101 :pkpk117: 2015/05/09(土)19:09:48 ID:oB2

no title

( ̄∇ ̄)え、これに乗るの?



102 :pkpk117: 2015/05/09(土)19:11:03 ID:oB2

no title

( ̄∇ ̄)めったに見れない所だから得した気分



103 :pkpk117: 2015/05/09(土)19:12:17 ID:oB2

no title

Σ(゚口゚;)//え!!



104 :pkpk117: 2015/05/09(土)19:19:16 ID:oB2

no title

Σ(°Д°;ま、まさかのDHC-8!!!!!



105 :pkpk117: 2015/05/09(土)19:22:36 ID:oB2

no title

( ̄∇ ̄)こんなタイプのヤツだと思っていたのに
まさかのDHCかいな



106 :pkpk117: 2015/05/09(土)19:28:35 ID:oB2

no title

( ̄∇ ̄)ウン年前までウチの会社で作っていた飛行機の
これまた自分の担当エリアの中胴部分に座っているよ。オレ



107 :pkpk117: 2015/05/09(土)19:34:21 ID:oB2

no title

Σ(°Д°;作っている時はこんなペラペラな外板で空とべるんかいと
言っていたけどマジで不安やな



108 :pkpk117: 2015/05/09(土)19:38:29 ID:oB2

no title

( ̄∇ ̄)何かいろんな事を考えている内に北大東島に着いてしまったよ



109 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/09(土)19:58:55 ID:Amq
始まってた
1はランプバス乗ったことなかったのか



110 :pkpk117: 2015/05/09(土)20:05:01 ID:oB2
>>109
恥ずかしながら乗ったことがないですね
そもそも飛行機自体まだ4回程度しかないですから



111 :pkpk117: 2015/05/09(土)20:08:13 ID:oB2

no title


no title

飛行場の施設はめちゃくちゃ小さい



112 :pkpk117: 2015/05/09(土)20:11:17 ID:oB2

no title


no title


no title

そのまま宿の送迎で旅館に直行



113 :pkpk117: 2015/05/09(土)20:13:59 ID:oB2

no title

建物の造りが何と無くレオ○レスに似ているが北大東島唯一の
旅館



114 :pkpk117: 2015/05/09(土)20:17:30 ID:oB2
そうそう、今回の大東島諸島について軽く説明


no title


no title




115 :pkpk117: 2015/05/09(土)20:24:12 ID:oB2

no title

空港から宿までの道筋で大きな集落はひとつもなく
写真の様な風景が広がっていた



116 :pkpk117: 2015/05/09(土)20:28:18 ID:oB2

no title

この島には水田は無く見渡す限り畑であり、そのほとんどが
さとうきび畑である



117 :pkpk117: 2015/05/09(土)20:34:02 ID:oB2

no title

取り合えず観光開始。すでに16時を過ぎているが
明日の14時には空港に行かないと行けないので宿でレンタカーを借りて
島を巡るよ



118 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/09(土)21:03:53 ID:3dN
>>117
暗くても綺麗な青だって分かる



119 :pkpk117: 2015/05/09(土)21:23:03 ID:oB2

no title

まずは北大東の主要港西港に行く。
ここは戦前からこの島の船の玄関口である



120 :pkpk117: 2015/05/09(土)21:28:44 ID:oB2

no title


no title

そしてここには戦前からこの島の基幹産業だった
リン鉱の石貯蔵庫施設跡がある



121 :pkpk117: 2015/05/09(土)21:33:48 ID:oB2

no title


no title

施設自体は1950年代に停止、破棄されており、今は自然に
崩落していくのを任せている状態である



122 :pkpk117: 2015/05/09(土)21:37:26 ID:oB2

no title


no title


no title

(´▽`*)でも廃墟好きな人にはたまらないシュチュです。ハイ



130 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/09(土)21:56:24 ID:3dN
>>122
二枚目デスクトップの壁紙にしたらかっこ良さそうだな。差し込む光で奥行きを感じられて素晴らしい



123 :pkpk117: 2015/05/09(土)21:41:45 ID:oB2

no title


no title


no title

島のHPにも載っていますが立ち入り禁止でもないです
しかし整備もされていません。全くの手付かずですので
完全な自己責任です



124 :pkpk117: 2015/05/09(土)21:44:55 ID:oB2

no title


no title


no title




125 :pkpk117: 2015/05/09(土)21:48:07 ID:oB2

no title


no title


no title




126 :pkpk117: 2015/05/09(土)21:48:55 ID:oB2

no title

Σ(°Д°;!!!



127 :pkpk117: 2015/05/09(土)21:51:45 ID:oB2

no title

キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!貨物軌道跡



128 :pkpk117: 2015/05/09(土)21:53:34 ID:oB2

no title

(*゜∀゜)=3!!スゲーしかもレールも残っているよ!!



129 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/09(土)21:54:30 ID:VSq
大東島ってウミショーのイメージ



131 :pkpk117: 2015/05/09(土)22:01:43 ID:oB2

no title


no title

戦前時代の西港跡。沖縄からの大型船では接岸できないので
大型船から小型船に乗り換えて上陸をしていた



132 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/09(土)22:03:34 ID:Amq
北大東島なかなか面白そうだな



138 :pkpk117: 2015/05/09(土)22:22:56 ID:oB2
>>132
南北両大東島は砂浜がまったく無い所だから団体の観光客もいないし
観光地と呼べる有名な所も無いので五月蝿い連中もいない
GW期間もとてもまったりとしてよかった



133 :pkpk117: 2015/05/09(土)22:05:01 ID:oB2

no title

その港跡の先にあるレンガ建築物
すでにどんな建物かはわからんほど崩壊している



134 :pkpk117: 2015/05/09(土)22:09:59 ID:oB2

no title


no title


no title

( ̄∇ ̄)たぶんリン鉱の石貯蔵庫施設跡の関連施設だとは思うが
どんな建物だったんだろ。想像がつかんな



135 :pkpk117: 2015/05/09(土)22:12:41 ID:oB2
ちなみに周辺の敷地には廃車になった車が放置されていました
たぶん解体業者の敷地なんでしょうねここも



136 :pkpk117: 2015/05/09(土)22:16:13 ID:oB2

no title

港の高台からは明日行く南大東島も見えます



137 :pkpk117: 2015/05/09(土)22:18:37 ID:oB2

no title

( ̄∇ ̄)海岸線を走りながら夕日スポットに行くべ



139 :pkpk117: 2015/05/09(土)22:27:58 ID:oB2

no title


no title

大東島の道路は大変整備されており大半の道は片側一車線分確保されており
狭い道路はほとんど見かけない



140 :pkpk117: 2015/05/09(土)22:30:03 ID:oB2

no title

( ̄∇ ̄)まー台風の通り道である大東島ならこーもなるわな



141 :pkpk117: 2015/05/09(土)22:38:30 ID:oB2

no title


no title


no title

現在建設中の港。島の周囲全てが断崖絶壁の為、一般的な港を造ろうと
すると、どこかの国の鉱山のような露天掘りになってしまう



142 :pkpk117: 2015/05/09(土)22:41:49 ID:oB2

no title

(´・ω・`) 夕日は雲に隠れて残念でした



143 :pkpk117: 2015/05/09(土)22:44:39 ID:oB2

no title

宿戻ってきたらすでに夕食の時間になっていました



145 :pkpk117: 2015/05/09(土)22:48:21 ID:oB2

no title

北大東は民家も少ないし飲食店も更に少ないので旅館で済ませた方が
よいです。本当に店が無いです



146 :pkpk117: 2015/05/09(土)22:52:52 ID:oB2

no title

大東寿司


no title

刺身(大根の漬物と思っていたらイカでした)


no title

メインの肉ですよ



150 :pkpk117: 2015/05/10(日)09:24:34 ID:sBW

no title


( ̄∇ ̄)空港近くにある沖縄最東端の所。



152 :pkpk117: 2015/05/10(日)09:29:01 ID:sBW

no title

日が昇るまでコーヒーを沸かして待つ



153 :pkpk117: 2015/05/10(日)09:30:26 ID:sBW

no title

( ̄∇ ̄)水平線は無理だったけど雲の間から太陽が現れた



154 :pkpk117: 2015/05/10(日)09:35:17 ID:sBW

no title


no title


no title

( ̄∇ ̄)朝日がまぶしい



155 :pkpk117: 2015/05/10(日)09:38:06 ID:sBW

no title


no title

モニュメントとその周辺



156 :pkpk117: 2015/05/10(日)09:43:04 ID:sBW

no title

宿へ戻る途中



157 :pkpk117: 2015/05/10(日)09:48:30 ID:sBW

no title

島唯一の信号


no title

村役場


no title

駐在所、診療所、消防等この島の中枢



158 :pkpk117: 2015/05/10(日)09:50:00 ID:sBW

no title

消防車はかなりの年代物。しかも現役ぽい



159 :pkpk117: 2015/05/10(日)09:53:15 ID:sBW

no title

朝食は割りと普通



160 :pkpk117: 2015/05/10(日)09:57:13 ID:sBW

no title

( ̄∇ ̄)あれ?意外と役場周辺は建物が集まっているな
道を走っていると余り感じれなかったけど



161 :pkpk117: 2015/05/10(日)09:59:41 ID:sBW

no title

ワイド版
こうして見ると建物が役場周辺にしかないのが分かる



162 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:03:48 ID:sBW

no title

再び西港。今日は定期船が到着する日
関係者が準備中



163 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)10:05:39 ID:iTm
>>162
定期船の到着日には島のスーパーに行列が出来るって
離島住まいの人のブログに書かれてたけど
ここもそうなのかな?



165 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:08:27 ID:sBW
>>163
出入りは激しいけど行列にはならないよ
たぶんそれは天候の悪化のため何週間か定期船が来れなかった時とか
じゃない



166 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)10:09:28 ID:iTm
>>165
なるほど

自分が見たのは小笠原の人のブログだから
ちょっと極端な例だったかw



168 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:15:13 ID:sBW
>>166
小笠原ね。あそこは別枠だよ。うp主も世界遺産指定前に行って来たけど
父島はおがさわら丸の入港日が月曜日で出港日が土曜日。
島の生活リズムはおがさわら丸で始まりおがさわら丸で終わる
所だからね。当時は一週間に一度しか来れないから、初日は住民総出の
買出しですよ



164 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:05:39 ID:sBW

no title

当然、この島の主役のクレーンもあるよ



167 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:10:02 ID:sBW

no title

( ̄∇ ̄)お、来たな



169 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:18:37 ID:sBW

no title


no title

定期船が近づいて来ると港も慌ただしくなる



170 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:22:20 ID:sBW

no title


no title

北大東島には入り江という物が存在しないから小型船は全て
クレーンによって陸と海への移動をおこなっている



171 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:26:44 ID:sBW

no title

定期船と言えどそれ程大きな船ではない。



172 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:31:12 ID:sBW

no title

外洋の波がそのまま港に来るから船は岸に接岸することはなく
うまくロープを使って固定している



173 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:37:25 ID:sBW

no title


no title


no title


no title

当然人も降りることが出来ないので、これまた当然のごとく
クレーンで吊り上げる



174 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:42:54 ID:sBW

no title

( ̄Д)=3 自分も船に乗りたかったけど天気の関係で乗れない
リスクもあるし、GW期間で乗れなかった時に飛行機の空席があるのか?
て、言うリスクもあったから今回は全て飛行機の移動にしたけど
本当に残念だよ・・・・・



175 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)10:44:58 ID:OJI
すごいなあ



176 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:48:13 ID:sBW
(係)ノシ「ちょっと来な」

(俺)「????」



177 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:49:52 ID:sBW

no title

(´▽`*)乗っけてもらった!!



178 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:52:08 ID:sBW

no title


no title


no title

ウォォォォォォォォォォ!!



179 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:55:38 ID:sBW

no title


no title

(*゜∀゜)=3!!変な脳汁出まくりだよ



180 :pkpk117: 2015/05/10(日)10:58:41 ID:sBW

no title

( ̄∇ ̄)堪能しましたわ



181 :pkpk117: 2015/05/10(日)11:10:11 ID:sBW

no title

昨日はさほど島巡りが出来なかったから今日は14時までに
きっちり回るよ



182 :pkpk117: 2015/05/10(日)11:14:47 ID:sBW

no title


no title


no title

北大東島に初めて上陸した地点。確かに周りが断崖絶壁のこの島では
珍しい緩やかな傾斜



183 :pkpk117: 2015/05/10(日)11:16:27 ID:sBW

no title

宿の裏山にある北大東島灯台



184 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)11:17:28 ID:OJI
>>183
おお! かっけぇ!



185 :pkpk117: 2015/05/10(日)11:18:40 ID:sBW

no title


no title

戦前はこの周辺に軍の施設があったらしい



186 :pkpk117: 2015/05/10(日)11:22:03 ID:sBW

no title


no title


no title




187 :pkpk117: 2015/05/10(日)11:24:23 ID:sBW

no title

さとうきび畑から見る灯台



188 :pkpk117: 2015/05/10(日)11:26:43 ID:sBW

no title

昼前なのにすでにクソ暑い



190 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)11:33:15 ID:EiW
全部でいくら位かかった?



200 :pkpk117: 2015/05/10(日)21:42:53 ID:sBW
>>190
トータルで12万、内飛行機代で7万5千円なり




192 :pkpk117: 2015/05/10(日)21:25:46 ID:sBW

no title

島を走っているとこんな感じの石垣があるが、これらは道路整備とかで
出てきた岩を積み上げて赤土流出防止の擁壁として使われている
初めて見た時は何かの工業団地でも作っているのかと思った



193 :pkpk117: 2015/05/10(日)21:29:11 ID:sBW

no title


no title

そしてその親分みたいなのがコレ。こちらのは前に写した露天掘りの
漁港を作っている時に出て来た岩石をココに積み上げている



194 :pkpk117: 2015/05/10(日)21:30:34 ID:sBW

no title

階段があるから上がってみる



195 :pkpk117: 2015/05/10(日)21:33:15 ID:sBW

no title

どんだけデカインだよ!!
ちなみに岩が白いのはこの島自体がサンゴの塊(石灰岩)で出来ているから



196 :pkpk117: 2015/05/10(日)21:35:25 ID:sBW

no title

一番てっぺん到着



197 :pkpk117: 2015/05/10(日)21:38:10 ID:sBW

no title


no title

左右、白亜の長城て感じ



198 :pkpk117: 2015/05/10(日)21:39:31 ID:sBW

no title

ワイド



199 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)21:39:55 ID:6n4
ふう、追いついた
明日っから仕事嫌だなあと思ってたとこだったけど
スゲー癒されるわ アザース



200 :pkpk117: 2015/05/10(日)21:42:53 ID:sBW
>>199
おいらも明日から仕事。これは現実逃避の為やっている



201 :pkpk117: 2015/05/10(日)21:45:09 ID:sBW

no title


no title

丁度今の時期は島の花ハマユウが見ごろ



202 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)21:48:30 ID:6n4
良いとこ行ってきたんやな
イッチはお酒は飲まんのけ?




204 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:03:42 ID:sBW
>>202
まーお酒は駄目な方ですね。ビールや日本酒、ウイスキー等は
コップ1杯程度が限界ですね。好き好んで飲みたいとは思いません
ただどう言う訳か梅酒は好きで食前酒として毎晩飲んでいます
今、マイブームとして各地域の地酒で造った梅酒を飲んでいます


no title




206 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)22:10:15 ID:6n4
>>204
ほお!いろんな梅酒があるのんな!
いやあ、あんまり南国の雰囲気が良すぎて俺だとビールばっか飲んでただろうなと思ってね



208 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:14:38 ID:sBW
>>206
でも旅先だと自分も飲めないのに店で雰囲気で頼んだりしますよ
一杯程度ですが



203 :pkpk117: 2015/05/10(日)21:54:45 ID:sBW

no title

昼飯は北大東島で取れたジャガイモを使った麺の
ソーキそば。なかなかイケる



205 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:09:03 ID:sBW

no title

14時、ついに北大東島ともお別れです



207 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:11:44 ID:sBW

no title


no title

飛行機も到着した



209 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:17:25 ID:sBW

no title

15時過ぎ搭乗。
サラバ北大東島 (´▽`*)ノシ



210 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:19:47 ID:sBW

no title

北大東島15時32分離陸



211 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:21:58 ID:sBW

no title

南大東島15時36分着陸。フライト時間6分の
日本一飛行時間が短い定期航路でした



212 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:25:32 ID:sBW

no title

到着



214 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:26:57 ID:sBW

no title

二泊お世話になる宿



213 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)22:26:47 ID:jsa
辺境に行ってきたんだな



215 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)22:27:40 ID:jsa
大東島なんて沖縄県民もいかねぇだろ

都民が大島いかねぇのと一緒



216 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)22:27:47 ID:I2M
いなかやなあ



217 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:28:41 ID:sBW
辺境フェチですから(笑)



218 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:30:46 ID:sBW

no title

部屋はこんな感じ



219 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)22:31:17 ID:6n4
良い感じの宿ですなあ



221 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:33:42 ID:sBW

no title

軽く街中散策。
北大東島より店も多いし住宅も密集している



222 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:36:56 ID:sBW

no title

ココがこの島名物の大東そばが食べられる富士食堂。楽しみである



223 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:38:57 ID:sBW

no title

Σ(゚口゚;)//エェェ!!そんな~(撮影日5/2)



224 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:41:36 ID:sBW

no title

沖縄のUCC自販機の設置率は異常



229 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)22:50:25 ID:iTm
>>224
よくよく考えると、メンテナンス大変そう
商品補充は店の人がやるにしても、潮風で錆びるのは早いだろうなあ



225 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:44:44 ID:sBW

no title

沖縄ぽい物
パンはぐしけんパンかオキコパンかどちらにしようか悩んだが
オキコパンにした



226 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:47:02 ID:sBW

no title


no title

夜が更けてくる



227 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)22:48:22 ID:6n4
南国の夕暮れ時って最高やね



228 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:49:36 ID:sBW

no title

オキナワと言えばオリオンビール
オリオンビールと言えばオキナワ



230 :名無しさん@おーぷん: 2015/05/10(日)22:52:36 ID:6n4
富士食堂ぐぐってきた
いやあ、これはホンマに残念やねえ



231 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:56:36 ID:sBW

no title

沖縄風焼きそば等酒の肴にしてこの日は寝る



232 :pkpk117: 2015/05/10(日)22:58:13 ID:sBW
て、事で今日はこれで終わります
明日は20時位から再開します





引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1431092181/