- 4 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:39:11 ID:jPKuY2kIZ
-
この前の木曜 夜に友人と食事をしたあと旅に出ることにした
ただ土曜にはバイトがあったからそれまでに帰って来る予定
俺は静岡市からどこまで出かけようかと考えていた
- 7 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:40:54 ID:jPKuY2kIZ
-
以前静岡市から浜松市まで国道150号線を使って旅をしたことがあった
このときの距離がだいたい70km
だったらそれ以上がいいな と考えていた
いろいろ候補があった
- 8 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:42:47 ID:jPKuY2kIZ
-
- 9 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:44:59 ID:jPKuY2kIZ
-
- 10 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:46:58 ID:jPKuY2kIZ
-

そんなわけで木曜の昼間 旅の支度をして出発した
自転車は以前イオンで買ったロードバイク
荷物には2lのアクエリアスと上下のジャージ 毛布などを入れた
- 11 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:47:36 ID:lsG1hsxxY
-
>>10
何万だった、それ?
- 13 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:49:19 ID:jPKuY2kIZ
-
>>11
自転車なら2~3万くらいだと思った
大学入学祝で買ってもらったやつだから詳しくはわからん
補助部品含めると4万前後じゃないかな
- 14 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:50:49 ID:OV7Rr7wpL
-
期待してる
- 12 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:48:24 ID:jPKuY2kIZ
-
木曜の静岡県の天気は曇りところどころに雨の予報
俺の家は静岡の少し西にあり 静岡での食事のためにまず静岡へ向かった
国道1号線を上る
- 15 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:50:59 ID:jPKuY2kIZ
-

ただ静岡手前の1号線は自転車に優しくない
基本的に自転車が通れないバイパス道ばかりになっている
その場合下の山道を通ることになる
- 17 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:52:20 ID:jPKuY2kIZ
-

既に向かう先が曇天なのに気づく
これは山で一雨来るなと思ったら案の定山に入ったとたんに大雨になった
- 19 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:54:01 ID:WKRvGuAn0
-
同い年か
一人旅楽しそう
- 24 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:57:56 ID:jPKuY2kIZ
-
>>19
就職したらできなくなるからね
寒くなる前に一度してみてはいかが?
- 20 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:55:09 ID:jPKuY2kIZ
-

トンネルで一休みしたが30分ほど大雨が続いた
体験した人もいるだろうが1号線のトンネルは歩行者用の歩道がある
一番わかり易い150号のトンネルにはそれがない
静岡を横断しようと思う人がいれば1号線をオススメする
- 22 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:56:27 ID:jPKuY2kIZ
-
しばらくすると雨も止み少し暑くなった
ゆっくり静岡へ向かいこちらの用事を済ませる
旅用の大きなリュックで買い物を邪魔した人には申し訳なかった
- 25 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)22:58:51 ID:jPKuY2kIZ
-

そして夜8時 友人に見送られ静岡駅を出発
気温は少し暑い程度で心地よい
- 26 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:01:35 ID:jPKuY2kIZ
-

夜8時半 清水駅に到着
ここまでは以前も走ったことがあり余裕だった
飲み会帰りのオッサンたちに「旅に行ってくるぜーい」って叫んだら
「おう気をつけてけよな!」と何度か肩を叩かれた
元気が出た
- 28 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:03:53 ID:jPKuY2kIZ
-
清水駅を通過した辺りで看板に『東京まで175km』とあった
箱根まで約80kmほどと考えていたのでこれを距離の目印にしようと考える
まだまだ長く感じた
- 29 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:06:05 ID:jPKuY2kIZ
-

こういう看板に目的地が書いてないとどこを行けばいいのかわからなくて困る
特に自転車だと車の看板のとおりに行くと間違えたりするから余計に怖い
- 30 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:08:04 ID:jPKuY2kIZ
-

さっきのルートと実際には少し道を間違えて静清バイパスと合流
運搬のトラックが高速で走っていて超危険だった
歩道があるからまだ安心
- 32 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:09:50 ID:jPKuY2kIZ
-
しかしこの先から『国道の歩道』から『国道の側道』に変わっていく
この大きな違いは
「国道が道を変えてもそちらに行けない場合がある」
「街灯が基本国道を照らすので側道は暗く危険」
だと思う
- 34 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:12:24 ID:jPKuY2kIZ
-

しばらく進むと俺は初めて見たんだが新幹線のトンネルが見えた
スマフォのカメラだと写りが悪くてよくわからないと思うが
実際はおぼろげに見えるトンネルが少し怖く感じた
なんとなく撮り鉄の気持ちがわかった
- 35 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:14:27 ID:jPKuY2kIZ
-

興津に到着ここで分かれ道 Googleマップだとどちらも1号線でしばらくしたら合流するとなっている
ここで自分は右を選んだ
たぶんこれが失敗だった
- 36 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:16:16 ID:jPKuY2kIZ
-

海岸線に着く
海沿いの道は気持ちがいいとは聞いていたもののまったく見えない
防波堤に手をつけば大量のフナ虫らしきものが動き回るし休めやしなかった
- 37 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:19:04 ID:jPKuY2kIZ
-
- 38 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:20:57 ID:jPKuY2kIZ
-

ここで振り向くとこんな看板が
藤枝方面から来たのでこの時点で約40kmほど走っている計算になる
まあ静岡駅からリスタートしたのでそうでもない気もしたが
- 39 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:23:39 ID:jPKuY2kIZ
-
ここでこの旅前半の最大の難関が現れる
1号線沿いの歩道を走っていたのだが右側の歩道がなくなる
左には大きめの路側帯しかなく少し危ない
かと言って夜の暗闇の中別の道を探すのは難しい
結果として俺は左の路側帯を走ることにした
- 40 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:26:26 ID:jPKuY2kIZ
-
- 41 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:28:25 ID:jPKuY2kIZ
-
というか路側帯を逆走する方が怖いので先に進むしかないわけだが
看板には『この先600m歩行者通行禁止』とあった
つまり自転車ではいいわけで ついでに600m先にはなんとかなる道があるとも取れた
俺はトラックが通り過ぎた後を狙って約50cmしかない路側帯を走り出した
- 42 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:32:45 ID:jPKuY2kIZ
-
横を走るトラックの突風を受けながら涙目で
「怖ぇえ怖ぇえ死にたくねえ死にたくねえよお」とか言いながら走り続けた
途中に橋があり更に路側帯が狭くなったときは死を覚悟したけどちょうどトラックは来なかった
しばらくしてバイパスから降りられる道がありすぐに降りて歩道に逃げる
よっしゃ助かったと思って右側を見ると右側にはちゃんと歩道があった
イジメかと思った
- 43 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:34:47 ID:jPKuY2kIZ
-
結論を言えば線路の反対側にも道があり帰りはそっちを通ったので上りでもそちらを利用することをオススメします
- 44 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:36:21 ID:jPKuY2kIZ
-
この辺りからスマフォの充電があやしくなったので写真少なめです
- 45 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:40:30 ID:jPKuY2kIZ
-
というか道が平凡すぎて撮るものがまったくなかった
海岸線沿いの防波堤近くにある道をしばらく走り続け
一度大きく曲がると大きな川に出た
スロープがなかったので自転車を担いで階段を登り橋を自転車で渡る
これがなんとも長い川だった
- 46 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:44:11 ID:jPKuY2kIZ
-
なんだこのくっそ長い川はどんな川なんじゃいと走り続けること数分
渡りきったところにこんな看板が

ここは富士川だった模様 そして富士についていたことを知りました
- 47 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:45:02 ID:jPKuY2kIZ
-

その前に見つけたすごくカッコイイ工場があったんだけど
ここなんの工場かわかる人います?
もうどこにあったのかもよく覚えてないのだけど
- 49 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:48:18 ID:jPKuY2kIZ
-

しばらく進むとこんな看板が
ついに新幹線ひと駅分走りきった模様
疲れたのでこの十字路にあったマクドナルドで休憩
- 50 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:49:17 ID:jPKuY2kIZ
-
しようとしたのに『機器メンテのため11時に閉店』とのこと
時間はちょうど11時
仕方ないのでそのまま進むことに
- 51 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:50:59 ID:jPKuY2kIZ
-
しばらく進むとイオンタウン富士南に着く
ここにもマクドナルドがあったので充電がてら休憩
イオンは既に閉店している時間でした
- 52 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/24(水)23:52:57 ID:jPKuY2kIZ
-
休憩が終わりさあ進もうとするとここでまた事件発生
富士由比バイパスに歩道がなくなり別の道を進むことになる
スマフォの充電が心配だったので道を調べることなく大きそうな道をまっすぐ進むことにする
工業地帯をゆっくり進んだ
- 55 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:00:07 ID:9OEGCsnID
-
しばらく進むと1号線は見えないし何の道しるべも無いしでかなり不安になった
でも少しすると東海道本線の吉原駅に到着 上り最終電車を見送った
ここでやっと道も把握できたのでちょっと走ってから1号線と合流しようと狙った
もう一回迷ったけどなんとか合流できた
見てる人ありがとう
- 56 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:02:18 ID:9OEGCsnID
-
ここで合流した1号線沼津バイパスは一切歩道が無い
代わりに側道が両側にあって迷う心配はなかった
ただ上り側はまったく舗装されてなくタイヤがパンクしないか心配になった
もし通る人がいれば下り側を走ることをオススメする
- 57 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:04:19 ID:9OEGCsnID
-
お宝中古市場という店が気になり少し滞在してから再度出発
ここからは暗いバイパス沿いを永遠と走った

しばらくの後に見えた看板では東京まで137km
まだ箱根の影は見えない
- 58 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:06:58 ID:9OEGCsnID
-

ずっと同じような道で遠くに東名高速道路と思われる灯りが見えるだけ
ここはどこだろうと歩道橋を見ると既に沼津に入っていた模様
この日はすごく寒い夜で少しずつ寒くなってきていたが楽しかったので気にならなかった
- 59 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:07:32 ID:uZGJqHorJ
-
これって野宿?
- 61 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:09:50 ID:9OEGCsnID
-
>>59
予定では夜明け前に箱根に着いて芦ノ湖で朝日を見て
どこか温泉で休憩一眠りしてから帰る予定だったから
そもそも宿とか考えてなかった
- 60 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:08:45 ID:9OEGCsnID
-

後輩から「今どこですか」と連絡が来たので地図をスクショで送る
「自転車っすかパネェwwwww」と返信が来たので嬉しくなった
ただどんどん寒くなってきた
- 62 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:12:57 ID:9OEGCsnID
-
沼津の街中に入るとさすがに歩道も街灯もあり段差以外は軽やかに進めた
ただこの辺りから股が痛くなってくる
サドルが硬く臀部の辺りが切れ始めた 痔に近い痛み経験はないけどそんな感じ
- 63 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:17:42 ID:9OEGCsnID
-
その後もしばらく進み清水町
ここでついにお目当ての物を見つける

箱根まで20km
もうすぐじゃないかと思うとペダルも軽くなった
- 64 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:19:23 ID:9OEGCsnID
-

次第に登りが多くなってくる 箱根は山と山の中にある
つまりこの坂が最後の難関なんだと思うとがんばれた
しばらく進むとこんな看板があったがこれは「つまり道は優しくないんだな」と思った
この時点でかなり坂が急で疲れてきていた
- 65 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:22:49 ID:9OEGCsnID
-
坂道をずんずん登り休憩を挟んで更に登る

しばらく進むと三島塚原インターチェンジに合流した
地図では『伊豆フルーツパーク』で検索すれば出てくると思う
一度車で箱根に行ったときにここから国道に来たのを思い出した
もう目の前じゃないかと思った
この時点で午前3時
- 66 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:25:28 ID:9OEGCsnID
-
ここからずっと山道を行く
本当はずっと走り続けたかったが足が限界なのもあって
何度も足をつけ 何度も自転車を押して歩き 何度も座って休んだ
後ろの景色が夜の街から夜景に代わりどれだけ進んだのかわからなかった
- 68 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:27:43 ID:9OEGCsnID
-
時間を確かめる為にスマホを見ると午前4時
まだ半分も登ってないようだった
充電は残り7% 夜の山はどんどん寒くなり俺はシャツの上に毛布を被りその上からジャージを着て登った
車の音以外何も聞こえなかった
- 69 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:30:21 ID:9OEGCsnID
-
- 70 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:31:56 ID:9OEGCsnID
-
この時の俺の走り方にも問題があった
なんとか前に進もうと身体を前に倒すようにして自転車を漕ぐ
すると体重の負担がすべて前輪にかかってしまう
自転車の前輪も悲鳴をあげていたんだと思う
- 71 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:35:43 ID:9OEGCsnID
-
そして午前5時27分
空が白んできて息も白くなる
やっと登った先にあった坂を見て俺の心は折れた
後に調べるとあと6km弱 しばらく進めば近場の箱根峠まであと2kmの看板もあったが
俺にはもう限界だった
俺はここで旅を諦めた
- 72 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:36:19 ID:9OEGCsnID
-
- 73 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:40:05 ID:9OEGCsnID
-
これ以上山にいると死ぬ
そう思った俺はスマホで自分の位置を確認しようとした
しかし電源を入れた途端『電池切れ』の通知
寒さで手はブルブル震えてるし保温道具は何も持っていない
急いで山を降りることにした
前輪がパンクした
- 74 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:41:53 ID:9OEGCsnID
-
ベコンベコンと音がして前輪がフレームで走っているような感覚
パンクだとすぐにわかったが
タイヤは両方新しいものに替えたばかりでパンクは考えになかった
修理キットも補充してなかったから持ってきてなかった
泣きそうになりながらパンクした自転車で山を下る
- 75 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:44:17 ID:9OEGCsnID
-
どうしようどうしようと考えながら下って>>69まで下りてきたが
ここで目の前には素晴らしい夜景が広がっていた
街まで遠すぎる絶望が襲い掛かってきた
ここで俺は犯罪じゃないかと思いつつそこにあった自販機を動かすコンセントの余っている穴に
充電器を差込みスマホを充電した
俺は影で毛布に包まってガチガチ震えていた
- 76 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:47:56 ID:9OEGCsnID
-
充電をしながらスマホを起動させ近場の自転車修理を出来る場所を探す
ここから24km 無理だと悟った
しかし時間は午前6時 どうしようもない 震えながら悩んだ
- 77 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:49:25 ID:9OEGCsnID
-
するとそこへ同じく自転車で坂を登るお兄さんと遭遇
俺は寒さに震えながら必死の声で叫んだ「パンク 直せますか?」
するとお兄さんは「おう直せるぞ持って来い」と笑顔で言ってくれた
俺は涙目で自転車を運んだ
- 78 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:51:25 ID:9OEGCsnID
-
お兄さんはあっと言う間にパンクを直すと「じゃあ早く山を下りなさい」と俺を送り出してくれた
下りの道で俺は泣きながら走り
なんとか山を下りることが出来た
そこでお兄さんに会わなかったら今どうなっているか予想したくない
- 79 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:53:02 ID:9OEGCsnID
-
道中のコンビニで温かいお茶を飲み 交通指導中の警察のお兄さんに道を聞き
なんとかネカフェを見つけ一息入れることが出来た
優しい人たちに助けられやっと助かったんだと思うとまた泣けてきた
本当にありがとう
- 80 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:55:15 ID:9OEGCsnID
-
- 81 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)00:59:44 ID:9OEGCsnID
-

何も無いと思った沼津の道は曇り空でもぼんやり富士山が見えて
今その近くを走っているんだなと思えるくらいには「何か」があった
下りの側道は川があるのもあって舗装されていて走り易かった
- 82 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:01:55 ID:9OEGCsnID
-
ただこの辺りで問題が起こる
どうも左膝が痛い 膝の外側をなぞる様に痛い線があるような感じ
筋を痛めたのかと思いつつ走る
すると富士の手前で今度は右のアキレス腱が痛くなってきた
たぶん左を庇いながら走ったからだと思えた とにかくまともに走れなくなった
- 83 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:06:38 ID:9OEGCsnID
-

だいたい富士を越えた辺りから漕ぐのが大変になってきた
景色は綺麗だし気候もいいから体力は問題なかったけど足が酷かった
この写真は綺麗だなあと言うよりは反対側の防波堤のとこ走り易そうだなあって撮った
- 84 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:07:54 ID:9OEGCsnID
-

結局そちら側に渡りのんびりと行く
ただ海沿いは海岸の構造にもよるけどすぐ行き止まりという場所がすごく多い
それでも海岸越しに見る由比の街は綺麗だった
- 86 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:11:02 ID:9OEGCsnID
-

昼間に走ると道案内も見つけ易く
>>40辺りでも危険がなく走ることが出来た
ここは左が東名高速 右が国道と並走してる道
なかなか無いなと思って撮った
- 88 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:15:44 ID:9OEGCsnID
-
>>37を反対側から撮った 工事してるとかぜんぜん気づかなかった
ここは東海道新幹線 東海道本線 国道1号線 東名高速道路が並列してて
たぶん上から見たら面白い並びなんだと思う
- 90 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:17:41 ID:9OEGCsnID
-
この後もしばらく走ったが足に限界を感じて興津駅近くの公園で休憩
マッサージしたら少しはよくなった
興津由比辺りを行きと同じ道で走っていたら確実に事故にあっていたと思う
- 91 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:20:16 ID:9OEGCsnID
-

走行再開し痛みを圧して進むとおかしな自販機が
一度ローカル番組で見たが静岡の名産を萌え化して宣伝する団体のようだった
話には聞いていたが初めて見た
- 92 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:23:15 ID:9OEGCsnID
-

清水駅の手前でジャージを思いっきり引っ掛けボロボロにしてしまう
普段着でこういったロードバイクに乗るとズボンの右裾がボロボロになるので注意
- 93 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:24:25 ID:9OEGCsnID
-

清水駅を越えたところで最大の難関に遭遇
自転車は右側を走らなければいけないらしいがどう見ても右を自転車では進めない
なんのイジメかと思った
- 94 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:26:08 ID:9OEGCsnID
-
行きでは30分で来た清水駅静岡駅間を1時間ちょっとかけて辿り着く
この時点で17時 静岡駅で友人が出迎えてくれてごはん奢ってくれた
おいしかった
- 95 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:29:01 ID:9OEGCsnID
-
なんやかんやあって帰宅 これで俺の旅は終わりました
就職が決まり もう旅に行く機会なんてないだろうと思って突発的に出発し
結果こんな形の敗北に終わったのが残念ではあったけど
個人的にはすごく楽しめたと満足している
アキレス腱はその後も痛みが続き昨日まで固定して生活してた
それが外れてやっと旅が終わった気がしたからスレを立てた所存です
- 96 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:30:44 ID:9OEGCsnID
-
これで旅の記録は終わります
質問があれば明日気づいたら返答します
もしまとめに載せるような奇特なサイトがあればご一報ください必ず見に行きます
最初応援してくれた方ありがとうございました
- 97 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:39:09 ID:Pm5vhUOsb
-
頭と最後に出てくる友人が良い人でワロタ
何はともあれ学生のうちにやりたい事があったら色々とやった方がいいね
今回旅だって就職してからの話の種になったりするからね
- 98 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:41:12 ID:9OEGCsnID
-
- 99 :以下、VIPがお送りします: 2014/09/25(木)01:44:17 ID:Pm5vhUOsb
-
>>98
なんやこの競輪選手涙目な記事は…
コメントする