1 名無しさん 22/12/11(日) 01:00:44 ID:oJfq
行ったのは11月最終週
琵琶湖1周しながら色んな観光地や風景や買い物を満喫してきたよ~
紅葉も絶景やったで

3 名無しさん 22/12/11(日) 01:02:22 ID:9Pgu
ええやん
ワイも琵琶湖はときどき行くわ

5 名無しさん 22/12/11(日) 01:03:53 ID:oJfq
まず初日に長浜市へ
ここにある「長浜スクエア」という観光地へ
江戸~明治の建物が並んだ街並みを今風にリニューアルされてるんや
何でも滋賀県内の観光人気ランクで2位に躍り出るんだと
1位は知らんけど比叡山とかかな

まずはそこにある「翼果楼(よかろう)」という店でお昼ご飯

no title

6 名無しさん 22/12/11(日) 01:04:48 ID:oJfq
そこの名物「焼き鯖そうめん」と
滋賀の名産、焼き鯖寿司・赤こんにゃくのセットを頂きます

no title

7 名無しさん 22/12/11(日) 01:06:11 ID:oJfq
そうめんに乗ってる焼き鯖がバリウマやった
焼いてから煮込んであるから身がほろほろ
そうめんにもだし汁が沁みこんでるから汁無しやけどしっかり味があって旨かったわ
ちなみにこの店めっちゃ並んだで

8 名無しさん 22/12/11(日) 01:06:48 ID:oJfq
この店の内部も古民家の雰囲気満載で観てるだけで楽しかったね

no title

no title

9 名無しさん 22/12/11(日) 01:07:08 ID:MTsi
長浜ええよな
数ヶ月前まで住んでたが引っ越しちゃった?

16 名無しさん 22/12/11(日) 01:09:46 ID:oJfq
>>9
ほんまめっちゃええとこやけど冬はめっちゃ雪積もるんやろ?
滋賀は地味に豪雪地帯やからな
彦根より上は冬は雪が凄いイメージ

11 名無しさん 22/12/11(日) 01:08:37 ID:oJfq
腹を満たしたら長浜スクエアを散策
どこ歩いてもええ感じの町並みやったで
寺内町みたいな感じやね

no title

no title

no title

no title

18 名無しさん 22/12/11(日) 01:10:36 ID:oJfq
オシャレなチョコレート専門店

no title

19 名無しさん 22/12/11(日) 01:10:51 ID:oJfq
ワイここで生まれて初めてマカロンを口にする

20 名無しさん 22/12/11(日) 01:11:21 ID:oJfq
こんぺいとう屋さん

no title

21 名無しさん 22/12/11(日) 01:11:36 ID:gZCp
滋賀県民ワイにっこり

27 名無しさん 22/12/11(日) 01:13:53 ID:oJfq
>>21
坂道ファンのワイとしては櫻の武本がもっと頑張ってくれないとね

34 名無しさん 22/12/11(日) 01:15:31 ID:MTsi
>>27
弟が高校の同級生やったわ

22 名無しさん 22/12/11(日) 01:12:30 ID:oJfq
勿論中もこんぺいとうだらけ
こんぺいとうガチャにおっさんが必死になったぜ!
ちなみに当たった(もう一回ガチャできる)

no title

no title

23 名無しさん 22/12/11(日) 01:12:42 ID:crXM
焼鯖そうめんは確かにうまかったわ
長浜はのっぺいうどんてのもある

24 名無しさん 22/12/11(日) 01:13:09 ID:SycJ
滋賀と言えば鮒寿司だよな

26 名無しさん 22/12/11(日) 01:13:47 ID:gZCp
>>24
ワイ県民やがほぼ食ったことないわ

35 名無しさん 22/12/11(日) 01:15:35 ID:u9s0
>>26
くそ酸っぱいで
もうちょっと旨味のある物を期待してたが…

39 名無しさん 22/12/11(日) 01:17:13 ID:gZCp
>>35
最高級品と言われるやつ食ったことあるがそれはマジでブルーチーズみたいな感じで美味かった
ただ普段目にするものはとてもやないけど口にしようとは思わん
死んだばあちゃんが家で漬けてたけど匂いがひどいんよ

41 名無しさん 22/12/11(日) 01:18:11 ID:u9s0
>>39
まさにそういうのを食べてみたかったんよなぁ周りを覆ってる米は残したい所

44 名無しさん 22/12/11(日) 01:19:15 ID:gZCp
>>41
ワイが食わしてもらったやつは1尾15000円やったかな
そのレベルになると美味いみたいや

45 名無しさん 22/12/11(日) 01:19:45 ID:u9s0
>>44
ワイのと数倍違って草

25 名無しさん 22/12/11(日) 01:13:31 ID:oJfq
でもここの一番の名物はゴブラン焼きとかいう謎饅頭
なおメッチャ美味しかった模様

no title

28 名無しさん 22/12/11(日) 01:14:10 ID:PboE
>>25
何味買ったん?

37 名無しさん 22/12/11(日) 01:16:08 ID:oJfq
>>28
ワイは一番人気とか言うてるリンゴやな
美味かった
他のも漏れなく美味かったらしい

30 名無しさん 22/12/11(日) 01:15:05 ID:oJfq
黒壁スクエアのシンボル的存在・ガラス館
明治時代に建てられた銀行なんやで

no title

no title

36 名無しさん 22/12/11(日) 01:15:42 ID:oJfq
親孝行のために行ったんやがなぁ・・

38 名無しさん 22/12/11(日) 01:16:55 ID:oJfq
ガラス館内部
普通にオシャンティー

no title

no title

no title

no title

40 名無しさん 22/12/11(日) 01:17:42 ID:oJfq
続いてオルゴール館
外ではトトロと2ショットが撮れます

no title

no title

42 名無しさん 22/12/11(日) 01:18:44 ID:oJfq
何やかんやで買い食いも色々したしお気に入りのグラスも買えて
大満足で長浜を後にします
続いて近江八幡へ

43 名無しさん 22/12/11(日) 01:19:04 ID:FaAm
草津宿本陣良かったな

46 名無しさん 22/12/11(日) 01:19:57 ID:oJfq
近江八幡と言えば今一番アツい場所
それがラコリーナ近江八幡だ!
見よこのジブリっぽい外観を

no title

no title

52 名無しさん 22/12/11(日) 01:22:02 ID:2HHr
>>46
わざわざ山の中にこれ作る意味がわからん

56 名無しさん 22/12/11(日) 01:23:02 ID:oJfq
>>52
言うて山の中でもないで
背後が山なだけで近江平野の中にある感じや
琵琶湖ともそう離れてないし

62 名無しさん 22/12/11(日) 01:25:00 ID:2HHr
>>56
それを山の中っていうんや
そもそも立てた理由が自然に触れあってもらうやったんやけどわざわざ田んぼ潰したからな
自然に触れあうために自然壊すとか草やわ

63 名無しさん 22/12/11(日) 01:25:31 ID:oJfq
>>62
ちなみに今もどんどん開拓して新たなもん建てようとしてたわ・・

66 名無しさん 22/12/11(日) 01:27:06 ID:2HHr
>>63
住民にあんだけ反対されたのに草

69 名無しさん 22/12/11(日) 01:27:59 ID:oJfq
>>66
割とでかい規模の工事やってたでw

49 名無しさん 22/12/11(日) 01:21:01 ID:O15v
黒壁いったわ
雰囲気があって楽しかったなぁ

50 名無しさん 22/12/11(日) 01:21:18 ID:oJfq
ここは「クラブハリエ」って言う洋菓子屋がやってるフードテーマパーク?
みたいなとこであちこちでバームクーヘンやらの洋菓子が売ってます

no title

no title

53 名無しさん 22/12/11(日) 01:22:08 ID:gZCp
数少ない全国区の県産企業クラブハリエ

55 名無しさん 22/12/11(日) 01:22:24 ID:oJfq
まあばえるスポットの多いこと
これ女受け全振りで作った感じやね
ワイもこういうの好きやから楽しんでたけど

no title

no title

60 名無しさん 22/12/11(日) 01:24:31 ID:oJfq
ここで売ってたカンカン入りのお菓子に一目ぼれして買ってしまう
まあ最初に一目ぼれしてたのはアッネの方だったけど
こんなんに入れたら買ってまうっての

no title

ちなみに中にはフィナンシェが入っててマジでレベルが高かった
バームクーヘンも買えばよかったなあ

64 名無しさん 22/12/11(日) 01:26:22 ID:oJfq
確かに自然を生かしたようなコンセプトもあるっちゃあるけどね
でも一旦自然を潰した後で人工の自然を作ってる感じやね

67 名無しさん 22/12/11(日) 01:27:28 ID:oJfq
この日はこれで終わりで宿へ
琵琶湖を眺めるお部屋で寛いで露天風呂で疲れを癒します
温泉は計3回入ったなw

no title

no title

255 名無しさん 22/12/11(日) 02:16:12 ID:Vc4Q
>>67
なんてとこや?
ワイもここ泊まりたい
「ガチで行きたいところTier1リスト」に入れるわ

258 名無しさん 22/12/11(日) 02:17:08 ID:oJfq
>>255
近江八幡の国民休暇村やで

そこそこ格式が高いのかゲーセンコーナー無かった(つД`)

70 名無しさん 22/12/11(日) 01:28:13 ID:u9s0
クラブハリエはバームクーヘンしか知らんが他にお勧めはあるか?

71 名無しさん 22/12/11(日) 01:28:31 ID:gZCp
>>70
リーフパイ

74 名無しさん 22/12/11(日) 01:29:47 ID:u9s0
>>71
サンガツ

72 名無しさん 22/12/11(日) 01:29:32 ID:oJfq
晩飯は近江牛(がちょっとある)のコースと
お寿司のバイキング
ワイ的にはこのお寿司のバイキングが格別に嬉しかったw
でも近江牛はめっちゃ美味かったわ
ワイ以外下戸なので一人で生中とともにいただきます

no title

78 名無しさん 22/12/11(日) 01:32:03 ID:2HHr
>>72
近江牛はくどいからちょっとがちょうどよかったりする

83 名無しさん 22/12/11(日) 01:33:15 ID:oJfq
>>78
ほんまそう
霜降り肉は美味いと思ってる間に終わるのが一番ええね

73 名無しさん 22/12/11(日) 01:29:45 ID:PboE
姉と二人で行ったんか?

76 名無しさん 22/12/11(日) 01:30:39 ID:oJfq
>>73
ワイ
姉夫婦+姪っ子
両親
やで
定期的に両親を旅行に連れてくイベントをやってるんや

75 名無しさん 22/12/11(日) 01:30:00 ID:oJfq
温泉の後に生中飲みながら美味い飯とお寿司は至福やね

77 名無しさん 22/12/11(日) 01:31:53 ID:oJfq
翌朝の朝食バイキング
言うとくけどこれまだ第一陣やで(ニヤリ

no title

80 名無しさん 22/12/11(日) 01:32:42 ID:2HHr
>>77
お?鮎炊いたやつあるやん

86 名無しさん 22/12/11(日) 01:33:58 ID:oJfq
>>80
滋賀県は子鮎の料理が多かったな
お土産でもよく見たし
甘露煮みたいな奴とか

99 名無しさん 22/12/11(日) 01:36:25 ID:2HHr
>>86
あれが鮎の一般的な食べ方なんや
通販でも味はあまり変わらんから気が向いたら買ってみて

102 名無しさん 22/12/11(日) 01:37:15 ID:oJfq
>>99
やっぱり土産で買えばよかったなあ。。
ただ量の割にお値段が・・
旅行先ではけちけちしないようにしてるんやけどな
金気にしだしたらつまらんくなるからw

109 名無しさん 22/12/11(日) 01:38:51 ID:2HHr
>>102
確かに高い
釣りが好きなら鮎釣り解禁された時に釣りにいくといいで
アホみたいにおるから下手でも余裕で釣れる

82 名無しさん 22/12/11(日) 01:32:51 ID:oJfq
真ん中にある野菜チップが美味すぎて家族全員絶賛するレベル
ワイもあまりにもまた食いたくて
帰ってから宿に電話して製造元教えてもらったわw

556 名無しさん 22/12/11(日) 03:18:58 ID:xDZM
>>82
わいも野菜チップの製造元知りたい

84 名無しさん 22/12/11(日) 01:33:38 ID:FaAm
滋賀って雪ヤバいんか

1927年2月14日、米原市の伊吹山(標高1377メートル)測候所で観測した11メートル82センチが世界1位で、京都の「清水の舞台」の高さに匹敵する。

88 名無しさん 22/12/11(日) 01:34:27 ID:gZCp
>>84
たまに恐ろしく積もる
去年はやばかった

91 名無しさん 22/12/11(日) 01:34:47 ID:PboE
>>84
伊吹山は岐阜との県境にあるとこや

92 名無しさん 22/12/11(日) 01:35:06 ID:2HHr
>>84
今年の1月はワイのとこで1メートルは積もってたな
除雪が追い付かずに渋滞が2週間続いてたくらい

95 名無しさん 22/12/11(日) 01:35:41 ID:oJfq
>>84
そうやねんな
一番の積雪が滋賀県で記録されてるという意外な事実
ちなみに道路から伊吹山よく見えたけど上の方ハゲハゲやん・・
あんな殺風景な山やとはね
高山植物とか多いイメージなんやが

93 名無しさん 22/12/11(日) 01:35:17 ID:SycJ
>>84
今年彦根いったけど壁できるぐらい積もってたわ

96 名無しさん 22/12/11(日) 01:35:50 ID:gZCp
>>93
彦根は積雪記録更新したはず

100 名無しさん 22/12/11(日) 01:36:41 ID:SycJ
>>96
そこまでいったのか…

103 名無しさん 22/12/11(日) 01:37:43 ID:2HHr
>>100
除雪車不足で他の町が貸し出したり応援に行ったくらいやった

89 名無しさん 22/12/11(日) 01:34:33 ID:O15v
伊吹はスキー場あるぐらい山やし、、、

85 名無しさん 22/12/11(日) 01:33:58 ID:PboE
親孝行えらいなあ

90 名無しさん 22/12/11(日) 01:34:40 ID:oJfq
>>85
全然今までできてないし
何やかんやで今でも世話焼かれとるしなぁ
ワイはずっと外で独り暮らしではあるけど

87 名無しさん 22/12/11(日) 01:34:09 ID:5LOf
近江八幡ええよな~
八幡山の方の雰囲気かなりすき

94 名無しさん 22/12/11(日) 01:35:24 ID:MuRD
いいところやな

97 名無しさん 22/12/11(日) 01:36:04 ID:5LOf
湖北は実質北陸やしな

98 名無しさん 22/12/11(日) 01:36:21 ID:oJfq
今読み返したら世界1位ってマジかよ・・

101 名無しさん 22/12/11(日) 01:37:07 ID:gZCp
米原以北は信号縦向きやしな

104 名無しさん 22/12/11(日) 01:37:54 ID:oJfq
さて朝飯食ってチェックアウトしてすぐにカフェに行きますw
宿の近くにある「シャーレ水ヶ浜」ってとこ

no title

105 名無しさん 22/12/11(日) 01:38:19 ID:PboE
>>104
後ろ琵琶湖?

110 名無しさん 22/12/11(日) 01:38:56 ID:oJfq
>>105
せやで~
つうか滋賀県におってでかい水たまりは琵琶湖以外あり得へん

115 名無しさん 22/12/11(日) 01:40:04 ID:PboE
>>110
海にしかみえん
こんなデカいんやな

119 名無しさん 22/12/11(日) 01:40:49 ID:oJfq
>>115
ちなみにドライブ中に琵琶湖と淡路島どっちが大きいかって論争になって
ググったら琵琶湖の方がでかかったわ

106 名無しさん 22/12/11(日) 01:38:21 ID:O15v
シャーレだけにおシャーレってかw




引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670688044
滋賀県に旅行に行ってきたのでUPしてやんよ