1 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)19:25:27 ID:gfojRuSIe
1万と2万のペンタブって何が違うの?



2 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)19:31:50 ID:bQ5YSQ89C
ペンタブの種類のことか
性能の事を言ってるのかわからないけれど

どれもソフトが付くと高くなるよ…
ソフトなにもついてなくて一番小さいのなら7000円台があるよ…



3 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)19:36:25 ID:gfojRuSIe
ソフトってフォトショとかそういうやつ?



4 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)19:38:16 ID:bQ5YSQ89C
うん。
それとかイラスタっていうソフトの体験版とか
そういう体験版。



5 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)19:41:29 ID:gfojRuSIe
体験版で高くなるならソフトついてなくて安いやつでいいな
いまpixia使ってて初心者だからそれで十分だしw



6 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)19:41:49 ID:bLkfPKS1d
液晶ペンタブがいいぞ
ソフトはイラストスタジオかクリップスタジオ



7 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)19:42:54 ID:MffExFPc0
数年前に買った5000円台のペンタブで
無料のダウンロードソフト使ってるけど
充分描けるよ

ただし電池入れるせいでペンが太くて重いから
肩は激しく凝る。

実物触って見て、普段使ってる画材の太さとか
そういうのから探すのもありだと思うよー



8 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)19:43:48 ID:gfojRuSIe
フォトショとかもイマイチ違い分からんけど、それはまた別の機会にでも聞こうw

例えばワコムで同じサイズの1万のやつと2万のやつの違いってそういうソフトついてないか否かなの?



9 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)19:44:02 ID:bQ5YSQ89C
正直変な体験版より今はやりのSAIやファイヤーアルパカさんや
アズぺさんダウンロードしたほうがいいと思うよ。
SAIは有名な人も使ってて5000円ぐらいだし
残りの二つは無料で結構きれいに描けるしね。



11 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)19:50:28 ID:gfojRuSIe
>>6
液タブ欲しくて前に調べて絶望した覚えあるわ
もうちょい上手くなってから頑張って買う

>>7
できればそうしたいけど田舎だから近くにそういうの売ってる店ないんさ
密林に頼むしか、、、

>>9
SAIしか知らねぇwww
こいつらpixiaよりもいい感じなん?



10 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)19:45:33 ID:bLkfPKS1d
ごめん液晶10万したわ
でもBambooよかずっと快適になった



12 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)19:56:07 ID:bQ5YSQ89C
http://www.pixiv.net/search.php?s_mode=s_tag&word=%E3%A1%E3%A4%E3%AD%E3%B3%E3%B0%E3%A2%E3%BA%E3%BA
pixivで悪いが↑がアズぺのメイキング。なれるとこれよりもかけるようになるぞ。
今はやりの髪がてかてか目がきゅるーんな奴はこれで描ける。


http://www.pixiv.net/search.php?s_mode=s_tag&word=FireAlpaca%E3%A1%E3%A4%E3%AD%E3%B3%E3%B0
こっちはファイヤーアルパカ
線がきれいにひけるとかなんとか。

ちなみに自分はクリップスタジオペイント使ってる。
イラストも漫画も描ける優れものだぞ。



13 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)20:00:12 ID:MffExFPc0
密林だとペンの太さがわからん感じだね
サイズはわかるけど反応領域も書いてあるのとないのがあるな
まあ何でも使ってりゃなれるけどね(貧乏症)

ちなみにうちアズペさんで厚塗りしてる
所詮道具だからつかいみち次第だよー



15 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)20:20:01 ID:gfojRuSIe
>>12
サンクス、参考にするわ
ていうか無料ならとりあえずインストールしてみる
クリップスタジオペイントって俗に言うクリスタってやつか

>>13
Sで反応領域は葉書き1枚分だとか何とか
俺も割と貧乏性やから何でも慣れそうな気はするな
ソフトも種類多いから選ぶのも一苦労なんですけどw




14 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)20:15:47 ID:573ozWELw
ペンタブのサイズはパソコンのモニターと差があり過ぎると描きにくいらしいよ

因みに自分はwacom Intuos Pen Sサイズ CTL-480/S0を20型モニターのPCで使ってる
それほどサイズ差での描きにくさはあまり感じない



16 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)20:23:47 ID:gfojRuSIe
>>14
ほー、なるほど
それ調べたら7000円きってますやん、これは嬉しい誤算
俺も似たようなのにしようかなw



17 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)20:33:20 ID:8qIS5K6Jt
SAIの体験版いいぞ



18 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)20:39:42 ID:gfojRuSIe
体験版て確か期限切れたら保存できなくなるんじゃなかったっけ
もったいないし使うならペンタブ買った後にインストールするよw



19 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)20:56:45 ID:PTwPSnlWV
自分は昔5000円の小さくて安いペンタブを最初に買ったけどクッソ使いづらくて
その後マウス付きで2万のを買い直してからそれを8年ぐらい使い続けてる
実際手にとって見るのが一番だけど、長く使い続けるなら値段で買わずに性能とかで選んだ方が絶対良い

ワコムのHPにペンタブ選びのノウハウが結構あるから一度目を通すといいかもしれない
http://tablet.wacom.co.jp/article/choice-size-pen-tablet



20 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)20:59:29 ID:573ozWELw
ソフトはGIMPとアルパカさん入れてる
GIMPはPhotoshop Elements使ってたから一番近い感じで互換性も高かったから
アルパカさんはお試しで入れてみたら軽い軽い
使い勝手もなかなか良いと思う



21 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)21:08:42 ID:gfojRuSIe
>>19
読んでみたよー
俺ノーパソのちっこいのだからサイズはSでいいな
性能はあんましよくわかんねぇw
使ってみんことには何が欲しいかすらわからんという

>>20
また新キャラ出てきたなw
さっきちょっと調べたらアルパカさんとアズペさんは軽くて手ぶれ補正があると分かった
GIMPさんもちょっくら調べてくる



22 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)21:23:40 ID:573ozWELw
フリーのペイントソフトって結構いっぱいあるから色々試してみると良いんじゃないかな?
一長一短だったりするし描画はこのソフト、加工はこのソフトって分けるのも手だと思う



23 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)21:58:06 ID:gfojRuSIe
うん、そうしてみようかとおもってる
ただ俺の古いPCたんが持ってくれるかどうかw
この一長一短をひとまとめにしたのが有料ソフトなんかね



24 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)22:00:32 ID:Owz0Hw20d
金ないのか?



25 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)22:21:45 ID:573ozWELw
有料ソフトでもPhotoshopはその名前の通り写真加工が強いし、
お絵かきはPainterのほうが本格的な表現ができるとか?
今ならお手軽価格のSAIとかクリスタがお絵かき特化してるから講座系も多い気がする

有料で手が出せそうなソフトはペンタブ買ってから体験版使ってみて試すのが一番だな

pixia使っててそれほど不便を感じないなら取り敢えずペンタブに慣れることを第一にしたほうが良いかもね



26 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)22:29:56 ID:gfojRuSIe
>>24
生活費切り詰めたらいけるけど食欲には正直にいきたいでござるw

>>25
そうそう、俺もフォトショって写真加工するソフトだと最近まで思ってたから未だに絵を描けることが不思議な感覚
pixiaは今のところ不便はないなー、ペンタブ使うとまた変わってくるんだろうけど
手ぶれ補正って必要なもんかいな?



27 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)22:32:18 ID:gfojRuSIe
一応ペンタブに関しては密林で>>14と同じやつポチってさっきコンビニで支払ってきました
一番人気っぽかったから無難かなと、、、
これ基準にして追加機能が必要なら再度検討してみることにした



28 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)22:51:14 ID:573ozWELw
>>26
描ける人は手ぶれ補正無くても掛ける
でも慣れてないと大体めっちゃ震えた線になるwww
やりようによっては手ぶれ補正無くても綺麗な線に見せることはできるけどね
太めに線引いて、後から少しずつ消しゴムで削るってやり方
大変面倒くさいけど

軽くて手ぶれ補正も付いてて無料なアルパカさんを回し者のようにお勧めしておこうwww
>>14のペンタブ買ったんなら付属のお絵かきソフト二つほど付いてるんじゃない?



29 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)23:00:56 ID:gfojRuSIe
消しゴム作業はマウスでも結構やったからやりたくねぇなー
やっぱ手ぶれ補正いるかも、、、そのマーケティング乗ってやろうではないかwww
よく見んと買った(あほ)けど↓ソフトってこれかな
アプリケーションソフト(ダウンロード):ArtRage 3.5、Autodesk SketchBook Express



30 :以下、VIPがお送りします: 2014/11/04(火)23:19:11 ID:573ozWELw
これでアルパカ使用者がまた一人……
ブラシの種類は最初少ないけど、自分でカスタマイズもpngファイルで増やす事も出来るでよ

Autodesk SketchBook Expressはスマホ版も結構使われてるソフトみたい
折角元から入ってるんなら使ってみても良いんじゃないかな?と





引用元: ・ペンタブ買おうと思うのだが