- 1 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:32:38 ID:cRq1oImQT
- 白滝シリーズを皮切りに、日本全国の秘境駅を旅している>>1です
初秋の秘境駅に行ってきました
旅の楽しみを少しでもおすそわけできたら幸いです
- 2 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:33:49 ID:z1hxooDEY
- 待ってたで!!!
- 4 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:34:21 ID:TcI5JVVfI
- きたああああああ
- 3 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:34:14 ID:cRq1oImQT
- 9月20日 1日目
6時45分頃 宇都宮線車内
( -ω-)「いやー、今年の夏はクッソ忙しかったな・・・」
( ^ω^)「秋になっちゃったけれど、何とか旅の時間が確保できてよかったよ」
6時51分 宇都宮着
( ^ω^)「さあ、ここから非日常のスタートだな」
( ^ω^)「ふーん、烏山線は国鉄色のキハ40が走っているのか」
( ^ω^)「そのうち乗りつぶししておかないといけないな」
6時56分 宇都宮発
- 5 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:35:34 ID:cRq1oImQT
-
- 9 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:36:59 ID:cRq1oImQT
-
- 10 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:37:01 ID:06mnxL2Qo
- ツイッタからです!!
やっとリアタイで見れる;;
わくわく!!!
- 12 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:37:57 ID:WzltBIbAp
- あ、おーぷんなのね
- 14 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:38:09 ID:RoL9Wk5sy
- さっきTwitter見て来ました。
リアルタイムキタコレ!!!!
- 15 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:38:27 ID:z1hxooDEY
- 18切符の時期でないということは全て実費?
- 19 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:41:54 ID:cRq1oImQT
- のっけから反響が多いので驚いています
相変わらずの長丁場になると思いますので、気長にお楽しみください
適度にツッコミや質問を入れてやると>>1は喜びます
>>15
この時は北東パスを使いました
18きっぷより使い勝手がいいので、いつも使わせてもらっています
- 18 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:39:19 ID:cRq1oImQT
-
- 22 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:43:28 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「一応ホームの外れには民家もあるのか」
(;^ω^)「まさかこの小集落のために駅を作ったわけじゃないよな・・・」
( ^ω^)「駅舎は立派なたたずまいじゃないか」
( ^ω^)「それでは、お邪魔しまーす」
- 23 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:43:31 ID:Edpr9LxQZ
- 今回はどこまで行くのかな。
- 27 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:45:30 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「待合がこんなに広いのに、ベンチが一組しかないのは寂しいな」
( ^ω^)「扉やゴミ箱は新しいものに交換されているから、手入れされているのが救いか」
( ^ω^)「列車は毎時一本ってところか、結構多いな」
( ^ω^)「黒磯以北は本数が少ないイメージがあったけれど、これなら訪問も難しくはないね」
>>23
今回はそんなに遠くでもありません(当社比)
- 30 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:47:03 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「駅前には自転車置き場もあるし、利用者も少なからずいるみたいだな」
( ^ω^)「駅前の道路も意外と車が通るから、そう遠くない所に集落があるのかもな」
( ^ω^)「ふもとに立派な橋があるけれど・・・まだ開通していないのか」
( ^ω^)「なるほど、川を越えるには駅前を通らなければいけないというわけだな」
- 32 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:47:48 ID:06mnxL2Qo
- 当社比w
- 35 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:49:52 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「ここからだと田端の南口のように見えなくもないな」
( ^ω^)「秘境駅と言うほどではないにしても、静かな山の駅はいいものだね」
8時54分 豊原発
>>29>>32
当社の遠方はこういう場所を指しますw
- 34 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:49:41 ID:RxkLKlsHN
- 主さんは色々な秘境駅を旅してるけど、最初の頃の刺激や興奮が薄らいで旅が物足りないなくなったりするときはない?
私も色々な所を旅してますが、たまにそんな葛藤で辞めたくなるw
- 36 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:50:04 ID:mzOjbh3Mm
- このシリーズきっかけで電車旅やり始めたからリアルタイムはなんとも嬉しい
- 38 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:52:06 ID:cRq1oImQT
- 郡山で乗り継ぎ
10時54分 福島着
( ^ω^)「やれやれ、郡山から立ちっぱなしとは旅情もへったくれもないわ」
( ^ω^)「まあ、福島からは5両だから座れるでしょ・・・ってこっちも満員かよ!」
(# -ω-)「はいはい、立っていればいいんだろ、分かりましたよ」
>>34
だいたい違う場所に降り立っているので、毎回毎回刺激的な旅を過ごしていますよ
年に2~3回しか旅に出られないのもちょうどいいのかもしれません
>>36
仲間が増えるのは嬉しいものです
お互い良い旅をしましょう
- 40 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:53:11 ID:cRq1oImQT
- 11時32分 白石着
(; -ω-)「結局ここまで座れないんだからなぁ」
(;^ω^)「さすがに白石始発の普通列車なら大丈夫だろうけれど・・・」
Σ( ゚ω゚)「おや、古そうなレンガ倉庫があるぞ」
( ^ω^)「明治時代からの油庫か、こんな時代までよく残っていたもんだ」
( ^ω^)「中に入れるみたいだし、覗いてみるか」
- 41 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:53:40 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「なるほど、鉄道資料庫とは上手い活用をしているな」
( ^ω^)「上野発青森行きの普通列車とか、どれだけ時間がかかったんだろうなぁ」
(;^ω^)「今度は東白石で降りたいんだけど、この駅名標はどういうことだろう」
(;^ω^)「函館本線のように短絡線があるなんて話は聞いたことがないし・・・」
(;^ω^)「快速列車しか乗ったことがないと、分からないこともあるもんだなぁ」
11時54分 白石発
- 45 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:54:55 ID:cRq1oImQT
- 11時58分 東白石着
( ^ω^)「無事東白石に到着!」
( ^ω^)「やっぱり普通に白石の隣じゃないか」
(;^ω^)「駅前に全く民家がない・・・」
(;^ω^)「建物は離れた場所にいくつか見えるくらいだけど・・・」
- 47 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:55:43 ID:cRq1oImQT
-
(;^ω^)「そのくせホームは異様に長いし、不思議な駅だなぁ」
( ^ω^)「これは駅舎というより待合って感じだよな」
( ^ω^)「客扱いをしていた信号場を駅に昇格させた、ってところか」
( ^ω^)「秘境駅になりうるポイントを抑えてはいるね」
- 46 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:55:40 ID:u3GjKF24J
- カメラは何を使っているんですか?
- 50 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:59:12 ID:cRq1oImQT
- 12時57分 槻木着
( ^ω^)「ここからあぶくま急行に乗り換えだな、改札はどこだろう」
>>46
NIKONのD7100を使っています
レンズはSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM ですね
>>48
こんな旅ばかりしていると、逆に店がないほうが安心しますw
- 49 :名無しさん: 2014/11/15(土)21:56:39 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「でも、不思議と自転車は置いてあるんだよな」
( ^ω^)「空き地に車も置いてあるし、利用者は決して少なくなさそうだ」
( ^ω^)「向こう岸に住宅街があるから、あの辺から利用者が来るのかな」
( ^ω^)「お、人が来た・・・辺鄙な場所だけど、利用価値のある駅ということは分かったよ」
12時41分 東白石発
- 52 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:00:18 ID:cRq1oImQT
-
(;^ω^)「え、すぐ隣のホームが乗り場なのか?」
(;^ω^)「改札の跡もないし、他の路線との接続駅なのに無人じゃどう扱うんだ?」
( ^ω^)「本当に列車が来たぞ」
( ^ω^)「降りる時に運転士が切符を回収して、精算証明書を渡すわけか、なるほどね」
13時28分 槻木発
- 54 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:01:33 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「落ち着いたし、客も少ないから昼飯にしよう」
( ^ω^)「おお、豚肉の良い香りだ・・・いただきます!」
( ^ω^)「いや~、もう秋ですなぁ」
( ^ω^)「ゆったり車窓を眺めながら食べる駅弁は最高だよ」
- 53 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:00:29 ID:gu4oCbhtF
- いいなあ…
- 55 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:02:29 ID:06mnxL2Qo
- 田舎を思い出すなあ~
帰りたい
- 57 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:02:45 ID:cRq1oImQT
-
- 58 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:03:39 ID:cRq1oImQT
- 14時04分 あぶくま着
( ^ω^)「さあ、着いたぞ」
( ^ω^)「あぶくまはそれなりの秘境駅のはずだけど、どんなもんかな」
( ^ω^)「渓谷沿いの山べりに張り付いた駅ってところか」
( ^ω^)「飯田線っぽい雰囲気を感じるのもそのせいだな」
- 59 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:04:19 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「待合は規格型で趣はないな」
( ^ω^)「駅ノートも置かれていないのか・・・残念だ」
(;^ω^)「こんな場所の割に、列車の本数は多いなぁ」
(;^ω^)「阿武隈急行ってそんなに利用客がいるんだろうか」
- 61 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:05:18 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「周りは山の中で民家も全くないし、車もロクに通らないね」
( ^ω^)「環境としては秘境と言っても大げさではなさそうだな」
( ^ω^)「で、駅前にあるこの建物は観光施設でいいのかな」
(;^ω^)「営業はしているみたいだけど、この立地で客が来るのかね・・・?」
- 62 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:05:26 ID:5W3KQmdMi
- こういう阿武隈みたいな駅って誰がどう利用してるんだ?w
普通にこの山周辺に住んでる人がいるのか…
- 64 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:06:41 ID:cRq1oImQT
-
- 63 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:06:27 ID:b7rmnMtvY
- 上白滝の時刻表見た後だと列車の本数がすごく多く感じるなwww
- 67 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:07:41 ID:cRq1oImQT
-
Σ( ゚ω゚)「あれ、猫なんていたんだ!」
( ^ω^)「ここの飼い猫かな、こっちにおいで」
( ^ω^)「来た来た・・・って昼寝するんかいw」
( ^ω^)「あっちにも2匹いるじゃないか」
( ^ω^)「猫が出迎えてくれる秘境駅ってのもユニークだね」
- 72 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:11:12 ID:cRq1oImQT
- 14時44分 兜着
( ^ω^)「待ち時間を利用して、次は隣の兜!」
( ^ω^)「鎧駅が山陰本線にあるけれど、刀や盾もあったりするのかねw」
( ^ω^)「高台の開けた場所だから見晴らしがいいね」
( ^ω^)「待合はあぶくまと同じ規格型だけど、こっちは掃除している感じはないな」
( ^ω^)「ノートも無いし、駅にそれほど面白味があるわけでもないから、散歩するか」
- 69 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:08:52 ID:wudF0HNEn
- 阿武隈急行沿線は、この辺の一極集中してる、仙台市に通勤通学する人で、かなり阿武隈急行使う人多いよ
- 70 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:10:21 ID:cRq1oImQT
-
- 74 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:14:15 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「ふもとにトイレと自転車置き場があるのか、定期利用者もいるみたいだな」
(;^ω^)「その割には、ここまでの道にクモの巣が張っていたのはどういうことかね・・・」
( ^ω^)「秋の陽気と穏やかな川の流れも相まって、実にのどかな場所だね」
>>69
そんなに沿線住民がいるとは思いもしませんでした
- 76 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:15:02 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「そう思うと、高架で作られた駅が浮いて見えるな」
( ^ω^)「もう少し質素だったら、秘境駅の趣が出てくるんだけどなぁ」
( ^ω^)「銘板が埋め込まれているな・・・昭和48年竣工か」
( ^ω^)「ん?確か阿武隈急行の全線開通は平成に入った頃じゃないか?」
(; ゚Д゚)「ということは、完成から15年近く放置していたってことか・・・」
(; ゚Д゚)「なるほど、鉄建公団はこんな仕事ばかりやっていたのか」
- 79 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:17:07 ID:cRq1oImQT
-
- 80 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:17:46 ID:cRq1oImQT
- 槻木で再び東北本線に
16時26分 仙台着
( ^ω^)「相変わらず人が多いなぁ」
( ^ω^)「時間は余っているけれど夕飯には早すぎるし、どうやって暇を潰すかな」
( ^ω^)「そうだ、利府行があるから乗りつぶししておくか」
16時32分 仙台発
- 81 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:18:56 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「利府支線は新幹線基地への路線のおまけみたいな感じなのか」
16時47分 利府着
( ^ω^)「来てみたのはいいが、やることは何もない!」
(; ゚Д゚)「ホームに警備員がいるし、改札に駅員が大量にいるけれど、どういうことだ?」
( ^ω^)「・・・あー、GLAYのコンサートがあるからか、なるほどね」
(;^ω^)「このまま折り返すのも不審者っぽいけれど、まあ仕方ないわなw」
17時00分 利府発
- 83 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:20:13 ID:cRq1oImQT
-
- 84 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:21:28 ID:cRq1oImQT
-
- 86 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:23:26 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「この景色は前に観たことがあるぞ」
( ^ω^)「東北遠征は4年前か、何だかんだで旅を始めて時が経ったもんだw」
(;^ω^)「確かに眺めはそれなりだけど、陽が沈む方角じゃなかったな」
(;^ω^)「そりゃ松島の夕陽について語る人がいないわけだw」
Σ( ゚ω゚)「おっと、早く戻らないと乗り遅れるわ」
18時07分 松島発
- 87 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:24:32 ID:cRq1oImQT
- 21時01分 盛岡着
( ^ω^)「本日の移動はここまで!」
( ^ω^)「さすがに腹が減ったし、ホテルより先にメシにしよう」
( ^ω^)「前回は冷麺を食べたから、今回はじゃじゃ麺にしてみるか」
( ^ω^)「ほう、これがじゃじゃ麺ね・・・」
( ^ω^)「坦々麺的なものをイメージしていたけれど、ちょっと違うんだな」
- 88 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:26:01 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「で、おもむろにかき混ぜて食べる、と(ズルズル」
( ^ω^)「うーん、食感はうどんに似ているかな(モグモグ」
( ^ω^)「味噌は肉っぽさがないし、辛さを感じないのは予想してなかったな」
( ^ω^)「でも、おろし生姜がいいアクセントになっているわ」
( ^ω^)「麺を食べ終えたら、チータンなるスープを作ってシメるのが流儀なのか(ズズズ」
( ^ω^)「基本はあっさり系だけど、自分の好みで味付けできるのがユニークだね」
( ^ω^)「ちょっとラー油を浮かせてみるか・・・おお、これもイケますわw」
- 90 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:27:35 ID:cRq1oImQT
-
- 92 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:29:10 ID:cRq1oImQT
- 9月21日 2日目
5時50分頃 盛岡駅前
(( ^ω^))「いい天気だけど、結構寒いなぁ」
( ^ω^)「長袖を多めに持ってきておいて正解だったな」
( ^ω^)「なるほど、釜石への直通だからディーゼルか」
( ^ω^)「3両編成だけど、そんなに利用者がいるものなのかね」
- 94 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:31:11 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「花巻から先は完全にローカル路線だな」
( ^ω^)「こうじゃないと旅をしている気がしないよw」
7時19分 宮守で列車交換
( ^ω^)「宮守って実在する地名だったのかw」
( ^ω^)「ただ、高校があるようには思えない小さな町だけど・・・」
7時50分 遠野に停車
( ^ω^)「客がごっそり降りちゃったな」
( ^ω^)「そんなに人気のある観光地だとは知らなかったよ」
- 97 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:33:08 ID:cRq1oImQT
- 8時31分 上有住着
( ^ω^)「2日目最初の目的地は上有住駅!」
( ^ω^)「アリスとは可愛らしい名前だなw」
( ^ω^)「ロケーションは山のど真ん中だし、文句なしで秘境駅と言えるな」
( ^ω^)「ホームの目の前が空き地になっているけれど、昔は側線が何本もあったみたいだね」
- 98 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:34:33 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「こんな場所なのに、ずいぶん立派な待合があるもんだな」
( ^ω^)「とりあえず中に入ってみよう」
( ^ω^)「狭いけれど、公衆電話に新しいゴミ箱と設備は充実しているね」
( -ω-)「あ、でも肝心の駅ノートが置かれていないや」
- 99 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:35:12 ID:u3GjKF24J
- 秋っぽい陽射しがイイね
- 101 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:36:47 ID:cRq1oImQT
-
- 106 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:39:21 ID:RoL9Wk5sy
- >>101
コミュニティバスってことは、それが無いと死活問題な集落が周辺にいくつかあるんだろうね。
- 100 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:36:08 ID:cRq1oImQT
-
- 103 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:37:55 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「あそこが案内に書いてあった滝観洞かな」
( ^ω^)「次の列車まで時間も十分あるし、行ってみよう」
( ^ω^)「入場料は1,050円か、球泉洞よりは安いかな」
( ^ω^)「時間はたっぷりあるし、存分に楽しまないとね」
- 104 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:38:33 ID:cRq1oImQT
-
(;^ω^)「入口から屈まなきゃ進めないのかよ」
(;^ω^)「これまた凄い洞窟だなw」
( ^ω^)「へえ、八つ墓村のロケ地になっているのか」
( ^ω^)「映画は全然見ないからよく知らないけれど、湖から足が突き出ているヤツ?」
( ^ω^)「えーと・・・あれは犬神家だったかw」
- 105 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:39:09 ID:cRq1oImQT
- ガツン
(;゙゚'ω゚')「痛っ・・・これ本当に狭いな」
(;^ω^)「全長900mなんて短いと思っていたけれど、これじゃ時間がかかるわ」
( ^ω^)「洞穴サンゴって本物のサンゴではないんだよな?」
( ^ω^)「乳房の岩か、なるほどね」
( ^ω^)「上に棒が出ていなくて良かったよwww」
- 108 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:40:39 ID:cRq1oImQT
- ザバァー
( ^ω^)「水が落ちる音がするな」
( ^ω^)「ということは、この先に立派な滝があるはずだ!」
(; ゚Д゚)「え、こんなもんなの・・・?」
( ^ω^)「これは小滝か・・・まだまだ先のようだな」
>>106
住田町唯一の駅が上有住駅なので、それも関係あるのかもしれませんね
- 109 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:41:27 ID:wjNLZ5iFI
- 岩手県民だが岩手に来てくれてうれしいよ
- 110 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:43:42 ID:cRq1oImQT
-
Σ(; ゚Д゚)「なんでこんな場所に観音様が・・・?」
(;^ω^)「まさか遭難者の慰霊というわけではないよな・・・」
(;^ω^)「安全と幸福祈願ね・・・本当ならいいんだけど」
ドドドォォー
( ^ω^)「この岩をくぐり抜ければ、今度こそ立派な滝が見えてくるはず!」
>>109
岩手の方は優しいというか、実直な方が多いですよね
2回の旅の両方でいいイメージを持っています
- 119 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:52:09 ID:wjNLZ5iFI
- >>110
確かに、岩手はいい人多いかもですな、田舎に行けば行くほどw
岩手は見るところ(自然)がまだまだいっぱいあるのでぜひまた来てくださいw
- 116 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:47:19 ID:cRq1oImQT
- 25分ほどかけて出入口へ
( ^ω^)「鄙びた観光地かと思っていたけれど、しっかり整備されていたな」
( ^ω^)「掃除や整理も行きとどいているし、好感が持てる場所だね」
( ^ω^)「これも東北人の実直さの賜物かな」
( -ω-)「もう一つの洞窟の白蓮洞は震災の影響で閉鎖中か」
( -ω-)「このご時世、復旧させるのは厳しいのかもしれないなぁ」
- 113 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:45:30 ID:cRq1oImQT
-
Σ(; ゚Д゚)「おおお、こりゃ凄い!」
( ^ω^)「洞窟の中にこれだけ高い滝があるなんて珍しいよな」
( ^ω^)「29mということは、ビルなら8階くらいの高さか」
( ^ω^)「ここだけ異様に大きな空洞があるなんて不思議だな」
( ^ω^)「あのロープの先にはまだまだ知らない世界が広がっているのか・・・」
(;^ω^)「そもそも最初に探検した人はどうやって登ったんだろうな」
- 114 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:45:49 ID:ayzMA9EPr
- おれも今度の冬に三厩目指しながら東北の駅まわる予定。寒い時には北に、暑い時には南に行きたくなるんだよなあ。
- 115 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:46:55 ID:VNCDdcUVf
- 旅良いなあ。
ちなみに今回は予算どれぐらいだったのでしょうか?
- 117 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:50:10 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「向こうに見える山は鉱山かな」
( ^ω^)「なるほど、線路脇の空地は貨車の退避線だったのかもしれないね」
( ^ω^)「高台から見ると、凄い所に駅があることが分かるな」
( ^ω^)「これでもまだ可愛いほうに入るんだから、岩手の駅はレベルが高いわ」
11時28分 上有住発
>>114
その土地らしさを味わうなら、寒い時は北、暑い時は南が正解だと思いますね
>>115
今回は宿の都合で7万弱でしたが、もう少し安くできたはずです
- 118 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:51:21 ID:cRq1oImQT
-
- 121 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:52:58 ID:cRq1oImQT
- 11時58分 釜石着
( ^ω^)「釜石線も全線乗車完了!」
( ^ω^)「南リアス線のホームは少し離れた場所にあるみたいだね」
( ^ω^)「この先は不通区間か・・・」
( -ω-)「復旧方法でもめているみたいだけど、どうなるのかなぁ」
- 123 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:55:15 ID:RoL9Wk5sy
- >>121
色々と難しいよね。
路線を復旧させたところで、住人が移転して利用客が居なくなってたら意味ないし。
- 122 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:54:45 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「駅舎は震災後に補強工事でもしたのかな」
( ^ω^)「キヨスクに立ち食いそばもあるし、ローカル駅としては恵まれた環境だね」
( ^ω^)「駅前の一等地が製鉄所か、釜石は企業城下町と考えるべきかな」
( ^ω^)「そういえば山田久志は新日鉄釜石の出身だったね」
- 124 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:56:24 ID:ayzMA9EPr
- 山田久志が新日鉄とかよく知ってるなww
- 125 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:57:21 ID:cRq1oImQT
-
- 126 :名無しさん: 2014/11/15(土)22:59:35 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「この砂山って復興資材なのかな?」
( -ω-)「被災地には初めて来たけれど、異様な光景だなぁ」
(; ゚Д゚)「この建物は見たことがあるような・・・大槌町役場か?」
(; ゚Д゚)「屋上以外は津波でやられたのか・・・これは酷いな」
(; ゚Д゚)「周りに何もないけれど、街並みが広がっていた・・・はずだよな」
( -ω-)「こんなに酷い被害とは思いもしなかったよ・・・」
- 128 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:02:02 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「24時間営業じゃないコンビニって珍しいなと思ったら、仮設店舗だったのか」
( -ω-)「震災から3年半が経っても、復興が順調に進んでいるとは言えないなぁ」
( -ω-)「この海が全てを飲み込んでいったのか・・・」
( -ω-)「こんなに穏やかで美しいのに・・・信じられないよ」
>>123
営利企業なので赤字必至の路線を見捨ててたいのは分かりますが、あまりにドライですよね
「公共」交通機関の使命ってなんだろう、と考えてしまいます
>>124
割と野球関係者なものでw
- 129 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:03:26 ID:cRq1oImQT
-
自動放送「次は、船越駅前です・・・」
(;^ω^)「やれやれ、乗り継ぎか」
(;^ω^)「鉄道なら乗り換えもなくて、もっとゆったりと行けるのになぁ」
13時12分 船越駅前着
Σ(; ゚Д゚)「こっちが到着するなり106急行バスが出発しやがったぞ」
(; -ω-)「じきに宮古行きのバスが来るからいいけれど、ついでに接続すればいいのにな」
- 130 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:04:11 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「ここが船越駅か」
( -ω-)「入口が板で塞がれちゃって、悲しい姿だなぁ・・・」
( -ω-)「ホームもあまり手入れしている感じじゃないね」
( -ω-)「列車が走らないんじゃ管理する意味もないってことか・・・」
- 131 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:04:46 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「向こうのホームに何か立っているな」
( ^ω^)「へぇ、ここが本州最東端の駅なのか、知らなかったよ」
( -ω-)「レールは錆びているし、信号も消灯していて廃線跡みたいだな」
( -ω-)「いつ元通りになるんだろう、JR任せじゃどうにもならないのかね・・・」
- 132 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:05:26 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「船越から宮古まで1時間くらいかかるみたいだね」
13時35分 船越駅前発
( ^ω^)「これぞリアス式海岸って感じの景色だね」
( -ω-)「本当に綺麗な海なのになぁ・・・」
( ^ω^)「向こうに新しいアパートが見えるな、復興住宅かな?」
Σ(; ゚Д゚)「あっ・・・ここも津波でやられたのか・・・」
( -ω-)「どこも爪痕が残っているものだね・・・」
- 133 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:05:46 ID:VNCDdcUVf
- ホームはアレだけど、レール周辺は意外とキレイなのね。
- 134 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:07:37 ID:cRq1oImQT
- 14時39分 宮古駅前着
( ^ω^)「釜石からだいたい2時間ってところか」
( ^ω^)「鉄道だったらもう少し早く着くのかな」
( ^ω^)「時間が余っているから、ちょっとだけ三陸鉄道に乗ろう」
>>133
砕石が敷いてありますからね
ただ、錆びたレールを見ると廃線跡のようでやるせなくなります
- 135 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:09:06 ID:cRq1oImQT
- 三鉄宮古駅へ
( ^ω^)「つながれ三鉄か・・・全線復旧できて良かったなぁ」
(;^ω^)「山田線はいつになったらつながるんですかねぇ・・・」
(; ゚Д゚)「ちょwww海女さんがいるんですけどwww」
海女さん「お飲み物や三鉄グッズを販売しております、いかがでしょうか~」
( ^ω^)「なんだ、車内販売だったのかw」
( ^ω^)「せっかくだからサイダーを買ってみたぞ(ゴクー」
( ^ω^)「そんなに炭酸はキツくないし、優しい甘さで飲みやすいな」
15時05分 宮古発
- 139 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:12:19 ID:OmGpox3h0
- >>135
あらサイダーのビンきれい
- 136 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:10:08 ID:cRq1oImQT
-
- 137 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:11:25 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「こっちもトンネルだし、見事な秘境駅じゃないか」
( ^ω^)「ロケーション的に信号所としての役割のほうが大きいのかな」
Σ( ゚ω゚)「ありゃ、山の方向に民家があったのかw」
( ^ω^)「それでもせいぜい2軒くらいだし、静かな山中に変わりはないね」
- 138 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:12:17 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「待合はそれなりに立派だな」
( ^ω^)「ホームの案内看板が昭和の雰囲気で味があるね」
( ^ω^)「掃除したばかりなのかな、無人駅なのにずいぶん綺麗だな」
( ^ω^)「椅子もピカピカだし、三陸鉄道もなかなかやりおるわい」
( ^ω^)「おっ、ここには駅ノートがあるのか」
( ^ω^)「一筆書かないとな・・・そういえばこの旅で初めてだな」
- 140 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:14:02 ID:cRq1oImQT
-
- 141 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:14:55 ID:cRq1oImQT
- 15時47分 宮古着
( ^ω^)「三陸鉄道は明日本格的に乗るとして、山田線の未乗区間を攻略しておかないとね」
( ^ω^)「案内看板の釜石の文字が打ち消されているのが侘しいなぁ」
15時54分 宮古発
( ^ω^)「宮古の市街地を抜ければもう山あいか」
( ^ω^)「ここからが秘境路線の本領発揮だな」
- 142 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:15:40 ID:cRq1oImQT
-
- 143 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:16:09 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「宮古方面は何もないけれど、盛岡方面には民家も見えるね」
( ^ω^)「山田線は全体的にこんな感じだから、特に驚きもしないけれど」
( ^ω^)「むしろホームの向こう側に国道が通っているのが驚きだよw」
( ^ω^)「そこそこ交通量もあるようだし、意外と騒々しいのが誤算だね」
- 145 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:18:08 ID:cRq1oImQT
-
(; ゚Д゚)「これが駅への入り口とか、一体どうなっているんだよwww」
(; ゚Д゚)「何の案内もないし、知っている人だけが分かればいいって感じかw」
( ^ω^)「駅前は寂しい感じだけど、少し行けば集落があるのか」
( ^ω^)「ローカル線の小さな駅でも、人々の生活を支えているんだよな」
- 148 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:19:17 ID:u3GjKF24J
- >>145
これ大丈夫かw
- 149 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:21:49 ID:cRq1oImQT
-
- 146 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:19:00 ID:ayzMA9EPr
- 入り口すげえwww
- 150 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:22:31 ID:cRq1oImQT
-
( ^ω^)「時刻表は・・・2.5往復しかないのか」
( ^ω^)「人家の見えない浅岸と同じだし、あの押角ですら3往復あったのに・・・」
( ^ω^)「それでも路線が存続して、待合を建て替えてもらえるだけ恵まれているのかな」
( ^ω^)「ここにも駅ノートがあるね」
( ^ω^)「管理者が川内駅長ということは、JR公認の駅ノートかw」
- 151 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:23:29 ID:cRq1oImQT
-
(;^ω^)「やっぱり同業者と鉢合わせすると、気まずい感じがするもんだな」
(;^ω^)「駅としても特段凄いわけでもないし、ネタ的には夜の浅岸のほうが面白かったかな」
(;^ω^)「でも、あの真っ暗な山中で2時間待つのは精神的に厳しいってw」
17時32分 松草発
- 152 :名無しさん: 2014/11/15(土)23:24:03 ID:cRq1oImQT
- 18時55分 宮古着
( ^ω^)「ちょっと早いけれど、暗くなったら車窓も楽しめないし今日はここまで!」
( ^ω^)「ホテルに行く前にメシでも食べておくか・・・」
この日は宮古駅近くのホテルで一泊。
Σ( ゚ω゚)「あれ、日記を書いているうちに日が変わっちゃったか」
(;^ω^)「結局早く着こうが遅く着こうが、寝る時間は同じくらいになるもんだな」
24時30分頃 消灯
コメントする