214:名無しさん:2015/03/15(日)00:30:36 9fD
12月20日 3日目
6時30分頃 ホテル内ラウンジ


no title


( ^ω^)「朝メシ付きの宿はありがたいわ(モグモグ」
( ^ω^)「暖かい味噌汁は美味いなぁ(ズズズ」
Σ(  ゚ω゚)「お、ソフトクリームなんてあるのか!せっかくだから食べて行くか(ペロー」
>>1、無料朝食を満喫


no title


(;^ω^)「危ない危ない、遅れる所だった」
(;^ω^)「バス乗り場が思ったより近くて助かったわw」
6時50分 金沢駅前バス停発





219:名無しさん:2015/03/15(日)00:34:02 4r0
>>214
朝食でたぶんホテル特定しましたw私も金沢泊まる時は大抵ここです。


221:名無しさん:2015/03/15(日)00:35:14 c3s
>>219
なんていうホテル?
近いうちに金沢観光いくから使いたい


222:名無しさん:2015/03/15(日)00:37:05 9fD
7時43分 金沢駅前バス停着


no title


(; ゚Д゚)「金沢駅って無駄にスタイリッシュだなw」
( ^ω^)「そういえば、世界の行くべき駅10選にランクインしていたっけ」


no title


( ^ω^)「全面ガラス張りか、相当金をかけているな」
(;^ω^)「雪が積もって割れたりしないのかなぁ・・・」

>>219,221
日記を読み返したら、金沢シ○ィホ○ルでした



215:名無しさん:2015/03/15(日)00:31:09 4r0
一人でもダブルの部屋に通してくれることって割とありますよね。この前ツインの部屋に通された時は流石に困惑しましたがw


217:名無しさん:2015/03/15(日)00:33:03 9fD

no title


( ^ω^)「そろそろ丘の頂上かな」


no title


Σ(  ゚ω゚)「おお、いい眺めじゃん!」
( ^ω^)「加賀藩の殿様はこうして城下町を眺めていたんだろうな」

>>215
ツインだと一人の寂しさを感じるので、まだダブルのほうがいいですねw



216:名無しさん:2015/03/15(日)00:31:52 9fD

no title


( ^ω^)「せっかく金沢に来たんだし、兼六園には行っておかないと」
(;^ω^)「確か家族旅行で来ているはずだけど、思い出せないんだよなぁ」


no title


( ^ω^)「へえ、あれは金沢城なんだ」
( ^ω^)「城に付随する庭園だから、丘の上にあるのかな」


no title


( ^ω^)「朝は無料で入れるみたいだし、ちょっと得した気分になれるねw」
(;^ω^)「入口は少し分かりにくかったけれど・・・」



218:名無しさん:2015/03/15(日)00:33:28 9fD

no title


( ^ω^)「えーと、この辺りにある唐崎の松ってのがいいらしいね」


no title


( ^ω^)「これか・・・写真とかでよく見る風景とはちょっと違うな」
(;^ω^)「雪がそんなに積もっているわけじゃないし、こればかりは仕方ないか」



220:名無しさん:2015/03/15(日)00:34:47 9fD

no title


( ^ω^)「それにしても流石百万石の加賀藩、かなり立派な庭園だよなぁ」
( ^ω^)「もっと小さいと思っていたけれど、これじゃ到底周りきれないや」


no title


(; ~ω~)「名残惜しいけれど、次もあるからそろそろ駅に戻らないと」
7時34分 兼六坂下バス停発



223:名無しさん:2015/03/15(日)00:37:44 9fD

no title


( ^ω^)「さて、能登半島に向かいますか」
( ^ω^)「ちょっと卑怯だけど、時間的な問題で片道はバスを使わせてもらおう」
8時00分 金沢駅前バス停発


no title


( ^ω^)「海沿いの高速道路を通っていくのか」
( ^ω^)「この辺は雪が積もっていないし、こんな感じなら散策も楽だろうな」



224:名無しさん:2015/03/15(日)00:38:28 9fD

no title


(; ゚Д゚)「あー、やっぱり内陸部は雪か・・・」
( ^ω^)「ま、ここまで来たらやれるだけやるしかないだろ!」

穴水で一般道へ


no title


( ^ω^)「ここが能登空港か、旭川空港に規模とか雰囲気が似ているね」
( ^ω^)「道の駅も兼ねているようだけど、空港なのかパーキングなのか駅なのかよく分からんわw」



225:名無しさん:2015/03/15(日)00:39:34 9fD

no title


( ^ω^)「だいぶ民家が少なくなってきたな」
(  -ω-)「雪の量もどんどん増えてきたし、ちょっと不安になってきたぞ・・・」


no title


( ^ω^)「今度は海沿いに出たね」
(; ゚Д゚)「漁師の集落みたいな場所を高速バスが通るとは驚きだよw」


no title


Σ(  ゚ω゚)「おや、あれは立山連峰かな?」
( ^ω^)「富山湾越しに眺めるのも風情があっていいものだね」



231:名無しさん:2015/03/15(日)00:43:40 rLV
>>225
富山湾越しとはまたいいなあ


226:名無しさん:2015/03/15(日)00:40:20 9fD
10時43分 九十九湾バス停着


no title


( ^ω^)「金沢から2時間半か、それなりに時間がかかったな」


no title


( ^ω^)「あれは何だろう、廃ガソリンスタンドかな?」
Σ(  ゚ω゚)「いや違うな、もしかしてあれは・・・」



227:名無しさん:2015/03/15(日)00:41:07 9fD

no title


(; ゚Д゚)「おお、やっぱり駅の跡だった!」
(; ゚Д゚)「こんなにはっきり廃線跡が残っているとは、嬉しい誤算だよ」
( ^ω^)「あの築堤を進めば、目的地にたどり着くわけだな」


no title


(;^ω^)「橋は取り外されているのか・・・まあ仕方ないわな」
( ^ω^)「じゃ、普通に道路を歩いていきますか!」



228:名無しさん:2015/03/15(日)00:41:42 9fD

no title


(; -ω-)「意外と坂が急でキツかったなぁ」
( ^ω^)「この辺が河ヶ谷の集落みたいだし、そろそろ分かれ道があるはずだ」


no title


(;^ω^)「こっち・・・だよな?」
(;^ω^)「軽トラが道を塞いでいるから、一瞬分からなかったじゃないかw」


no title


( ^ω^)「鬱蒼とした森の中に続いているけれど、大丈夫かな・・・」
(;^ω^)「この先に駅があったとは、にわかに信じがたいぞ」



229:名無しさん:2015/03/15(日)00:42:44 9fD

no title


( ^ω^)「高台に出たけれど、周りは雑草地みたいで何もないね」
( ^ω^)「天北線のサイクリングロードみたいな雰囲気の場所だな」


no title


Σ(  ゚ω゚)「交差点に怪しい橋・・・もしや!」



230:名無しさん:2015/03/15(日)00:43:13 9fD

no title


Σ(; ゚Д゚)「おおおおお、駅だ!駅のホームがある!」
Σ(; ゚Д゚)「ここが白丸駅の跡か、これはかなりの秘境駅だぞ!」
11時10分頃 白丸駅跡到着


no title


Σ(; ゚Д゚)「しかも待合も残っているじゃないか!」
( ^ω^)「よっしゃ、行ってみよう!」



232:名無しさん:2015/03/15(日)00:44:25 9fD
バキバキ


no title


(;^ω^)「木は邪魔だし雪は深いし、近づくのも一苦労だよ」
(;^ω^)「こんな姿を見られたら、どう考えても不審者に思われるわなwww」


no title


(;´Д`)「はー、何とかたどり着いたわ・・・」
( ^ω^)「扉は・・・やっぱり開いていないよな(ガタガタ」
Σ(  ゚ω゚)「あれ、窓の鍵が開いているじゃないか(ガラガラー」



235:名無しさん:2015/03/15(日)00:45:02 9fD

no title


(  -ω-)「案の定ボロボロだな・・・」
(  -ω-)「廃線後の施設じゃ荒れているのも仕方ないよね」


no title


Σ(; ゚Д゚)「えっ、駅ノートがあるじゃないか!」
(; ゚Д゚)「ものすごく気になるけれど、窓から侵入する勇気はないなぁ」



236:名無しさん:2015/03/15(日)00:46:03 9fD
ポタッ


no title


Σ(; ゚Д゚)「うおっ、冷たっ!」
(; ゚Д゚)「雨漏りか・・・このまま朽ち果てていくのを待つばかりか」


no title


(  -ω-)「空き缶が大量に放置されているけれど、侵入者がいたのかな」
(  -ω-)「たまり場にするような場所じゃないと思うけれど、どういうことかねぇ」



237:名無しさん:2015/03/15(日)00:46:52 9fD

no title


(  -ω-)「周りは荒れ野で何もないね」


no title


(  -ω-)「かつては列車が行き交った駅も、今はウサギがたまに訪れるだけか」
(  -ω-)「時の流れは無常だね・・・」


no title


(;^ω^)「秘境レベルが高すぎて、既にやれることがないw」
( ^ω^)「じきに迎えのバスも来るし、早めにふもとに降りるか」



238:名無しさん:2015/03/15(日)00:48:03 9fD

no title


( ^ω^)「もしかして、交差点の先に集落があったりするのかな」
( ^ω^)「ちょっと行ってみよう」


no title


(;^ω^)「やっぱり何もないのねw」
(  -ω-)「しかし、なぜこんな場所に駅を作ったのか不思議でならないよ」



239:名無しさん:2015/03/15(日)00:49:03 gsW
すごいとこまで行ってるな~

氷見牛の店は牛屋ですな
あそこ、氷見牛カレーも美味かった


242:名無しさん:2015/03/15(日)00:51:01 9fD
宇出津で乗り継ぎ


no title


運転士「お客さん、穴水まで行くの?これは浜回りだけど良いかい?」
( ^ω^)「ええ、途中で降りるので大丈夫です!」
12時28分 宇出津駅前バス停発

>>239
そうです、全体的に当たりが多い店なんですかね



240:名無しさん:2015/03/15(日)00:49:08 9fD

no title


( ^ω^)「さて、来た道を戻るか・・・」
( ^ω^)「交差点の手前の道が駅へのアクセス道路だったみたいだな」


no title


( ^ω^)「予定通りに次の駅へ向かうとしよう」
11時58分 勤労者プラザ前バス停発



241:名無しさん:2015/03/15(日)00:49:20 k1r

これは夏になったら近づけないやろなあ



242:名無しさん:2015/03/15(日)00:51:01 9fD
>>241
夏は藪に隠れ、冬は雪に埋もれ・・・なかなか大変でしょうねw



243:名無しさん:2015/03/15(日)00:52:12 9fD

no title


( ^ω^)「浜回りのバスは線路跡に沿って走っていくんだね」
( ^ω^)「奥の高台に見えるのは駅だった場所かな」


no title


( ^ω^)「この駅はホームと待合がはっきり残っているぞ」
( ^ω^)「こんなに施設が残っている廃線跡は珍しいんじゃないか?」



244:名無しさん:2015/03/15(日)00:52:52 9fD

no title


(;^ω^)「すれ違うのも大変な道を通るものだなぁ」
(  -ω-)「たまに乗り降りがあるけれど、せいぜい4~5人しか乗客はいないね」
(  -ω-)「これじゃ廃線はやむなしだったのかもしれないな・・・」


no title


(;゙゚'ω゚')「崖っぷちみたいな場所も通るのかよ!」
(;゙゚'ω゚')「バスの運転手が大丈夫かと聞いた理由が何となく分かった気がする・・・」



245:名無しさん:2015/03/15(日)00:53:55 9fD
13時23分 鹿波バス停着


no title


(; -ω-)「次の目的地に着いたけれど、雨が酷くなってきたな」
(# -ω-)「今更引き返すわけにもいかないし、前進あるのみだけど・・・」


no title


(; ゚Д゚)「海霧というか川霧というか、幻想的な風景だなぁ」
(((;^ω^)))「まあ、それだけ寒いってことだけどね(ガタガタ」


no title


(;^ω^)「集落のはずれに来た時点で、民家が片手で数えられるレベルなんですが」
(;^ω^)「本当に駅があるのか疑わしいけれど、行って確かめるしかないね」



247:名無しさん:2015/03/15(日)00:55:48 rLV
>>245
霧いいねえ


246:名無しさん:2015/03/15(日)00:55:12 9fD

no title


Σ(  ゚ω゚)「奥が築堤っぽい雰囲気だけど、もしかして線路跡かな?」


no title


Σ(  ゚ω゚)「おっ、これは鉄橋の跡だな!」
( ^ω^)「ということは、この辺に駅があっていいはずだけど・・・」


no title


Σ(  ゚ω゚)「むむ、雪に埋もれた怪しいガードレール・・・この先が鹿波駅の跡か!」
(; -ω-)「ここも木の枝が邪魔しているし、登りが長いから行くまでが大変だな・・・」
(;^ω^)「我ながら、よくもこんな事を続けているもんだわwww」



248:名無しさん:2015/03/15(日)00:56:06 9fD

no title


Σ(; ゚Д゚)「おおお、本当にホームがあった!待合も残っているぞ!」


no title


(; ゚Д゚)「あまりに荒れていて、駅があったのが信じられないね」
(  -ω-)「冬だからここまで来られたけれど、夏は草が生い茂って進入できないかもなぁ」


no title


(; ゚Д゚)「裏手に廃屋があるのか・・・」
(; ゚Д゚)「余計におどろおどろしい雰囲気を醸し出してくれるわw」

14時00分頃 鹿波駅跡着



249:名無しさん:2015/03/15(日)00:57:44 6ZV
>(;^ω^)「我ながら、よくもこんな事を続けているもんだわwww」
ホントだよwwwただおかげで楽しませては貰ってるが


250:名無しさん:2015/03/15(日)00:59:00 9fD

no title


( ^ω^)「駅の待合は白丸と同じ造りだね」


no title


( ^ω^)「財産標が残っているぞ」
( ^ω^)「昭和34年に建てられたなら、築55年ってことか」

>>249
自分は知的好奇心を満たして、皆さんには楽しんでもらえる
win-winですねw



251:名無しさん:2015/03/15(日)00:59:28 e2f
秘境駅→廃駅 にクラスチェンジだな


252:名無しさん:2015/03/15(日)00:59:29 o1N
駅舎跡ってそそる



253:名無しさん:2015/03/15(日)00:59:42 c3s
廃駅巡りもええなぁ
金と時間さえありゃなぁ


257:名無しさん:2015/03/15(日)01:05:53 9fD

no title


(  -ω-)「この先も線路が続いていたわけだよな」


no title


(  -ω-)「今や誰からも忘れ去られた場所になってしまったのか・・・」
(  -ω-)「自然と同化しつつある姿に、滅びの美学を感じるなぁ」
(;´Д`)「つま先も冷えてきたし、カッコつけてないでそろそろ脱出するかw」

>>251-253
廃線もロマンを感じる場所ですよね
この夏は廃線跡巡りも考えています



254:名無しさん:2015/03/15(日)01:00:48 9fD
ガタガタ
(; -ω-)「扉は・・・やっぱり開かないよな」
Σ(  ゚ω゚)「お、ここも窓が開いてんじゃん!」


no title


( ^ω^)「中は綺麗じゃないか」
( ^ω^)「雪かき道具も残っているし、廃止直前の姿をキープしていそうだな」


no title


Σ(  ゚ω゚)「これは・・・ヤツの仕業だな」
(; ゚Д゚)「こんな場所にも出没して記事を貼りつけていくとは、何者なんだ・・・」



255:名無しさん:2015/03/15(日)01:02:23 9fD
ちなみにこれは「鉄○のひ○き」氏の仕業と思われます
駅ノートに謎の書き込みと記事のスクラップを貼りつけていく不思議な人です
たいていの秘境駅にいっても見かけます

こんな記事で取り上げられているくらいですw

http://hyenasclubs.org/?p=5749



256:名無しさん:2015/03/15(日)01:03:32 9fD

no title


Σ(  ゚ω゚)「ホームの端に建物があるな、行ってみるか」


no title


( ^ω^)「これは何だろう、保線小屋かな?」
(;^ω^)「中には何もないし、この薄暗さで侵入する勇気は出ないなw」



258:名無しさん:2015/03/15(日)01:06:16 9fD

no title


( ^ω^)「逆方向の斜面からのほうが、登り降りが楽だったな」
(;^ω^)「今度来る時はそっちの道を使うようにしないとw」


no title


(  -ω-)「しかしまあ、民家は見えないし、車通りもほとんどない場所だよな」
(  -ω-)「どうしてこんな辺鄙な場所に駅を作ったのかね」



259:名無しさん:2015/03/15(日)01:07:11 9fD

no title


(; ~ω~)「やれやれ、やっとバス停まで戻ってきたか」
(; ~ω~)「ふう、雨の中の探索は体力を使うわい」


no title


( ^ω^)「鹿波の集落自体はそれなりに人が住んでいそうだよな」
( ^ω^)「この辺りの人には、バスが通るようになって利便性は増したのかもしれないね」


no title


( ^ω^)「今日の駅巡りは無事済んだし、穴水まで行きますか」
(  -ω-)「朝飯から何も口にしていないから、いい加減腹が減ったわ・・・」
15時28分 鹿波バス停発



260:名無しさん:2015/03/15(日)01:08:13 9fD
15時57分 穴水駅前バス停着


no title


(;^ω^)「穴水駅に来たはいいけれど、駅前にコンビニすらないのは想定外だわ」
( ^ω^)「せめて駅に売店があればいいけれど・・・」
(;^ω^)「あっ、パンがあった・・・とりあえず助かったわ」
>>1ようやく昼飯にありつく


no title


( ^ω^)「ターミナル駅としての風格が残った立派な駅だね」
(  -ω-)「昔は能登半島の玄関口として栄えていたんだろうなぁ」


no title


( ^ω^)「ほう、駅名標も国鉄型のものが残っているのか」



261:名無しさん:2015/03/15(日)01:08:58 9fD

no title


Σ(  ゚ω゚)「おお、花咲くいろはのラッピング列車だ!」
(;^ω^)「帰りはこの列車に乗れるのかな・・・って行っちゃったじゃないか」


no title


( ^ω^)「まあ、普通の列車でも七尾に着くならいいけどさ」
( ^ω^)「どうせなら、違いがあるのかどうか乗ってみたかったよなw」
16時20分 穴水発



262:名無しさん:2015/03/15(日)01:09:33 9fD
16時58分 七尾着


no title


( ^ω^)「七尾線は電化されているのか、利用者はそれなりにいるみたいだね」

津幡を経て19時41分 富山着


no title


(  -ω-)「夕飯時だけど、白えびは昨日食べたから何にしようかな」
Σ(  ゚ω゚)「そういえば、土産物に富山ブラックってラーメンが置いてあったな」



263:名無しさん:2015/03/15(日)01:10:26 9fD
駅近くのラーメン屋へ


no title


( ^ω^)「この旅はご当地ラーメンを食べていないし、ちょうど良かった」


no title


Σ(  ゚ω゚)「ほー、確かに黒い色のスープじゃないか(ズズズ」
( ^ω^)「醤油の香ばしさはするけれど、意外とコクがなくてあっさりした味だな(ズルズル」
(  -ω-)「別の店でも食べてみないと、評価を下すわけにもいかないか」



266:名無しさん:2015/03/15(日)01:13:24 6ZV
>>263
貴様
今何時だと…


268:名無しさん:2015/03/15(日)01:14:09 9fD
22時52分 直江津着


no title


( ^ω^)「直江津まで来ると雪が少ないことが分かるな」
(; -ω-)「外は雨か・・・ホテルが遠そうだったけれど大丈夫かな」

この日は直江津のホテルで一泊。


no title


(; -ω-)「雨風でびしょ濡れになるわ、ホテルは予約されていないわで酷い目に遭ったわ」
(; -ω-)「まあ、泊まれなかった訳ではないし、こういう時はとっとと寝るのがいいな」
(; ~ω~)「あっ、日記書いてないや・・・まだ寝られないな・・・」
25時45分 消灯

>>266
1時でしょ?



264:名無しさん:2015/03/15(日)01:10:53 o81
ローカル線とか廃線とかにノスタルジーを感じる
初めて行く場所なのに懐かしい、そんな気持ち



265:名無しさん:2015/03/15(日)01:12:55 9fD

no title


( ^ω^)「直江津行は次が最終なのか」
( ^ω^)「相変わらずの綱渡り日程だけど、今日もどうにかなりそうで良かったわ」
21時03分 富山発

>>264
それを味わいたいがために、旅をしているのだと思います
たまにはゆったりと時間が流れる場所に身を置きたいですね



267:名無しさん:2015/03/15(日)01:14:03 k1r
自分も能登線の廃線めぐりしてみようかな・・・
鉄道とバスだとハードル高そうだがw


269:名無しさん:2015/03/15(日)01:16:43 9fD
12月21日 4日目(最終日)
6時20分頃 直江津駅待合


no title


(# -ω-)「ったく、雨で濡れちまったじゃねぇか・・・」
(  -ω-)「これじゃ青海川に行っても苦労するだけだし、別の手を打つか」

6時53分 直江津発

>>267
駅の跡は比較的残っていますし、夏にレンタカーで訪れるのもいいかもしれません
ただ、白丸や鹿波は接近不可だと思いますw



270:名無しさん:2015/03/15(日)01:17:23 9fD
7時11分 筒石着


no title


( ^ω^)「とりあえず筒石に来てみたぞ」
( ^ω^)「トンネル駅なら外の天気は全く関係ないでしょw」


no title


( ^ω^)「美佐島とは違って、両側にホームがあるんだね」
( ^ω^)「さすがに北陸本線を名乗るだけはあるってことか」



271:名無しさん:2015/03/15(日)01:17:48 9fD

no title


( ^ω^)「ん、18きっぷ完売・・・?」
Σ(  ゚ω゚)「そうだ、筒石は赤い18きっぷを売っている駅だったな!」
( ^ω^)「ということは、相変わらず有人駅ってことだよな」
(;^ω^)「有人駅なのに秘境駅扱いされるのもどうなのかね・・・」


( ^ω^)「トンネル駅の珍しさはあるけれど、景色が見えるわけでもないし外に出ないと(ガラガラー」


no title


( ^ω^)「登りきったら改札かな?」



272:名無しさん:2015/03/15(日)01:18:40 9fD

no title


(;^ω^)「踊り場的なスペースに出たのはいいけれど・・・」


no title


(; ゚Д゚)「改札までまだ登るのかよ!」
(  -ω-)「あんなに遠いんじゃ、外に出る時間もなさそうだな」



273:名無しさん:2015/03/15(日)01:19:32 9fD

no title


(; ゚Д゚)「待合も地下シェルターみたいで一風変わった場所だよな」


no title


(;^ω^)「こんな駅だけど、利用者は少なからずいるみたいだね」
( ^ω^)「三セクになると訪れにくくなるけれど、いつか再訪する必要があるなぁ」
7時19分 筒石発



274:名無しさん:2015/03/15(日)01:20:12 9fD

no title


( ^ω^)「信越本線も三セク化されるから乗っておかないとね」
( ^ω^)「長野方面は雨が降ってなければいいけれど・・・」
8時10分 直江津発


no title


車内放送「まもなく~脇野田 脇野田です」
( ^ω^)「高架の上は新幹線の駅だよな」
( ^ω^)「春からはあれが上越妙高駅になるわけか」



275:名無しさん:2015/03/15(日)01:21:16 9fD

no title


( ^ω^)「二本木を過ぎたらだいぶ家が減ってきたね」


no title


(; ゚Д゚)「うわ、何も見えねぇ・・・」


no title


(; ゚Д゚)「峠越え区間が続くし、信越本線も何気に凄い所を走っているんだなぁ」



276:名無しさん:2015/03/15(日)01:21:52 9fD

no title


( ^ω^)「長野の街まで下りてきたみたいだね」
( ^ω^)「木が並んで植えられているけれど、あれはリンゴ畑かな」

9時58分 長野着


no title


( ^ω^)「久々に都会の駅に来たな」
( ^ω^)「見慣れた列車があると安心するね」



277:名無しさん:2015/03/15(日)01:22:29 9fD

no title


( ^ω^)「小腹が減ってきたし、寒いからそばでも食べようかな」
( ^ω^)「すみません、天ぷらそば一つ!」


no title


( ^ω^)「ああ^~体がポカポカするんじゃあ^~」
(;^ω^)「肝心のそば自体は・・・まあ普通の立ち食いそばかなw」



278:名無しさん:2015/03/15(日)01:23:30 9fD

no title


( ^ω^)「次に乗るのは飯山線!」
( ^ω^)「新潟から長野に来たけれど、もう一度新潟に向かうことになるのかw」
10時16分 長野発


no title


( ^ω^)「山あいのローカル線だと思っていたけれど、沿線は町になっているな」
( ^ω^)「乗客もそれなりにいるし、廃線の心配はなさそうだね」



279:名無しさん:2015/03/15(日)01:24:15 9fD
11時16分 戸狩野沢温泉着


no title



no title


( ^ω^)「戸狩にスキーに来たのは10年くらい前だったかな?」
( ^ω^)「イナバウワーで盛り上がっていたなぁwww」
( ^ω^)「ここから1両ワンマン運転になるから、本領発揮ってところか」


no title


( ^ω^)「期待していた風景になってきたぞ」
( ^ω^)「千曲川の流れが雄大でイイネ・」



284:名無しさん:2015/03/15(日)01:26:27 6ZV
イナバウワーそんなに前か…
>>279の3枚目はザ・雪国という写真だなぁ。いい。


280:名無しさん:2015/03/15(日)01:24:57 9fD
11時50分頃 森宮野原着


no title



no title


車内放送「対向列車と待ち合わせを行うため、少々停車します」
( ^ω^)「せっかくだからホームに降りてみるか」


no title


Σ(; ゚Д゚)「日本最高積雪地点・・・7m85cmだって!?」
Σ(; ゚Д゚)「それが本当なら2階建の建物が埋もれるけれど・・・」
(;^ω^)「雪は北海道や東北より、信越のほうが凄まじいってことだな」



281:名無しさん:2015/03/15(日)01:25:48 c3s
この時期の飯山線って運休だらけじゃないのか



285:名無しさん:2015/03/15(日)01:27:06 9fD
12時20分頃 足滝着


no title


( ^ω^)「今日イチの目的地、足滝に到着!」
(# -ω-)「駅近くの線路脇に人がいたんだけど・・・危ないなぁ」


no title


Σ(  ゚ω゚)「車掌が待っているし、もしかして利用客だったのかな?」
(;^ω^)「おばあさんに見えたのは間違いじゃなかったか」

>>281
初日が完全運休で代行輸送も無しでしたね
おかげでルートを逆にする羽目になりましたが、結果としてはこれで正解でした



283:名無しさん:2015/03/15(日)01:25:54 ge4
漸く追いついた。いつもお世話になってますw
自分もこの辺りの時期に18きっぷで東北に行ってましたがドカ雪やばかったですよね~

よかったら今年の西武についても一言お願いします(笑)


286:名無しさん:2015/03/15(日)01:29:17 9fD

no title


( ^ω^)「山の斜面にへばりついた、ちっぽけな駅だな」


no title


( ^ω^)「ふもとに民家は見えるけれど、雰囲気は十分秘境駅と言えるね」

>>283
5番一塁森本とか脇谷じゃないので今年はイケる(白目)
リリーフ陣で苦しむのはいつものことと諦めましたw



287:名無しさん:2015/03/15(日)01:30:18 9fD

no title


( ^ω^)「待合は意外と広くてしっかりしているな」
( ^ω^)「除雪機も置いてあるし、駅の管理体制は整っているようだね」


no title


(; ゚Д゚)「一日8往復なら、大糸北線のほうが本数多いじゃないか」
(; ゚Д゚)「1両運転でも、乗客は少なからずいるように見えるけどなぁ」



288:名無しさん:2015/03/15(日)01:31:15 9fD

no title


( ^ω^)「あんまりのんびりしていると、バスが来ちゃうな」
( ^ω^)「折り返しの都合でまた来られるし、とりあえず下に行k(ズボッ」
Σ(;゙゚'ω゚')「うへぇ、道だと思ったら圧雪してないのかよ!」
(;^ω^)「おばあさんがホームに来られなかったのは、これが原因か・・・」


no title


Σ(; ゚Д゚)「あの・・・道がないんですけど・・・」
Σ(; ゚Д゚)「他に道もなさそうだし、この斜面を降りなきゃいけないの?」
Σ(; ゚Д゚)「降りるのはどうにかなるけれど、登りは無理だろコレ・・・」



289:名無しさん:2015/03/15(日)01:31:29 PRt

凄いな...これ



290:名無しさん:2015/03/15(日)01:33:22 9fD

no title


(; -ω-)「あーあ、靴の中が濡れちゃったよ・・・」
(; -ω-)「こういう環境だと知っていたらスパッツを履いたのに・・・」


no title


(; ゚Д゚)「駅の待合が遥か上に見える・・・」
Σ(; ゚Д゚)「あのおばあさん、命がけで斜面を登ってきたんだろうな・・・」

>>289
利用者がいないならともかく、少なからずいるのにコレは驚愕でした
私でもあの坂を登ろうという気にはなれませんw



291:名無しさん:2015/03/15(日)01:34:07 9fD

no title


(;^ω^)「地図だと国道まですぐ出られそうだったけれど、結構距離がありそうだな」
(; ゚Д゚)「あ・・・向こう岸にバスっぽいのが走っていくぞ・・・」
(; -ω-)「駅には物理的に戻れないし、歩いて隣駅を目指すしかないか」


no title


Σ(  ゚ω゚)「スゲェ、歩道が除雪されてるじゃん!」
(;^ω^)「俺みたいな物好きのために、これは御苦労なことでwww」


no title


( ^ω^)「向こう岸に見えるのが田中の集落かな」
(;^ω^)「道が川に沿って蛇行しているから、遠く感じるなぁ」



292:名無しさん:2015/03/15(日)01:35:08 9fD

no title


( ^ω^)「ふう、この橋を渡れば集落だね」
(;^ω^)「どこかに駅があるはずだけど、それらしき姿が見えないんですが・・・」


no title


Σ(  ゚ω゚)「おお、あの三角屋根が駅か!」
( ^ω^)「雪の壁で見えにくくなっていただけか、安心したわw」



293:名無しさん:2015/03/15(日)01:35:51 9fD

no title


( ^ω^)「多少は時間に余裕があるし、温泉で体を温めますか!」
( ^ω^)「ほほう、しなの荘ね・・・」
(;^ω^)「どうでもいいけど、ここって新潟じゃね?」


no title


( ^ω^)「歩いて結構汗もかいていたし、さっぱりしたな」
( ^ω^)「露天の眺めはそんなに良くないけれど、ここの温泉は当たりだわ!」
( ^ω^)「温泉成分がかなり濃いぬるぬるのお湯だし、温度も熱すぎず最高だね」
( ^ω^)「建物も全体的に清潔感があるし、のんびり湯治に来てみても良さそうだ」



294:名無しさん:2015/03/15(日)01:36:19 9fD

no title


( ^ω^)「駅もすぐ近くだし、まだ多少は時間があるな」
( ^ω^)「今のうちに駅弁を食べておくか」


no title


( ^ω^)「リュックにつり下げていた割には、中身が崩れてないな(パクー」
( ^ω^)「冷めているけれど、肉が柔らかくて脂の風味が上品だね(モグモグ」
( ^ω^)「高級牛丼と考えればいいかなw」


no title


( ^ω^)「おや、ここにも駅ノートがあるね」
( ^ω^)「温泉に来た人の書き込みもあるぞ・・・やっぱりいいお湯みたいだな」



296:名無しさん:2015/03/15(日)01:38:26 9fD
14時06分 越後田中発


no title


車掌「ご乗車ありがとうございます、どちらまでですか」
( ^ω^)「18きっぷなので大丈夫です(キップチラー」
車掌「あっ、そういえば先程も乗っていましたよね」
Σ(  ゚ω゚)「あ、これはどうもwww」



297:名無しさん:2015/03/15(日)01:39:16 9fD
14時11分 足滝着


no title


( ^ω^)「さっきは時間が短すぎたから、また来てみた!」


no title


( ^ω^)「駅ノートもあったから、書いておかない理由はないよね」



298:名無しさん:2015/03/15(日)01:40:25 9fD

no title


( ^ω^)「おや、ベンチの片隅に何かあるぞ」
( ^ω^)「これは・・・積雪量を記録するための黒板かな?」


no title


( ^ω^)「温度計もあるね」
( ^ω^)「2℃か、これなら北海道ともそんなに変わらないか」


no title


( ^ω^)「もう少し撮るべき場所がありそうだけどな(ウロウロ」
Σ(  ゚ω゚)「あれ、もう迎えが来ちゃったか・・・」
14時22分 足滝発



299:名無しさん:2015/03/15(日)01:41:33 9fD
14時57分 十日町停車


no title



no title


( ^ω^)「高架をはくたかが通過していくぞ」
( ^ω^)「この旅じゃあちこちで見かけたから、何となく親近感が湧くね」
(  -ω-)「新幹線が開通したらこの光景も見られなくなるのか・・・」



300:名無しさん:2015/03/15(日)01:42:01 9fD
15時42分 内ヶ巻着


no title



no title


( ^ω^)「この旅のシメは内ヶ巻!」


no title



no title


( ^ω^)「駅の横に民家が一軒あるけれど、川のせせらぎが聞こえるだけの静かな場所だ」
( ^ω^)「これで上越線から一駅とは思えないね」



301:名無しさん:2015/03/15(日)01:43:44 9fD

no title



no title


( ^ω^)「駅舎は中も外も越後田中と全く同じ造りだな」
( ^ω^)「豪雪地帯のローカル線ならではの合理的な構造なのかな」


no title


( ^ω^)「おなじみの駅ノートも健在だね」
( ^ω^)「この旅だと、ほとんどの駅にノートが置いてあったなw」


no title


( ^ω^)「時刻表は・・・これか」
( ^ω^)「午前中はともかく、朝と午後は本数もあるから訪問は難しくないね」



302:名無しさん:2015/03/15(日)01:44:31 9fD

no title


( ^ω^)「車も滅多に通らないけれど、丘を登れば集落がありそうだな」
( ^ω^)「待っていても寒いから、少し歩いてみよう」


no title


(; ゚Д゚)「スゲェ、道路看板に雪が積もってるw」
( ^ω^)「あれに雪玉を当てたら落ちるかな(ポイー」
(# -ω-)「あれっ、クソッ、当たらねぇな(ポイポイ」
(;^ω^)「まあ肩が錆びちゃってるからね、仕方ないね」



303:名無しさん:2015/03/15(日)01:45:52 9fD

no title


( ^ω^)「小さな商店とバス停はあるけれど、それほど大きい集落ではないか」



no title


( ^ω^)「周りはほとんど雪原だけど、田んぼなのかな」
( ^ω^)「秋に来てみたら、一面黄金色で綺麗だろうなぁ」



304:名無しさん:2015/03/15(日)01:47:10 9fD

no title


( ^ω^)「そんなに期待していなかったけれど、ここは雰囲気のいい駅だよ」


no title


( ^ω^)「最後にいい駅と巡り合えて良かったわ」
16時46分 内ヶ巻発



305:名無しさん:2015/03/15(日)01:47:45 9fD
16時52分 越後川口着


no title


(;^ω^)「飯山線のホームが凄く寂しい雰囲気なんですけど・・・」
(;^ω^)「特に乗り降りする様子もないし、この駅で発着させる意味ってあるのかな」


no title


( ^ω^)「水上行に乗っちゃえば関東には戻れるし、これで一安心だな」
16時57分 越後川口発



306:名無しさん:2015/03/15(日)01:48:42 9fD

no title


( ^ω^)「結構ボードやスキー板を担いだ若者が乗ってくるものだね」
(;^ω^)「ほとんどの人が疲れて寝ているから、やけに静かなのが不気味だけどw」

18時32分 水上着


no title


(; ゚Д゚)「ずいぶん急いでいる人がいるな」
(;^ω^)「3両編成から6両編成に増えるんだから、そんなに焦らなくても座れるでしょw」



307:名無しさん:2015/03/15(日)01:49:43 9fD
19時37分 高崎着

no title

(  -ω-)「とうとうここまで戻ってきちゃったか」
(  -ω-)「今回も充実した4日間だったな・・・」

19時53分 高崎発


no title


( ^ω^)「新幹線が開通する前に、一通り北陸を巡れて良かったわ」
(;^ω^)「欲を言えば、もう一日増やして福井にも行きたかったけれどね」
(  -ω-)「次は夏旅か、来年こそは道東で最高の旅をしないと・・・」
( ^ω^)「待ってろ、まだ見ぬ秘境駅よ!」


「怯まずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする」
おしまい



311:名無しさん:2015/03/15(日)01:50:52 9fD
というわけで、今回の秘境駅スレは以上です
質問などあれば2時15分くらいまでは受け付けますが、誰かいますかね



310:名無しさん:2015/03/15(日)01:50:47 pMa
>>307
乙でした
今回も楽しかった~


312:名無しさん:2015/03/15(日)01:52:02 6ZV
おっつおっつ。

知識不足なんだけど第3セクターになったらなぜに訪問しづらいの?


317:名無しさん:2015/03/15(日)01:54:04 Zhz
乙でした!今回も楽しませてもらいました!
>>312にのっかって申し訳ないが新幹線開通に伴う3セク化ということ?
それは単純に採算とか需要とかの問題?


320:名無しさん:2015/03/15(日)01:57:02 9fD
>>312
第三セクターはJRとは別の会社になる=18きっぷの乗車範囲外ということです
別料金を払えば乗ることはできますが、格安で旅をしようと思うと不便ですね



323:名無しさん:2015/03/15(日)02:00:55 9fD
>>317
新幹線が開通すると、JRは在来線の運営を切り離すように法律が作られています
運賃も多少割高になりますし、路線が分割されるといった弊害もあります
公共交通機関って何だろうな、と思わざるを得ません



327:名無しさん:2015/03/15(日)02:10:39 Zhz
>>323
ありがとうございます。それは知らなかったですわ…。
ちょっとググってみましたが結構な距離三セクになるんですね。しかも分割…
うちの知事と議員も「新幹線はよ」って言ってますけどちょっと考え物ですわ
まあ整備計画線にもなってないけどww


314:名無しさん:2015/03/15(日)01:52:40 e2f

今回かかった費用は?



320:名無しさん:2015/03/15(日)01:57:02 9fD
>>314
今回の経費は約53,000円です
普通列車以外の移動手段が少なかったので、比較的安く収まりました



315:名無しさん:2015/03/15(日)01:53:06 Hte
道東に行ったら士幌線、標津線に乗ってよ
もう無いかw
廃線跡はなにも無さそうだけどね


320:名無しさん:2015/03/15(日)01:57:02 9fD
>>315
道東は廃線跡だらけですから、いろいろ計画しています
楽しみにしていてください



318:名無しさん:2015/03/15(日)01:55:41 o81
乙でした
雪深い秘境駅は秘境度高いなぁ

バスの時刻や飲食店は事前調査してから訪問していますか?


324:名無しさん:2015/03/15(日)02:05:05 9fD
>>318
バスの時刻は鉄道と同様に調べていきます
ああいう場所は本数が多い訳ではないですから、上手い乗り継ぎを見つけるだけですね



319:名無しさん:2015/03/15(日)01:56:03 k1r
乙でした
サンキューイッチ

トイレがない駅に滞在しているときに催してしまった場合はどうしてるのか気になる
最近できる範囲で真似事始めたから今後の参考にしたい


324:名無しさん:2015/03/15(日)02:05:05 9fD
>>319
早め早めの行動を心がけるのですが、どうしようもない時は割り切ります
それ以上は察してくださいw



322:名無しさん:2015/03/15(日)01:59:50 c3s
乙でした!
福井くるなら京福永平寺線とか敦賀港線の廃線後オススメ
あと地元人的にはヨーロッパ軒のソースかつ丼も是非食べてみて欲しい!


325:名無しさん:2015/03/15(日)02:10:18 9fD
>>322
関西か山陰に行く時には、福井にも寄りたいですね
その時はソースカツ丼を食べてみます



328:名無しさん:2015/03/15(日)02:15:58 Z9S
初めてリアルタイムで見させていただきました!一年前、女鹿駅の回を見たことで私が秘境駅巡りを始めるようになりました。
今回も楽しかったです。ありがとうございました!


332:名無しさん:2015/03/15(日)02:21:10 9fD
>>328
私の旅が新たな世界に足を踏み出すきっかけになったなら、これほど嬉しいことはありません
よい旅を続けてください!



330:名無しさん:2015/03/15(日)02:18:47 Hte
女鹿駅の駅舎新しくするらしいね
どこで読んだか忘れたけど


331:名無しさん:2015/03/15(日)02:20:08 Z9S
>>330
そうなのですか!
あのただならぬ雰囲気が消えてしまうと思うと残念ですね…


332:名無しさん:2015/03/15(日)02:21:10 9fD
>>330
それは初耳ですが、あのボロさでは無理もないような気が…
林の中という環境は変わらなくても、プレハブ駅舎だと趣きがなくなりますね



333:名無しさん:2015/03/15(日)02:25:52 9fD
時間も過ぎましたし、そろそろ潮時ですかね
ここで宣伝タイム


http://blog.livedoor.jp/tgu17/archives/1000649132.html

これまでの旅スレはこちらからご覧になれます
北は稚内から南は枕崎まで、一風変わった旅を疑似体験できると思います


https://twitter.com/tgu17

旅行中はここでいろいろとつぶやいています
こちらに質問や感想を書いてくださっても >>1は喜びます


http://photozou.jp/photo/album/2734040

これまでの旅で撮った写真は、こちらでも見られます
旅スレで使われなかった写真も多数ありますよ



335:名無しさん:2015/03/15(日)02:27:45 9fD
このスレを見て旅してみたいな、と思ったあなた。
自分の気の向くまま、行きたい所、あの時行けなかった所に行ってみませんか。
知らない世界を知ることは、あなたの人生に感動と潤いをもたらしてくれるはずです。

長らくお付き合いくださいましてありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。


no title



326:名無しさん:2015/03/15(日)02:10:18 ge4
乙でした。次回も楽しみにしてます!




引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426339502