- ・2月26日だし二・二六事件発生当時の写真誌の画像を貼っていく
- 1:名無しさん:2015/02/26(木)00:11:11 PqM
- 『帝都重大事件画報』から
国際情報社発行の世界画報別冊と思われる
昭和11年(1935年)前後の物が数冊
亡くなった婆ちゃんが物置に保管してた遺品の中に二・二六事件特集号が含まれてた - 2:名無しさん:2015/02/26(木)00:11:47 Dhb
- 今日歴史ヒストリアでやってたな
- 8:名無しさん:2015/02/26(木)00:18:49 PqM
- >>2
見てた。
この時受けた銃弾を腹に残したまま戦争に突入し、終戦の首相という大役を任され
そんで80歳まで生きたんだから不死身か、と - 3:名無しさん:2015/02/26(木)00:12:22 PqM
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1424877071
- 4:名無しさん:2015/02/26(木)00:12:51 3Hh
- 興味深いな
- 6:名無しさん:2015/02/26(木)00:15:17 PqM
- 9:名無しさん:2015/02/26(木)00:19:42 PqM
- 11:名無しさん:2015/02/26(木)00:23:35 PqM
- 12:名無しさん:2015/02/26(木)00:27:02 PqM
- 13:名無しさん:2015/02/26(木)00:30:36 PqM
- 14:名無しさん:2015/02/26(木)00:34:46 PqM
- 15:名無しさん:2015/02/26(木)00:35:07 l0m
- この時の軍服はかっこいいな
- 16:名無しさん:2015/02/26(木)00:38:57 PqM
- 17:名無しさん:2015/02/26(木)00:40:25 PqM
- 二・二六事件の特集号は以上
本来は世界情勢を写真で伝える庶民向けの情報誌
そこらへんも適当に貼って行く - 18:名無しさん:2015/02/26(木)00:44:24 PqM
- 19:名無しさん:2015/02/26(木)00:47:41 PqM
- 21:名無しさん:2015/02/26(木)00:52:28 PqM
- 23:名無しさん:2015/02/26(木)01:00:42 PqM
- 24:名無しさん:2015/02/26(木)01:03:33 PqM
- 25:名無しさん:2015/02/26(木)01:05:47 PqM
- 26:アホアホマン◆AHOAHOJgCc:2015/02/26(木)01:08:31 IJP
- この時代の漫画ってのろくろが有名だよな?
- 27:アホアホマン◆AHOAHOJgCc:2015/02/26(木)01:08:49 IJP
- のらくろだった
- 29:名無しさん:2015/02/26(木)01:10:13 PqM
- >>27
ドンピシャその時代やね - 28:名無しさん:2015/02/26(木)01:09:26 PqM
- 30:名無しさん:2015/02/26(木)01:14:46 PqM
- 31:名無しさん:2015/02/26(木)01:16:10 PqM
- 終わり
見てくれた人サンキュ - 20:名無しさん:2015/02/26(木)00:52:10 bpU
- 22:名無しさん:2015/02/26(木)00:54:47 PqM
- >>20
よく見つけたなwそれ、俺が前に立てたスレだわ
ちなみに去年の2/26にも本家で同じようなスレ立ててるぞ - 32:名無しさん:2015/02/26(木)01:30:46 OsB
- サンイチ!おもろかった!
- 33:名無しさん:2015/02/26(木)12:11:35 faE
- 貴重な画像ありがとう
一乙 - 35:名無しさん:2015/02/26(木)12:24:09 wOV
- おもしろいなあ
コメント
コメント一覧 (2)
1936年(昭和11年)2月26日から2月29日にかけて、日本の陸軍皇道派の影響を受けた青年将校らが1483名の兵を率い、「昭和維新断行・尊皇討奸」を掲げて起こしたクーデター未遂事件である。
「なぜ朝日新聞社だけがこんな被害を受けたかということである。それは当時の朝日新聞が最も自由主義的色彩がつよく、反軍的でつねに陸軍の政治態度、革新的態度に批判的であったことから、青年将校の憤激を買っていたからである」「二.二六事件 流血の四日間」(図書出版社.1973年初版発行 大谷敬二郎氏著)
朝日新聞を襲撃に来たのは50名の兵士であり、朝日新聞社側が社員を全員退出させた後、兵士達が乗り込み印刷局の活字ケースなどをひっくりかえす等の狼藉を1時間ほどし、決起趣意書を貼り付けて引き上げた。
その後、この部隊は、東京日日新聞(毎日新聞)、時事、国民、報知の各社、電報通信社(電通、共同通信)を回って決起趣意書の掲載を要求して引き上げた。暴力行為を行ったのは朝日新聞社だけだった。
注目するべきは、白虹事件で十数年経過した開戦間近なこの頃でもはやり朝日の論調は変わっていないことがわかる
皇道派(右翼)と統制派(左翼)の対立から起きた事件で結果的に統制派(左翼)が勝ったため一部ではソ連の策謀ともいわれている事件だが事件の内容より朝日が襲われた理由に注目してもらいたい
この事件ののち統制派主導による軍部の暴走がはじまる
※統制派は共産主義なのものかかわらず革新右翼と自称し右翼に偽装していた→後の街宣(似非)右翼へ
左翼は戦前の日本は北朝鮮だったかのように触れ回ってるけど
コメントする