- ・【訃報】 フェアレディZの生みの親、北米日産自動車の初代社長の片山豊さん死去 [gigazine]
- 1:@Sunset Shimmer ★:2015/02/22(日) 12:01:13.20 ID:pjeuDTqw*.net
-
2015年02月22日 10時25分03秒
フェアレディZの父として知られ、北米日産自動車の初代社長を務めた片山豊さんが、2月21日に亡くなっていたことがわかりました。105歳でした。
日産自動車株式会社さんはTwitterを使っています
【速報】【おくやみ】米国日産初代社長の片山豊氏(105歳)が亡くなられました。ラリーに参戦したり、「東京モーターショー」を立上るなど、弊社のみならず日本の自動車産業の発展に多大な貢献をされました。
謹んでお悔やみ申し上げます #Mr_K pic.twitter.com/JG4M2uIMQL 日産自動車株式会社 (@NissanJP) 2015, 2月 21
片山さんは1909年静岡県生まれ。1935年、親戚の鮎川義介が創業した日産自動車に入社。1954年に日本初のモーターショーである全日本自動車ショウ(現:東京モーターショー)の開催にも尽力しました。
その後、米国日産の初代社長を務め、日本車の機能美と日本人の細やかなサービスを武器に、日産車をアメリカに浸透させることに成功。
世界的な名車「フェアレディZ」の生みの親として知られ、ブルーバード510の開発も主導。「Mr.K」の異名を取り日産自動車のアメリカでの大躍進を支え、本田宗一郎さん、豊田英二さん、田口玄一さんに続き、エンジニア以外では異例の米国自動車殿堂入りを果たしています。
片山さんは103歳まで自動車運転免許証を更新していたとのこと。生涯現役を貫いた「自動車人」だったことがよく分かります。
片山さんのインタビューは、日産自動車の特設ページで見ることができます。
日産:Z-carの父 片山豊氏インタビュー
http://www.nissan.co.jp/SOCIAL/ARTICLE/20140922_001/
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:gigazine
http://gigazine.net/news/20150222-yutaka-katayama-passed-away/ - 5:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:03:25.56 ID:96c3ZcT/0.net
- 偉大な日本人
御冥福をお祈り致します
引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424574073/
- 13:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:07:14.89 ID:WN9HZp2RO.net
- 初代フェアレディZも去る事ながら、510ブルーバードも名車でした。
(´;ω;`)片山豊さん(105)のご冥福をお祈り致します。 - 15:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:08:28.66 ID:iUYAI7uu0.net
- しかし105歳てのはすごいなあ。
- 16:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:08:39.07 ID:wIIv/yae0.net
- S30は良いよね カッコいい
- 21:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:15:32.17 ID:gGaafoOF0.net
- 最高のクルマだった
低予算でカッコよく壊れにくい
フェアレディZを越えるクルマは
当分出てこないだろね
( ー人ー)|||~~~ ナムナム - 22:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:16:06.47 ID:O5dI+WQC0.net
- この人の逸話の漫画読んだ記憶がある
アメリカでのダットサン(だったっけ)ていう車のを売るのに
画期的なサービス体制作ってダットサン大躍進
でも日産本社の連中にはクソ嫌われてたんだっけ - 30:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:23:02.42 ID:ZHg/wDud0.net
- ご冥福をお祈り致します
- 34:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:25:19.05 ID:/St+Vzlm0.net
- 昔のフェアレディZは海外で需要が高いって書いてあった
- 194:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 19:04:38.67 ID:BqazIiJm0.net
- >>34
S30は新車価格よりも中古車の方が値段が高くなった逸話があるぞ - 39:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:29:33.78 ID:OBI9EsRxO.net
- 割と最近までカー雑誌にもよく登場していたような。
もう105歳だとはびっくりだ。
ご冥福お祈りします。 - 43:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:30:38.00 ID:etMTz2ZVO.net
- Zは、旧日本海軍のZフラッグから命名したんだよね。
- 130:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 14:49:46.90 ID:kU4HGtqH0.net
- >>43
Z旗は国籍関係ないし、民間の船も使う
意味は「曳舟が欲しい」 - 48:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:35:50.44 ID:1SznddCF0.net
- >>1935年、親戚の鮎川義介が創業した日産自動車に入社。
って、戦前から日産社員だったていう意味でもすごいなあ - 49:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:36:04.52 ID:8StTOR1h0.net
- マジンガーZのZは、フェアレディZから
ガンダムの形式番号RX-78は、マツダサバンナRX-7から
これ豆な - 52:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:40:31.59 ID:yXLuvUV50.net
- この人がいなければ
スピードにとり憑かれた人々を描いた
名作「湾岸ミッドナイト」も生まれることはなかった。
ご冥福を。 - 67:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:55:55.44 ID:q03/E+b30.net
- 240Zは初期のWRCで活躍したね。
- 70:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:58:09.65 ID:rB0sh5q90.net
- S13シルビアも北米向けはZに似せた240SXだったもんな
セリカもそうだが北米で売るにはファストバックのボディが必須だった - 73:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:00:49.26 ID:U5pSxB960.net
- 親父の乗る510ブルのSSSがかっこよかったのを覚えてる
- 81:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:08:43.48 ID:HQjYku3C0.net
- zは初めて運転席に座ったときの違和感半端無い
先端までの距離感がさっぱり解らん - 85:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:11:18.51 ID:Ezcz5aoY0.net
- ガキの頃憧れたスポーツカー
ご冥福をお祈りします - 91:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:16:56.23 ID:y5UX8qIs0.net
- ZはS30とZ32だよな
Z32は衝撃だった - 96:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:28:08.01 ID:9RIEIIG90.net
- Zオーナーです。
安くてそこそこ速くてデザインがステキな庶民のFRスポーツカーを世に産み出して頂いてありがとうございます。 - 98:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:29:44.94 ID:t7CncKU6O.net
- 99:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:33:36.69 ID:rWdPQsgs0.net
- Datsun Fairlady 240Z…高速サーキットでは実はハコスカGT-Rより速かった。
Datsun Bluebird 1600SSS (510) …ラリーでもツーリングカーレースでも活躍。 - 101:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:38:10.27 ID:UHCTBvXe0.net
- この人アメリカでの方が有名というか
一部の自動車好きからは神様みたいに扱われてるとか
スポーツカーを庶民が買えるものにしたということで - 103:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:39:23.40 ID:dK+j4evA0.net
- プロジェクトXのフェアレディz
の回は面白かった
ご冥福お祈りします
誇るべき日本の先人のひとりです。 - 107:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:41:56.11 ID:nNlmsysc0.net
- 日産の片山、プリンスの桜井両氏が日産の象徴だった
- 8:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 12:04:25.59 ID:Vl5IKpD10.net
- 109:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:44:12.67 ID:DrbpfARc0.net
- この方はつい最近までご自身のことはご自身でやっておられた。
過去の偉業を引きずるわけでもなく、家族の世話になるわけでもなく、
飄々と買い物などしておられ、偉いのに自然体な方だった。
合掌(-人-) - 111:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:52:05.89 ID:ul4twdmZ0.net
- 日本車で唯一全米クラシックカー協会からクラシック認定された車だぜ。
ボール・ニューマンもこれでレースやってたよ~。 - 114:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:58:42.88 ID:35TqQXpe0.net
- Zは図体ばっかでかくて好きじゃなかったが、ひょんなことでオーナーになっ
てみると、ステアリングの切れがよくて、狭い道すいすいで気分のいい車だっ
たな。ちょうど同じ頃だと思うけどXJ6乗ってて、三越の裏道でステアが切
れなくて往生こいたことがあったので、よけいそう感じたのかもしれないが。
300Zとかいう名前だったかな。ずっと前。いい車だったな。 - 119:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 14:06:09.19 ID:rWdPQsgs0.net
- S30Zは流麗なジャガーEタイプよりだいぶ武骨だけどより速そうだし、
L型直6エンジン搭載のために盛り上がったバルジも精悍、全体として独特の佇まいを持っていると言える。 - 124:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 14:19:50.67 ID:53NNmHfM0.net
- 往年105歳かすげーな。
S30また乗りたい。 - 125:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 14:23:24.08 ID:Vp+vojV40.net
- 当時は安いS30買ってGノーズとオバフェン付ける
なんちゃって240ZGでした - 137:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 15:11:15.20 ID:tFjXZlAD0.net
- 先週のカーグラTVで、小林彰太郎さんと仲良くダットサンに乗ってたのに…
(-ノ-)つ[Z] - 165:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 16:18:16.77 ID:Sc84+Ceq0.net
- 明治、大正、昭和、平成と渡り歩いた怪物だな
- 182:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 17:38:33.86 ID:xtD8s21R0.net
- 映画のマイフェアレディが名前の由来
て本当? - 229:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 20:40:29.39 ID:nYhMPJrZ0.net
- >>182
本当。当時社長であった川又克二がこのミュージカルが好きだったから。
ちなみに片山と言う姓は奥さんの姓で、元の姓は麻生、豆な。 - 197:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 19:11:14.00 ID:cuCRuiNS0.net
- 信号待ちで沢尻エリカみたいな子がデカサンしてミニパンはいて
ミッションのS30に乗ってるの見て惚れた…きれいにつないで走っていった - 295:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 22:20:30.68 ID:A2RnaLMU0.net
- >>197
その子は有名だよ。 - 203:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 19:16:05.85 ID:sf92rugB0.net
- 240歳まで生きて欲しかった…(+_+)
- 211:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 19:36:29.70 ID:rFaHA91c0.net
- 片山 豊(かたやま ゆたか、1909年9月15日 - 2015年2月21日)静岡県周智郡気多村(現在の浜松市天竜区春野町気田)生まれ。
本田宗一郎も浜松生まれだな
なんか、凄い土地だね - 213:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 19:52:27.57 ID:F/OvWuZ60.net
- 初代Zは世界自動車史に残る最初の日本車。性能はそこそこだが、安く快適で見た目もいい。
Zのせいでつぶれたメーカーもいくつかある。アメリカでは月に一万台近く売れたこともあったそうだ。
今でも結束力あるZのオーナーズクラブがあり、名誉会長はもちろん片山氏。
いい感じで老いた初代Zのオーナーたちから
「あなたのお蔭で俺たちは素晴らしい青春を過ごすことができた」
と話しかけられた片山氏は涙をながしていたという。
手入れしながら初代に乗り続ける者、新型出るたび買い替える者、スタイルの違いはあれど
みな誇りを持ってZに乗り続けている。 - 222:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 20:18:57.52 ID:+I4bkhVm0.net
- 233:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 20:48:24.20 ID:oZ3Unq1N0.net
- >>222
Z31は全日本ラリーチャンピオンカーだな。 - 228:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 20:37:26.71 ID:onRYi1IL0.net
- 275:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 21:43:39.97 ID:xFRvLzdX0.net
- >>228
このパト、「サーキットの狼」で沖田が乗ってたよな - 231:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 20:45:55.89 ID:JvmZ9vAU0.net
- クッタクタのシフトが大好き
- 252:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 21:16:32.43 ID:Ht08c09p0.net
- NHK特集「自動車」のビデオテープは俺の宝
当時の日系人はフォードに乗ってるとか、ドッジ(ダッジ)に乗ってるとか言うほうが仲間内で
都合がいいようだった、とコメントされてました。
そこで、片山さんは若い人向けにダットサントラックを売ったんだよね。 - 292:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 22:16:10.97 ID:nYhMPJrZ0.net
- >>252
自分もそのビデオテープを今でも大事に取ってある、もちろんバックアップでDVDにダビングしてある。
原作本の「覇者の驕り」も持ってるが、片山氏の詳しい事が書いてある。
これを書いたアメリカ人ジャーナリスト、皮肉にも自動車事故で亡くなられている。 - 280:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 21:50:58.22 ID:6Z1Ecjq60.net
- ワゴンですらカッチョエエ
- 285:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 21:56:05.68 ID:+s1c8eB+0.net
- >>280
30に関してはアメリカ人の愛情の注ぎ方にはかなわんね
信じられんマニアがいるからなぁ - 296:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 22:23:40.84 ID:O1ATUQhR0.net
- オレ、フェアレディの初代?ダットサンスポーツに乗っていたの。
左ハンドルのオープンカーで1200CCくらいだったかな。
日本には無くてアメリカから持ち帰ってきた人に三拝九拝して譲ってもらった。
得意顔で第3京浜を走り、途中の休憩所に停めたら、あそこの外人住宅から降りてきて
遊んでいた青い目の小学生ガキに「これはスポーツカーじゃない、ニッサンの乗用車パネル使ってらぁ」
って嘲けられた思い出がある。
今考えたらすげぇガキだった。
片山さんのフェアレディはそのずーっと後の話だんべ。
昔はエエ車があったもんだ。
合掌 - 297:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 22:28:19.72 ID:rbHXT8oA0.net
- なぜか代々Zには色気がある
- 301:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 22:37:45.71 ID:6Z1Ecjq60.net
- 何故かスカイラインとZで日産が先行し、トヨタがセリカLBで対抗、松田は独自のロータリーを載せたサバンナRX-3で孤高の遠吠え、ホンダはまだまだ4輪車メーカーではなかった
「昭和」という時代が、凄すぎる件 - 327:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 01:47:06.68 ID:7YkZUUW/0.net
- S130は楽しい車だったな
ソレックス最高だろ - 353:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:51:20.92 ID:yfimr8KK0.net
- 338:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:42:15.99 ID:ILvz5BOW0.net
- 美しい車だった
名前もいいよねZって - 336:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 08:57:16.42 ID:TyxrQunPO.net
- アメリカもビックリだろうな
- 330:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 02:58:09.29 ID:rZNeydWz0.net
- Z31と言えばメカドック
子供のころ漫画で見てかっこいいなと思った - 284:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 21:54:30.57 ID:EZ/2/m5L0.net
- 105歳か、片山長生きしたな
ご冥福をお祈りいたします - 290:名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 22:14:02.99 ID:mqyeFxyQ0.net
- 105歳は大往生だな。
ご冥福をお祈りします。
-------------------------------
愛車の一台に
300ZX TURBO 50th Anniversary というZ31の逆輸入車があります。 創立50周年記念車、左ハンドル。
とうに車検が切れてるけど手放せないで保管してる・・・
片山さん・・・ ご冥福をお祈りします。
コメントする