- 1 :名無しさん: 2014/09/26(金)21:05:24 ID:r5UXuZEkF
-
- 4 :名無しさん: 2014/09/26(金)21:08:33 ID:r5UXuZEkF
-
タイのメークロン市場という市場にて。
この市場は多分、世界でも結構面白い特徴を持つマーケットで
実際に走っている線路の隣に市場が成立しちゃってるところ
2枚目をよくみると、タイ国鉄の線路がある
市場のおばちゃん達。
4枚目の花はお供え用のお花
- 5 :名無しさん: 2014/09/26(金)21:11:48 ID:r5UXuZEkF
-
同じく市場のおばちゃん
東南アジアあるある。
生肉を気温33度で常温で売っちゃうため、もの凄い匂いが漂う。
電車が近づくとチャイムが鳴り、市場の屋根は畳まれ
こんな感じで電車がやってくる
ほんとすれすれ。
ってか触れる距離
- 6 :名無しさん: 2014/09/26(金)21:15:30 ID:r5UXuZEkF
-
3駅ぐらい、国鉄に乗ってみる。
座席は野球場にあるようなあの感じ。
クーラーは無いので、窓と扇風機で熱さを凌ぐ
メークロン駅(車窓から)と電車を利用していた親子
飲んでるのはコーラだったかな
電車がメークロン駅を発車し、一斉に屋根が畳まれ、さるとまた屋根を作る
意外と電車は風が気持ちよくて、めっちゃ揺れるけど最高だった
- 8 :名無しさん: 2014/09/26(金)21:19:03 ID:r5UXuZEkF
-
メークロンからバンコクに戻ると、ちょうどデモをしていた
タイに行ったのは3/23-28日なので、覚えていらっしゃる方もいるかも。
ちなみに3/22に非常事態宣言が解除されました。
デモとかいっても、目立った争乱はほとんど無く、屋台も出て
規模のデカイお祭り的な感じ。
ただ、国道を勝手に不定期に2時間ぐらい封鎖しちゃうので結構迷惑かもw
バンコク市街地と野良猫。
- 9 :名無しさん: 2014/09/26(金)21:24:26 ID:r5UXuZEkF
-
確か、地下鉄シローム駅の近くの市場だったからラライサップ市場だったと思う。
ネットで調べると室外のが多いけど、室内はこんな感じ
映画とかにありそうで、結構面白い。
バンコクの夜の市街地
車が多すぎる
次の日、タイで一番有名なダムヌンサドゥアック水上マーケットへと向かう
道中に居た野良犬。
狂犬病とかあるので噛まないようにしてあります
バンコクから約80km、目的の水上マーケットへ!
- 10 :名無しさん: 2014/09/26(金)21:26:49 ID:r5UXuZEkF
-
こんな感じの小舟は、現地の人に200B(600円ぐらい)を払うと乗せてくれる。
30分ぐらいだけど、これがめちゃくちゃ面白い。
船に乗っていると、他のお土産商的な人が寄ってきて、いらんか?って
めっちゃ声をかけてくる。
基本的にいい値は高すぎるため交渉制
- 11 :名無しさん: 2014/09/26(金)21:28:05 ID:wZkHl3ntp
- 子供とか撮って来てよ
今度から
- 12 :名無しさん: 2014/09/26(金)21:29:50 ID:r5UXuZEkF
-
友達はドリアンを実際に買ってみる(150B)
臭すぎて食えたもんじゃなかったけど(笑)
こんな感じで総菜も売ってたりする。
写真はないけど春巻きは40Bで3個入でめちゃくちゃ安くて美味しかった!
>>11
カンボジアとかのでよければちょっと待ってて
- 14 :名無しさん: 2014/09/26(金)21:32:07 ID:r5UXuZEkF
-
- 15 :名無しさん: 2014/09/26(金)21:33:21 ID:wZkHl3ntp
- >>14
いいね!
- 17 :名無しさん: 2014/09/26(金)21:40:00 ID:r5UXuZEkF
-
- 16 :名無しさん: 2014/09/26(金)21:36:04 ID:r5UXuZEkF
-
- 18 :名無しさん: 2014/09/26(金)22:04:23 ID:r5UXuZEkF
-
ただいま
タイは観光用に象の飼育が凄い盛ん。
場所によるけど1000円~2000円ぐらいで乗れる。
写真は100円ぐらいだったかな。
ちなみにラオスとかは観光用ではあるけど
象使いのライセンスを取れたりする(笑)
アユタヤといえば、そういえば日本史で
日本人町があり、江戸時代(?)山田長政が居た町として紹介されたかも
しれない。
ちなみにアユタヤでやたら、像の首がないのは戦争によるもの
- 19 :名無しさん: 2014/09/26(金)22:08:29 ID:r5UXuZEkF
-
ワットマハタートにある、有名な首。
色々説はあるけども、戦争の際に首を破壊し持って帰ろうと思ったものの
木の方へと転がり、そのまま放置され木に取込まれたのだとか。
ちなみに、これを撮る際はこの首の位置より高い場所で撮ってはダメ。
国籍は忘れたけども、怒られてた人も居た
ワットヤイチャイモンコンにて
アユタヤの夕方は風があって程よく涼しい
ホテルに帰り、朝にパシャリ。
バンコクは意外と栄えておりビルも多い
- 20 :名無しさん: 2014/09/26(金)22:12:48 ID:r5UXuZEkF
-
MRTと呼ばれるタイの地下鉄で、フアラボーンという所まで行く
初乗りは15Bなので45円から
よく使う京都市営地下鉄さん、この値段を少し見習って欲しいです
210円って・・
5区間ぐらいだったので、80円ぐらいかな?
駅からトゥクトゥクと呼ばれるタイの三輪車に乗り寺院へ
ちなみに寺院の名前はワットプラケオ。
タージマハルを抜いてしまいそうなぐらい、お金かかってそう。
宝石の量がおびただしい
- 21 :名無しさん: 2014/09/26(金)22:14:58 ID:r5UXuZEkF
-
ワットポー。
この寺院の近くにはよく嘘をついて
今はワットポーは昼休みだし、他の所を連れて行ってあげるよ。
とか言ってくる、めんどくさいタイ人が結構居ます。
普通に無視でいい。
昼休みは信じて、1時間潰したのは事実だけど・・
- 22 :名無しさん: 2014/09/26(金)22:20:08 ID:r5UXuZEkF
-
ワットポーの近くには小学校があり、昼休みだったせいか
子供達も多い。
ワットアルン
三島由紀夫さんの「暁の寺」にも出てくるんだとか。
ワットポーから渡し船が出ているので5Bぐらい払えば乗れます。
2Bだったかも。
バンコクは結構凝った寺院が多い気がする
トゥクトゥクのおっさん。
ほんと風を切るようでオススメ。
ただ交渉制はめんどくさいし、相当ねちっこくしないと
ガイドブックにあるような値段にはならない
タイ国鉄の駅にて
ここからチェンマイとかアユタヤへ行く列車がある
- 23 :名無しさん: 2014/09/26(金)22:22:38 ID:r5UXuZEkF
- タイはこれぐらいで。
海外初心者でもタイは旅行しやすいと言われているほどで
実際、治安もそこまでも悪くなく物価も安い
(水・・10円~20円、コーラ45円、スミノフアイス・・120円ぐらい?)
タイ式マッサージも行ったんだけど、高級店っぽい所でも900円ぐらい
ただ、スタバみたいな所はやっぱりそこそこ高い。
交通も結構発達してるし、オプションツアーとかも存在するので
オススメ。
何よりも関空から飛行機で4時間半はいい。JALだし。
続いてはちょっと国内の写真をあげてく
- 24 :名無しさん: 2014/09/26(金)22:26:59 ID:r5UXuZEkF
-
大学の夏休みを利用して、青森へ。
大阪(伊丹)からはJALだけだったけど、最近ANAも就航して
行きやすくなった。
北海道とかに行く人は多いけど、意外と関西から東北は少ない気が。
でも実際行ってみると、凄い良いところでした。
写真は青森空港からも近い
三内丸山遺跡。縄文時代の遺跡
- 25 :名無しさん: 2014/09/26(金)22:31:53 ID:r5UXuZEkF
-
青森駅の近くにある青森魚彩センター
勝手丼みたいな感じで、金額に応じて好きな魚を購入し
海鮮丼に出来る。
写真のはめっちゃ載っけて、ちゃっかり大間のまぐろも載っけて
900円。めちゃくちゃ安い。
青森といえばねぶた祭り。
8月の上旬にあるため、正直な所大学のテストでいけない。
しかし、ワ・ラッセという所では年中、昨年の優秀作品を含めて
ねぶたを見られる。
迫力半端無い!
- 26 :名無しさん: 2014/09/26(金)22:34:51 ID:r5UXuZEkF
-
- 28 :名無しさん: 2014/09/26(金)22:38:59 ID:r5UXuZEkF
-
夕焼け(ちょっと加工してる)とF-16だったけかな
外に展示されている航空機は回覧無料ですー
青空と戦闘機。
そこまで詳しくないので何かまでは分らない。
その日は三沢で宿泊し、次の日恐山へ。
青森って高速がそこまでないせいか、100kmの移動でも
3時間近くかかる。
舐めてると時間をどんどん吸い取られる。怖い。
- 31 :名無しさん: 2014/09/26(金)22:43:01 ID:r5UXuZEkF
-
- 33 :名無しさん: 2014/09/26(金)22:49:22 ID:r5UXuZEkF
-
恐山よりちょっと西に行ったところにある、仏ヶ浦
よくガイドブックにも載っている所。
これの帰りに何かの呪いか知らないけど、
ガソリン残り2Lという恐ろしい経験をした。
むつ市ガソリンスタンドなさ過ぎ・・!
奥入瀬渓流。
竹田城と同じような感じで
メディアに出過ぎたせいでちょっと人が多い。
綺麗のは綺麗だけど、渓流自体が車道の近くにあるため
そこは、うーん・・
- 35 :名無しさん: 2014/09/26(金)22:56:39 ID:r5UXuZEkF
- 9/13-18にインドへ。
団体のツアーではなく個人のツアーで友達と行ってきた。
直行便はないけども、関空から香港経由でデリーまでが出ている。
エアインディアという、なかなか不安を感じる航空会社だけど
B787-8で正直快適だった。
ただ機内食が、二食ともカレーだし灰色だし何か怖い
14時10分の飛行機だったので付いたら夜だったので
ホテルと部屋から
- 36 :名無しさん: 2014/09/26(金)22:59:32 ID:r5UXuZEkF
-
朝の飛行機でデリーからバラナシまで移動。
インド来てから、ここまでカレーと飛行機の思い出しかない。
サルナート遺跡?だっけかな。そこにいた野良犬。
遺跡自体はちょっと迫力にかけたので省略
車よりバラナシの町。
今までカンボジア・ベトナム・タイに行ったことあるんだけども
圧倒的に道端のゴミは多い。
- 37 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:00:32 ID:wZkHl3ntp
- 犬の写真がちょくちょくあるのがいいね!
- 38 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:05:50 ID:r5UXuZEkF
- バラナシという町は、ガンジス河のりん浴で有名な場所で
マザーテレサで有名なコルカタとデリーの中間地点ぐらいになります。
距離で言うなら600kmぐらいかな。
よくあるインド旅行のプランだと、デリー・アグラ・ジャイプールの3つが多く
バラナシが含まれていない。
あえてここに行きたかったのは、遠藤周作さんの深い河を読んでというのも
あったりする(笑)
そんな感じで
バラナシの人力車(?)のおっちゃん
ガンジス川の近くまで連れて行って貰った。
流石、12億人の国
何処行っても
人、人、人・・・果てしなく人。
ちょくちょく道端で立ちションしてるおっさんを見かける
そしてゴミが多い
- 39 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:10:24 ID:r5UXuZEkF
-
みなさんのお目当ては、ヒンドゥー教のお祈り、アールティを見に行くため
この祈り自体は早朝のガンジス河でも見れるんですが、
毎晩こんな感じで観光用にやってるんです
と、アールティが始まったのはいいものの・・
急にゲリラ豪雨に。インドは日本みたいに治水が進んでいない。
側溝とか存在しない。
そのため、雨は道に溢れ30分降っただけでもこんな感じに洪水になる。
写真は車からだけども、車までは地獄だった・・
何よりも水が、ゴミや糞尿とも流れてくるので臭く
靴とかちょっと使えなくなった
ホテルに帰って気晴らしにインドビール
- 40 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:14:00 ID:r5UXuZEkF
-
ホテルで食べた北インドの名物料理「ターリー料理」
これがすっごく辛すぎて、死にものぐるいで食べた・・
カレーが辛いのは分るけど、ナンまで辛いというコンボ。
これのせいで、ビールで悪酔いしてばたんきゅーになった
3日目、4時半に起きていざ朝のガンジス川へ
神々しい野良犬
道端でチャイを飲んでいたら、おばちゃんに
「はみがき!はみがき!」と話しかけられた。
この木の枝で、歯を磨くんだとか
- 41 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:20:02 ID:HMLPvsSis
- 北インド料理は比較的甘口のはずなんだがなぁ
残念だったなwww
- 42 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:21:12 ID:r5UXuZEkF
-
現地の観光船にのっていざガンジス川へ
思ってたよりも汚くはなかったが
消防士を辞めて世界一周に行った人でさえも河に入って下痢になったんだとか
>>41
まじっすか・・
冬に留学で南インドの方に行くんですが、南インドの方が辛かったりするんですかね・・
インド自体は楽しかったんですが、飯がきつかったす
- 43 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:24:42 ID:r5UXuZEkF
-
ひたすらガンジス川。
2枚目ちゃっかり泳いでるおっちゃん居る。
インド人本当に体強すぎて、無敵な感じがする。
違う観光船のおっちゃん
いい笑顔
瞑想してるおばちゃん。
ちょっと東アジアっぽい人だったけど気のせいかな。
今更だけど、インドは本当に民族衣装のサリーを着ている女の人が多い。
めちゃくちゃ多い
同じくガンジス川
- 44 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:25:07 ID:wZkHl3ntp
- 焦ったエピソードない??
- 45 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:27:40 ID:r5UXuZEkF
- >>44
ガイドさんが結構、ツアー行程に組み込まれていないところに
連れって行ってくれる人で、それはそれで楽しかったんだけど
インドの本当の町見せてあげるよー。って言われて、
連れて行って貰ったスラム街は本気で怖かった。
一眼レフぶらさげてるし、なおさら怖かった
(インドは日給600円とかの世界なので、余計に)
乞食のおばちゃんにめっちゃ叫ばれたりしたぐらいですかね?
やっぱりインド人が多すぎて、他の観光客が少なく感じるのもあって
常に不安ではあります。
- 46 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:30:40 ID:HMLPvsSis
- 南インドは暑いのでより辛い味付けになる傾向があるね
- 48 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:32:45 ID:r5UXuZEkF
- >>46
覚悟して行ってきます・・
1ヶ月ぐらいの短期なので、胃腸薬で頑張ってしのぎます(笑)
南インドはナンが主食じゃないらしいですね・・
- 50 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:38:12 ID:HMLPvsSis
- >>48
北は主にナンとかチャパティとかで南は米が中心だね
自分は基本的にニューデリーにしかいなかったから適当な事しか言えないけどサンバル(サラサラした豆のカレー)とかラッサム(酸っぱい)とかとご飯でも食べれば辛くないかもしれない
プーリーというチャパティを揚げたやつも美味しいよ
- 54 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:42:56 ID:r5UXuZEkF
- >>50
豆カレーは美味しかったです!あれで1ヶ月乗り切ります!
酸っぱいのはゴメンナサイ、苦手なんです・・
- 47 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:31:25 ID:r5UXuZEkF
-
観光船のおっちゃん
爽やか。英語は通じなかったけど、ジェスチャーで
ガイドのサチさん。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
ちなみにカースト制度ではバラモン(僧侶、一番上の階級)にあたるんだとか。
ガンジス川の朝日
すぐ曇ったけど・・
- 49 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:34:02 ID:wZkHl3ntp
- サチさんスゲーな!バラモンかよ
カースト制度の陰を垣間見えた?
- 51 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:38:16 ID:r5UXuZEkF
- >>49
カースト制度は至る所でみましたね。
インドに滞在して4日目ぐらいになると、
サチさんの服がめっちゃ綺麗に見えてくるんです。
そのせいもあって、何処に行ってもサチさんに乞食は寄ってきます。
喜捨という風習があって、喜んで渡すんですけどね。
カースト制度は4つだけなんですが、その下にもう一個不可触民という
層がありまして、
これも結構分りやすかったです。
手足のない乞食の方がこれにあたります。冗談抜きで本当にないです。
デリーとかのスラム街近くの大通りだと
信号待ちの間、車の横で子供がバク転とか縄跳びをしているんです。
そうやって、チップをもらって生きていたり・・
結婚も99%見合いだそうで。
- 53 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:42:21 ID:wZkHl3ntp
- >>51
垣間見るのでなく普通にあるのだな…
- 52 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:42:15 ID:r5UXuZEkF
-
ガンジス川近くのおっちゃん達
平日の昼間でも、そこらへんにおっちゃん居るし
職業ってなんでしょう。って時々思う。
左にあるのは通学用の車(人力車)
日本人、日本人ってもの凄いつきまとわれて
赤ちゃんまで見せられて
ここは冷たい心で無視する・・!とか思ったけども
やっぱり無理でした。
結構、バラナシはしつこい人が多い。
インドではこうやって、ガジュマルの木の側にある
バジルの木を育てることで地震が無くなると信じられている。
科学的根拠は何にも無いけど、宗教というのはそういう物で
赤の他人が否定するものではないなと、時々思う
- 55 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:46:38 ID:r5UXuZEkF
-
乞食のおばあちゃん。
これにてバラナシは終了。
ちなみにバラナシの由来はバルナという川とカシという町の名前が合わさってできました。
ベナレスは植民地時代、イギリス人が間違って読んだことから始まります
この後、飛行機(スパイス ジェットという更に不安を煽る航空会社)
に乗りデリーへ。アグラに向かうため、更に南下しました
今年は無かったけど、F1 インドGPが行われたサーキットがあったりで
移動自体は楽しかった
- 56 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:52:14 ID:r5UXuZEkF
- アグラはデリーより南に200km。
タージマハルで有名な町です。
着いたのが夕方だったので、サチさんが、タージマハルのショーみるか?って
誘ってくれたので行ってみた。
撮影禁止だったけど、日本語の音声も対応してたりそこそこ面白い。
というか日本語が片言過ぎて面白い。
インドのショーってやたら踊るよね。映画も然りだけど
タージマハル。
タージマハルはムガル帝国第五代皇帝が、愛する嫁さんの死を嘆きに作ったお墓。
22年の歳月がかかり3万人が動員された。
国が傾くぐらいの予算を使い込んだせいで、息子に幽閉される
自分用の墓を作ろうと思った物の、お金が無く出来ませんでした
ちょっとコントっぽい背景があったり
- 58 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:54:00 ID:r5UXuZEkF
-
- 59 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:54:24 ID:HMLPvsSis
- 幽閉された部屋からタージ・マハルが見えるというのが泣けるよね
- 65 :名無しさん: 2014/09/26(金)23:58:30 ID:r5UXuZEkF
- タージマハルの側の迎賓館。
これめっちゃでかくて綺麗
インドでは国内の旅行者も多く、ツアーバスも時々見かけた
タージマハルが見える御茶屋さん。
タージマハルはやっぱり凄いけど、1回見たら自分は満足かも・・
馬車のおっちゃん
>>59
アグラ城ですよね!当時のまま残されていたのには結構驚きました
- 66 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:00:50 ID:GXCIlXgsE
-
- 67 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:03:51 ID:GXCIlXgsE
-
アグラ城はこれにて終わり!
インドは野生のリスがもの凄く多い。
ちょっと考えられないぐらい多い。
おっちゃんがクッキーを配って(当然チップは・・)
餌付けしていたので、させてもらった。
帰国してからびっくりしたけど
リスに噛まれたら狂犬病になるらしいですね。
大丈夫なはず・・
- 68 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:04:15 ID:AXj3xQdFF
- アグラ城はコウモリのおしっこの臭いがヤバかった思い出があるな…
- 69 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:08:46 ID:GXCIlXgsE
-
タージマハルの近くにある、ベビータージマハル
名前はちょっとややこしく、イティマド・ウッダウラー廟
ネットで調べると、そこまで評価は高くなかったけど結構好きです、ここ。
野良猫は少ないよね、インド
なかなか綺麗で人も少なくていい。
そういえば、この場所で世界一周中の日本人女性に会いました。
インド一人旅、ほんと尊敬します。
天井の絵とかが中々見応えある
>>69
自分の時は偶然かも知れないですが、コウモリは見なかったです。
観光産業として気合い入れてるかも知れないですね
- 70 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:11:02 ID:GXCIlXgsE
-
- 71 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:14:35 ID:GXCIlXgsE
-
アグラの観光用でもない現地のマーケット
この写真で初めて牛が出てくるけど、何処にでも居ます。
本当にどこでも。下手したら高速道路にも居ます。
ヒンドゥー教では象は神の使いで殺すと重罪になります。
道の王様なんですよ、インドでは。
写真では伝わりにくいけど、
雰囲気がとてつもなく怖い。
何があっても可笑しくないし、カメラこわされても文句言えない
ぐらいの緊張感がありました。
どこのツアーでも、ここは間違いなく観光ツアーには、入ってないはず
- 72 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:19:03 ID:GXCIlXgsE
-
また人力車に揺られて狭い道を行く。
一回、普通のおっさんにぶつかって
めちゃくちゃ黙って睨んでた。余計に怖いんですけど
ヤムナ川の河川敷はこんな感じでゴミがたんまり。
川も結構、異臭が凄まじく近寄れない。
が、これがインド。
ちなみにこの場所は、タージマハルの夕焼けを見るためとして
ツアーに組み込まれている場所でもある。
日本旅行さんマジッすか
ヒンドゥー教の寺院で見たシヴァ
神の中でも神の存在なんです。
この寺院の僧の方
当然、カースト制度ではバラモン
- 73 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:21:45 ID:y0B0Myfum
- >>72
いいね
- 74 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:22:29 ID:dysTy5xN4
- 良い写真ばかりだな
- 75 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:24:38 ID:GXCIlXgsE
-
インドのおやつ、サモサ
中にはカレー粉で炒めたジャガイモが入ってるんです。
露天で売られてる、サモサはすっごいハエが集ってるけども(笑)
食べてたら、日本人 きれい 凄い きれいって日本語で話しかけられた。
これでホテル泊
最終日はデリー観光へ
インド門(第一次世界大戦の供養塔)
これはサチさんのご好意。
写真は撮らなかったものの、インドの首相官邸や議会も見せてくれました。
めちゃくちゃ大きいし、綺麗。
フマユーン廟
流石にガンジス川・アグラの後のこれはちょっと、しょぼく感じる
>>74
ありがとうございます!
- 76 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:29:11 ID:GXCIlXgsE
- クトゥブ・ミナールへ
タージマハルと同じく皇帝のお墓です。
入り口に居た、この親子の赤ちゃんがちょっと可愛かった
勝手にとって、ごめんよ
友達「大阪のひらぱーのメテオみたい」
彫刻とかは凄い綺麗で現存なので、一見の価値あり。
ここでは日本人が珍しいのか、一緒に写真撮ってくれって
インド人にちょくちょく頼まれた。
俺も、大きなお墓作るで!と思い立った兄は2倍のサイズで作ろうと頑張る物の
お金と技術的に1段が限界でした。
塔の彫刻。
この部分だけ残ってるんだとか
- 77 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:35:17 ID:GXCIlXgsE
-
クトゥブ・ミナールの彫刻
これにて、ここは終わり。
他の所に比べて、かなりインド人の国内旅行者が多かった気がします。
最後にデリーのスラム街。
この町との間に川があるんですが、かなりの異臭です。
治水は進んでいないに等しいため、全てを川に捨てているのが原因かと
右上に寝るおっさんと、段ボールを食べるヤギ
スラム街とはいえ、スラムドッグ$ミリオネアに出てくるような
物ほどでもなく、比較的マシな方だったりする。
流石に路地に入ったり深くは入り込んだりはせず、通りからに留めてます
- 78 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:39:30 ID:GXCIlXgsE
-
スラム街はこれにて終わり
最後に、ちょっと紅茶屋に寄り
息子が日本の立命館大学に留学しているとかで
話が弾んだ方。商品の紅茶と一緒に(笑)
この後、ネルー公園でのんびり過ごして
相変わらず辛い夕食を食べ、23:15の飛行機で関空に帰りました。
やっぱり日本食って美味しいですね・・
- 79 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:40:09 ID:dysTy5xN4
- おつ!
>>1は学生??
- 81 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:41:51 ID:GXCIlXgsE
- インドって好き嫌いが分かれる国として有名ですが
僕は間違いなく好きな方です。
ちょっとぐらい汚いのは、あんまり気にならないし。
ただ、ツアーで行くのと個人で行くのに難易度に差が有り過ぎる気がする。
有名な話で、タクシーに行き先を伝えて「分った」とか言う癖に
実は分ってないとか。
右に行けばつくよとか言うのにほんとは左だとか。
大変ですけど、結構魅力的な国だと思います。
>>79
そうです!大学2回生ですー
- 85 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:44:15 ID:y0B0Myfum
- >>81
まさかの俺と同い年
- 87 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:47:07 ID:GXCIlXgsE
- >>85
ぜひぜひ、インドへ(笑)
タイは3月の物なので、少し記憶が抜けてしまってて
記述が甘かったです。その点はすみません。
ポートレートとかもやっているので
よければHPとかtwitterも見てやってください・・!
http://torokawa.tumblr.com/
https://twitter.com/yuutsunatabi
- 82 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:41:54 ID:y0B0Myfum
- スラム街いいね
- 83 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:42:49 ID:dysTy5xN4
- なるほど!次はどこの国へ行くつもり?
行ってきたら、またスレ立ててほしい!
- 84 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:44:14 ID:GXCIlXgsE
- >>82
春休みにもう一度インドに行って、南のムンバイに行くかも知れないので
その時はもう少し深く入ってみたいです
ちょっと現地の人に上から目線過ぎて、問題ありな表現なんですが
お許しください・・
>>83
ヨーロッパでバックパッカーしようかなと考えてる!
後、3月に留学で南インドに行けたら行くかも・・!
- 86 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:46:05 ID:dysTy5xN4
- >>84
おーいいねw
なんか俺もその頃インドにいるかも
留学はバンガロールあたりかな?
- 88 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:48:06 ID:GXCIlXgsE
- >>86
もしかしたら、お会いするかもしれませんね・・!(笑)
多分ですが、ムンバイかゴアの方になると思います
- 91 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:53:23 ID:dysTy5xN4
- >>88
機会があれば、ぜひw
何人かインドで留学した知り合いがいるけど
ゴアはあまり勉強する環境じゃないって聞いたからムンバイの方が良いかも!
- 92 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:55:00 ID:GXCIlXgsE
- >>91
ありがとうございます!
どこの語学学校に行くかはぼんやりとした考えていなかったので
参考にさせて頂きます!
- 89 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:48:49 ID:y0B0Myfum
- トルコ行って見たら(提案)
- 90 :名無しさん: 2014/09/27(土)00:49:49 ID:GXCIlXgsE
- >>89
親日国ですし、ブルーモスクとかカッパドキアも魅力的なんですが
隣国のシリア・イラクがちょっと怖くて悩んでます。
イスラム国が落ち着いたら視野に入れてみます!
コメントする