- 1 :名無しさん: 2014/08/22(金)17:55:14 ID:WUwqro01S
- 御朱印ツーリング(伊勢神宮編:急)行ってきたから写真うpするよー!
調子に乗ってシリーズ化しちゃったけど、それも今回で終わり。
これまで、(しまなみ海道編)→(九州編)→(壱岐・中九州編)→(出雲編)→(隠岐の島編)→(熊野三山編)ときて、
最終三部(伊勢神宮編:序)→(伊勢神宮編:破)→(伊勢神宮編:急)の全9回。
最初の書き込み日時をみたら、足かけ2年にわたってツーレポ書いてきたらしいw
ちょっと長くやりすぎたというのも感じてるし、体力的にも金銭的にも疲れだしてきたので、今回でホントに最終回にするよ(´д`)
では最初の目的地、バイクを停めさせてもらってる京都の兄嫁実家に向けて出発するよー!
今回は佐賀県は「JR 肥前鹿島駅」から、“特急かもめ”に乗ってスタート!!
- 2 :名無しさん: 2014/08/22(金)17:57:37 ID:LnvSl7YHP
- またお前か……
待ってたぜ!
- 3 :名無しさん: 2014/08/22(金)17:57:46 ID:tA2oAz9jj
- ほう素晴らしいな
- 6 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:00:55 ID:WUwqro01S
- 博多駅にて新幹線のぞみ号へと乗り継ぎ。
快適高速の旅をありがとう、“N700A”さん!
あっちゅー間に京都駅到着!
祇園祭の提灯が飾られてた。そういや祇園祭って終わったとこなのかな?
この旅の数日前、近畿東海地方梅雨明け宣言 キタ━(゚∀゚)━!!
今回の旅の出発日は7月22日の午後に設定したんだけど、まるで梅雨明け日を察知していたような絶妙さw
ここに5連休をなんとかぶち込んで、27日の朝に九州帰ってくる計画です!
>>2
待たせたな(゚∀゚)
>>3
嬉しいです!
- 11 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:06:02 ID:WUwqro01S
- 古都の駅とは思えぬこのデザインはいつ見ても度胆抜かれるなw
近代的なデザインもいいんだろうけど、オレ的には東京駅みたいな古風な重厚感のある駅舎がよかったですハイ。
やっぱあんたを見上げると京都に来たって感じがするよ、京都タワーさん!
- 7 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:01:35 ID:2QhclWDaw
- きたー!
楽しみにしてるよ
(序破急って、急で終わりだったのか…
起承転結みたいにもう一つあるのかと…)
- 8 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:03:38 ID:gJ9hzeeX7
- 御朱印ってなんなの?
- 10 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:05:48 ID:QCu5Zjw64
- >>8
神社で書いてくれる、そこに来ましたよって証明みたいなもん。
- 9 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:03:55 ID:gJ9hzeeX7
- おまもり?
- 13 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:11:18 ID:WUwqro01S
- タクシーに乗って、バイクを停めてある兄嫁の実家へと向かいます。
予定では、バイクを受領したらすぐに出発して「天下一品総本店」でこってりラーメンを目論んでた。
だがしかし、兄嫁父母がなんとすき焼きを御馳走してくれますたw
つーか、京都のすき焼きって変わってるね!
鉄ナベに砂糖ドサッ、しょうゆツーー、お肉ジュー、で生卵で頂くと。めっちゃうまかった!!
満腹になり、いよいよ出発!
近くに地下鉄の駅があったからその前で記念撮影します。
「西大路御池駅」、この駅オレが学生の頃なかったぞ・・・(;゚д゚)
>>7
楽しみにしてくれてるなんて嬉しい限りです!
>>8-9
御朱印ググッて見てくださいね~。そして御朱印ツーリング行きましょー!!
- 12 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:08:15 ID:1Ru9Xhzdy
- お!よっしゃ、待ってた
- 14 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:15:26 ID:WUwqro01S
- 「西大路御池駅」を出発したのは20時30分。
なぜ京都で一泊しなかったのか?それにはちゃんと理由があります。
伊勢神宮の近くに超有名な“夫婦岩”があるんだけど、そこから拝む日の出が素晴らしいとのこと!
日の出の時刻は、午前4時50分頃。
さっさと現地に近づいておくことにするぜ(`・ω・´)
新名神高速道路から東名阪自動車道に入ったところにあった「亀山PA」で休憩。
>>12
待たせた!ゆっくりしていってね!!
- 15 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:20:22 ID:5aT5kf5ma
- 良スレ上げ!
- 18 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:23:58 ID:WUwqro01S
- 3時間ほど仮眠取ったあと再出発!
この旅、最初に向かう神社は「二見興玉神社(ふたみおきたま)」。
ここに日の出で有名な“夫婦岩”があります。
カエルの置物がいっぱい!
なんでもカエルがこの神社の神使らしい。珍しいね。
>>15
thx!!
- 16 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:20:34 ID:WUwqro01S
- 伊勢自動車道を経由し、着いた先はここ、「自遊空間 伊勢小俣店」!
1500円程度で、シャワーも浴びれて仮眠もできて充電もできる!ネカフェ様さま!!
ちなみに京都からここまでのルートはこちら。
この旅では、もはや定番となった“旅レコ”というGPSロガーにて通ったルートを記録。
あっと、それから今回もレンズは基本「CANON EF40mm F2.8 STM」!
あとはiPhoneカメラが少々と、要所要所で「EF70-200mm F2.8L IS II USM」が数枚って感じです。
- 17 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:20:37 ID:IDwG6tf2A
- 初リアルタイム遭遇キター
- 19 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:27:20 ID:WUwqro01S
- 地元の保育園児の大集団と一緒に日の出を待つ。 う、うるせーwww
だが・・・ガスが立ち込めており日の出は拝めず(´;ω;`)
夏至の頃の日の出は本当に素晴らしいらしいので、また機会があれば訪れてみたいですなぁ。
拝殿に参拝いたします。
どうかこの旅も無事に完遂できますように!
潮風キツイのか鉄筋コンクリート造の社殿でした。
>>17
ようこそ!最終回にめぐりあえてよかったね!!
- 21 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:29:12 ID:1Ru9Xhzdy
- >>19
惜しかったな
- 20 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:27:22 ID:2QhclWDaw
- 夫婦岩行ったなぁ
そこに行くまでの土産物屋通りで、赤福のあの波打つような形状が
おばちゃんの指の形だということに気づいて衝撃を受けた思い出
もちろん手袋はしてたけどね
- 22 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:31:30 ID:t1Yq3sY0o
- 博多に寄ったんなら一声かけてくれよ
- 26 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:38:19 ID:WUwqro01S
- 伊勢神宮の正式名称は、地名の付かない「神宮」だそうです。
しかも「神宮」とは、正宮2社をはじめ大小様々なお宮125ヶ所を総称しての名称とのこと!やっぱスケールがハンパねぇ・・・。
で、いま訪れている所は「豊受大神宮」という「正宮」の一つで、一般的には「外宮(げくう)」と呼ばれているところ。
“天照大御神(あまてらすおおみかみ)”のお食事を司る神様“豊受大御神(とようけのおおみかみ)”が祀られています。
よくテレビや雑誌なんかで見る伊勢神宮は、「内宮(ないくう)」のほう。
正式な参拝方法としては、まず外宮を参拝したあとに内宮へと参拝する習わしだとか。
もちろんこれに習って、まずはこちらの外宮へと来たわけですよ。
>>20
え、マジかよw
あの波模様って手作業なんか!!
>>21
日の出大好き人間からすると、かなりのガッカリ具合でしたよ・・・。しょうがないけどね。
>>22
博多駅で乗り換えただけだしww
- 23 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:32:17 ID:WUwqro01S
- 実はこの二見興玉神社はすでに伊勢市。
やはり(伊勢神宮編)なんだから、伊勢神宮へは最後に参拝して盛り上がって締めるべきかとも思ったんだけど、
最初っからいきなりクライマックスを迎えることにします(`・ω・´) シャキーン
つ、ついに念願の「伊勢神宮」にキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
式年遷宮を迎えたばかりということで、鳥居も非常にきれいなたたずまい。
- 24 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:35:13 ID:h4FkGwcob
- いきなりのクライマックスw
- 25 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:37:44 ID:t1Yq3sY0o
- いい旅行だな
伊勢の神宮には必ず行ってみたい
- 27 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:42:18 ID:WUwqro01S
- 早朝5:30、外宮境内を往く。
本当に清々しくって、身も心も清められる空気に満ちている。
まず手前側に閉じられた鳥居が見えてくる。
式年遷宮によって解かれた社殿があった場所だと思う。
次の20年後には、こちらに新しい社殿が建てられる場所ということになるが、これを「新御敷地(しんみしきち)」というそうです。
>>24
そうなんだよw
だけどね、ホントにルート選定は考えに考え抜いた結果っすw後悔はしていない!!
>>25
是非!!マジで泣きそうになりますよ(´;ω;`)
- 29 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:45:29 ID:WUwqro01S
- その新御敷地の隣には、外宮の神殿がありました。
朝靄が残る中で詣でる外宮は、すごく厳かな雰囲気で本当に心が洗われました。
鳥居をくぐって拝殿の前に立つと、なんかもうね、感無量ってこういうことを言うんだなという感情が沸き立ってくる!!
どうか無事にこの旅を終えることができますように、家族が健康でいますように。
- 30 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:48:51 ID:WUwqro01S
- 伊勢神宮用に新しい御朱印帳を新調したよ!
この外宮でいただく御朱印が、この御朱印帳最初の御朱印になるんだけど、こういう時はだいたい一頁目をあけてもらうんだそうです。
内宮の御朱印を一頁目に頂くためにこうするのが一般的なんだって。
- 31 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:50:33 ID:1Ru9Xhzdy
- >>30
御朱印はどこも凄い達筆ですのう
- 36 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:57:15 ID:WUwqro01S
- 次に「土宮 (つちのみや)」。
そして「風宮 (かぜのみや)」。
風の神様で、なんと元寇の時に神風を起こして日本を守ってくださった神様とのこと!ありがたい!!
この外宮の近くに“せんぐう館”という博物館があったんだけど、さすがにまだ開いていない・・・。
実物大の社殿の一部が展示してあるらしいから見たかったんだけどなぁ(´・ω・`)ショボーン
>>31
神社もだけどお寺さんの達筆具合が凄いんだよね。
- 32 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:52:11 ID:WUwqro01S
- 続いて「別宮」へ参拝に向かいます。
「別宮」とは「正宮」の次に尊いお宮で、「内宮」には10宮、「外宮」には4宮があるとのこと。
では外宮の別宮へ参拝いたします。
まずは「多賀宮(たかのみや)」。
これも新御敷地でしょうか、隣にはすごく小さな社がポツンとありました。
- 33 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:53:51 ID:QCu5Zjw64
- 伊勢神宮は、ガキの頃に行ったきりたなあ。
俺も泊まり掛けでバイクで行ってみるかな。
- 34 :名無しさん: 2014/08/22(金)18:56:04 ID:XPYMaAE97
- お馬さん見れた?
- 37 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:03:25 ID:WUwqro01S
- 外宮の境内から出て、ちょっと歩いたところに4つ目の別宮、「月夜見宮 (つきよみのみや)」があります。
こちらにお祭りされている神様は「月夜見尊」で、なんと天照大御神の弟!!
月夜見宮では御朱印をいただけました。
そういえば、(壱岐編)で行った壱岐の島に、「月讀神社(つきよみじんじゃ)」があったんだよな。
一説には、壱岐の月讀神社が全国の月読社の元宮とされているらしい。
なんで西の果ての離島が元宮で、全国そして伊勢神宮にも社が存在するのか、なんだかその成り立ちって興味深い!!
>>33
バイクで行った人が言うのもなんだけど、夏はやめといたほうがいいよ・・・。熱中症しゃれにならんorz
>>34
お馬さんの厩舎は見たけど、中にはいませんでした。
- 39 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:07:53 ID:WUwqro01S
- そして、ついに・・・ついに!!
御朱印ツーリングの集大成となる目的地、「皇大神宮(こうたいじんぐう)」へ赴きます(`・ω・´)
こちらは、一般には「内宮(ないくう)」と呼ばれています。
主祭神は“天照大御神(あまてらすおおみかみ)”であり、三種の神器のひとつ“八咫鏡(やたのかがみ)”が御神体です!!
朝7時前の内宮は、まだ車も人もまばらな状況。今なら邪魔にならずに鳥居をバックにした写真が撮れる(゚∀゚)!!
式年遷宮効果もあって、毎日かなりの参拝客でにぎわうそうだから運が良かった!
- 43 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:14:04 ID:1Ru9Xhzdy
- >>39
いいなあ
俺が行ったのは去年の春前で、しかももっと遅い時間だったからめちゃ人いたからそんな写真撮れんかったわ
- 40 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:09:39 ID:8v5JWsT2D
- 追いついた!
そして、待ってたぜ!
バイクと鳥居、かっこいいね。
- 41 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:11:11 ID:4SRtTZotJ
- 素晴らしい写真だ!バイクが浮いてみえる!
- 42 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:13:55 ID:WUwqro01S
- さきほどの鳥居は「宇治橋鳥居」と言い、その先に架かる橋は「宇治橋」といいます。
どこかの学校だろうか、引率の先生を先頭に鉢巻締めた男子生徒の集団が参拝に訪れていました。
先生方の指導が素晴らしく、生徒たちもキビキビとした参拝作法で宇治橋を渡っていきましたよ。
いよいよ皇大神宮の神域へと足を踏み入れる。
この宇治橋を渡ると、もうそこは神域。こんなに心臓がドキドキする感覚って久しぶりだ・・・。
>>40
待っててくれてありがとう!がんばるよ!
>>41
THX!
- 44 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:18:21 ID:WUwqro01S
- 静かな境内を往くと、第一鳥居が見えてくる。
その手前に手水舎があり身を清めます。
そこから左手の五十鈴川へと降りていけるところがあります。
「五十鈴川御手洗場(いすずがわみたらし)」というそうで、五十鈴川の清流で心身を清めるのだそうです。
さらに先へ進むと第二鳥居が現れます。
まだ早朝のため、本当に参拝客が少ない。
なんだか内宮の広い境内に自分ひとりみたいな感覚。なんという贅沢だろう(´;ω;`)ウッ…
- 45 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:20:12 ID:1Ru9Xhzdy
- >>44
素晴らしいな
- 47 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:23:40 ID:WUwqro01S
- 一番奥まで進むと、左手に階段が見えてきてます。
この先が「御正殿」です。
日本人なら一度はお参りしたい伊勢神宮。
自分も日本人の一人として、いつからかそう思うようになってました。
そして今日、今、その念願叶う時がきたと思うと本当に嬉しい。・゚・(つД`)・゚・。
身震いしながら鳥居をくぐり、白い薄布越しに参拝いたします。
どうか無事にこの旅を終えられますように、家族皆が健康でいますように。
- 48 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:26:10 ID:WUwqro01S
- 参拝するときは本当に感無量だったよ。
ここには“天照大御神”がいらっしゃって“八咫鏡”がある・・・。
その目の前に自分がいる。
得も言われぬ感覚にとらわれ、畏れ多い気持ちもあるんだけど、気持ちはいい。
・・・すまん、文章が下手でとてもこの時の心境は表せない。
でも、ただただ嬉しかった。
御朱印をいただきにいきます。
最初のページに内宮の御朱印をいただきました。
- 49 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:30:58 ID:WUwqro01S
- 続いて「別宮」へ参拝に向かいます。
「内宮」には10宮の別宮があるけど、ちょっと全部回りきれそうにない。
内宮の境内に、二つの別宮があるので参拝します。
まずは別宮の中で最も格式の高いとされる「荒祭宮(あらまつりのみや)」に参拝いたします。
荒祭宮も式年遷宮にて建て替えられるとのことで、隣には新御敷地がありました。
- 50 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:38:08 ID:WUwqro01S
-
- 51 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:41:38 ID:1Ru9Xhzdy
- ありがたやありがたや
- 52 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:42:06 ID:WUwqro01S
- 一時間ちょっと境内を歩き、宇治橋をわたって神域を出ます。
出た途端、緊張感からかほっとしたよw
一息つきに門前の「おはらい町」に行ってみる。と言っても、まだ朝8時過ぎ。
開店準備をしてるお店はあるけど、どこもまだ開いてないw
“伊勢うどん”食べてみたかった・・・(´・ω・`)
- 53 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:44:36 ID:WUwqro01S
- だけど一軒だけ開いているお店がある!
それはもちろん「赤福 本店」!!
神宮は朝5時から参拝できるから、赤福本店も朝5時から開店してるんだって。
お店に入るとまず目に入る、朱塗りの大きな3つのかまど。
これで沸かした湯で番茶を提供してくれるんだって。
- 54 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:45:25 ID:YsByOusNI
- 1は素晴らしい氏子やね
- 56 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:52:02 ID:WUwqro01S
- おはらい町の中に「おかげ横丁」がありました。
どこも開店前で閑散としてたけど、いつもは参拝客ですごくにぎわうんだってね。
いやぁ、「伊勢神宮」よかった!
日本人なら一度は行っておくべきと言われる意味も分かった気がしたよ。
次は嫁さんと娘を連れて、家族旅行で参拝しに来ようと心に決めますた(`・ω・´) シャキーン
>>54
伊勢神宮は日本人全員の氏神様だからね!その中の一人としてお参りできて本当に幸せです!!
- 60 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:08:30 ID:YsByOusNI
- >>56
うむ、日本人なら天照大神様の氏子やからな!
うらやましいぜ
- 55 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:48:07 ID:WUwqro01S
- 五十鈴川に面した縁側に通される。
川のせせらぎと風鈴が涼しさを演出してくれてる・・・んだけど、今日は猛暑日の予報です><
本店と他数店舗のみで食べることができるという“お召し上がり(盆)”を食す。
赤福3つと、伊勢茶のセットで290円。安いしうまい!!
それから赤福本店前の店舗で“赤福氷”っていう夏季限定の赤福餅が入ったかき氷が食べれるらしい。
限定という文字に惹かれたけど、バイク運転中に腹痛くなりそうでヤメときますたw
- 58 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:59:42 ID:1Ru9Xhzdy
- >>55
ものすごく旨そうな写真
- 57 :名無しさん: 2014/08/22(金)19:59:11 ID:WUwqro01S
- 御朱印ツーリング最大の目的は達したけど、もちろんまだまだ神社めぐりします!
お次は内宮近くにある「猿田彦神社」です。
“猿田彦大神”を祀ってあり、“ニニギ”の道案内をしたことから交通安全・方位除けの神社として信仰されているとのこと。
残念ながら工事中で御本殿は拝めず・・。
もちろん交通安全祈願しておきました!
どうか無事に家まで帰れますように!!
隣には「佐瑠女神社」という小さなお社もありました。
何気なくお参りしたけど、帰って調べてみたら“岩戸隠れ”の時に岩戸の前で踊った“天宇受売命(アメノウズメ)”が祀られてた!
やっぱちゃんと調べてお参りしたほうがいいな・・・orz
- 59 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:04:22 ID:WUwqro01S
- ここで内宮の別宮である「月讀宮(つきよみのみや)」へ向かいます。
すでに訪れた外宮の別宮である「月夜見宮」とは、同じ神様だけども別の神社らしい。
ここには4つのお宮があって、「月読宮」→「月読荒御魂宮」→「伊佐奈岐宮」→「伊佐奈弥宮」の順番で参拝するのが一般的だそうです。
こちらも遷宮に向けた準備が着々とすすんでおり、裏手には新しいお宮の屋根が見えていました。
常駐している宮司さんがいらっしゃって御朱印いただけました。
- 61 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:15:53 ID:WUwqro01S
- 別宮は、あと三ヶ所ほどあるんだけど時間配分的にツライので断念。いつか周りたいね。
伊勢湾フェリーに乗船するために、ちょっと急ぎ足で鳥羽港へと進路を取ることに。
その途中で田んぼの中にふと見えた鳥居。
気になって止まってみたら、なんと「神宮神田」という伊勢神宮専用の田んぼだった Σ (゚Д゚;)
ここで採れた新米は、神嘗祭を始めとする祭典で大御神に奉られるそうです。
まさに瑞穂の国日本を象徴するような場所ですな(`・ω・´)
- 64 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:19:05 ID:kXEecbqrQ
- >>61
これはすごいな
歴史と文化と土地の豊かさの全てをこれだけで物語ってる
- 65 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:24:26 ID:WUwqro01S
- 真珠の養殖場を横目に行くと、着きました「伊勢湾フェリー鳥羽港のりば」。
鳥羽から渥美半島へとフェリーで横断するよ。
近距離フェリーって、お手軽に旅感うpするから好きだなオレは。
この日は真夏日。
早朝からの歩き疲れと暑さにやられてフェリー内では爆睡(´-ω-`)ス ピー
>>62
獲物がかかったwこのスレを立てた狙いの一つに、バイクに興味もってもらうことだったりするw
ぜひ印鑑を持ってバイクショップへwww
>>64
ここを通ったのはホントに偶然でした。
田んぼしかない道端にいきなり現れた鳥居。そりゃ立ち止まっちゃいますw
なぜ天皇陛下の田植えと稲刈りがニュースになるのか、やっとわかった気がしました。
- 62 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:17:26 ID:CFMckJ1Lv
- バイクで旅とかいいな
憧れる
- 66 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:28:55 ID:WUwqro01S
- 寝てたらあっという間に対岸の「伊良湖港フェリーのりば」到着!
渥美半島って一度は来てみたかった!
なんか半島系の地形って、何があるのか気にならない?
まぁ、特に何があるというわけでもなく、一直線の道が続いていたんだけど・・・。
しかし、渥美半島は「どんぶり街道」と銘打って町おこし的なことしてるみたい。
「むらかみ」さんというお食事処で“赤鶏の親子丼”を食す!
なかなかの美味でございましたよ(・∀・)b
- 67 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:33:59 ID:WUwqro01S
- 渥美半島って特になんもねーなwwwと、スルーする気満々で運転してたら、標識に“太平洋ロングビーチ”と見える。
標識見た次の瞬間にウィンカー出して右折する。そしてこの判断が大正解だった!!
迫力ある波が押し寄せ、どこまでも続く砂浜!
これぞビーチ!って感じの画になる海岸線、そしてサーファーの群れ!渥美半島やるじゃん(゚∀゚)!!
壮大な景色を前にして、ちょっとした余韻に浸ってると、サーファー達が波乗り開始!
オレもシャッターチャンスを逃すまいと、サーファーと一緒に波待ちwwwビッグウェーブカモーンщ(゚Д゚щ)
- 68 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:37:20 ID:WUwqro01S
- ただし何と言っても炎天下・・・。
あんまり悠長に写真撮ってたら倒れそうになるw
水分補給して、ビーチのもうチョイ奥まで行ってみることに。
ここ、かなり有名なサーフィンスポットらしく、何台もの車とサーファー達が海岸沿いにいたよ。
ビーチのトイレから出てきたら、あまりにも海岸とバイクが画になってたのでパチリ。
- 69 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:38:58 ID:8v5JWsT2D
- 雲ひとつないな。
- 70 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:40:42 ID:WUwqro01S
- ビーチを後にしようと海岸線を戻ろうとしてたら、路駐して着替えてる一人のイケメンサーファーが。
そしてその道の先は、緩やかにカーブしてる・・・。
・・・なんかここで写真撮ってもらったらカッコよさ気じゃね?(`・ω・´;)
オレ「サーセン!ちょっと向こうからバイクで走ってくるんで、適当にシャッター連射してもらえないっすか?フルオートにしときますんでw」
サーファー「ちょwえwwマジっすかwww保障できねーっすよwwww」
このイケメンサーファーいい奴w嫌がる様子もなくすんなりおkしてくれたww
イケメンサーファーの作品はこちら!
さすがにピントもズレズレで、構図も日の丸になってたから若干トリミングさせてもらいやしたぜ!
サンキューサーファー(・ω・)ノ
- 75 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:54:45 ID:X8Vc1gM3i
- >>70
自分のライディング写真撮ってもらえるなんていいなあ
- 71 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:42:30 ID:9TGulnBCL
- なんだその触れ合いww
- 72 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:43:52 ID:4SRtTZotJ
- 海岸線をバイクで走るって気持ち良さそうだしカッケーな!
- 73 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:47:05 ID:WUwqro01S
- さて乗車シーンも撮ってもらったことだし、出発しますか!!と走り出したらこのロングビーチ、まだ見どころ残してやがりましたw
地平線というか水平線の彼方まで伸びる海岸線が目の前に Σ (゚Д゚;)
この風景にはちょっと感動してしまった!荒々しい波が地の果て感だしててイイネ!!
写真撮影してると駐在さんが話しかけてきた。
駐在「どっからきたんね?」
オレ「佐賀からっすw」
駐在「佐賀!ツーリングいいねぇ。この辺、最近事故多発だから気を付けて運転しなよー!」
優しい駐在さん、どうもです。安全運転で行きます!!
>>71
おまわりさんとも触れ合いますたw
>>72
気持ちいいよー!
つーか、自分が運転してる姿って初めてみたw
- 74 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:51:34 ID:WUwqro01S
- この日はキャンプ!
よくネットなんかでも目にする有名な浜名湖沿いにあるキャンプ場、「渚園キャンプ場」へと向かう。
渚園キャンプ場到着!!・・・全景撮るの忘れてたorz
一面芝生でかなりの面積で、すごく整備されてる。初心者でも安心なキャンプ場みたいだね!
近くのホテルの日帰り湯に入って、酒とつまみを買いだしてくる。
戻ってきたときには夕暮れが迫ってた。
- 76 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:56:05 ID:4SRtTZotJ
- さっきから写真スキル高いな
海岸線とキャンプ場のやつ、イイね!
- 78 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:02:32 ID:WUwqro01S
- ちょっと早めにキャンプ場入りして、ダラダラ酒飲むのって最高だよな!
夕方の風が涼しくって、ボケーーっと酒飲めて幸せwww
>>75
なかなか撮らないものだよね、自分のライディングシーンって。
>>76
thx!!
実はキャンプ場の写真の構図は、セローのパンフレットの構図を意識してたりするw
- 77 :名無しさん: 2014/08/22(金)20:59:56 ID:WUwqro01S
- この日のバイクキャンパーは、オレとどジェベルの人の二人。
どジェベルとテントってやっぱ様になるよなぁ(´∀`)
火気も使用しないコンビニつまみオンリーの夜飯w
酒と漬物あれば他はいらん・・・おっさんだな、もう(´Д`;)
- 79 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:04:24 ID:4SRtTZotJ
- やだなにこのイケメン
- 83 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:10:31 ID:WUwqro01S
- それから“SUZUKI DL650 V-strom”が気になってる人のために、勇気を与える画像を一枚提供しておくw
オレは明らかに胴長短足の部類に入る人種。
身長ギリ170cmで短足の人でも、V-strom十分に乗れるよって見本としてバイクの横に立ってみたぞw
つま先ツンツン立ちだけど、立ちごけ数回で乗れてますので参考にしてくだしあwww
そんなこんなで、浜名湖へと日も落ちていき、オレも夢の中へと落ちてゆくのでした・・・zzz
この日のルート、ネカフェ~渚園キャンプ場までのルートはこちら。
- 80 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:05:05 ID:L6eIjY9Nb
- 凄くいいなあ
- 84 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:15:55 ID:WUwqro01S
- 翌朝は5時前には起床。
朝飯も食べずにさっさと撤収にかかる。
実は昨日、デジカメのバッテリーを予想以上に使ってしまい、急きょとある場所へ朝飯&充電に行くことに決めたのだよ。
とある場所というのは、もちろんマックwww
キャンプしてるってのに朝マック。サーセンwww
店員さんにコンセント拝借して充電してもいいか尋ねると、快くOKくれて助かった!
長旅の電源確保って結構難しいよね・・・。
電気ももらうし奮発してお高いのにしとく。
“ビッグブレックファスト デラックス”、腹にくるぜコレはwww
- 85 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:19:35 ID:WUwqro01S
- 今いるのは浜松市。
浜松市といえば・・・そうです!
“スズキ株式会社 本社”があるんです(・∀・)!!
オレの愛車“DL650 V-strom”はスズキ製!!
Vストローム買って鈴菌に感染した時から、ぜひとも愛車の故郷に行ってみたかったんだよ!!
警備員さんに断ってから記念撮影スタート!
やっぱ故郷っていいよね。
あぁ、、、なんかうれし涙がw( ´Д⊂ヽ
- 86 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:21:07 ID:L6eIjY9Nb
- >>85
里帰り感無量だね
- 88 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:28:52 ID:WUwqro01S
- 館内は自由に写真撮影可とのこと。
スズキの始まりは機織り機メーカーだったんだって!
その後、自転車にエンジンついてりゃ楽じゃね?って発想で自動二輪の開発に着手!
第一号がこちら!渋い!!
本格的に自動二輪造り始めて、その信頼性を実証するために、ある計画を実行したという。。。
なんとバンコク~パリ間を、バイクで走破するという壮大なプロジェクトw
1956年に実施ということだけど、当時の世界情勢を考えるとスゴすぎね?( ゚д゚)ポカーン …
>>86
嬉しかったですねぇ。
このツーリングの目的地選定の時、伊勢神宮の次にスズキ本社を確定させましたからねww
- 91 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:34:41 ID:L6eIjY9Nb
- >>87
素晴らしいな!!
>>88
4枚目のモペッドみたいなのでパリ-
バンコク!?
- 92 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:39:25 ID:WUwqro01S
- これは初代の“ジムニー”かな?メチャかっけーな!
こういうデザインで新型出してくれたら売れると思うんだけどな・・・。
こちらは“アルト”。
オレが3歳頃にお袋が乗ってたのは、ま緑のアルトだったことだけはなぜか覚えている・・。
二輪を製造しているのは、実は「豊川工場」らしい。
てことは、本当の里帰りはこっちにいかなきゃならんってことか・・・?
>>91
あのバイクで、バンコク~パリとか無茶苦茶だよなw
でも間違いなくあの一台で走破したんだってよ!!
- 87 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:24:04 ID:WUwqro01S
- 本社前には「スズキ歴史館」という博物館がある。
もちろん予約してきたから開館と同時に飛び込むw
ロビーに入ってすぐの所に新型のバイクが並んでた。
もちろん我がV-strom650もあったし、発売されたばかりのV-strom1000もあったよー!
説明文読んでたら、なんとV-strom650をミャンマー政府に寄贈し、警察用車両として使用されるとのこと!
その数なんと100台(゚Д゚)!素晴らしい!!
- 90 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:33:45 ID:WUwqro01S
- 館内はスズキの歴史と、数々の名車が並んでいたよ。
名車をいくつか紹介しとくで。
“GT750” 1971年。
オレが生まれてもいない時に、こんなカッコイイバイクを造ってるスズキ・・・最高です!
“RE-5” 1974年。
ローターリーエンジンってwあとメーターがスゲー変わってたww
“DR600R DAKAR” 1985年。
こ れ は カッコイイ!!再販しt・・・絶対再販なんかないよね(´д`)
“GSX400X インパルス” 1986年。
出たーーw 伝説の東京タワーwww
“GSX-R1100” 1987年。
油冷エンジン、130馬力・・・変態すぐる(;´Д)
“RGV500Γ (Works)” 1988年。
シュワンツが乗ってWGP初優勝!!
- 94 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:43:55 ID:4SRtTZotJ
- しらんバイクばっかりや
こんなん知ってる1はどんだけおっさんなんや
- 98 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:00:22 ID:WUwqro01S
- 浜松から一路、名古屋市内を目指す。
浜名湖SAに寄って、仕事場へのお土産を買って配送してもらう。
連休取って迷惑かけてるしな。とりあえずうなぎパイ送っときゃ文句出ないだろw
高速ですんなり名古屋市内到着!!
腹ごしらえに寄ったのは、とんかつの有名店「矢場とん」本店!
めっちゃ食べたかった“みそかつ丼”キタ━(゚∀゚)━!!そして(゚д゚)ウマー。
>>94
オレもリアルタイムでは知らんわいw
- 95 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:44:27 ID:WUwqro01S
- ロビーまで戻ってくると、気になる自販機が。
か、買ってしまった・・・(´・ω・`)
「スズキ歴史館」、すごく見応えあって楽しかった!やっぱスズキサイコーー(・∀・)!!
もっとじっくり見たかったくらいだ!また来よう!!
- 96 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:45:17 ID:L6eIjY9Nb
- >>95
聖杯キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ー
- 97 :名無しさん: 2014/08/22(金)21:54:47 ID:PahUzq4vu
- >>95
いつも見てました!
いいな!!
- 99 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:00:36 ID:YL89xoyiA
- 楽しみにしてました!けど、これで最後なんて悲しい…
- 100 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:09:18 ID:WUwqro01S
- 腹もいっぱいになったことだし、御朱印ツーリング再開するぞー!
向かう先はもちろん「熱田神宮」です。
緑が多い参道を行きます。
手水舎。参拝客も多い。
いわずもがな、ここには“草薙剣(くさなぎのつるぎ)”が御神体として祀られています。
>>97
いつも見てくれて感謝。おかげで最終回迎えられました。
>>99
そう言ってもらえるとすごくうれしい!またどこかで会えたらいいですね!
- 101 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:13:09 ID:WUwqro01S
- 拝殿が見えてきました。
しっかりと参拝いたします。
どうか無事に帰れますように、家族皆が健康でありますように。
この拝殿の奥に、三種の神器の一つである“草薙の剣”があると思うと身震いしちゃう!
歴史のロマンってこういうことを言うんだろうな。
御朱印もすごくきれいに書いていただきました。
- 102 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:16:25 ID:WUwqro01S
-
- 103 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:17:34 ID:L6eIjY9Nb
- 熱田神宮と言えば信長が戦勝祈願したとこだっけ
- 104 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:21:02 ID:WUwqro01S
- さーて、こっからさらに移動するよー!
お次は、三重県は鈴鹿市へとハンドルを切ります。
途中のSAで休憩すると隣にグラディウスが!美しい!!
つーかスズキ乗りはスズキ乗りに引かれあう呪いでもかかってるのか??
なんで鈴鹿市にきたのか?
鈴鹿と言えば、そう!「鈴鹿サーキット」!!
>>103
確か桶狭間の戦いの前に必勝祈願したんだよね
- 105 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:28:19 ID:WUwqro01S
- この日は7月24日(木)。
なんと今日から“鈴鹿8耐”が始まるんです!!
決勝はもちろん日曜日で、この日はフリー走行。
“8耐”という単語自体は小学生のころから知ってはいたけど、生で観るのはもちろんはじめて!
旅の前に事前調査してたら、なんと(木)と(金)のフリー走行は、入園料のみでサーキット内のどの席も入り放題という情報をキャッチ(゚∀゚)!!
こんな美味しいこと、放ってはおけませぬw
- 106 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:30:35 ID:4SRtTZotJ
- あんたどこにでもいくなw
- 107 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:34:28 ID:L6eIjY9Nb
- だがそれがいい
- 108 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:40:25 ID:WUwqro01S
- レンズをしっかり70-200mmに換装して、いざ“シケイン”スタンドへと向かう。
今までF1観戦に2回来たことあるんだけど、どちらも“S字”での観戦だったんだよな。
で、“シケイン”初潜入だったんだけど・・・実はココかなりの良スポットじゃね?
まず、(2コーナー)→(S字入口)→(ダンロップ)が見える。
→(130Rからの脱出)も見える。
→(シケイン)はもちろんバッチリ!
で、(最終コーナー)までも見えるって、かなりの良スポットじゃねーか(・∀・)イイ!!
>>106-107
こんな連休はもう取れそうにないからな
まぁ、少々詰めすぎたのは認めるけどw
- 109 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:43:24 ID:WUwqro01S
- バイクのレースはハラハラドキドキ感が半端ないな!
追い抜きも多いし、よく接触しないなって思うシーンが多数w
転倒したらヒヤッとするけど、レーシングスーツってスゲーんだな!
ムクッと立ち上がってすぐ走りだすwww
- 110 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:45:06 ID:L6eIjY9Nb
- 1回サーキットをおもいっきり走ってみたいねえ
- 111 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:45:42 ID:4SRtTZotJ
- 決定的瞬間ワロタw
でも真横を猛スピードで走ってくるのは怖いだろうな
- 112 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:46:31 ID:WUwqro01S
- エヴァレーシングが出てるってことは知ってたから、初号機カラーを探して激写!!
しかしピントが甘い・・・。結構なスピードの動体とるのはやっぱムズイな。。。(;´Д`)
初号機カラー、スッゲーかっこいい!
この写真のケツと太もも見てたら、弐号機カラーでプラグスーツ着た女性ライダーだったらどんなに素晴らしいだろうと妄想(;゚∀゚)=3ハァハァ
- 114 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:48:53 ID:WUwqro01S
- エヴァを追ってると、なにやら見たことのある顔がファインダー越しに見える・・・。
あれって・・・もしかして・・・??
“モジャ”キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
“KTM”が「ばくおん!!」とコラボして8耐出てたとはwww
あ、やべ。もう5巻って発売されてるんだっけ?ポチんないと・・・。
- 115 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:50:15 ID:L6eIjY9Nb
- >>114
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ー
5巻は更に面白いよ
- 113 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:47:12 ID:R92GDljZf
- 1のスペック聞きたい
- 118 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:56:37 ID:WUwqro01S
- シケインから最終コーナーへと席替えしてみる。
ランドマークの観覧車もよく見えるな。
最終コーナー側から見たシケインもなかなかイイ!!
>>113
スペックねぇ。既婚の35歳で鈴菌に感染したアニオタになりきれてないバイク乗りってとこかな。
>>115
ばくおん!!アニメ化まだかね(*゚∀゚)=3
- 116 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:51:58 ID:WUwqro01S
- 写真撮影した後にiPhoneで8耐のこと調べてたら、なんと「機動警察パトレイバー」ともコラボしてるチームがあったらしいw
“イングラム”カラーのマシンが出てたんなら記念に撮っとけばよかった!!
・・・と思って、カメラ内の写真見返してたら、しっかり写っててワロタwww
こういうコラボはいいね!夢があるよ!!どんどんやってほしい!!
・・・ぜひ“エヴァ弐号機カラー & プラグスーツ女性ライダー”おなしゃす(*゚∀゚)=3 ムッハー
- 117 :名無しさん: 2014/08/22(金)22:53:22 ID:L6eIjY9Nb
- >>116
ペイントでいいからパトライトが欲しかったね
- 119 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:03:30 ID:4SRtTZotJ
- アニメとのコラボて色々あるんだな
GTだっけな、初音ミクのもあるよな?さすが日本だわw
- 120 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:05:23 ID:WUwqro01S
- 最終コーナーの最上段席。
こっからのアングル、すっげーカッチョイイな!
疾走するマシンに見入るお父さんと息子。
オレも息子がいたら絶対にサーキットに連れて行くと思うわ。
正直この光景はうらやましい・・・(´・ω・`)
- 122 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:09:15 ID:WUwqro01S
- ホームストレートスタンドにも潜入。これは贅沢!!
エヴァレーシングのピット発見。
こちらはYAMAHAのピット。
どのチームも整備に余念がないね!
夕方4時くらいにサーキット着いた割に、長い時間フリー走行あっていっぱい見れてよかった!
平日に休める人はフリー走行見に行くのもお得かもよ!
で、肝心の決勝レースはというと、近年稀にみる大荒れのレースとなったらしいねwww
- 123 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:12:20 ID:WUwqro01S
- サーキット外に出ると、本番に向けて着々と準備が進められてたよ。
カワサキ特設ステージみたいなとこには、レース車両のレプリカかな?展示されてたり。
メインスポンサーのコカコーラゼロ特設ステージでは、実際のお客さん捕まえてリハーサルの真っ最中。
オレも手を挙げて行ったろかと思ったが、汗だくのシャツでお姉さん方ドン引き確実だったから遠慮しといたw
エヴァレーシングのトランスポーター発見!
- 124 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:15:53 ID:WUwqro01S
- 日没間近まで鈴鹿サーキットにいてしまったwやっぱりサーキットっていいね!
エキゾーストノートや、オイルとかタイヤのにおいが味わえるし、なによりワクワク感がパネェっす(*゚∀゚*)
やっぱSUZUKAは最高のサーキットや!!
また来るよ、鈴鹿サーキット(`・ω・´) !!!
- 125 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:22:22 ID:L6eIjY9Nb
- サーキットとかの走ってるバイクの写真撮るときはやっぱり流し撮りするの?
- 126 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:22:42 ID:4SRtTZotJ
- 最後のモノクロのスズキ、チョーカッコイイ!
- 127 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:27:09 ID:WUwqro01S
- この日の宿泊地は、「関」という東海道の宿場町。
今晩お世話になるのは、ゲストハウス「旅人宿 石垣屋」さん。
ホントにここか??というくらい、初見をたじろがせる程の立派な古民家!
渚園キャンプ場から、この関宿までのルートはこちら。
・・・あれ、浜名湖SAから豊田付近まで記録でけてねーな(´・ω・`)
>>125
疾走感だすためにはやっぱ流し撮りするよー
でもオレもまだまだ動体は苦手です><
>>126
オレもこんなにカッコよく走ってみたい・・・。
- 128 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:28:57 ID:WUwqro01S
- 初めにオーナーさんからこの宿のルール説明があり、そのあと部屋と設備の案内をしてくれます。
本日の寝床は、こちらの風情ある離れ。
オーナー夫妻と息子さん、それに大阪から遊びに来てたいとこの子と一緒に食卓を囲ませていただく。
今日の旅人は、もうひとりチャリダーがいるとのこと。今は居酒屋に行ってるらしい。
- 129 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:32:13 ID:WUwqro01S
- しばらくすると、イケメン風28歳チャリダーが帰ってきた。
なんでも仕事を辞めて日本一周の旅に出たトコらしい。
このチャリダーの旅で変わってたのが、仲良しのセレクトショップから服やら小物の援助をしてもらってる代わりに、
旅日記ブログや服のロゴ露出で、指定のブランドの宣伝をすることになってるんだってw
せっかくだからステマていうかモロマしとく。
“BOBBRAND”って新興のブランドらしいですぜ(´・∀・`)
酒を飲みつつダベッてたらいつの間にかLINE友達にw
佐賀県きたら泊めてやるからなー!!って堅い約束を結ぶ。
まぁ、帰ってその話を嫁にしたら、「見知らぬ人を泊めさせるなんて無理(*`д´)」って激おこだったんだけどな。。。スマン、泊めるの無理www
- 130 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:34:36 ID:WUwqro01S
- そのあともオーナーさん交えて三人で飲んでた。
このオーナーさんの話が、またおもしろいw
色んな話があったけど個人的に驚いたのが、なんと伝説のユースホステル「桃岩荘」で働いていたらしい!!
行ったことはないけど、“礼文島にある歌って踊る破天荒な宿”ってことだけは知ってるぞwww
いい旅人に出会えて、たくさんの楽しい話も聞けて、うまい酒も飲めて、夜は更けていきましたとさ。
- 131 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:38:47 ID:L6eIjY9Nb
- 趣のあるいい宿ですのう
- 132 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:38:49 ID:WUwqro01S
- ちょっと眠くなってきたから中断するわ。
明日は休みなんで、続きはまた明日やります!
つーかスレ落ちるかな?保守ご協力いただける方、保守してくれたら嬉しいです!
じゃ、おやすみ。
- 133 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:39:37 ID:YL89xoyiA
- 明日も楽しみにしてます!
- 138 :名無しさん: 2014/08/22(金)23:50:32 ID:h4FkGwcob
- おつ!
おやす~
コメントする