・18きっぷの季節だし2014年(夏)の旅を書きたい
1:名無しさん:2015/03/04(水)18:24:56 3kA
青春18きっぷとは年に3回JRの普通列車・快速列車・一部特別な理由で乗ることが
出来る乗り物に一日中乗り放題が5回(人)分セットになった遊べる切符のこと。

説明終わり。


3:名無しさん:2015/03/04(水)18:26:23 3kA
似たようなスレタイで過去2度ほどスレ立てしたものの、
・これの何処が旅なの?
・文才が無い
・つまらん。お前の話はつまらん。

という意見を多数頂いたので、開き直る意味で>>1の18きっぷの旅の基本的な流れ、
もしくはコンセプト的なものをまとめておく。


4:名無しさん:2015/03/04(水)18:27:40 3kA
    _____________________________
   |
   |●基本週末のみで構成されます。
   |●結果18きっぷの旅と言いながら新幹線や特急も普通に利用します。
   |●基本パターンは「移動→メシ→移動→メシ→移動→メシ→寝る」
   |●「移動」はなるべく移動距離が長くなるルートを模索してます。
   |●弊害として観光地へは基本行きません。「移動」が旅の主目的です。
   |●「メシ」については基本ご当地食(特に麺)を第一候補とし、以下
   | B級グルメや山海の幸を候補としファミレスやファーストフード店は
   | なるべく使わない。コンビニは最終手段。
   |●内容は薄いですが時間経過を見て乗車時間の長さを想像してみて下さい。
   |●今回文章については割と淡々と書いていく予定。
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃
~/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



5:名無しさん:2015/03/04(水)18:28:30 3kA
>>1としては見てる方々に
・一日でここからここまで行けるのか
・こんなに時間かかるの?
・次の目的地は○○線で△△だな
・次のメシは(略)

という感じで脱力的に楽しんでもらえれば、と思っています。


8:名無しさん:2015/03/04(水)18:29:43 3kA

no title


いつものの駅から出発。
早速18きっぷの第一回目(全五回中)を使用。




引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425461096

9:名無しさん:2015/03/04(水)18:30:39 3kA

no title



no title


播州赤穂行のほうが岡山駅へ先発先着だが、快速が福山発で座席の確保が容易なので


no title


福山17:33発快速サンライナーで岡山へ。


11:名無しさん:2015/03/04(水)18:32:30 3kA
18:20岡山着。そして


no title


早速新幹線へ乗換。岡山まで在来線だったのは単に経費削減
(一応18きっぷの旅だし)


no title



no title


岡山18:34発さくら562号新大阪行へ乗車。


12:名無しさん:2015/03/04(水)18:33:55 3kA

no title


18:53姫路着。


no title


福山駅は「城に超近い駅」だが、姫路駅も割と近い。
城としての格は今となっては姫路が圧勝ですけど。

大改修も大方終わりクレーンが見えるが天守閣の覆いは取れてる状態。
ちなみに姫路城の大天守グランドオープンは来る3/27。


13:名無しさん:2015/03/04(水)18:34:50 3kA

no title


はまかぜ停車中。


no title



no title


以前ネタにしたことがある姫路駅名物駅そばで多少の腹ごしらえ。


14:名無しさん:2015/03/04(水)18:36:52 3kA

no title


姫路19:27発東海道本線新快速長浜行に乗車。
SSミスって激しく被写体ブレorz
ここから約2時間半、新快速とはいえ乗りっぱなしの旅。


15:名無しさん:2015/03/04(水)18:37:56 3kA

no title


21:55米原着。
ちなみに米原駅はJR西日本とJR東海の境界駅。

米原21:58発東海道本線大垣行に乗車。車両撮り忘れ。


16:名無しさん:2015/03/04(水)18:38:34 3kA
22:31大垣着


no title



no title


大垣22:42発東海道本線快速豊橋行へ乗車。


17:名無しさん:2015/03/04(水)18:39:43 3kA
22:53 岐阜駅着


no title



no title


本日の宿泊地。


18:名無しさん:2015/03/04(水)18:40:57 3kA

no title


岐阜ワシントンホテル。外観撮り忘れ。
駅チカ…と言うには若干微妙な距離だが駅周辺で探すと近い方だった。

岐阜での夕(夜)食として
・飛騨牛
・かすうどん
・ベトコンラーメン
等食事の候補として挙げていた店を尋ねるも
・団体客の予約が入ってて今日は無理
・今日は早じまい
・ベトコンラーメンの有名店は駅から遠い
等々で微妙な感じになり、結局チェックインした後散策するも目ぼしい店を発見できず


19:名無しさん:2015/03/04(水)18:42:45 3kA

no title


結局コンビニ飯という憂き目に遭う。


no title


意図せず購入額が777円になりプチラッキー(?)。

ただし、岐阜駅周辺は飲食店(特に居酒屋)はかなり多い感じ。
あと、マックもあったが客層が微妙にガラ悪だった。時間帯のせいだと思うが。


20:名無しさん:2015/03/04(水)18:44:16 3kA
~2日目~
前日岐阜名物を食いそびれたのが原因というわけでは無いものの

  -軽く寝過ごした-

ため、大急ぎで支度をし駅チカとは言えない距離をダッシュしギリギリ間に合うかどうかと
いう感じで到着したものの


no title


団体客が改札を塞いでおりチェックメイト。これにより、本日一本目となるはずだった
岐阜05:38発高山本線美濃太田行を逃すorz

写真に写る時計の時刻が05:38なのがまた虚しい。


21:名無しさん:2015/03/04(水)18:45:06 3kA
次の列車までかなり時間がある上にプランの変更を余儀なくされたので
その確認作業で頭がいっぱい、


no title


どうせ乗り遅れたならムーンライトながらでも撮ればよかったと後から思うが
その時にはそんな余裕はない。


22:名無しさん:2015/03/04(水)18:45:57 3kA
諸々の確認作業が終了し、


no title



no title


とりあえず岐阜06:25発高山本線美濃太田行に乗車。


23:名無しさん:2015/03/04(水)18:47:25 3kA

no title


07:05美濃太田着。


no title


前回触れた中央本線の線路流出の影響に関する掲示。

この後広島で大規模土砂災害が起ころうとは…天災なので仕方ないこととはいえ
日本の気候がどんどんおかしくなってる気がする。


24:名無しさん:2015/03/04(水)18:49:14 3kA
駅の看板には地元の観光地の紹介等が掲載されていることがある。


no title


不自然にテープで覆われた文字がうっすら透けており
「日本ライン下り」
の文字が。

今は不景気だったり別の川での人災の影響だったりで行われていない模様。


25:名無しさん:2015/03/04(水)18:50:53 3kA

no title


07:31美濃太田発飛騨古川行。
ちなみにこの列車自体は>>22の岐阜駅06:54発の列車そのものなので通常は無駄に
美濃太田で乗り換える必要はないが>>1は降りる事が可能な駅の場合極力降りて
いるのでこういう繋ぎに。


26:名無しさん:2015/03/04(水)18:51:41 3kA

no title


飛騨川沿いを行くこの路線の車窓は素晴らしい!
この橋も鉄道撮影の有名地らしく、下を見ると鮎を狙う釣り人が至るところに。


no title


下呂は有名だが上呂もあったとは


27:名無しさん:2015/03/04(水)18:52:28 3kA

no title


10:11高山着。


29:名無しさん:2015/03/04(水)18:54:08 3kA
当初の予定では高山への入り時間が早い上に滞在時間は少なく、巻きで何とか朝から
やってる店で高山ラーメンを食べれれば…という感じだったが、ご存知のように岐阜駅の
出発の段階でやらかしたため時間タップリ&店の選択肢が広がる。
早速リサーチして見つけた店


no title


「まんぷく亭」に入店。時間が早いためか他に客はおらず>>1一人。


31:名無しさん:2015/03/04(水)18:58:03 3kA

no title


ネギトロ丼を食す。
食べ■グではこの店に関してかなりの酷評も散見されてたがかなり美味い。
あと3回高山に行くことがあったらあと3回この店に来るレベル。
かなーりレアな感じの肉で作られた丼で、ユッケが気軽に食べれなくなってから久しい
こともあり久々の食感&味。
加えて早い時間からやっているのは有難い。

食べ■グに関して触れたがあそこは酷評も賛辞も微妙にアテにならない気がする。


32:名無しさん:2015/03/04(水)18:59:21 3kA

no title


前日夜食べることが出来なかった飛騨牛に一応リベンジを果たし、あとは当初予定して
いた高山ラーメンを攻める。
元のプランだと定食屋のラーメンで多少お茶を濁す感じだったが時間的余裕が出来た
ため有名店の開店を待つことに。


33:名無しさん:2015/03/04(水)19:00:59 3kA
桔梗屋


no title



no title


とっても趣きのある路地にある趣きのある店構え。


no title


すぐ近くに一休さんがあったがわざとなのか。


34:名無しさん:2015/03/04(水)19:03:04 3kA

no title


麺も変わっているがスープがかなり特徴的であっさりめな優しいスープ。
ただ、このスープは「コショーを振ってはいけないタイプ」のラーメンだと思う。
久々にあっさりの王道を行くラーメンを食べたが美味しかった。
>>1の場合ラーメンは濃いめのものを食べることが多いのでこういうラーメンも
たまには食べたくなる、そんな味。


35:名無しさん:2015/03/04(水)19:04:58 3kA
ちなみにラーメンに関して、>>1はちょっと前までラーメンにコショーを振るのは邪道、
トンコツでも高菜や紅しょうがを入れるのも否定派だったんですがとあるきっかけで
「コショーの加減で自分で完成させるラーメン」
「あっさりめの味付けだがコショー(等)を振ってはいけないラーメン」
「提供時に問答無用で完成形のラーメン」
と分類するようになり、この桔梗屋のラーメンはまさに「振ってはいけないラーメン」かと。

ちなみにもうちょい後に「コショーの加減で自分で完成させる系ラーメン」も出ます。
※あくまで>>1の個人的意見・感想です


36:名無しさん:2015/03/04(水)19:05:34 3kA
駅に戻る道中の温度計


no title


暑ィ


37:名無しさん:2015/03/04(水)19:06:08 3kA
再び高山駅。


no title


改札に人がいない…開くのを待って


no title


高山12:00発高山本線猪谷行に乗車。


38:名無しさん:2015/03/04(水)19:07:20 3kA

no title



no title


猪谷13:06着。
乗り換える列車と同じホームに入線という珍しい光景が。
(後に珍しくなくなります)


39:名無しさん:2015/03/04(水)19:08:47 3kA
この猪谷駅、今となってはだだっ広いだけの田舎駅だが、往時は神岡鉄道(更に元を
辿れば国鉄神岡線)の接続駅で、ある意味構内遺構が虚しさを倍増させているような…

神岡鉄道の廃線跡はレールサイクリング?で人気なようで機会があれば行ってみたいが
今回は脇目もふらず北上。


40:名無しさん:2015/03/04(水)19:09:26 3kA
ちなみに前日の米原駅と同様にJR東海とJR西日本の境界駅なので普通列車の運用も
ここで別れている他、


no title



no title


特急の乗務員もここで交代が行われる。


41:名無しさん:2015/03/04(水)19:10:26 3kA

no title


猪谷13:43発高山本線富山行へ乗車。


42:名無しさん:2015/03/04(水)19:11:42 3kA

no title


ここから諸事情によりいろはすの写真がちょいちょい出てきます。
(決して回し者ではありません)


43:名無しさん:2015/03/04(水)19:12:23 3kA

no title



no title


富山駅の新幹線開業へ向けて工事の真っ最中。


no title


14:33富山着。


44:名無しさん:2015/03/04(水)19:14:16 3kA
ここで朝の顛末をプレイバック。
当初の予定では

岐阜 05:38-06:12 美濃太田 高山本線(美濃太田行)
美濃太田 06:16-08:42 高山 高山本線(高山行)
(行動可能時間:57分)
高山 09:39-10:44 猪谷 高山本線(猪谷行)
猪谷 11:16-12:03 富山 高山本線(富山行)
(行動可能時間:183分)

富山 15:06 出発

という感じ。


45:名無しさん:2015/03/04(水)19:15:05 3kA
ところが若干の寝坊が災いし富山での3時間を削り高山での滞在時間が増えたものの、
富山といえば富山ブラックを食べたかったわけですが既に書いたとおり14:33に富山着、
次に乗る列車は


no title


15:06発でこれを逃す訳にはいかない…

となると答えは一つ。


46:名無しさん:2015/03/04(水)19:16:04 3kA
33分で


no title


ダッシュからの


no title


注文からの


no title


完食からの


no title


ダッシュで富山駅帰還。


47:名無しさん:2015/03/04(水)19:19:30 3kA
この大喜富山駅前店、駅から近く結果何とかなったが富山駅自体が新幹線開業に向け
工事中でややこしかったのに加えて勝手知ったる土地ではないので半ばギャンブルに
近かったが人間その気になれば何とかなる。
で、肝心のラーメンですけど


  超   濃   い   (というか塩辛い)


以上。粗挽きの黒胡椒が効いてて麺だけ食べる分には濃い目が好きな人にはいいと
思うが普通の人はスープを飲むのはかなりハードルが高い一品かと。

そんなこんなで15:06富山発北陸本線直江津行に乗車。


48:名無しさん:2015/03/04(水)19:21:07 3kA

no title


途中見た親不知駅は道路がなければ下灘のように海近の駅で風情があったのに…と。
歴史秘話ヒストリアでこの辺りを参勤交代で行き交うのはかなり苦労したとかやってたが
なるほどこの地形を見れば納得。


49:名無しさん:2015/03/04(水)19:22:35 3kA
16:16糸魚川着。


no title


別に富山ブラックが辛かったからではない(多分)


no title


はくたか。今度のダイヤ改正で廃止 (´;ω;`)


no title


糸魚川16:40発大糸線南小谷行へ乗り換え。


50:名無しさん:2015/03/04(水)19:23:40 3kA

no title



no title



no title


この路線も実に車窓がいい。


no title


…?


no title


!?


51:名無しさん:2015/03/04(水)19:26:32 3kA
17:41南小谷着。初見で読めない駅名かなこれ。糸魚川もか。
5時間弱前にいた猪谷駅がJR東海とJR西日本の境界駅、この南小谷駅はJR西日本と
JR東日本の境界駅。


no title


さすがJR東、いい車両使ってやがる…

このいい車両(南小谷17:48発大糸線信濃大町行)に乗車


52:名無しさん:2015/03/04(水)19:27:14 3kA

no title



no title


綺麗。


54:名無しさん:2015/03/04(水)19:43:38 FuX
18切符は乗り換えがわけわからんでな、それが楽しみなんだろうけどw



55:名無しさん:2015/03/04(水)20:10:44 3kA
>>54
安く何処かへ行きたい、というケースはともかく自分のようにルート設計して上手い具合に
帰ってこれるようプランするには時刻表見るのが好きな人じゃなければきついかも。

ただ、乗り換え案内サイトなんかを使いつつJRの路線図を見てどこからどこに分岐して
いるかとか見ながら自分の思惑通り進めるか確認するだけでも結構楽しいはず。

それを実行に移すのが楽しい人種とそうでない人種との二種類ですけど。


56:名無しさん:2015/03/04(水)20:11:22 3kA

no title


18:46信濃大町着。引き続き信濃大町19:00発大糸線松本行に乗り、


no title



no title


19:52松本着。


58:名無しさん:2015/03/04(水)20:14:38 3kA

no title


8時(20時)ちょうどのスーパーあずさ36号はおいといて、本日の宿泊は長野なので
表示されている快速やら臨時快速やらで簡単に行くことが可能。


59:名無しさん:2015/03/04(水)20:16:08 3kA

no title


その快速の停車中のホームで乗務員に花束の贈呈とかやっていたので最終乗務の
プチセレモニーだったのかも。


60:名無しさん:2015/03/04(水)20:17:49 3kA

no title


で、その快適ははずの快速を放棄し、松本20:17発篠ノ井線茅野行に乗り込む。


61:名無しさん:2015/03/04(水)20:19:17 3kA

no title


20:34塩尻着。何故こんなルートをとったかというと、2013年の夏のネタで東京から
中央本線で塩尻に入り、そこから中央本線で名古屋方面へと向かったのでどうせなら
塩尻~長野間のいわゆる乗り潰しをしておきたかったため。

ちなみに塩尻駅はJR東日本とJR東海の境界駅。


62:名無しさん:2015/03/04(水)20:20:04 3kA
ということで


no title


塩尻20:57発篠ノ井線長野行でトンボ返り。


63:名無しさん:2015/03/04(水)20:20:49 3kA

no title


22:22長野着。本日の宿泊地。


no title


さすが長野、猪谷と違って同じホームのようで同じホームではない。


64:名無しさん:2015/03/04(水)20:22:07 3kA
早速食事に。

長野名物を食べるべく目星をつけていた店へ出向くも、「客が多くすぐに通せない」と
前日の悪夢が…
とりあえず予約だけはしておき、先に宿にチェックインすることに。


65:名無しさん:2015/03/04(水)20:23:55 3kA

no title


スマイルホテル長野
Youは何しに日本へ?でデンマークの二人組が妙にスマイルホテル(長野ではないが)が
お気に入りだったので決めたものの、駅から微妙な距離という以外にも
・キーのシステム
・シャンプー関係
・調度品(TV)
など、系列店と見紛う共通点が前日の岐阜と多すぎて嫌な予感が(食事的に)


66:名無しさん:2015/03/04(水)20:25:06 25V

>>65
宿泊料金どれくらいだった?



69:名無しさん:2015/03/04(水)20:30:08 3kA
>>66
残っていた予約確認メールを見ると朝食つき¥5,500也

ただ、>>1の場合翌朝始発で移動することが多くホテルの朝食が付いていても放棄する
ことがほとんど。食事なしで安い宿のほうが有難い…


68:名無しさん:2015/03/04(水)20:26:33 3kA
…案の定というか予約したものの客が切れず食事をすることができず、周辺を散策して
見つけたラーメン屋「らあめん みそ家」で味噌ラーメンを食べることに。
信州だから味噌で一応形にはなったか…そう言えば昼もラーメンだったな…しかも
二食も…などと思いながら


no title


出てきたラーメンを


no title


食べると


結構美味しかったのでご機嫌ゲージ回復。特にこの太めの麺が味噌スープとよく合って
いた。
ま、イレギュラーはいレギュイラーとして楽しみ、前日の岐阜はコンビニ弁当という最も
優先順位が低い食事となったのでここはこれでOKとしておく。


71:名無しさん:2015/03/04(水)20:30:57 3kA

no title


帰って部屋でいろはす飲んで就寝。


72:名無しさん:2015/03/04(水)20:32:25 3kA
~3日目~
前日の失態を教訓に余裕を持って起床。


no title


撮り忘れていたスマイルホテルの外観を撮影。


no title


撮り忘れていたラーメン屋の外観を撮影。駅から近いのも◎


73:名無しさん:2015/03/04(水)20:33:17 3kA

no title



no title


長野05:14発飯山線越後川口行へ乗車。


74:名無しさん:2015/03/04(水)20:35:13 3kA

no title


途中飯山駅での看板。あとちょっとで新幹線駅としての営業がスタート。
モニターのiiyamaはここが発祥。今はマウスコンピュータの一ブランド名となって
しまったらしい…


76:名無しさん:2015/03/04(水)20:36:16 3kA

no title


08:48越後川口着。


no title


越後川口08:52発上越線水上行へ乗り換え。


78:名無しさん:2015/03/04(水)20:37:08 3kA

no title


10:29水上着。


no title


水上10:34発上越線高崎行へ乗り換え。


79:名無しさん:2015/03/04(水)20:38:56 3kA

no title


11:12渋川着。


no title


頭○字Dの聖地。当然秋名もとい榛名は目指さない。いや方向的には目指す。


80:名無しさん:2015/03/04(水)20:40:57 3kA
駅からは距離があるものの伊香保温泉へと上がる途中に水沢うどんの名店が並んで
いる所があり、麺を行動基準としている者としてはぜひ食べておかねば、とこの地へ。
渋川駅からうどん街へはバスが出ており、片道¥460でアクセス可能。


no title


ところがバスに乗り込むやいなやゲリラ豪雨に見舞われ、これはうどんどころではない…
と心配していたがうどん街に着くとすっかり雨は上がり行いがいいんだか悪いんだか。


81:名無しさん:2015/03/04(水)20:42:17 3kA

no title


大澤屋

最大勢力(?)な感じの店。


no title



no title


結構待ちが出ていたもののお一人様が幸いしたのか割とすぐに通される。


82:名無しさん:2015/03/04(水)20:46:05 3kA
麺はまぁコシ感とモチ感のバランスも良く美味しいことは美味しいんですけど舞茸の
天ぷらの美味しさのほうが勝ってることと、単価が高いことと、例えバスでも片道¥460
かかることを考えれば

・関東民のちょっとしたドライブ先/日帰り旅行先
・伊香保の温泉客

が行ってたべるようなうどんという感じで、旅の途中に立ち寄るにはちょっとハードルが
高いかなという印象。特に立地が…


83:名無しさん:2015/03/04(水)20:46:55 3kA

no title


田丸屋

せっかくなのでハシゴ。
水沢うどんの押しはゴマだれかな、という印象を大澤屋で受けたのでゴマだれの
一本勝負で。


no title


店内オシャレ。


84:名無しさん:2015/03/04(水)20:48:26 3kA

no title


うどんはまぁ感想さして変わらず。
もうちょっと安くてアクセスしやすければいいかなと。ドライブ先としてはいい感じなんじゃ
ないかな色々気が利いた店が多いみたいだし、といった感じ。

香川でデートでさぬきうどんの一杯200円ってのも何か違う気がするし。
(もっとも、香川であれば数件ハシゴしそうな感じですけど)


85:名無しさん:2015/03/04(水)20:50:29 3kA
ちなみにこの後バスを待つと時間調整がつきにくいのと、この距離をタクシーを使った
場合いくらかかるのかネタがてらリサーチしておこうと帰りにタクシーを使ったところ


  -バスの10倍の料金-


となりましたのでご参考までに。


86:名無しさん:2015/03/04(水)20:51:52 25V

ワロタw
結構するね



87:名無しさん:2015/03/04(水)20:55:51 3kA
時間があるので軽く撮り鉄。


no title



no title


LEDのヘッドマークは個人的には好きではない。


88:名無しさん:2015/03/04(水)20:56:42 3kA

no title


渋川14:47発上越線高崎行へ乗車。


no title


15:12高崎駅着。


no title


高崎15:50発八高線高麗川行に乗り換え。


89:名無しさん:2015/03/04(水)20:57:54 3kA

no title



no title


17:11高麗川着。


90:名無しさん:2015/03/04(水)20:58:54 3kA
高麗川17:13八高線八王子行に乗り換え。


no title



no title


17:57八王子着。


91:名無しさん:2015/03/04(水)21:00:06 3kA
あ、同じ画像だなコレorz
八王子駅で撮った画像として。


92:名無しさん:2015/03/04(水)21:01:18 3kA

no title


見ると189系あずさ色の快速列車が。
臨時快速らしく時刻表を見るとこの18:00近辺は臨時列車を通す時間帯らしい。


93:名無しさん:2015/03/04(水)21:02:07 3kA

no title


はまかいじ。
逆光でかなりアンダーになったがかえって夕暮れ時の雰囲気がでていい感じになった。


94:名無しさん:2015/03/04(水)21:02:55 3kA

no title


撮り鉄もほどほどに移動。


95:名無しさん:2015/03/04(水)21:05:23 3kA

no title


竹の家


no title


東京で昔ながらのラーメンをどこかで食べたいと色々調べていたら八王子ラーメンという
カテゴリがあることを知り、八王子近辺で店を探すことに。
八王子ラーメンの特徴として刻みタマネギが入っているかどうか、というポイントがあると
いうことだがこの竹の家のラーメンには入っていないので「八王子ラーメン」の括りには
外れるものの昔ながらの醤油ラーメンなのでは、と白羽の矢を立てる。


96:名無しさん:2015/03/04(水)21:07:28 3kA
高山ラーメンの時に言った「コショーを振って完成させるタイプのラーメン」に属する
感じのラーメン。個人的にはこのタイプを「コショーで味が伸びるラーメン」と呼んでいる。

とても個人的かつ大雑把な見分け方として、写真に写ってるGABANの業務用角缶の
デカいのを置いてるラーメン屋はコショーで伸びるタイプであることが多い気がする。

シンプルで普段食としてのラーメン屋という感じで美味しかった。
コショーは入れ過ぎず、あくまで最低限の量で調節するのがコツ。


97:名無しさん:2015/03/04(水)21:08:05 3kA
八王子駅へ戻り、


no title


18:53八王子発横浜線逗子行きに乗り


no title


19:39新横浜駅着。


98:名無しさん:2015/03/04(水)21:10:27 3kA

no title


あとは新幹線での脱出を残すのみ。


no title


ジレンマの一つとして、帰るための最終便であるこののぞみ129号広島行、一本後の
のぞみ131号岡山行で岡山へ帰り岡山からこだま等、もしくは在来線で帰ることが
出来ればもう少しスケジュールに余裕ができるもののそれが出来ない辛さ。


99:名無しさん:2015/03/04(水)21:11:18 3kA

no title


新横浜20:09発のぞみ129号広島行に無事乗車。


100:名無しさん:2015/03/04(水)21:11:56 3kA

no title


23:30無事帰還。


101:名無しさん:2015/03/04(水)21:14:09 3kA
以上、18きっぷの3/5を使った前半戦の模様をお送りしました。

この1ヶ月後に残りの2/5+αで出かけるわけですが、まだ文章が纏まっていないので
まとまり次第アップしていこうと思います。

気分が乗れば今夜中に仕上げてまた明日にでも。


104:名無しさん:2015/03/04(水)23:02:36 uZV

no title


閲覧者 番外編
アキタ県アキタ市生まれのオッサンですが
子供の頃アキタ駅で見送った釜(機関車)訪ねて
高校生の頃(1988年前後?)千葉県から
東京発大垣行き345m(夜行鈍行)で
18切符使い 山口線通いました

18切符1枚プラスアルファで山口迄行ける
魔法?
でも
乗り換えで姫路の駅蕎麦まずかったな
スレヌシ がんばれ 楽しみに待ってるぞ


105:名無しさん:2015/03/04(水)23:07:24 uZV

no title



106:名無しさん:2015/03/04(水)23:09:23 uZV

no title



107:名無しさん:2015/03/04(水)23:25:34 uZV

no title


明日も スレヌシ 楽しみにしてる


109 :名無しさん: 2015/03/04(水)23:39:59 uZV
当時ぺんた67 2台で
モノクロ りヴぁーサル(スライドの)
モノクロは 自分で現像 手焼き
高校生死ぬほどバイト 旅費 カメラ月賦
時給470で デニーズプラス左官屋
やりました



110 :名無しさん: 2015/03/04(水)23:44:07 ID:25V
自分で現像までしたのかぁ
それはカッコイイね!



111 :名無しさん: 2015/03/04(水)23:47:01 uZV
また18切符で出かけたいな

あ 今デジカメの時代だから
pcの補正の方がいいかも



103:名無しさん:2015/03/04(水)22:20:35 25V
期待して待ってる