55:53 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「柿ノ木駅はこの辺かな…」
( ^ω^)「道路沿いに普通に民家があるから、秘境感は一切ないけれど」

no title

( ^ω^)「ああ、ここだ!間違いない!」
(  -ω-)「降りる機会がなかったのは残念だけど、そんなに凄い駅ではなかったかな」

78 名無しさん 21/10/30(土)21:59:10 ID:3VJv
>>77
普通に利用者いてもおかしくないな

79 名無しさん 21/10/30(土)21:59:22 ID:Hgej
13時55分 大白川停車

no title

Σ(  ゚ω゚)「おや、除雪車が留置されているね」
( ^ω^)「豪雪に備えて、準備は万全だな」

no title

( ^ω^)「外れにあるのは給水タンクの跡かな」
( ^ω^)「SLで峠を越える姿は勇壮だったろうな」

84 名無しさん 21/10/30(土)22:04:07 ID:oA9U
>>79
除雪車かっこいいな
機械機械してる乗り物ってやっぱいいなー

183 名無しさん 21/10/30(土)23:11:52 ID:VQWL
>>79
SL時代の遺構が残ってるのがすごい!

80 名無しさん 21/10/30(土)22:00:15 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「紅葉がいい具合で癒されるね」
( ^ω^)「これだけでも乗りに来る価値があるよ」

no title

(  -ω-)「スノーシェッドに入っちゃうのか、つまらないな」
Σ(  ゚ω゚)「ん、左側に何かあるように見えるぞ…」

81 名無しさん 21/10/30(土)22:01:11 ID:Hgej
no title

Σ(; ゚Д゚)「あっ、ホームじゃないか!」
( ^ω^)「ここは田子倉駅の跡だ!」

no title

( ^ω^)「ベンチも残されたままなのか」
(  -ω-)「いつでも復活できるなら、登山シーズンとかに臨時停車させてもいいのにね」

82 名無しさん 21/10/30(土)22:02:22 ID:RCFE
飯田線みたいに「秘境駅号」走らせて欲しい

85 名無しさん 21/10/30(土)22:04:37 ID:Hgej
>>82
福島側は風っ子只見線紅葉号が走ったりしていますね

83 名無しさん 21/10/30(土)22:02:27 ID:Hgej
no title

(;^ω^)「田子倉湖沿いのほうが、紅葉が控えめな感じだな」
( ^ω^)「こっちのほうが標高が低いはずないし…」

86 名無しさん 21/10/30(土)22:04:45 ID:Hgej
14時27分 只見着

no title

no title

( ^ω^)「終点の只見に到着!」
( ^ω^)「列車区間は一旦終わりだね」

88 名無しさん 21/10/30(土)22:05:40 ID:3VJv
田子倉駅って最寄りの集落がダムに沈んじゃったやつだっけ?

92 名無しさん 21/10/30(土)22:09:43 ID:Hgej
>>88
田子倉湖ができたあとに只見線が全通したので、どうなんでしょう
登山客のアクセスや列車の待避場所として設けたのかもしれませんね

89 名無しさん 21/10/30(土)22:05:49 ID:Hgej
no title

(; ゚Д゚)「観光客だろうけれど、こんなにも乗り通す人がいるとは…」
( ^ω^)「首都圏に近いというのもアドバンテージか」

no title

( ^ω^)「この先もそう遠くない間に復活するんだよな」
( ^ω^)「再び列車が走るとは思わなかったけれど、地元の熱意があって良かったよ」
(  -ω-)「北海道もこれくらいの勢いがないと鉄路の意地は難しいよな」

90 名無しさん 21/10/30(土)22:07:00 ID:Hgej
no title

(; ゚Д゚)「北海道もびっくりの単純な時刻表だな」
( ^ω^)「上り方面に文字が追加される日が楽しみだ」

no title

( ^ω^)「代行バスはマイクロか」
(  -ω-)「これで足りるということは、鉄道としての輸送量はないんだろうな」

91 名無しさん 21/10/30(土)22:07:33 ID:6CZX
只見線は乗りでがありそう
北海道もそうなんだけどなぁ

92 名無しさん 21/10/30(土)22:09:43 ID:Hgej
>>91
ぜひ復旧したら乗りに行ってください
本数が少ないので、日中の乗車は行程が限られますけどね

93 名無しさん 21/10/30(土)22:10:00 ID:Hgej
no title

Σ(; ゚Д゚)「って満員かよ!」
( ^ω^)「紅葉シーズンだからかな、たまにはこういう時期だってないとね」
14時33分 只見駅発

no title

( ^ω^)「復旧作業をやっているね」

94 名無しさん 21/10/30(土)22:10:20 ID:3VJv
只見線復旧はマジで胸熱だよなぁ
正直ほんとに実現するかまだ怪しんでるけどw

95 名無しさん 21/10/30(土)22:11:10 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「超ローカル線なのに高架の区間があるのか」

no title

( ^ω^)「紅葉と橋梁が見事だなぁ」
( ^ω^)「ここに列車が走っていれば確かにいい画になるわ」

96 名無しさん 21/10/30(土)22:11:33 ID:ANqm
只見線は季節で景色が全く違うからいつ来ても楽しめる

100 名無しさん 21/10/30(土)22:14:14 ID:Hgej
>>96
雪が積もった時も良さそうですね
この冬にでも行ってみようかな…

97 名無しさん 21/10/30(土)22:11:56 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「小出から只見まで、みんな手を振っていたのはそういうことか」
( ^ω^)「鉄道を盛り上げようとする意識が大切だよね」

no title

(  -ω-)「この橋梁は寸断されてしまったんだね」
(; -ω-)「あちこちにこういう橋があったから、復旧費用も相当なものだろうな」

98 名無しさん 21/10/30(土)22:12:47 ID:Hgej
15時23分 会津川口駅着

no title

( ^ω^)「代行バスの乗客はほぼ乗り通しだったね」

no title

( ^ω^)「ここは有人駅なのか」

101 名無しさん 21/10/30(土)22:14:24 ID:Hgej
no title

no title

( ^ω^)「川のほとりにあって、風光明媚な駅だね」

102 名無しさん 21/10/30(土)22:14:40 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「再び青信号が灯ったら、乗りに来ないとな」
15時27分 会津川口発

103 名無しさん 21/10/30(土)22:15:27 ID:Hgej
15時37分 会津水沼着

no title

no title

( ^ω^)「せっかく乗ったけれど、すぐに降りるぞ」
( ^ω^)「会津水沼は最近ランクインしたんだよな」

104 名無しさん 21/10/30(土)22:16:49 ID:Hgej
no title

no title

( ^ω^)「林の合間にひっそりと佇んでいて、雰囲気はまずまずか」

105 名無しさん 21/10/30(土)22:17:40 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「待合は割と新しそうだな」
( ^ω^)「台風で古い駅舎が倒壊して立て直したんだっけ」

no title

( ^ω^)「脇に置いてある駅名標は昔の駅舎に掲げてあったものかな」

106 名無しさん 21/10/30(土)22:18:34 ID:Hgej
no title

no title

( ^ω^)「ローカル線の小駅にしては十分な広さの待合だね」
( ^ω^)「内部も綺麗で長ベンチと座布団があるから、環境も良さそうだ」

107 名無しさん 21/10/30(土)22:19:11 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「おなじみの駅ノートも完備だ(ペラー」
Σ(  ゚ω゚)「あれ、クリパ参加者のRさんがさっき来ていたのか!」
( ^ω^)「糠南で会う前に、この辺で遭遇するかもしれないな」

no title

( ^ω^)「新入りにしてはレベルの高い秘境駅だったね」
15時50分頃 会津水沼駅出発

108 名無しさん 21/10/30(土)22:20:00 ID:Hgej
no title

(  -ω-)「駅前通りを出ると家が2軒あるけれど、人は住んでいなさそうだ」
( ^ω^)「大きな建屋は民宿だったみたいだね」

no title

( ^ω^)「只見方面の橋を渡った先には集落があるのか」
( ^ω^)「会津水沼を利用するとしたら、あそこの住民だな」

109 名無しさん 21/10/30(土)22:20:24 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「今日は暖かいから、のんびり歩くのもいいね」

no title

( ^ω^)「三島町に入ってすぐに早戸駅があるのか」

110 名無しさん 21/10/30(土)22:21:05 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「あそこが駅だな」

no title

( ^ω^)「何とか暗くなる前に着いたね」
16時35分 早戸駅到着

111 名無しさん 21/10/30(土)22:21:53 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「川べりにポツンと駅があるだけか」

no title

( ^ω^)「ホームの目の前に只見川の流れが広がって、のどかな場所だわ」

112 名無しさん 21/10/30(土)22:22:38 ID:3VJv
>>111
こう見るとなかなか秘境感あるね

113 名無しさん 21/10/30(土)22:22:43 ID:Hgej
no title

(  -ω-)「錆が広がった駅名標が、利用者の少なさを物語っているね」

no title

( ^ω^)「旧道からの俯瞰でも、駅以外何もないことがよく分かるぞ」

114 名無しさん 21/10/30(土)22:23:31 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「待合は小さいながらもスタイリッシュで悪くないな」
(  -ω-)「木造駅舎が建っていた頃も見てみたかったなぁ」

115 名無しさん 21/10/30(土)22:23:40 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「中は長ベンチが置いてあるだけか」

no title

( ^ω^)「駅ノートも2冊あるから、暇つぶしには十分だな(ペラー」
( ^ω^)「ここにも糠南クリパ参加者が多数訪れているねw」

116 名無しさん 21/10/30(土)22:27:10 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「日が暮れてきたな」
( ^ω^)「暗くなると秘境感が増してくるね」

no title

( ^ω^)「ほほう、温泉があるのか」
( ^ω^)「次の列車まであと1時間以上あるから、行ってみるか」

117 名無しさん 21/10/30(土)22:27:35 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「早戸温泉郷トンネル、ということはこれを抜けたら集落があるのか」

no title

( ^ω^)「国道沿いに何軒か民家があって、川沿いに下ったところに温泉宿か」
( ^ω^)「それでも車は結構停まっているから、人気はあるようだね」

118 名無しさん 21/10/30(土)22:28:41 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「いやー、温泉らしい温泉だったな」
( ^ω^)「暗くて景色は楽しめなかったけれど、川を見下ろす露天風呂は気持ち良かったわ」

no title

( ^ω^)「身体が温まったから冷たいものが欲しいな…」
( ^ω^)「幻の高原いちごアイスか、いいじゃないの」
( ^ω^)「すみません、これください」
店員さん「え、コレ高いですよ…350円です」
( ^ω^)「大丈夫ですよ~」

119 名無しさん 21/10/30(土)22:29:29 ID:3VJv
>>118
これはもしやスゴイカタイのでは?

121 名無しさん 21/10/30(土)22:29:53 ID:Hgej
>>119
正解www

120 名無しさん 21/10/30(土)22:29:40 ID:Hgej
no title

(; ゚Д゚)「あれ、スプーンが入らないぞ…」
(;^ω^)「ハヤトオンセンスゴイカタイアイスだなwww」

no title

( ^ω^)「安田大サーカスの団長も、秘境駅ロケで立ち寄ったんだね」
( ^ω^)「近くの高校生が通学で使っているって話だったか」
19時05分頃 早戸温泉発

123 名無しさん 21/10/30(土)22:30:44 ID:RCFE
>>120
そういえば番組内でも「温泉はみんな車で来るので列車は使わない」
って言われてた

124 名無しさん 21/10/30(土)22:31:46 ID:Hgej
>>123
一日6往復もあるのになぁ(宗谷北線に毒された人間の考え)

122 名無しさん 21/10/30(土)22:30:37 ID:Hgej
再び早戸駅へ

no title

( ^ω^)「真っ暗になっちゃったな」
(;^ω^)「さすがにこの時間帯での乗り降りはないか」

19時27分 早戸発

no title

Σ(; ゚Д゚)「ありゃ、誰もいないぞ」
(;^ω^)「まさか北海道じゃないんだからさ」

125 名無しさん 21/10/30(土)22:32:00 ID:Hgej
no title

Σ(  ゚ω゚)「え、2両目にも人がいない…」
車掌「ご乗車ありがとうございます、切符はお持ちですか~」
( ^ω^)「ああ、土日きっぷです(チラー」
(;^ω^)「今は誰も乗っていませんけど、いつもこんな感じなんですか?」
車掌「ええ、休日はこんな時もありますね…宮下から一人乗るかもしれません」

※本当に次の会津宮下から一人乗りました
車掌さんが覚えられるくらいの利用者数なのでしょう

126 名無しさん 21/10/30(土)22:32:44 ID:Hgej
20時58分 会津若松着

no title

( ^ω^)「今日の宿泊地ではあるけれど、メシを食べにもう少し足を延ばすぞ」
21時02分 会津若松発

127 名無しさん 21/10/30(土)22:33:25 ID:Hgej
21時20分 喜多方着

no title

( ^ω^)「せっかくこっちに来たからには、喜多方ラーメンを食べたい!」

no title

(;´Д`)「喜多方は朝ラーメン文化だから、夜営業の店は少ないみたいだね」
( ^ω^)「この時間でも営業しているのはココくらいか(ガラガラー」

128 名無しさん 21/10/30(土)22:34:23 ID:Hgej
no title

ご主人「ああ、いらっしゃい」
( ^ω^)「遅くにすみません、一人です」
ご主人「はい、好きな所にかけてください」
( ^ω^)「メニューはラーメンだけ、大盛もチャーシューもなしとは潔いな」

no title

( ^ω^)「スープから味わうのが礼儀だね(ズズズ」
( ^ω^)「煮干しの風味がガツンと来るな、これは珍しいタイプだ(ズルズル」

187 名無しさん 21/10/30(土)23:16:25 ID:VQWL
>>128
美味しそう!

129 名無しさん 21/10/30(土)22:34:58 ID:Hgej
no title

( ^ω^)「縮れ麺は柔らかめでスルスル入っていくね」
( ^ω^)「喜多方では異端児かもしれないが、美味かった!」
22時40分 喜多方発

216 シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 21/10/30(土)23:34:36 ID:aF5y
>>129
チャーシューがたまらん!

131 名無しさん 21/10/30(土)22:36:26 ID:x0DA
>>129
喜多方では中太縮れ麺が主流にょん

134 名無しさん 21/10/30(土)22:41:08 ID:Hgej
>>131
別のタイミングで訪問した源来軒も中太縮れ麺でしたね

no title

132 名無しさん 21/10/30(土)22:36:49 ID:oA9U
>>129
この時間帯になんてもの見せるんだ……!

134 名無しさん 21/10/30(土)22:41:08 ID:Hgej
>>132
だって皆さん期待していたでしょう?

130 名無しさん 21/10/30(土)22:35:44 ID:Hgej
23時00分 会津若松着
この日は会津若松駅近くのホテルに一泊

no title

( ^ω^)「天気も良いし紅葉もいい具合で、今日来て正解だったな」
( ^ω^)「明日は南へ向かうけれど、どうなるかな」
24時00分頃 消灯

1日目の移動経路
https://drive.google.com/open?id=1azuUpjxT05c8L84s1fR3nbcIoe05jk8m&usp=sharing

133 名無しさん 21/10/30(土)22:37:00 ID:3VJv
マジでラーメンのためだけに喜多方行ったのかw

134 名無しさん 21/10/30(土)22:41:08 ID:Hgej
>>133
会津若松からたったの18分、これくらい誤差の範囲内ですわwww




引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635587120
正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする【2019秋・会津編】