- 8:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:19:07.40 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>4
そうだね
以前の「コンデジ」っていう低価格コンパクトはもうおじいちゃんおばあちゃんぐらいしか買わないね
でもコンデジの高級機は持ち運び便利だから以前よりも売れてるよ
- 7:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:19:03.32 ID:Um2BrVBB0.net
-
- 9:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:19:53.91 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>7
そうよ
35mmフィルムとか聞いたことないかな
それがフルサイズ
- 18:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:27:12.02 ID:Um2BrVBB0.net
-
>>9
フィルムカメラの方が馴染みのジジイっすw
一眼みたいなゴツいのでもフィルムカメラより小さいのかってちょっと意外だった
ちな数字とかにはどんな意味あるん?
- 19:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:28:17.83 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>18
数字というと何の数字?
- 22:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:31:33.14 ID:Um2BrVBB0.net
-
>>19
1型の由来と、分数の意味
なんで整数比じゃなくて半端な値なのかな~ってちょっと疑問
4/3型ってのも1型比で33%デカいってコトなのかな?
- 23:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:33:06.61 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>22
そうそうそういう意味
例えば1/1.7型だったら、1.0型センサーの1/1.7の大きさということ
1.0型は一つの基準だね
- 54:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:04:08.60 ID:Um2BrVBB0.net
-
>>23
超絶遅レスだが、1型調べてきたw
昔のTV用ビデオカメラのセンサ部分(撮像管)の1インチ相当の画が撮れるって意味らしい
どう計算しても対角1インチないし、1平方インチもなかったから理解できんかったw
- 56:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:07:20.05 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>54
あーそうなのか
自分の由来は知らなかった
トンクス
- 5:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:16:59.09 ID:s/ZNilCE0.net
-
ここから個別のカメラについて語っていきたいと思う
分からない用語があったら聞いてもらえれば答えるで
センサーサイズの小さい順に語る
まずは1/1.7クラスから
MX-1(RICOH)
価格ドットコム最低価格:27,702円
まず一番最初に言及したい特徴としては、上下が真鍮で加工されている点だ
そのためなんといっても見た目がカッコいい!(個人的な感想)
使い込んで真鍮の黒いコーティングが剥がれてきても味が出るので長く使いやすい
見た目だけでは無く、性能も中々
レンズの明るさを示す解放F値1.8-2.5となっていてズームしても明るさを維持できる
レンズが明るいと背景をぼかし易くなったり、夜景に強くなる
但しF値の上限が低いので近くのものも遠くのものもピントを合わせたいときはちょっと苦労するかも
無骨なカメラなのでWi-Fi機能が付いていないのがネック
- 6:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:17:50.49 ID:s/ZNilCE0.net
-
P340(Nikon)
価格ドットコム最低価格:22,482円
四角い箱のような現代的なデザインの見た目だ
ちなみにこのカメラのメリットは広角側が24mmと結構広めに作ってある
部屋の中で写真と撮ったり料理の写真を撮るときに楽に撮れるだろう
更に、価格がかなり安くて手がのばしやすい
この価格は通常のコンデジと同じくらいかもしれない
欠点としてはマニュアル操作時にはコントロールリングを使うのだが、リングを回す速さが認識できないのでマニュアル操作が使いにくい
箱みたいなデザインのため角が掌に当たって長時間持つのに向かないかもしれない
試しに高級コンデジに手を伸ばしてみたいという人にオススメ
- 10:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:20:49.41 ID:4Ij5Fh8R0.net
-
なるほど、コンデジと名はつくが、
ジャンルが最早違うってことか。
- 11:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:21:25.97 ID:s/ZNilCE0.net
-
あ、一応ここで語るカメラは現在店頭で入手可能かつ需要があると判断したカメラなので全部の高級コンデジについては語りません
すんません
- 13:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:22:25.75 ID:s/ZNilCE0.net
-
S120(Canon)
価格ドットコム最低価格:26,825円
機能としてはP340と非常に酷似しているため省略
マニュアル操作はこっちの方がやりやすい
あとホールド感はこっちの方がしっかりしている
オートフォーカス速度はP340よりも早めなので動体を撮りたい人はこっちかな
日常をちょっと撮るとかだったらP340でもいいと思う
- 14:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:23:14.19 ID:s/ZNilCE0.net
-
EX-10(CASIO)
価格ドットコム最低価格:51,730円
F値の振れ幅やズーム性能はMX-1と全く同じ
特筆すべき点はメーカーが「9眼」と謳っている機能
カシオというメーカーの得意とする連写機能を使い、瞬時に異なったパラメーターを持った写真を9枚撮る
そのパラメータで同時に設定できる機能は2点
例えば、F値と焦点距離だったり、多種多様だ
「値段」さえ気にしなければ欲しい一品
「9眼」を達成させるために高価な画像処理エンジンを使ったり、フレームをマグネシウム合金にしているためコストが結構かかっている模様
但し見た目はカッコいい
- 15:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:24:05.79 ID:s/ZNilCE0.net
-
EX-100(CASIO)
価格ドットコム最低価格:63,800円
EX-10の後に出た機種
全域F2.8で光学10.7倍ズーム
結構ズームできるのにも関わらず明るいままでそれを維持できるところが魅力
こちらも「9眼」機能を搭載している
但しどんな近いものでもF2.8で撮らなければいけない点は注意
近いものメインならEX-10をオススメする
あと、高い点も欠点
1/1.7サイズでここまで出したくないわ実際
まあでも外見はカッコいい
- 16:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:25:05.57 ID:s/ZNilCE0.net
-
Stylus1/Stylus1S(Olimpus)
価格ドットコム最低価格:43,800円/57,616円
1Sの方が新しいのだが99%機能の変化が無い
スペックは全く一緒だと思ってもらった方が良い
店頭で1の在庫あったら絶対にそっち買った方がいい
機能としてはEX-100と同じ(9眼を除く)
画像処理エンジンはEX-100の方が高ランクかな?
但し、こちらの方が価格が安いので見た目とか「9眼」を気にしなければこっちの方がいいかも
だが見た目は結構ダサい
そこにファインダーつけるかあ?と思ってしまう
だけどもファインダーが付いてるので太陽光が激しい場所でも使える
だけどもファインダーが出っ張ってるが故にコンパクトの利点が無いのが不満・・・
あと機能切り替えダイヤルが左側にあるので片手で使いにくい
デザインと操作性に難あり
- 17:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:26:44.95 ID:s/ZNilCE0.net
-
次はセンサーサイズ2/3のカメラの紹介
まあ一つしかないんですけどね
X-30(富士フィルム)
価格ドットコム最低価格:54,480円
まず注目すべき点はAFスピード
世界最速の0.06秒で対象にピントが合う
またF2.0-2.8と明るいレンズで素晴らしいF値の振れ幅の小ささ
ズームが手動になる点は人によっては合うかもしれないし、合わないかもしれない
一眼からコンパクトに来た人は使いやすいかもしれない
電源の入れ方が特徴的でボタンでは無く、レンズを回すことによって電源が入るので注意したい
欠点としては値段が少しだけ高い点とちょっと重くなるところ
それらを除けば素晴らしいカメラだと思ってる
メーカーのブランドがもう少しあれば人気になってるカメラかもしれない
- 20:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:28:21.32 ID:lIV+axSQ0.net
-
- 21:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:31:01.03 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>20
スマホのカメラで出来ないこと
・ズーム
・シャッタースピード調節
・絞り調節
・ISO感度調節
ざっと見てもこんなにメリットあるからスマホで写真撮る楽しさを知った層が、持ち歩きが出来てちょっと良いカメラ欲しい、って感じで買いに来てるね結構
- 24:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:34:28.56 ID:s/ZNilCE0.net
-
次は1.0型センサーやります
まずは
RX100(ソニー)
価格ドットコム最低価格:35,866円
お待たせしました
価格ドットコムで揺るがなくランキングトップを維持し続けている超人気カメラ
注目して頂きたいのがこのカメラの発売日が2012年6月15日
つまり2年以上にわたってトップに君臨してきたということだ
価格を見て分かる通り「安い」
1.0型でこの価格で未だに生産を続けてるというのは異常だ
最強のコストパフォーマンスを持ったカメラである
画像では分かりにくいかもしれないがかなりのコンパクトボディかつ軽重量
フラッシュも内蔵しており使用時には飛び出す仕様
「高級コンパクトデジタルカメラ」の代名詞とも言えるカメラ
但し、2年前のカメラなのでWiFi機能がついていない
また、現在主流の裏面照射型のセンサーでは無いため他の1.0型センサーカメラと比べると多少画像は荒くなるかもしれない
- 25:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:35:25.49 ID:s/ZNilCE0.net
-
RX100Ⅱ(ソニー)
価格ドットコム最低価格:51,300円
RX100の後継機(?)
変わった点は以下の4つ
・WiFi機能が使えるようになった
・センサーが裏面照射型になり多少画像が鮮明になった
・液晶がバリアングルになり、色んなポジションから写真が撮れるようになった
・アクセサリシューが付いたことにより別売のファインダー等が取り付けられるようになった
上から3点はメリットであるが、最後の4点目は人によって意見が分かれる
スリムなボディがアクセサリーシューによってボコッとしてしまい不満を持っている人もいる
だが、この価格でも十分安いのでコスパはかなり良い方かと思われる
- 26:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:35:29.63 ID:4Ij5Fh8R0.net
-
一眼と比較して、
価格とか、性能差とかはどうなんよ?
- 28:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:38:59.63 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>26
高級コンデジでも高価なものは安価な一眼レフより高くなる
実際、性能としてだったら安価な一眼レフの方が高いことが多い
高級コンデジの利点は、一眼に近い性能を持つのにも関わらずポケットに入れられる気楽さってところかな
- 27:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:36:53.60 ID:s/ZNilCE0.net
-
RX100Ⅲ(ソニー)
価格ドットコム最低価格:75,638円
まず驚くべき点が、このコンパクトボディにファインダーを内蔵してしまったことだ
勿論ボディの大きさはそのまま
内蔵フラッシュが真ん中に来て、アクセサリーシューが廃止されている
また、バリアングル液晶の可動域が広がっており、自分撮りも可能になった
レンズの性能も変わり、より広角な写真が撮れるようになっている
但し、ズーム距離はRX100Ⅱよりも短い
用途によってどの機種にするか選ぶべきか
また値段的には少々高くなっているのでそこまで手を出しやすいわけではない
- 29:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:39:49.08 ID:Og/Zi21k0.net
-
>>27
液晶ファインダーの優位性と機種ごとの液晶への表示反応速度も書いてくれると購入の判断にいいかもね
- 32:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:43:26.19 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>29
液晶ファインダーは太陽光が当たる場所で液晶の反射の心配せずに被写体を見られる
しかしながらRX100シリーズは液晶の反射がかなり抑えられているので多少の太陽光じゃ画面は見にくくならないかと
あと、役に立つのは劇場とかで発光させられない場面でカメラを使えるのが良いと思うよ
- 30:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:41:06.78 ID:ywHZSb4e0.net
-
- 33:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:45:06.75 ID:Og/Zi21k0.net
-
>>30
スマホからWi-Fiでアクセスして撮った写真をダウンロードできたり、メーカーの専用HPやFacebookにデジカメから直接アップ出来る。なので、撮ってすぐにLINEとかで共有が出来るから便利
- 34:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:45:20.79 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>30
Wi-Fi機能を使って、外出先でスマホに写真を送ることが出来る
SNSとかやっててキレイな写真をすぐにみんなに見せたいとかいう人だったらオススメ
あと、物によってはスマホでカメラを遠隔操作できるものある
- 36:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:46:30.98 ID:s/ZNilCE0.net
-
G7X(Canon)
価格ドットコム最低価格:56,243円
明らかにRX100シリーズを意識して作ったカメラ(笑)
但し、馬鹿にしてはいけない
なんとこのカメラRX100よりも市場では売れているのだ
なぜならRX100にスペックが酷似している上にカメラの単純性能ならこっちの方が実は高い
RX100シリーズの焦点距離(35mm換算)を見てほしい
RX100 :28-100mm
RX100Ⅱ:28-100mm
RX100Ⅲ:24-70mm
それに対してG7Xの焦点距離は24-100mmである
RX100シリーズの良いところだけを抽出したようなカメラなのだ
価格的に近いⅡとの比較だったらG7Xが競り勝つ
Ⅲとの比較だとⅢがファインダー搭載という点で勝っているが価格で負ける
かなりRX100シリーズはこのG7Xに苦しんでいると言える
個人的にはRX100シリーズの方が外見は好きかな
- 35:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:46:02.75 ID:amsWUPnC0.net
-
- 37:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:47:44.08 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>35
撮れる
しかしそれなりの手ぶれは覚悟した方が良い
動画メインに使うならビデオカメラの方が手ぶれ補正が効いてるからそっちの方がいいよ
三脚使って動画撮影するなら、コンデジの方がセンサーサイズ大きいからコンデジの方がいい
- 38:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:48:27.63 ID:amsWUPnC0.net
-
おっわざわざすまんな(´・ω・`)
- 42:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:50:13.94 ID:Og/Zi21k0.net
-
>>38
輸出向けに動画は30分までしか撮れなくなってるからご注意してね
- 43:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:51:03.87 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>42
ちなみにパナソニックのカメラは動画30分制限がありません
- 39:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:49:09.62 ID:s/ZNilCE0.net
-
次は4/3型センサー
いわゆるマイクロフォーサーズセンサー
一つしか書かないが
LX100(Panasonic)
価格ドットコム最低価格:96,678円
価格的には結構高いが、買ってみる価値はあるカメラ
まずマニュアル操作前提のカメラ
F値やシャッタースピードの調節ボタンが各々独立している
操作性に多少戸惑うかもしれないが、マニュアルメインの人だったらむしろ使いやすいんじゃないかと思う
レンズも結構明るい
ただ、F値を調整する際、カチカチという音がするので動画撮影にはあまりオススメしない
意外と電池が長持ちするらしい
しかしまあ高い(笑)
手出し難い・・・
お金があれば欲しいカメラ
- 40:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:49:34.92 ID:NEWuTUGm0.net
-
x100Tどうなん?
店員に尋ねたら、始めるには難しいカメラ言われた
- 44:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:51:37.79 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>40
一度も売ったことないから正直わからんなw
俺なら違うの勧めちゃう
- 41:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:49:54.74 ID:s/ZNilCE0.net
-
次は1.5型センサーのカメラ
G1X/G1XⅡ(Canon)
価格ドットコム最低価格:44,000円/64,499円
上の画像がG1X、下の画像がG1XⅡ
G1Xにはファインダーが付いてるがWiFiが無い
G1XⅡにはファインダーがついていないがWiFiがついている
実際G1の在庫が残っている店舗は少ないかもしれないが、44,000円で1.5型センサーのカメラが買えると考えれば安いのではないか
但し高ISO感度で撮ったときが少々ノイズが目立つ
センサーサイズがここまで来ると写真の質としては殆ど一眼カメラと同等になる
- 45:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:52:20.71 ID:s/ZNilCE0.net
-
次はAPS-Cサイズのセンサーのカメラを紹介する
APS-Cサイズのセンサーは主に一眼レフに使われていることから、本来はそれなりのカメラ本体の大きさを要する
しかし、それをコンパクトボディに抑えてしまったことに注目したい
ただ、近くの物に寄って写真が撮れないことに留意した方がいい
GR(RICOH)
価格ドットコム最低価格:60,300円
玄人向けカメラ
スマホからというよりは、フルサイズ一眼レフをメインにしていてサブカメラとしてポケットに入れておくカメラ
また美術系の専門学校の生徒が好む
その理由として挙げられるのは、細かいパラメータの調整が可能になっている点
単焦点レンズとなっているのでズームは全くできない
画角は35mm換算で28mm固定
しかしズームをするためのレンズが無い故に明るいので背景をぼかす点においては右に出るコンデジは無し
明暗のダイナミックレンジが非常に広いので、「明るいところを白焼けさせずに、暗いところを鮮明に写し出す」ということが可能になっている
手ぶれ補正とかWiFiとか邪道な機能は入っていない
前述した通りAPS-Cなので寄れないのが欠点
- 46:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:53:01.69 ID:s/ZNilCE0.net
-
coolpix A(Nikon)
価格ドットコム最低価格:59,800円
スペックはGRと酷似
完全に似せて作った物
似せて作ってはいるがGRレンズの性能の方が良いので画質はGRの方が上
ちなみにこっちは邪道なWiFiが付いている
手ぶれは無い
パラメータの微調整ができない
明暗のダイナミックレンジはGRの方が広いか
液晶はGRの方がキレイ
AFもGRの方が速い
これ買うならGR買った方が俺は良いと思う
WiFiがそこまで欲しいならば、東芝のFlashAirとか使えばいいと思う
- 47:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:53:47.82 ID:s/ZNilCE0.net
-
一応これで最後
dp1 quattro(sigma)
価格ドットコム最低価格:98,658円
今までのカメラのデザインの常識を破ったようなカメラ
これは実機触ってないからホールド感が正直分からない
雑誌の情報による持ちにくいわけではなさそうだ
画角は先ほどの2つと同じで
28mm単焦点f2.8-16
センサーが複雑な設計になっていて、写真本来の色合いを出すことができる、らしい
ちなみに兄弟分のdp2は45mm単焦点
お金があったら複数台持って使い分けたい
まあカッコいいよねこのデザイン
好みは分かれそうだけど
- 48:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:54:58.50 ID:s/ZNilCE0.net
-
てな感じです!
最後まで語れてよかったw
何か質問あれば答えます
- 49:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:56:15.42 ID:NEWuTUGm0.net
-
ちなみに
RX1R買おうとしたら
店員はいやそれも難しいですよって
ルミナックスのオレンジの一眼薦められたからそれ買ってきたけど
- 50:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:57:44.21 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>49
それ多分在庫なかったからだよ
RX1R売れそうだったら普通余計なこと言わずに売るわ
- 51:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:59:32.85 ID:Og/Zi21k0.net
-
家電屋さん?カメラ屋さん?
- 52:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:00:14.75 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>51
量販店でメーカーからの派遣でカメラ売ってます
- 53:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:02:43.46 ID:Og/Zi21k0.net
-
メーカー派遣なら自分とこの売らんでいいん?
カメラはなにもってるの?
- 55:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:06:45.33 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>53
自分のとこ売らなきゃダメだよ
まあでも結構暇な店舗なんだけどね
カメラはペンタのK30とMX-1持ってるよ
- 57:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:09:27.20 ID:ExfakK/60.net
-
- 58:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:12:29.39 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>57 左手ねえ・・・
QXシリーズをスマホに装着して左にシャッターボタン持ってくるしか思いつかない
- 60:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:15:49.71 ID:ExfakK/60.net
-
>>58
ありがと
シャッターボタンほとんど右側ばかりだから右手怪我すると不便なんだよね
- 62:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:16:39.55 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>60
ちなみにQX100ってのはこのスレで紹介しらRX100と同性能なので高画質を求めるならどうぞ
- 59:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:14:12.72 ID:s/ZNilCE0.net
-
それか
WG-M1
防水防塵対衝撃で動画も綺麗に撮れる
- 61:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:16:34.29 ID:msPlVd1v0.net
-
- 63:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:18:22.40 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>61
αだと今は5Tがコスパ最強
6000は値段それなりにするけどもフォーカススピードめちゃ速い
更に被写体の動きを予測してフォーカス位置が勝手に動くので動体撮るのに最適
- 64:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 02:26:53.82 ID:ABVI5lKG0.net
-
ex fr10を購入したいです。
率直な感想を教えて下さい。
- 66:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 02:48:52.23 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>64
単焦点広角なのは加点ポイント
もしかしたらPVとかで紹介してるアウトドアというよりも家で使うことがメインになるかもね
防水機能にこだわらないんならQXをオススメする
- 75:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 08:31:06.82 ID:ABVI5lKG0.net
-
>>66
ありがとうございました!
アウトドア(特に釣り)で使用したいと思っています。
Bluetoothだから凄く良いと思っています。
- 85:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 18:21:55.43 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>75
それなら良いと思うよ!
ただし液晶はあまり期待しないほうがいいと思う
お店で実機触ってから検討してみそ
- 65:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 02:35:50.38 ID:O9dKUqR50.net
-
キャノンに就職するんですがどうですか?
- 67:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 02:50:48.65 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>65
いや~俺は大学生だからそこらへんはちょっと詳しくはないなあ
でも同業者と話してると新卒就職でカメラメーカー行くならCanonが一番良いって言われるよ
給料高いし休み多いし
Canon採用されたんだからそれなりに自信は持って良いと思うよ!
- 68:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 03:06:01.04 ID:npu11/P50.net
-
ここに紹介されてるデジカメってボケ味出せる?
デジイチとミラーレスを用途に応じて使い分けるけど、どっちにしろやっぱり荷物が増えて持ち運び不便だわ。
- 70:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 03:10:43.51 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>68
ボケ味意識するならGRかdp1quattro
接写系でボケ味出したいならRX100かG7Xオススメ
- 77:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 13:27:14.38 ID:npu11/P50.net
-
>>70
ありが㌧
実機触りに行ってくるかなぁ。
1番気になるのはG7Xだけど一眼レンズ買い足すか悩む
- 69:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 03:09:44.27 ID:uhyHDFe50.net
-
高級かどうかしらんがどっかの帽人望的のS1とかいののどうなの
- 71:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 03:24:07.55 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>69
実際防塵防滴って使わないものなんだけどね
俺も防塵防滴の一眼持ってるんだけど一回も雨の中で使ったことなんかないよ
どうしても防塵防滴も欲しくてズームしたいというのであればS1勧めるけど
どんな状況で使うんや
- 72:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 04:06:38.68 ID:tW599Hom0.net
-
便乗質問
α6000買いたいんだがオヌヌメレンズ教えろください
今候補に上げてるのはSEL1018 SELP18105G それにSIGMAの19mmと30mm
これはやめてこれ買っとけっつーのある?
ポートレートはしない ほぼ風景メイン(街撮り含む)
実際F4通しってどうなんじゃろ?
- 83:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 18:19:00.94 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>72
ごめんまだレンズは勉強中だ...
単焦点1つは買ったほうがいいよ
- 73:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 05:13:27.49 ID:c9opXDpK0.net
-
俺のRX1省いてんじゃねーぞコラ!
- 84:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 18:19:39.75 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>73
RX-1でかすぎるからもはやコンパクトと言えないから省いた
ごめんね
- 78:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 14:04:25.22 ID:0HfEtAQT0.net
-
登山が趣味なので綺麗に山が撮れて、あまりかさばらないコンデジ教えてください!
予算は4万円くらい…オナシャス!!
- 80:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:27:07.18 ID:YxZTPuZB0.net
-
- 81:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:35:00.98 ID:bQYAvWWH0.net
-
>>78
普通にRX100でいいんじゃね
- 86:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 18:23:35.07 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>78
RX100が一番良いと思うよ
どうしてもアウトドアでバリアングル液晶使いたいならⅡにするかMX-1
- 79:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 16:05:20.50 ID:M9B2WExG0.net
-
高級とかいらんす
起動速くてピント合うの速いのおしえろください
- 81:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:35:00.98 ID:bQYAvWWH0.net
-
>>79
AF性能なら一眼レフ
1DXに白レンズとかだな
- 87:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 18:24:54.85 ID:mHnFUs0q0.net
-
>>1
ぼくのXQ10ちゃんは?
- 89:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/01(月) 18:54:59.44 ID:s/ZNilCE0.net
-
>>87
素晴らしいカメラだと思うけどもう店頭購入はほとんどできないので除外した
コメントする