- ・おそロシアの写真をうpしていく
- 1:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:07:57 2w9
- もう7,8年も前の写真だけど。
需要ある? - 8:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:24:55 2w9
- とりあえず何枚かあげてみますね。
- 9:名無しさん:2015/04/05(日)21:27:35 sHu
- はよ
- 10:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:28:43 2w9
- 11:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:30:17 2w9
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428235677
- 12:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:31:00 2w9
- あ,行った先はサンクトペテルブルグです。
- 13:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:32:31 2w9
- 14:名無しさん:2015/04/05(日)21:32:59 sHu
- 椎名誠が1980年くらいにロシアに行った時は
便器という便器から便座が奪い取られてたらしいけど、今はどうよ - 15:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:33:45 2w9
- >>14
そんな事無いですよ。
街中のトイレもごくごく普通に使えました。
勿論便座も残ってました。 - 19:名無しさん:2015/04/05(日)21:36:29 sHu
- >>15
さよか
川の広さに関しては、ロシア人が瀬戸内海をみて、
「これは何という川ですか?」とか聞いたとかなんとかいう小噺があるな・・・ - 18:名無しさん:2015/04/05(日)21:35:14 fj5
- ロシアの街並はまだか
- 21:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:37:31 2w9
- 22:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:38:58 2w9
- 23:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:39:34 2w9
- あ,ピーテルって言うのはサンクトペテルブルグの愛称です。
- 24:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:40:56 2w9
- 25:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:42:03 2w9
- 26:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:43:57 2w9
- 31:名無しさん:2015/04/05(日)21:47:09 fj5
- >>26
ゴテゴテして独特だよな - 33:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:48:36 2w9
- >>31
そうですね。
(写真でしか見た事無いけど)ケルン大聖堂なんかと比べると
ずっとカラフル。 - 27:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:45:50 2w9
- 28:名無しさん:2015/04/05(日)21:46:21 sHu
- 意外と青空の日が多いね
- 30:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:46:53 2w9
- >>28
夏のピーテルはずっと晴れでしたね。
1ヶ月いて,雨が降ったのは1日だけでした。 - 34:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:49:52 2w9
- 35:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:51:06 2w9
- 36:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)21:57:59 2w9
- 39:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:00:10 2w9
- 40:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:01:57 2w9
- 41:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:02:42 2w9
- 42:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:03:57 2w9
- 43:名無しさん:2015/04/05(日)22:04:11 sHu
- 日本のとは桁違いに金がかかってそう
- 44:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:06:15 2w9
- >>43
それ思いました。
文化が違うと言えばそれまでなんですけど,宝石とか
金(ゴールド)系を凄く使って,豪華絢爛にしてるんですよね。
作者とかが分からない素人でも,ああ高そうって感じます。 - 45:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:06:55 2w9
- 46:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:08:38 2w9
- 48:名無しさん:2015/04/05(日)22:10:38 fj5
- >>46
4匹いるな - 49:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:11:14 2w9
- >>48
いらっしゃいます。撫で撫でしたかったです。 - 47:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:10:03 2w9
- 50:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:11:32 2w9
- 51:名無しさん:2015/04/05(日)22:12:20 DS8
- いいなーすごいなー
- 53:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:13:35 2w9
- >>51
はい,とても楽しかったです。
実は行く前は不安で不安で仕方なかったんですが,
帰ってきたら心底行って良かったと思いました。 - 52:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:12:31 2w9
- 54:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:14:32 2w9
- 55:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:16:43 2w9
- 56:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:17:57 2w9
- 57:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:20:44 2w9
- 58:名無しさん:2015/04/05(日)22:21:32 DS8
- 半年ほど前に出航してたな
- 59:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:22:33 2w9
- >>58
オーロラ号がですか?
そうなんですか。知らなんだ…。と言うか動くのか…。 - 60:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:23:21 2w9
- 61:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:24:20 2w9
- 白夜の時期は過ぎてしまいましたが,それでも結構遅くまで
明るく,朝も早いです。
日が沈んで,地平線とかがごくごくうっすらと赤いまま,
しばらくして夜が明ける感じ。 - 62:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:25:13 2w9
- 65:名無しさん:2015/04/05(日)22:27:28 fj5
- >>62
なんでだろう?ちょっとおしゃれ - 68:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:29:40 2w9
- >>62
乗ってる人も多少鼻たーかだかでしたw - 63:名無しさん:2015/04/05(日)22:25:53 7BO
- いい雰囲気
- 67:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:29:02 2w9
- >>63
ですね!
これは夜も出歩いて見て回りたい! と思わせる
街になってました。 - 64:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:27:28 2w9
- 70:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:31:00 2w9
- 71:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:32:51 2w9
- 72:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:35:08 2w9
- 73:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:36:16 2w9
- 74:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:37:43 2w9
- 75:名無しさん:2015/04/05(日)22:40:10 fj5
- >>1は音楽がらみのステイなん?
- 76:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:43:05 2w9
- >>75
いえ,純粋な語学留学ですよ。
大学にロシアの大学との交流プログラム? みたいなのが
締結されてて,この大学で1ヶ月の短期語学留学を受けると
ロシア語の単位が1単位貰える,というものです。
まぁ実際は「実践の場でロシア語を鍛える」「ロシアに実際行き,
見聞を広める」ってのがメインなんでしょうけどね。 - 77:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:44:16 2w9
- ロシアのクラシック音楽やバレエですが,「日照時間が短く,それゆえに
長い夜が続く冬を如何に乗り切るか」という発想の元で
発展してきたので,シーズンとしては冬になります。
夏のこの時期は,劇団加入希望者のオーディションや子供の
コンテスト,劇団の練習がメインで,プログラムが見られる
劇場はごくわずかでした。 - 78:名無しさん:2015/04/05(日)22:45:31 fj5
- >>77
ほう そいうものなのか - 79:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:47:44 2w9
- >>78
はい。なので実はロシアの文化をメインに楽しみたいなら
冬に行くのがお勧めなんです。
…寒いでしょうけどねw
夏は完全に避暑です。この時期は8月ですが,日本で言う
秋口の服装がちょうど良いくらいでした。 - 80:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:48:47 2w9
- 81:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:50:39 2w9
- 82:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:51:27 2w9
- 83:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:53:14 2w9
- 84:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:54:12 2w9
- 85:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:56:39 2w9
- 86:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)22:59:07 2w9
- 87:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:06:30 2w9
- 88:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:10:18 2w9
- 89:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:11:47 2w9
- 因みに,地球の歩き方とかには「バレエ鑑賞はドレスコード」
見たいな事書いてあるけど,普段着で行きました。ガチTシャツ。
周りのロシア人達も思い思いの服装だったので,別段構わないと
思います。 - 90:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:13:27 2w9
- 91:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:14:27 2w9
- 92:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:15:40 2w9
- 93:名無しさん:2015/04/05(日)23:16:06 DS8
- 宇治茶w
- 95:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:17:01 2w9
- >>93
宇治茶なんですよ。
これ明らかに当時のコレクションじゃないですねw - 97:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:18:59 2w9
- 98:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:19:37 2w9
- 99:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:21:27 2w9
- 100:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:22:43 2w9
- 101:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:24:40 2w9
- 102:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:25:48 2w9
- 103:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:27:10 2w9
- 実はロシアの若者の人気店が,マックとKFCだったりします。
ロシアにはロシアのファストフードがあるのですが,米国資本の
勢いは止まりません。
昼時は大行列でした。 - 104:名無しさん:2015/04/05(日)23:30:51 nhj
- 客層とのマッチングかな
- 106:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:32:16 2w9
- >>104
それもあるんでしょうけど,やはり米国への憧れみたいなものが
あるんだと思います。
ステイ先でも,ロシアダサいとか言ってました。 - 105:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:31:06 2w9
- 107:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:33:12 2w9
- 108:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:34:07 2w9
- 109:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:34:59 2w9
- 110:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:36:20 2w9
- 111:名無しさん:2015/04/05(日)23:37:51 LoV
- >>110
あんまり冗談になってねぇー・・・ - 113:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:38:46 2w9
- >>111
ロシアンマフィアの経営する店だったら嫌ですねw - 112:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:38:23 2w9
- 114:名無しさん:2015/04/05(日)23:39:16 9by
- 結構雰囲気の良い町と店だね
貴重な写真をありがとう - 115:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:40:18 2w9
- >>114
わわ! ありがとうございます!
ピーテルは治安も良いし,人も優しい,凄く観光しやすい
街でしたよ。 - 116:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:42:06 2w9
- 117:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:42:58 2w9
- 120:名無しさん:2015/04/05(日)23:45:22 9Cl
- >>117
長いよ長すぎるw - 121:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:45:55 2w9
- >>120
ちょっと地面が傾いてるとひっくり返りそうですねぇw - 118:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:44:03 2w9
- 119:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:45:03 2w9
- 122:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:46:26 2w9
- 123:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:47:43 2w9
- 124:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:48:46 2w9
- 127:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:50:01 2w9
- 128:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:51:20 2w9
- 129:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:52:20 2w9
- 130:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:53:00 2w9
- 131:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:53:35 2w9
- 132:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:54:30 2w9
- 133:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:55:13 2w9
- 134:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:56:06 2w9
- 135:◆UhK5mFeHVI:2015/04/05(日)23:57:04 2w9
- 136:名無しさん:2015/04/06(月)00:01:21 dIr
- ロシアで日本の中古車ってよく見た?
- 137:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:06:05 wep
- >>136
大変良く見ました。
個人的な印象ですが,1番多かったのが三菱,次がホンダ,
その後トヨタ,マツダでしょうか。
外資だとBMW,ルノーなんかが多かった様に思います。
因みに,ロシア車の後ろにはフックが付いていて,最初これが
何だか分かりませんでした。聞くと故障車を牽引するために
付いてるんだとか。
でも日本車には付いてなくて,それは何故かと聞いたら,
「日本車はそうそう壊れないからな。付ける必要が無いんだ」
と言われましたw - 138:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:06:54 wep
- 139:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:07:49 wep
- 140:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:08:39 wep
- 141:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:09:41 wep
- 142:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:10:39 wep
- 143:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:11:35 wep
- 144:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:12:28 wep
- 145:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:13:13 wep
- 146:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:14:26 wep
- 147:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:16:52 wep
- 一応以上です!
お付き合いありがとうございました!
質問とか有ったらばんばん答えますよ。
それと,これで全部ではないので,こういう写真が,と
いう希望があったら,出来る限り沿いたいと思います。 - 150:名無しさん:2015/04/06(月)00:20:19 dIr
- >>147
乙です! - 148:名無しさん:2015/04/06(月)00:18:12 hXX
- >>147
食物美味しかった?
写真があればプリーズ - 154:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:27:28 wep
- >>148
言われてみれば,食べ物の写真全然撮ってなかったな…。
美味しかったですよ。
メインはライ麦パンかマカロニ,麦をおかゆ状にした
ものでした。
外ではブリヌイという,要はクレープを食べる事が多かったかな。
中身はハムとかツナとかチーズとかを入れ,皿に乗ったものを
ナイフとフォークで食べます。
後はピロシキ。日本の様に揚げず,中に肉や野菜のあんを包んで
焼き上げてます。
他はペリメニという水餃子,カツレツなどですかね。
そして大抵の料理にはジャガイモがつけあわせで出ます。
主食ではないけど,副食というほどサブでもない,という位置づけ。
そしてホストファミリーはアホみたいな量を出してきます。
「食べきれないから,明日から量を減らしてくれ」と言ったんですが,
「ロシアの冬は寒い。きっちり食べておかないと死ぬんだ」と
真顔で言われ,断られました。しかし時期は夏です。
あんな量食ってたらぶくぶくになるのに何の不思議も無いと
強烈に思いましたw - 160:名無しさん:2015/04/06(月)00:33:35 hXX
- >>154
おお さんくす
それと隣の女性美人っぽい 誰なん? - 163:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:36:27 wep
- >>160
同じプログラムに参加した大学の先輩です。
右の男性もそうです。
私はカメラマンとして画の手前にいますw - 149:名無しさん:2015/04/06(月)00:18:23 x19
- 乙乙!宇宙関係もっとないかに?
- 156:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:29:20 wep
- >>149
ありますよ。
ではちょこちょこあげていきますね。 - 151:名無しさん:2015/04/06(月)00:22:02 sjz
- おつー。写真もきれいで楽しめたぜ
- 152:名無しさん:2015/04/06(月)00:22:35 dIr
- ロシア人の友達出来た?
- 157:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:31:29 wep
- >>152
実は出来てませんw
ホストファミリーとアドレスの交換はしたんですが,1度も
連絡せずw
語学クラスも,海外からの語学留学プログラムで来た人達
ばかりだったので,クラスのロシア人は先生だけでした。 - 153:名無しさん:2015/04/06(月)00:27:04 Mf2
- 大国の匂いが存分に伝わってきた
いい写真だった - 155:名無しさん:2015/04/06(月)00:28:56 Mf2
- あ、治安はどうだった?
未確認だけど、外務省の渡航情報は今は黄色だったような - 162:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:35:34 wep
- >>155
一般的な海外とそう変わらないかと。
街中でいきなり強盗とかはまず無いです。
裏通りとかに入ればやばいんでしょうが,近付かない
限りは問題無い。そういう意味で,アメリカやドイツなどと
そう変わらないと思います。
勿論,財布を放置して目を離せばすられますよ(同じプログラムに
参加した後輩はそれやられました)。 - 158:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:31:50 wep
- 159:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:32:37 wep
- 164:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:36:46 wep
- 165:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:37:21 wep
- 166:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:38:05 wep
- 167:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:39:00 wep
- 168:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:39:55 wep
- 169:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:42:17 wep
- 171:名無しさん:2015/04/06(月)00:44:10 hXX
- >>169
サッカーボールに見える - 172:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:44:32 wep
- >>171
ああ,確かにそれっぽいですねw - 173:名無しさん:2015/04/06(月)00:46:50 Mf2
- >>169
これ昔の白黒映像で見たことある
飛びながら電波を発する絵だった - 174:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:47:42 wep
- >>173
凄い映像見てますねw
それ見てみたかったなぁ。 - 170:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)00:43:27 wep
- 175:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)01:03:21 wep
- 後はまぁ,印象に残った事をつらつら書いていこうかと。
まずはロシアの女性について。
子供から大人まで本当に綺麗です。
子供の金髪なんて,最早白と見間違うほどです。
しかしそれも30代が限界。そこからぶくぶくと
太っていきます。絶対あれは食べ過ぎとジャガイモのせい。
凄く勿体無いと思います。 - 179:名無しさん:2015/04/06(月)01:17:57 x19
- >>175
伝説は本当っぽいねw - 180:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)01:19:19 wep
- >>179
ですです。
ロシア人女性と結婚したら,旦那さんは絶対カロリーコントロール
してあげた方が良いですw
素材は良い人ばかりなので,太らなければ年食っても綺麗な人
沢山いると思います。 - 176:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)01:06:22 wep
- 水について。
飲めません。水道水はやや茶色がかっています。
うがいや歯磨きは,買い置きのミネラルウォーターを使って
すすぎます。
ミネラルウォーターにも炭酸入りと無しがあって,入りの方が
飲むにも使うにもやや安心。但しぬるいと味が激しく不味く
なるw - 177:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)01:11:15 wep
- 料金。
物価は日本とほぼ同じです。
入場料は,学生証があるとほぼ半額。エルミタージュなども
学生料金で観覧しました。
それとは別に,写真動画撮影料があり,撮る人はその代金も
払う必要があります。
学生料金は圧倒的にお得なので,学生の内に行っておくべきだと
思います。
あ,英語はしっかり勉強しているので,そこそこ通じます。若い
人なら完璧。お年よりは残念ながらロシア語しか通じません
でした。 - 178:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)01:15:53 wep
- お金。
ルーブルです。大きな店ならユーロが使えるケースも
散見されますが,ルーブル持ってないとまず困ります。
そして小銭はしっかり持ち歩きましょう。ロシア人適当なので
レジにお釣りがあまりありません。私は「お釣りが足りない。
これで勘弁して」と,レジの小銭ありったけ持たされた事が
あります(2ルーブル=¥10近く足りなかったけど)。
後輩はお釣りの代わりに飴(店員の私物)を貰って帰って
来た事がありましたw - 181:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)01:34:28 wep
- お土産について。
吹っかけられます。値切りが原則。
ロシア人将校が被る様な帽子は2,300ルーブルでしたが,
値切り交渉で1,900ルーブルに下げさせました。
ざっと¥2,000ほど浮いた計算ですね。
露天のものは基本安いです。安いものを値切ると売ってくれなく
なる店主もいるので,ほどほどに。
因みに良く「ニーハオ!」と話し掛けられます。ロシア語で
日本人だと返すと謝ってきますけどね。観光客としてはやはり
日本人より中国人の方が多い様です。 - 182:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)01:42:04 wep
- 日本について。
ロシアも日本好きです。
向こうで知り合ったロシア人は「剣道はやった事あるか? 高校の
授業? なら刀はあるよな? 無い? 何で買わないんだ? 俺に
子供がいたら,1人に1振りずつ日本刀を買ってやるぞ」と,ちょっと
何言ってるか分からない事を熱弁してました。
他にも「美処女」なる意味不明なコーヒー(ラベルには「商品:
エスプレッソ(すぐ出来る)の特別のために回りの焼く
コロンビアコーヒー」と,どう見てもクソな翻訳ソフトに
ぶち込んだだけの説明)とか,そば(普通の二八そば),醤油
(キッコーマン製)とかも売ってました。
日本食や日本の文化も人気ですが,何故か呪怨のDVDがショップの
島に平積みされていました。 - 183:◆UhK5mFeHVI:2015/04/06(月)01:50:12 wep
- こんなものでしょうかね。
明日もお仕事なので,ここらで。
質問とか写真要望あったら,書いておいて貰ったら
応じていきますので。
ではひとまず,お付き合いありがとうございました。 - 184:名無しさん:2015/04/06(月)05:53:47 hXX
- おつ
コメントする