・怯まずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
1:名無しさん:2015/03/14(土)22:25:02 4ce
白滝シリーズを皮切りに、日本全国の秘境駅を旅している>>1です
またしても冬の秘境駅に行ってきました
旅の楽しみを少しでもおすそわけできたら幸いです



2:名無しさん:2015/03/14(土)22:26:07 Mxx
待ってました!


3:名無しさん:2015/03/14(土)22:26:30 4ce
12月18日 1日目
9時20分頃 高崎駅


no title


(  -ω-)「とりあえず高崎まで来てみたけれど、どうやら北陸は豪雪らしいね」
(; -ω-)「関越トンネルが越えられないとどうにもならないけれど、状況を聞いてみるしかないか」

駅改札へ


no title


( ^ω^)「すみません、水上より先って動いていないんですか?」
駅員「そうですねぇ・・・」
(;^ω^)「ということは、新潟方面に行くには新幹線に乗るしかないですよね?」
駅員「ええ、そうしていただけますか」
(;^ω^)「そうですか、ありがとうございました」





引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426339502

4:名無しさん:2015/03/14(土)22:27:08 4ce

no title


(  -ω-)「さすがに18きっぷで新幹線に振り替え輸送してくれとは言えないよな」
(  -ω-)「越後湯沢まで3,500円ね・・・これくらいで済むなら御の字か」


no title


駅員「まもなく12番線にMAXとき311号、新潟行が到着いたします・・・」
( ^ω^)「関越トンネルさえ越えればどうにかなりそうだし、気を取り直して行きますか!」
9時51分 高崎発



5:名無しさん:2015/03/14(土)22:27:17 sWH
キター!(゚∀゚)

で、いきなり新幹線www


6:名無しさん:2015/03/14(土)22:28:00 V3A
今回はどこに行くのかなー?


8:名無しさん:2015/03/14(土)22:28:54 4ce

no title


( ^ω^)「こんなにいい天気だけど、本当に日本海側は悪天候なのかねぇ」
( ^ω^)「新幹線も時間通りだし、実はそれほど酷くなかったりして」


no title


Σ(  ゚ω゚)「ありゃ、もうトンネルか」
(  -ω-)「外の景色が眺められないんじゃ面白くないな」


>>5
在来線で関越を抜ける予定だったのですが、動かないんじゃ仕方なかったので…



11:名無しさん:2015/03/14(土)22:30:34 4ce
( ^ω^)「国境の長いトンネルを抜けると」


no title


Σ(; ゚Д゚)「雪国だった」
Σ(; ゚Д゚)「え、これ北海道より雪が積もっているんじゃないか?」

>>6
今日話題になっている方向ですね



9:名無しさん:2015/03/14(土)22:29:28 1D7

わーい!楽しみ!



11:名無しさん:2015/03/14(土)22:30:34 4ce
>>7,9
長丁場になりますが、お付き合いください



10:名無しさん:2015/03/14(土)22:30:02 iUf
今年は本当に雪が凄かったな…


13:名無しさん:2015/03/14(土)22:31:34 4ce
10時22分 越後湯沢着


no title



no title


( ^ω^)「定刻通りの到着か、良かった良かった」
( ^ω^)「スプリンクラーが動いているから、線路の凍結も心配ないのか」
(;^ω^)「しかし、国鉄時代に新潟まで新幹線を通すなんて政治の力は恐ろしいなw」


no title


( ^ω^)「新幹線でワープしたおかげで早く着きすぎたな」
( ^ω^)「普通列車が出るまで時間に余裕があるし、駅の中でもブラブラしてみるか」



14:名無しさん:2015/03/14(土)22:32:09 4ce

no title


Σ(  ゚ω゚)「なになに、酒風呂だって?」
( ^ω^)「旅は始まったばかりだけど、景気づけに入っていきますか」


no title


(  -ω-)「いやー、朝から風呂ってのは最高だね」
(  -ω-)「確かに日本酒の香りがするけれど、飲めない俺はこれだけで酔っちゃいそうだよw」



15:名無しさん:2015/03/14(土)22:32:29 IwD
越後湯沢の駅そば美味いよね。


18:名無しさん:2015/03/14(土)22:34:08 4ce

no title


( ^ω^)「体も温まったし、そろそろ行きますかね」
( ^ω^)「駅弁が売られているから買っていこう」

>>15
その情報を早く聞いていたら…



16:名無しさん:2015/03/14(土)22:32:45 tlA

雪国行くならやっぱ冬だな



18:名無しさん:2015/03/14(土)22:34:08 4ce
>>16
そうそう、冬だからこそ雪の降る場所に行くのがいいんです



17:名無しさん:2015/03/14(土)22:33:59 iUf
>>16だよな


19:名無しさん:2015/03/14(土)22:34:24 U3Y
富山県民としては期待せざるを得ない

先週の土日にはくたかの乗り納めに行ったんだが、酒風呂は人が多くて入れなかった・・・


20:名無しさん:2015/03/14(土)22:34:25 0wr
越後湯沢駅からちょっと歩いたところにある滝がきれいだった記憶


22:名無しさん:2015/03/14(土)22:34:52 4ce

no title


(; ゚Д゚)「えっ、何この雪は・・・」
(; ゚Д゚)「北海道でもこんなに凄い雪は見ていないぞ・・・」
(; ゚Д゚)「遅れは出ているみたいだけど、この天候で列車が動くだけでもありがたいわ」


no title


(; ゚Д゚)「普通列車も凍りついているじゃないか」
(;^ω^)「様子を見ながら、行けるだけ行ってみるしかないか」
12時26分 越後湯沢発



25:名無しさん:2015/03/14(土)22:37:23 4ce
ピンポーン


no title


自動放送「ご乗車ありがとうございました、まもなく美佐島です」
( ^ω^)「何とかここまで来られたな、降りるとしますか」



26:名無しさん:2015/03/14(土)22:37:43 4ce
12時55分 美佐島着


no title



no title


( ^ω^)「駅巡り一つ目は美佐島!」
(; ゚Д゚)「一緒に降りた人はさっさと行っちゃったし、同業者ではなさそうだな」


no title



no title


( ^ω^)「トンネルの中だから、景色に面白味があるわけでもないか」
( ^ω^)「でも単線のトンネル駅って珍しいのかな」



23:名無しさん:2015/03/14(土)22:35:14 aco
さっきはくたかラストランとかがやき1番列車乗って帰ってきた自分にとってはタイムリーなスレ


29:名無しさん:2015/03/14(土)22:39:46 4ce

no title


( ^ω^)「ずいぶん重そうな自動ドアだな」
Σ(  ゚ω゚)「あれ、開かないぞ・・・もしかして時間切れ・・・」
(;^ω^)「なんだ、横にボタンがあったのか・・・焦らせるなよw」


no title


Σ(  ゚ω゚)「ん?タブレットが置いてあるけれど何だろう?」
(  -ω-)「カギが掛かっているから、客が使う訳でもなさそうだし・・・」
(  -ω-)「何にしても不思議な駅だ」


>>23
それは羨ましい!
便利にはなりましたが、旅情を考えると寂しい面もありますね



30:名無しさん:2015/03/14(土)22:40:41 4ce

no title


( ^ω^)「ドアの近くに待合もあるんだね」
(;^ω^)「窓のない狭い空間だから閉塞感が半端ないけれどw」


no title


( ^ω^)「おっ、駅スタンプがあるじゃないか」
( ^ω^)「このウサギは北越急行のマスコットキャラなのかな」



31:名無しさん:2015/03/14(土)22:41:17 4ce

no title


( ^ω^)「時刻表は・・・だいたい1時間に1本は停まるのか」
( ^ω^)「この他に快速があって特急も走っているんだから、ほくほく線は列車本数が多いな」


no title


(  -ω-)「このまま地下にいても面白くないし、地上に出てみよう」
( ^ω^)「それほど深い場所でもないみたいだな」



32:名無しさん:2015/03/14(土)22:42:12 4ce

no title


Σ(  ゚ω゚)「登ってみたけれど、何だここは?」
(; ゚Д゚)「駅というよりは、公的施設っぽい雰囲気だけど」
(; ゚Д゚)「人もいなければ電気も点いていないし、ますます謎の多い駅だわ」



58:名無しさん:2015/03/14(土)22:55:19 8Rs
>>32
学校か市役所みたいな感じだ


59:名無しさん:2015/03/14(土)22:56:07 QvB
>>58
だって開業が97年ですしお寿司


60:名無しさん:2015/03/14(土)22:56:32 4ce

no title


( ^ω^)「ふむふむ、駅名の通り大きな池があるんだね」
( ^ω^)「さしずめハイキング用の観光駅ということか」

Σ(  ゚ω゚)「スクールバスが来るな、電車通学の子がいるのかな?」


no title


(;^ω^)「駅前を一周しただけで行っちゃった・・・」
( ^ω^)「そういえばバス停があったから、路線バスも兼ねているのか」


>>49,58
おそらく集落の集会所を兼ねているのだと思います
それにしても規模の大きな施設なのでミスマッチですねw



34:名無しさん:2015/03/14(土)22:42:46 4ce
( ^ω^)「外はどんな感じかな」


no title


Σ(; ゚Д゚)「すぐ前に道があるけれど、出口がないじゃん・・・」


no title


(;^ω^)「あ、裏から遠回りすればいいのか」


no title


( ^ω^)「へえ、こんな所にもスプリンクラーが設置されているんだな」
( ^ω^)「第三セクターでここまで充実した設備があるとは思いもしなかったよ」



35:名無しさん:2015/03/14(土)22:43:07 xa3
いつか電車に乗ってゆらゆら旅したいなぁ…


42:名無しさん:2015/03/14(土)22:45:23 4ce

no title


(;^ω^)「外はもういいや、昼飯にしよう」
( ^ω^)「ここも待合室みたいだな、入ってみるか(ガラガラー」


no title


Σ(; ゚Д゚)「普通の和室やんけ!」
Σ(; ゚Д゚)「座布団はいいとしても、ストーブに折りたたみもあるぞ」
(;^ω^)「ここってやっぱり集会所なんじゃないのか?」

>>35
最寄りの駅に行って、普段乗るのと逆の方向に行ってみましょうw



36:名無しさん:2015/03/14(土)22:43:39 C7j
おぉ、憧れのスレ主にリアルタイム遭遇。

すごい雪だなw


42:名無しさん:2015/03/14(土)22:45:23 4ce
>>36
雪国で在来線が止まるくらいの雪でしたからね…



37:名無しさん:2015/03/14(土)22:43:52 4ce

no title


(;^ω^)「何とか道路まで出てみたけれど、駅が埋もれているようにしか見えないぞw」


no title


(;^ω^)「右側は何もなさそうだし・・・」


no title


(;^ω^)「左側は少し先に大きな建物があるみたいだけど・・・」
(;^ω^)「(視界が真っ白で)これもうわかんねぇな」



39:名無しさん:2015/03/14(土)22:44:17 V3A
もはや遭難w


44:名無しさん:2015/03/14(土)22:46:38 4ce
シュウウウウ


no title


( ^ω^)「温まったかな・・・いただきます!」
( ^ω^)「意外と具だくさんでボリュームがあるな(モグモグ」
( ^ω^)「何より寒い場所で温かいメシを食べる、こんな幸せはないわw」


no title


Σ(  ゚ω゚)「お、駅ノートがこんな所に(ペラー」
( ^ω^)「ふーん、意外と来る人が多いみたいだね」
( ^ω^)「秘境駅だけどトンネル内だから季節や天気も関係ないし、来やすいのかな」

( ^ω^)「もう2時を過ぎたか、そろそろ普通列車が来るかもしれないな」
( ^ω^)「地下に降りて待っていたほうがいいか」


>>39
これから本格的な遭難が待っていますよw



45:名無しさん:2015/03/14(土)22:47:41 4ce
ピンポンパンポン
自動放送「まもなく、高速で電車が通過します」
自動放送「大変危険です、ホームには絶対に出ないで下さい」
( ^ω^)「絶対に出るなって言われても、カギ掛かってて出られないけどね」

フィィィィィン ピャアアアアア ヒュウウウウウ


no title


(; ゚Д゚)「おどろおどろしい音がするなぁ・・・」
(; ゚Д゚)「通過した後もまだ響いているし、160キロって凄い衝撃なんだなぁ」


no title


(;^ω^)「これが直江津行きということは、区間列車は運休か」
( ^ω^)「行程をちょっと修正する必要がありそうだな」
14時34分 美佐島発



46:名無しさん:2015/03/14(土)22:47:46 kNX
在来線乗れてたら是非土合も降りてほしかったな


51:名無しさん:2015/03/14(土)22:51:23 4ce
>>46
実は行ったことはあるんです
いつか紹介してみたいとは思っています


no title



47:名無しさん:2015/03/14(土)22:48:37 U3Y
もう160キロは体感できないんだよなあ・・・


51:名無しさん:2015/03/14(土)22:51:23 4ce
>>47
あの轟音はもう聞くことが出来ないんですよね…



48:名無しさん:2015/03/14(土)22:48:38 vc7
ドカ雪じゃねーかww


50:名無しさん:2015/03/14(土)22:50:24 iUf
18きっぷで行ったの?


51:名無しさん:2015/03/14(土)22:51:23 4ce
>>50
今回はひさびさに18きっぷを使いました



52:名無しさん:2015/03/14(土)22:51:46 4ce

no title


( ^ω^)「久々に地上に出たな・・・」
Σ(; ゚Д゚)「って真っ白やんけ!」



53:名無しさん:2015/03/14(土)22:52:22 QvB
地元やんけ


56:名無しさん:2015/03/14(土)22:53:28 4ce

no title


( ^ω^)「ホームからは雪原しか見えないや」


no title


( ^ω^)「駅の裏手は雪が積もった野原だし、近くに民家もなさそうだね」

>>53
これはお邪魔しました
結構学生が乗っていて、地域輸送の需要もあるみたいですね



54:名無しさん:2015/03/14(土)22:52:26 4ce
15時09分 大池いこいの森着


no title



no title


( ^ω^)「次は大池いこいの森!」
( ^ω^)「まさかトンネルを抜けたら雪が止んでいるとは・・・」
( ^ω^)「海沿いがこんな感じだったら、もう天気を心配する必要もないか」



55:名無しさん:2015/03/14(土)22:53:27 JfV
雪すげえなwww
慣れていないと本気で遭難しそう


57:名無しさん:2015/03/14(土)22:54:34 4ce

no title


(;^ω^)「そんなロケーションの割に、駅舎がずいぶん近代的だよなw」


no title


(;^ω^)「自転車置き場もあるのに、除雪されていないのかよ」
(;^ω^)「ということは、一番端に置いてあるヤツは放置自転車か」


>>55
駅から離れなければ大丈夫ですよ(駅から離れないとは言ってない)



62:名無しさん:2015/03/14(土)22:57:34 4ce

no title


( ^ω^)「なんだ、少し先に集落があるじゃないか」
( ^ω^)「駅ホームからは山の影になって見えなかっただけだね」


no title


( ^ω^)「駅舎の様子を調べていなかったから、そろそろ戻るか」


no title


( ^ω^)「周りの風景を見回すとどうしても駅が浮いて見えるよなw」



63:名無しさん:2015/03/14(土)22:57:46 8Rs
ほくほく線の車窓、妙に見覚えがあると思ったら
電車でGo!で覚えた光景だった……と今更思い出した


64:名無しさん:2015/03/14(土)22:58:10 AIo
日本海側の雪は桁が違うな


66:名無しさん:2015/03/14(土)22:59:28 4ce

no title


( ^ω^)「待合は広くないけれど、両側に窓があって明るくてイイネ・」
( ^ω^)「スタンプはあるけれど、駅ノートがないのが少々残念かな」


no title


( ^ω^)「本数は美佐島とそう変わらないか」
(;^ω^)「何だか頭が暑いんだけど、気のせいか・・・?」


no title


Σ(  ゚ω゚)「あっ、電気ヒーターがあったのか」
( ^ω^)「やっぱりほくほく線って設備が豪華だよな、これもはくたかのおかげか」
(  -ω-)「新幹線開業ではくたかが廃止になると、運営も厳しくなるだろうな・・・」


>>64
北海道とも質が違う雪でしたね
湿って重いので、あちこち動くのは向かないですね



65:名無しさん:2015/03/14(土)22:58:49 K0O
なんかいいな


67:名無しさん:2015/03/14(土)23:00:10 7dW
雪国でも写真におさめると絵になるなぁ。
くぅ~、撮影したいっw


69:名無しさん:2015/03/14(土)23:01:43 4ce
自動放送「まもなく列車が高速で通過します、危険ですのでホームに入らないでください」
( ^ω^)「そうか、だから安全対策でホームの出入口にゲートが設置されているんだな」
ゴォォォォ


no title


(;^ω^)「確かに高速通過だけど、美佐島ほど危険は感じないな」


no title


(; ~ω~)「この列車が何分遅れなのか、次がいつ来るのかもさっぱり分からんな」
(; ~ω~)「このままおとなしく直江津に行って、そこから次の予定を考えよう」
16時10分 大池いこいの森発


>>67
夏より



70:名無しさん:2015/03/14(土)23:02:41 4ce
16時26分 直江津着


no title


構内放送「ご乗車ありがとうございました、直江津~ 直江津です」
構内放送「本日列車遅れのため、普通富山行きとは接続を行っておりません・・・」
(  -ω-)「次の富山行きは1時間後か、寒い中待っているのもつまらないよな」


no title


( ^ω^)「とりあえず柏崎まで逆走して、乗りつぶしをしておくか」


>>67
夏より冬のほうがメッセージ性のある写真は撮れるような気がします
まあ、プラスのイメージではないかもしれませんがw



68:名無しさん:2015/03/14(土)23:00:15 rqG
ほくほく線はだだっ広い田んぼの中突っ切ってる単線の高架とか
なかなか珍しい風景が見られて面白いよね


71:名無しさん@おーぷん:2015/03/14(土)23:03:01 J9B
思い切り俺の地元でクッソワロタ


73:名無しさん:2015/03/14(土)23:03:33 4ce

no title



no title


(;^ω^)「そしてなぜか刈羽まで来てしまった」
(; ~ω~)「柏崎で直江津行きが先に出るのは予想外だったよ」
(; -ω-)「目的地まではギリギリ乗り継げるみたいだけど、大丈夫かな・・・」
17時44分 刈羽発

>>71
今回は地元民が多いですねw



72:名無しさん:2015/03/14(土)23:03:27 QvB
上越市民多いなwwwwwwwwwww


74:名無しさん:2015/03/14(土)23:04:14 4ce
20時05分 糸魚川着


no title


(;^ω^)「特急でリカバーしてみたけれど、大糸線は動いているのかな」


no title


Σ(  ゚ω゚)「よっしゃ、待っていてくれた!」
(;^ω^)「とりあえず、ダイヤが乱れている時は乗りつぶしはやめるべきだねw」
運転士「南小谷行きですよ、大丈夫ですか?」
( ^ω^)「ええ、姫川に行くので大丈夫です!」
20時06分 糸魚川発



75:名無しさん:2015/03/14(土)23:04:53 4ce
20時11分 姫川着


no title


運転士「ホームに雪積もっとるから、滑らんよう気ぃつけてね」
( ^ω^)「ありがとうございます、明日は始発から走れそうですか?」
運転士「大丈夫大丈夫、今日は午後から降っとらんから!」
( ^ω^)「そうですか、また明日も乗りますのでよろしくお願いします」
運転士「はーい、お待ちしてますね」


no title



no title


( ^ω^)「今日の宿はここか」
(;^ω^)「ずいぶんとデカい建物にエントランスだなオイ!」



77:名無しさん:2015/03/14(土)23:05:57 vc7
豪雪地帯は簡単にダイヤに影響ないイメージがあったけどこうやって見るとやっぱ雪はバカにできない
(雪が降ったら阿鼻叫喚と化す九州民)


79:名無しさん:2015/03/14(土)23:08:13 4ce
この日は糸魚川温泉で一泊。


no title


( ^ω^)「いやー、温泉はいくら入ってもいいものだねぇ」
( ^ω^)「お湯が薄い緑色っぽかったのはヒスイと関係があるのかな」


no title


(;^ω^)「一人で10畳の和室に泊まっちゃっていいのかね」
(;^ω^)「ここしか宿がなかったから仕方ないとはいえ、最近の旅は贅沢しすぎだなw」
24時40分頃 消灯


>>77
この雪は例年にないレベルだったとは思います
それでも何とか動かすんですから、保線の方々の努力に感服ですね



88:名無しさん:2015/03/14(土)23:13:35 7fO
>>79
すまんがその程度の雪なら例年通りだぞ?


93:名無しさん:2015/03/14(土)23:17:38 4ce
>>88
海沿いはそうでもなかったかもしれませんが、内陸は凄かったですよ…
それでも日常茶飯事だというなら脱帽ですわw



80:名無しさん:2015/03/14(土)23:09:08 4ce
12月19日 2日目
6時05分頃 姫川駅


no title


( ^ω^)「さあ、今日も元気に行ってみますか」
Σ(  ゚ω゚)「あれ、ホームが除雪してあるじゃん!」
( ^ω^)「夜に作業してくれたのか・・・ありがたいね」


no title


( ^ω^)「駅ノートが置いてあるのか、一言書いてから出発しよう」



81:名無しさん:2015/03/14(土)23:09:38 iUf
毎度思うが寝るのそんな遅くてよく朝から動けるな


82:名無しさん:2015/03/14(土)23:10:50 4ce
6時09分 姫川発


no title


運転士「ハイ整理券取って下さいね・・・あー、昨日の!」
( ^ω^)「どうも、おはようございます!」
運転士「朝早くから御苦労さんだね、どこに泊まったの?」
( ^ω^)「そこの温泉に泊まりましたw」


>>81
正直、旅の間はかなり体力を使います
まあ、いざとなれば列車の中で寝ればいいだけですw



85:名無しさん:2015/03/14(土)23:12:16 8Rs
>>82
>運転士「ハイ整理券取って下さいね・・・あー、昨日の!」

夜シフト後の早朝シフトか……運転手さんご苦労様です!


83:名無しさん:2015/03/14(土)23:11:44 4ce
6時40分 平岩着


no title



no title


運転士「しばらく停まっているから、周りを見てきたらどうだい」
( ^ω^)「じゃあ、お言葉に甘えてそうします」


no title


( ^ω^)「構内は広いけれど、片方のホームは除雪されていないんだな」
(;^ω^)「奥に除雪車みたいな車両があるのに、使わないのかよw」



84:名無しさん:2015/03/14(土)23:11:59 IGZ
きたああ!
初リアルタイム(^q^)
やっぱりこのシリーズは雪のイメージが強いから凄くうれしいわw


90:名無しさん:2015/03/14(土)23:14:06 4ce

no title



no title


(; ゚Д゚)「ずいぶん広い待合だな」
(  -ω-)「有人駅として栄えていた時期もあったんだろうな」


no title


( ^ω^)「おお、ここにも駅ノートがあるね」

>>84
これまでの10回のうち、冬旅は3回しかないですけどねw
無茶なことをやるのが印象に残るんでしょうかwww



87:名無しさん:2015/03/14(土)23:12:28 Elr
運転士さんに顔覚えられてたのかw


89:名無しさん:2015/03/14(土)23:14:02 U3Y
運転士さんに覚えられるくらい乗客が少なかったのか・・・


93:名無しさん:2015/03/14(土)23:17:38 4ce

no title


( ^ω^)「それでも平岩始発の区間列車がある意味はよく分からんわ」
6時57分 平岩発

>>87,89
元々乗客が少ないうえ、普段見かけない人が乗ったので覚えていたのかもしれません



91:名無しさん:2015/03/14(土)23:15:59 4ce

no title


( ^ω^)「ローカル線にしては近代的な駅舎じゃないの」
( ^ω^)「ロケーション的には木造駅舎のほうが似合うんだけどなぁ」


no title



no title


( ^ω^)「駅前はひっそりしているけれど、温泉宿があるのか」
( ^ω^)「小さな店や簡易郵便局もあるから、山の中にしてはまとまった集落になっているね」



95:名無しさん:2015/03/14(土)23:18:49 4ce

no title


運転士「向こうの斜面に大仏が見えるでしょ?」
Σ(; ゚Д゚)「えーと・・・ああ、見えました!」
運転士「昔はホテルがあったんだけどねぇ、新しい道ができて辞めちゃったんだよ」
( ^ω^)「こういう情報は地元の人じゃないと分からないですよねw」



96:名無しさん:2015/03/14(土)23:19:32 4ce
7時09分 北小谷着


no title



no title


運転士「行ってらっしゃい!」
( ^ω^)「ありがとうございました、迎えをお待ちしてます!」



98:名無しさん:2015/03/14(土)23:20:07 4ce

no title



no title


( ^ω^)「南小谷の方向に大きな橋梁があるけれど、他に目立つ建物もないね」
( ^ω^)「これは期待以上に雰囲気の良い駅だぞ」


no title


(; ゚Д゚)「雪下ろしをしないと駅舎が潰れそうだな」
(; ゚Д゚)「こんなに雪が降る場所だとは思いもしなかったよ」



103:名無しさん:2015/03/14(土)23:21:46 8Rs
>>98
一番下の駅舎の写真
ドアの大きさからして2mくらい積もってる?
スゲーな


105:名無しさん:2015/03/14(土)23:24:37 4ce

no title


(;^ω^)「遠くから見ると、駅名標があるからかろうじて駅って分かるレベルだなw」


no title


( ^ω^)「同じ冬景色でも、北海道とはまた違う雰囲気があるね」
( ^ω^)「あれだけ高い山が周りにそびえている光景なんて、そうそう見られないもんな」

>>103
駅舎が低くなっていて、見降ろす形の写真なので見た目ほどではないかもしれません
それでも1m40~50cmはあると思います



109:名無しさん:2015/03/14(土)23:26:04 C7j
>>105
2枚目朝焼けと風景があいまってすごく綺麗な写真


99:名無しさん:2015/03/14(土)23:20:47 4ce

no title


( ^ω^)「待合は平岩に比べると狭いけれど、一通りの設備は揃っているね」
( ^ω^)「ここも一昔前までは有人駅だった感じだな」


no title


(;^ω^)「看板もあるし、一応観光地ではあるのか」
( ^ω^)「運転士さんが言っていた道の駅に行ってみようかな」



101:名無しさん:2015/03/14(土)23:21:32 sWH
おぉ、北小谷!
30年くらい前に隣の中土でひと夏過ごしたんだけど
藁葺屋根の家が普通にあって感動したんだが、まだあるのかなぁ


102:名無しさん:2015/03/14(土)23:21:33 4ce

no title


( ^ω^)「駅前の一等地でも民家が一軒か」
( ^ω^)「車もあるけれど、毎日こんなに雪が積もると出かけるのも大変だろうな」


no title


(;^ω^)「公衆電話があるけれど、どう考えても使わせる気がないなw」


no title


(;^ω^)「こっちはバスの待合なのかな・・・」
(;^ω^)「雪かきの労力と利用率を考えると、こういう扱いにならざるを得ないよな」



107:名無しさん:2015/03/14(土)23:25:11 4ce

no title


( ^ω^)「ここが道の駅小谷か、結構大きいね」
(  -ω-)「来てみたはいいけれど、この時間じゃ営業しているわけないよな・・・」
( ^ω^)「今度は夏の昼間に来て温泉に入ってみたいね」


no title


( ^ω^)「駅の先にも温泉なんかがあるのk(ツルー」
(;゙゚'ω゚')「あばばばばばば」
(; ~ω~)「除雪が半端というか、路面が凍っているから坂は滑るわ・・・」
(; ~ω~)「この辺も北海道とは勝手が違うな」



110:名無しさん:2015/03/14(土)23:26:12 yFN
>>107
北陸は圧雪やからな
冬場の運転は地獄やで


108:名無しさん:2015/03/14(土)23:25:54 4ce

no title


( ^ω^)「ただいま~」
( ^ω^)「そういえば、まだアレを済ませていなかったな」


no title


( ^ω^)「大糸線はどの駅にもノートがあるけれど、同じ人がまとめて置いてくれたんだろうな」
Σ(  ゚ω゚)「あれ、もう時間だ・・・書き込みは諦めるか」



111:名無しさん:2015/03/14(土)23:27:00 4ce

no title


(; ゚Д゚)「なんて美しい山並みなんだろう・・・」
(  -ω-)「冬山に魅入られる人の気持ちが分かったよ」


no title


( ^ω^)「計画時点だと降りようかどうか悩んだ駅だったけど、来てみて良かったな」
8時03分 北小谷発



112:名無しさん:2015/03/14(土)23:27:51 4ce

no title


運転士「お帰りなさい、寒かったでしょ?」
( ^ω^)「そうですね、でもいい写真がたくさん撮れましたよ」
運転士「もう右側は開かないから、一番前のほうに来たらどうだい?」
( ^ω^)「そうですか、じゃあお言葉に甘えて・・・」



113:名無しさん:2015/03/14(土)23:28:25 LC3
宮崎来たことある?


126:名無しさん:2015/03/14(土)23:33:38 4ce
8時25分 小滝着


no title


( ^ω^)「色々とありがとうございました!」
運転士「気ぃつけて、またのご乗車をお待ちしてますね」
プァァン ゴトゴト
( ^ω^)「ローカル線ならではの人情味ある運転士さんだったな」

>>113
2013年の夏に九州を一周した時に立ち寄りました
詳しくはこちらで

http://karukantimes.com/archives/51463523.html



114:名無しさん:2015/03/14(土)23:28:46 4ce

no title


運転士「ほら、あれはシカの足跡で・・・こっちの小さいのはタヌキだな!」
運転士「そうそう、秋はクマもよく見かけるねw」
(; ゚Д゚)「いやはや、大糸線って凄い場所を通るんですねw」


no title


運転士「あの橋、錆びとるでしょ?」
( ^ω^)「そうですね、何かあるんですか?」
運転士「あれはわざと錆びさせて強度を上げているらしいんだわ」
(; ゚Д゚)「え、そんな理屈があるもんですかね?」
運転士「いや~、単に塗装を忘れただけやと思うけどねぇwww」



117:名無しさん:2015/03/14(土)23:30:04 LT9
なんだこの運転士はw
良い人過ぎるww


115:名無しさん:2015/03/14(土)23:29:45 LC3
運転士との会話がほのぼのしてて泣きそう


120:名無しさん:2015/03/14(土)23:31:02 V3A
いい運転士さんだ
旅は人との出会いだね


122:名無しさん:2015/03/14(土)23:31:05 8Rs
ヌクモリティの運転手さん……イイネ!


125:名無しさん:2015/03/14(土)23:33:04 vc7
運転士さんの人気がすげえ


124:名無しさん:2015/03/14(土)23:32:12 JfV
一枚は景色が良さそう
そして塗装忘れワロタ


126:名無しさん:2015/03/14(土)23:33:38 4ce
>>115-125
すごくいい人でこちらもほっこりさせられましたね
あまりに喋るので運転は大丈夫かと思うくらいでしたよw



127:名無しさん:2015/03/14(土)23:34:58 4ce

no title


( ^ω^)「ということで、次は大糸線の本命、小滝駅!」


no title



no title


( ^ω^)「北小谷より山あいっぽい感じの場所だな」



128:名無しさん:2015/03/14(土)23:35:44 4ce

no title


( ^ω^)「元々は列車交換が出来る駅だったみたいだね」
(;^ω^)「レールは撤去してあるのに、スプリンクラーは動いているのかよw」


no title


(; ゚Д゚)「あれ、ホームの裏手に車がたくさん置いてあるぞ」
(;^ω^)「こんな山奥に一体何があるんだろう?」



130:名無しさん:2015/03/14(土)23:36:29 4ce

no title


( ^ω^)「おっ、門がある・・・姫川第六発電所か」
( ^ω^)「なるほど、ここで働いている人の車が置いてあったんだな」


no title


( ^ω^)「作業員が出入りしているし、道路脇には自販機も置いてあるのか」
(  -ω-)「それほど秘境っぽさを感じないのが少し残念だな」



131:名無しさん:2015/03/14(土)23:37:25 4ce

no title


( ^ω^)「時間はたっぷりあるし、周りを散歩してみるか」
( ^ω^)「発電所の施設はあるけれど、集落があるわけではなさそうだな」


no title


(;^ω^)「こんな深い山の中に発電所のいかめしい施設が並ぶのは不思議だねw」



132:名無しさん:2015/03/14(土)23:37:49 4ce

no title


( ^ω^)「なになに、ヒスイ峡まで4kmか・・・」
( ^ω^)「この時期は営業していないだろうけれど、行ける所まで歩いてみよう」


no title


( ^ω^)「新しそうな観光案内所だけど、閉鎖されているね」
(;^ω^)「これだけ積もっているんじゃ除雪も大変だし、そもそも人が来ないわなw」


no title


( ^ω^)「いい感じの撮影スポットだな」
(  -ω-)「事前に分かっていたら、さっき対向列車が来た時に撮ったのになぁ」



133:名無しさん:2015/03/14(土)23:38:47 4ce

no title


( ^ω^)「おっ、家がある」
( ^ω^)「この辺りが小滝の集落なのかな」


no title


( ^ω^)「結構奥まで家が続いているみたいだね」



134:名無しさん:2015/03/14(土)23:39:29 4ce

no title


(; ゚Д゚)「まさか郵便局に理容室もあるとは予想外だよ・・・」
(  -ω-)「こういう山奥でも、確かに人の暮らしがあるものだなぁ」

ドサァ


no title


( ^ω^)「雪下ろしか、ご苦労なことですわ」
(  -ω-)「ほぼ毎日こんな作業をするんだから、雪国に住むのは楽じゃないだろうな」



135:名無しさん:2015/03/14(土)23:40:40 4ce

no title


( ^ω^)「ふう、結構歩いたなぁ」
( ^ω^)「改めて見てみると、北海道の国鉄型駅舎にそっくりだな」
( ^ω^)「豪雪地帯ならではのスタイルってことか」


no title


(  -ω-)「内装の雰囲気からすると、ここも一昔前までは有人駅だったんだろうな」
(  -ω-)「元々そんなに人の乗り降りがある場所とは思えないけれど」


no title


( ^ω^)「列車は一日9往復か、平岩までの区間列車がある分、北小谷より多いね」
(;^ω^)「これで多いと思えるんだから、完全に毒されちゃったなw」



136:名無しさん:2015/03/14(土)23:40:57 iUf
この辺りに住んでいる人たちは何を思って生活しているのだろう


137:名無しさん:2015/03/14(土)23:42:12 4ce

no title


( ^ω^)「まだ余裕はあるし、ノートを読みながらのんびり過ごすか(ペラー」
( ^ω^)「ふーん、キハ52引退間際は賑わったみたいだね・・・」
Σ(  ゚ω゚)「おお、同郷の人の書き込みもある!」


no title


( ^ω^)「大糸線の駅巡りは、とりあえずここまで!」
( ^ω^)「乗り残しもあるから、今度は夏に来てみないとな」
9時59分 小滝発

>>136
代々住んでいれば、豪雪の



138:名無しさん:2015/03/14(土)23:43:14 4ce

no title


(;^ω^)「乗客が俺を入れて3人しかいないんですが」
(;^ω^)「昨日の夜も3人だし、今朝も2人しか乗っていなかったけれど、大丈夫かオイ」
(  -ω-)「よくぞこの時代まで路線が残っているものだな・・・」

>>136
代々住んでいれば、豪雪の地域でも都なんでしょうね
我々からすると苦労と思うことでも、普通のことだと思えるのかもしれません



139:名無しさん:2015/03/14(土)23:44:17 4ce
10時20分 糸魚川着


no title



no title


Σ(  ゚ω゚)「ん?駅名標が少し違和感あるな」
( ^ω^)「三セク移管後に剥がして使うようにしてあるのかもしれないね」


no title


( ^ω^)「列車が遅れているみたいだし、戻らないで富山へ向かうか」
(;^ω^)「昨日と同じ轍は踏まないぞw」
10時37分 糸魚川発



140:名無しさん:2015/03/14(土)23:44:47 4ce

no title


( ^ω^)「この旅初めての海だ!」
(  -ω-)「ほんの2時間前は北アルプスのふもとにいたんだから、便利なものだ」



141:名無しさん:2015/03/14(土)23:45:31 4ce
11時57分 富山着


no title



no title


Σ(  ゚ω゚)「さすがに人が多いな」
( ^ω^)「大阪行の特急が停まっているし、普通列車も関西で見かけるヤツだな」
( ^ω^)「東日本とは違う文化圏に来たって実感させられるね」


no title


( ^ω^)「新幹線の開業に向けて駅もリニューアル工事中か」



142:名無しさん:2015/03/14(土)23:46:19 4ce
少し離れた富山地方鉄道の駅へ


no title


Σ(  ゚ω゚)「これが富山地鉄の駅か、なかなか立派じゃないか」
( ^ω^)「鄙びた地方私鉄だと思っていたけれど、そうでもないのかな」


no title


( ^ω^)「駅は西武新宿の規模を小さくしたような雰囲気だね」



143:名無しさん:2015/03/14(土)23:46:35 iUf
ヤナバスキー場前行かなかったのか


147:名無しさん:2015/03/14(土)23:48:23 4ce

no title


( ^ω^)「ヘッドマークがたくさん置いてあるぞ」
( ^ω^)「さすがに今は使っていないみたいだけど、よく残してあるもんだ」


no title


( ^ω^)「立山行きと岩峅寺行きがあるのか」
( ^ω^)「特に理由はないけれど、先に出る岩峅寺行きに乗ってみよう」
12時15分 電鉄富山発

>>143
当初は大糸南線も乗ろうと思っていたのですが、雪の都合で予定を変えました



144:名無しさん:2015/03/14(土)23:48:10 U3Y
地鉄は路面電車も路線バスも高速バスもやってるからな


145:名無しさん:2015/03/14(土)23:48:16 LT9
東急蒲田っぽいww


148:名無しさん:2015/03/14(土)23:48:30 WwR
地元だー
この日の富山はめちゃくちゃ天気が良くて立山も綺麗だった
ついったーでツッコませていただいたので覚えておりやす


152:名無しさん:2015/03/14(土)23:51:16 4ce

no title


( ^ω^)「向こうに見える山が立山連峰かな」
( ^ω^)「これほど堂々とした山並みが市街地から見えるなんて、うらやましいね」

>>148
あれだけすっきり晴れるのは珍しいのでしょうか
おかげで立山の威容に見とれてしまいました



160:名無しさん:2015/03/14(土)23:56:37 WwR
>>152
秋から冬にかけては案外綺麗に見えることが多いみたいです
今年に入っても2月までは立山を何度も拝ませてもらいました
逆に夏頃はあんまり見れないですな


162:名無しさん:2015/03/14(土)23:59:04 4ce

no title


( ^ω^)「国鉄型の駅とは趣の違う駅舎で、これはこれでいいものだな」
( ^ω^)「今も昔も変わらない姿で客を待ち続けていてほしいね」


no title


( ^ω^)「駅の周りには結構人が住んでいるみたいだね」
( ^ω^)「隣の駅はすぐ近くだし、暇つぶしに歩いて行きますか」
13時25分頃 有峰口駅発

>>160
あの景色を日常のように見られるなんて実に羨ましい!
夏はそうでもないというのは意外ですね、どういうことでしょうか



169:名無しさん:2015/03/15(日)00:04:03 rLV
>>162
暖かくなるとどうも空気が濁るというか、ガスがかかってしまって見えなくなってしまうのです
夏の入道雲とセットで見れたらもう最高なんだけども…
台風の後なんかは空気が澄んで見られたり!


149:名無しさん:2015/03/14(土)23:49:26 4ce
12時20分 稲荷町停車


no title


Σ(  ゚ω゚)「あれ?この駅、ホームが木製じゃないか?」


no title


( ^ω^)「やっぱりそうだw」
( ^ω^)「北海道ならともかく、街中の乗り換え駅でこんな場所があるとは意外だね」



151:名無しさん:2015/03/14(土)23:50:49 yFN

雰囲気出てる



153:名無しさん:2015/03/14(土)23:51:40 4ce
12時52分 岩峅寺着


no title



no title


( ^ω^)「ずいぶんとレトロな雰囲気の待合があるな」
( ^ω^)「造りつけの木造ベンチに多少波打った窓ガラスが見事にマッチするよ」


no title


( ^ω^)「ホームも味のある造りをしているよな」


no title


( ^ω^)「立山行はすぐ追いつくのか」
( ^ω^)「それなら電鉄富山から乗ってきても良かったかな」
12時56分 岩峅寺発



154:名無しさん:2015/03/14(土)23:52:42 4ce

no title


( ^ω^)「乗客が全然いないな、岩峅寺でほとんど降りちゃったみたいだ」


no title


(; ゚Д゚)「そりゃ、こんな山奥じゃ人もそうそう乗らないわな」
(; ゚Д゚)「ここまでローカルな路線だとは想像していなかったわ」



155:名無しさん:2015/03/14(土)23:53:26 4ce
13時09分 有峰口着


no title



no title


( ^ω^)「とりあえず有峰口で降りてみた!」
( ^ω^)「高原の列車交換駅って感じがするね」


no title


(; ゚Д゚)「富山の街中とは雪の量が段違いだな」
(;^ω^)「待合が押しつぶされないかどうか不安になるよw」



156:名無しさん:2015/03/14(土)23:54:01 toq
晴れの富山いいな
お正月行ったけどドンより雪だったんだよな


158:名無しさん:2015/03/14(土)23:55:57 4ce

no title


( ^ω^)「これまた古そうな駅舎だけど、モダンな造りになっているね」


no title


Σ(; ゚Д゚)「おお、木製の改札口だ!」
( ^ω^)「扉がサッシに取り替えられている以外は昔のままかな」


>>156
青い空と一面の銀世界のコントラスト、背後に堂々とそびえる山並み…
あれだけ素晴らしい景色はなかなか見られないと思いますよ



157:名無しさん:2015/03/14(土)23:54:09 4ce

no title


Σ(; ゚Д゚)「書状受って、響きが古風すぎるだろ」
( ^ω^)「筆で書いた果たし状が入っていてもおかしくないわwww」


no title


( ^ω^)「ホームの待合は他の駅と同じ開放型か」
( ^ω^)「腰かけが少ないような気が・・・利用者が少ないんだろうな」



159:名無しさん:2015/03/14(土)23:56:12 8Rs
>>157
こういう和洋折衷風の駅舎に弱い


161:名無しさん:2015/03/14(土)23:57:02 4ce

no title


( ^ω^)「駅舎の中も昭和の匂いがプンプンするなぁ」
( ^ω^)「まるで映画のセットのような雰囲気だよ」


no title


( ^ω^)「窓口の所に駅ノートがあるね」
( ^ω^)「奥に人がいるみたいだけど、駅員じゃなくて保線作業員っぽいや」



163:名無しさん:2015/03/14(土)23:59:40 4ce

no title


( ^ω^)「橋を渡ると立山町か」


no title


( ^ω^)「さっき渡った鉄道橋も見えるね、これは撮影にぴったりの場所だわ」



no title


Σ(; ゚Д゚)「うわぁ、この景色は凄いぞ!」
Σ(; ゚Д゚)「立山ってこんなに美しい山なのか・・・」
( ^ω^)「今日ここに来てみて大正解だったわ」



164:名無しさん:2015/03/15(日)00:00:28 c3s
立山連峰観る為だけに富山行く価値はあると思う


165:名無しさん:2015/03/15(日)00:01:09 9fD
ブロロロ


no title


Σ(; ゚Д゚)「あっ、俺邪魔だね・・・」
( ^ω^)「申し訳ないとは思うけれど、俺だって道を歩く権利はあるから仕方ないよな」
(;^ω^)「やっぱり北海道とは勝手が違うわw」



166:名無しさん:2015/03/15(日)00:01:51 9fD
13時40分頃 千垣駅到着


no title


( ^ω^)「おっ、ここが千垣駅か」
( ^ω^)「のんびり歩いて15分じゃ駅間距離はかなり短いな」


no title


( ^ω^)「有峰口とは違って小さな駅舎だな」
( ^ω^)「ホームは一段降りた所にあるから、まずは中に入ってみよう」



167:名無しさん:2015/03/15(日)00:02:02 gsW
地鉄も雰囲気あっていいなぁ
1月に富山・金沢に行って市電乗り潰しを優先したんだけど
次はこっちにも行きたいねぇ


168:名無しさん:2015/03/15(日)00:03:38 9fD

no title


( ^ω^)「木造だけど、全体的に補修されているようだね」


no title


( ^ω^)「ここにも駅ノートがあるじゃないか」
( ^ω^)「地方の目立たない私鉄かもしれないけれど、愛されているんだなぁ」

>>167
とりあえず立山線に乗ってみただけでしたが、味わいある路線だと思います
いつか全線をのんびり乗りつぶしてみたいですね



170:名無しさん:2015/03/15(日)00:04:25 9fD

no title



no title


( ^ω^)「山際で一段低い場所にあるから、ちょっとした秘境駅っぽさがあるね」
( ^ω^)「何となく下白滝の景色を思い出すなぁ」


no title


( ^ω^)「迎えが来たか」
(; -ω-)「まさか女子高生が来るとは・・・絶対怪しいヤツだと思っているだろうな」
13時42分 千垣発



171:名無しさん:2015/03/15(日)00:04:56 9fD
13時47分 横江着


no title



no title


( ^ω^)「お次は隣の横江で途中下車!」


no title


( ^ω^)「ホームに小さな待合小屋があるのが富山地鉄の基本スタイルなのかな」
( ^ω^)「2番線の案内もあるけれど、今は1番線しか使っていないようだね」


no title


( ^ω^)「民家みたいな造りの駅舎だな」
( ^ω^)「ここも味のある駅らしいけれど、どんなもんかな」



172:名無しさん:2015/03/15(日)00:06:05 9fD

no title


(;゙゚'ω゚')「なんじゃこりゃ、ずいぶん埃っぽいぞ」
(;^ω^)「他の駅は無人でも綺麗に整っているけれど、ここは放置されているのかな」


no title


(; ゚Д゚)「伝言板があるだけでも昔らしさ十分なのに、旧字体とは」
(; ゚Д゚)「いろいろな意味で時が止まっている場所だね」



173:名無しさん:2015/03/15(日)00:06:42 9fD

no title



no title


(;^ω^)「とても21世紀とは思えない空間を醸し出しているよな」
(  -ω-)「「横江は富山一、いや北陸一渋い駅と言ってよさそうだ」



174:名無しさん:2015/03/15(日)00:07:09 L8g
そういや雨晴から見た立山連峰は凄かったな


175:名無しさん:2015/03/15(日)00:08:46 9fD

no title


( ^ω^)「やっぱりここにも駅ノートがあるね」
(;^ω^)「他の駅のノートと比べて汚れているのは厳しい環境のせいだなw」


no title


( ^ω^)「さっき立山行きの電車が来たから、そろそろ富山行きが戻ってくるかな・・・」
Σ(  ゚ω゚)「あれ?14時台の列車は一本もないのかよ!」



176:名無しさん:2015/03/15(日)00:09:39 9fD

no title


(;^ω^)「あの空間でしばらく待っているのも辛いものがあるよな」
( ^ω^)「岩峅寺まで行けば列車の本数も増えるし、また歩いて行くか」


no title


( ^ω^)「ここも駅前は普通に集落があるね」
( ^ω^)「これなら駅の利用者もいそうだけど、地元の方はあの駅舎をどう思っているのかな」



177:名無しさん:2015/03/15(日)00:10:30 9fD

no title


( ^ω^)「ほー、尖山登山口ねぇ・・・」
( ^ω^)「車も置いてあるし、冬でも登れる山なのかな」


no title


Σ(  ゚ω゚)「ありゃ、すぐに何もなくなったぞ」
(; ゚Д゚)「おかげで遠くまで見渡せるけれど、視界に駅があるような感じはないな」
(; -ω-)「こりゃ結構歩かないといけなさそうだ」



179:名無しさん:2015/03/15(日)00:11:23 9fD

no title


(  -ω-)「立山もいつの間にか遠くなったな」
(; -ω-)「それでもまだ駅に着きそうにないけれど・・・」

さらに15分ほど歩く


no title


( ^ω^)「やっと歩道が出てきたか、これで安心して歩けるや」
( ^ω^)「家も増えてきたし、そろそろ岩峅寺に着くかな」



181:名無しさん:2015/03/15(日)00:12:15 9fD

no title


( ^ω^)「向こうに見えるのがが岩峅寺駅っぽいね」


no title


( ^ω^)「おお、ここだ!」
( ^ω^)「屋根が神社の社殿のようで風格があるね」
( ^ω^)「そうだ、今度の富山行きは・・・」
Σ(  ゚ω゚)「1分前に出たばかりかよ!もう少し急げば良かったか・・・」



182:名無しさん:2015/03/15(日)00:13:10 9fD

no title


(; -ω-)「シャーナイ、歩いて疲れたしボーっとしながら待たせてもらおう」
( ^ω^)「ふーん、この駅は映画のロケで富山駅として使われたのか・・・」
( ^ω^)「富山地鉄には趣のある駅舎がたくさん残っているんだな」


no title


Σ(  ゚ω゚)「これって、旧型レッドアローじゃないか!」
( ^ω^)「富山に来ていたのか・・・そういえば映画になっていた気がしたな」
15時21分 岩峅寺発



183:名無しさん:2015/03/15(日)00:14:09 9fD

no title


( ^ω^)「リクライニングに自販機付きの普通列車とは実に豪勢じゃないか」
( ^ω^)「それでいてワンマン運転っていうミスマッチ具合も素敵やんwww」



184:名無しさん:2015/03/15(日)00:14:53 9fD
15時53分 電鉄富山着


no title



no title


( ^ω^)「富山地鉄もなかなか面白い路線だったな」
( ^ω^)「今度はもっと時間をかけてのんびりと訪れても良さそうだ」


no title


( ^ω^)「もう16時か、さすがに腹が減ったわ」
( ^ω^)「ここでメシにしよう」



185:名無しさん:2015/03/15(日)00:15:47 9fD

no title


( ^ω^)「富山に来たんだから、白エビを食べておかないとね」
( ^ω^)「ではでは、いただきます!」


no title


( ^ω^)「カラッと揚がったサクサクのかき揚げでご飯が進むわ(パクパク」
( ^ω^)「刺身はプリプリの食感とほのかな甘みで上品な味わいだね(モグモグ」
( ^ω^)「いや~、これは大満足ですわ」



187:名無しさん:2015/03/15(日)00:17:03 pMa
>>185
ここに来て飯テロ……だと


191:名無しさん:2015/03/15(日)00:19:46 9fD

no title


( ^ω^)「とりあえず西に向かうか」
(;^ω^)「乗客も多いし、新快速みたいな車両だから旅らしさは感じないね」
16時39分 富山発

>>187
飯テロはまだ続きますw



188:名無しさん:2015/03/15(日)00:17:17 c3s
>>185
これは駅前の白えび亭かな?
あそこの白えび丼はマジでうまい


191:名無しさん:2015/03/15(日)00:19:46 9fD
>>188
ご名答!
駅前のテナントは閉鎖されるようですが、どこに移転するんでしょうか



186:名無しさん:2015/03/15(日)00:16:56 9fD

no title


( ^ω^)「さて、これからどこに行こうかな・・・」
( ^ω^)「お、駅前にテレビカメラがいるけれど何だろう?」
レポーター「すみません、ちょっとよろしいですか?」
Σ(  ゚ω゚)「はい、何でしょう?」
レポーター「富山には旅行でいらしたんですか?」
( ^ω^)「そうですね~、美味しいものを食べに来ましたw」
レポーター「今日、北陸新幹線のダイヤが発表されたのですが、東京から見て北陸はどんな存在になりますか?」
( ^ω^)「2時間半くらいで行けるようになりますから、気軽に来られるようになると思いますね」
レポーター「なるほど、また遊びに行こうという気持ちになりますか?」
( ^ω^)「そうですねぇ、今度は新幹線に乗って来てみたいと思いますw」
レポーター「はい、ありがとうございました~!」



189:名無しさん:2015/03/15(日)00:17:25 9fD

no title


( ^ω^)「あの場でローカル線を味わうために旅をしているとは言えんわなw」
( ^ω^)「新幹線が出来る前にどうしても来たかったから、今ここにいるわけだし・・・」
構内放送「まもなく6番線にトワイライトエクスプレス 札幌行がまいります・・・」
( ^ω^)「トワイライトももうじき見られなくなるんだよな、行ってみよう」


no title


( ^ω^)「来た来た!」
( ^ω^)「もしかして、初めて見るかもしれないな」



196:名無しさん:2015/03/15(日)00:22:56 rLV
>>189
うわっ しばらく行ってなかったけど変わってないな~ 懐かしいなあ


190:名無しさん:2015/03/15(日)00:18:25 9fD

no title


( ^ω^)「おお、食堂車だ」
( ^ω^)「北斗星の食堂車も良かったけれど、こっちのほうが豪華な感じがするね」

ピィー ゴトゴト


no title


(  -ω-)「一度は乗ってみたかったけれど、その機会はないだろうなぁ・・・」
(  -ω-)「北斗星とあけぼのに乗れただけでも良かったと思おう」



192:名無しさん:2015/03/15(日)00:20:08 9fD
17時04分 高岡着


no title


( ^ω^)「暗くなっちゃったけれど、せっかくだからローカル線を乗りつぶししておこう」
(  -ω-)「第三セクターに移管されてからわざわざ乗るに来るのも面倒だもんなぁ」


no title


( ^ω^)「城端線がじきに発車するみたいだな、こっちでいいか」
17時28分 高岡発



193:名無しさん:2015/03/15(日)00:21:11 9fD
18時17分 城端着


no title



no title


( ^ω^)「高岡では混んでいたけれど、城端まで乗っていたのは10人くらいか」
( ^ω^)「駅舎は古いけれど風格があるし、街並みも風情がありそうだね」
( ^ω^)「ここも明るい時間に来てみたい場所だなぁ」


no title


( ^ω^)「そういえば、城端駅って最近18きっぷのポスターで使われていたよな」
( ^ω^)「こんな感じのアングルだったかな?」
18時33分 城端発



194:名無しさん:2015/03/15(日)00:21:53 9fD
ちなみに実物のポスターはこんな感じです

no title

写真はもちろんですが、18きっぷはキャッチコピーがまた秀逸なのです
時間がある時にでも一読してみてはいかがでしょう

なんか泣きたくなってくる青春18きっぷのポスター貼ってく

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4680338.html



201:名無しさん:2015/03/15(日)00:24:56 faH
>>194
高岡色のキハ58かー
懐かしす
確かに来てたわ


195:名無しさん:2015/03/15(日)00:22:38 k1r
唐突な城端線で草生える
ちな沿線民


197:名無しさん:2015/03/15(日)00:23:44 9fD
再び高岡駅へ


no title


( ^ω^)「まだ時間に余裕があるな・・・」


no title


( ^ω^)「ここまで来たら氷見線も乗らなきゃいかんでしょ」
19時37分 高岡発

>>195
すみません、今回は乗りつぶしただけでした
いつか明るい時に乗って、そのまま白川郷に行きたいですね



198:名無しさん:2015/03/15(日)00:24:10 Wj1
俺の地元も無人駅だから行ってこいよ
駅前の寿司屋のラーメン美味いぞ


200:名無しさん:2015/03/15(日)00:24:52 9fD
20時06分 氷見着


no title


( ^ω^)「城端に比べると街が栄えている感じだな」
( ^ω^)「時間的にもちょうどいいし、すぐ折り返さないでここで夕飯にしよう」
( ^ω^)「氷見と言えばブリなんだろうけれど、氷見牛ってのもあるのか」


no title


(;^ω^)「駅から少し離れただけで真っ暗なんですが・・・」
(;^ω^)「道も凍結していて滑るし、本当に店があるのかね・・・」

>>198
寿司屋のラーメンとは何ぞwww



205:名無しさん:2015/03/15(日)00:27:30 Wj1
>>200
寿司屋なのに寿司はイマイチなんだ…
値段とか考えたら回転寿司の方が良い

ただラーメンは絶品


203:名無しさん:2015/03/15(日)00:26:26 9fD

no title


( ^ω^)「ここか、結構オシャレな店だな」
( ^ω^)「もう旅先の一人焼肉を何とも思わなくなったわw」



204:名無しさん:2015/03/15(日)00:26:51 9fD
店員「お待たせしました、極上カルビです」


no title


Σ(  ゚ω゚)「おおおお、これ絶対美味いヤツやん・・・」

ジュージュー


no title


( ^ω^)「焼けたかな?」
( ^ω^)「まずはタレだけで一口・・・(パクー」
Σ(  ゚ω゚)「おおお、肉が柔らかくて脂がとけるようだわ!」



207:名無しさん:2015/03/15(日)00:27:51 9fD

no title


( ^ω^)「皿にワサビがあるということは、乗せて食べろってことだよな(ムシャムシャ」
( ^ω^)「ほほう、ワサビの辛さで肉の甘みが引き立って、これまたメシが進むわ!」


no title


( ^ω^)「氷見牛のメンチカツはどうかな(サクー」
(; ゚Д゚)「サクサクの衣にぎっしり詰まった牛肉、そしてアツアツの肉汁・・・」
( ^ω^)「これで310円は実にお買い得だね!」



210:名無しさん:2015/03/15(日)00:28:53 9fD

no title


( ^ω^)「いやはや、どこにも隠れた名物はあるもんだ」
( ^ω^)「乗り鉄ついでとはいえ、氷見に来てみた甲斐はあったわ!」
21時00分 氷見発



211:名無しさん:2015/03/15(日)00:29:32 9fD
22時15分 金沢着


no title


( ^ω^)「これで今日の移動は終わり!」
(  -ω-)「金曜の夜だから忘年会帰りの人が多いな・・・現実に引き戻されるねw」

この日は駅近くのホテルで一泊。


no title


( ^ω^)「駅に近くて朝飯付きなのに、安く泊まれてラッキーだな」
( ^ω^)「それはそうと、部屋にスリッパや枕が二つあるのはどういうことだろうな」
(;^ω^)「まさか・・・ねぇ・・・」
(# -ω-)「そういうことは知っても仕方ないから、気にしないで寝る!」
24時50分頃 消灯



213:名無しさん:2015/03/15(日)00:30:06 rLV
この飯テロは殺戮ショーやで…