・トルコ軍艦を見てきたので写真を貼ってく
1 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:13:42 ID:iOo
一昨日の土曜日に、晴海埠頭に来ていたトルコ海軍の軍艦を見に行ってきた
スレ立てひさしぶりで見ている人いるかわからんけど写真貼ってく



2 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:15:39 ID:iOo
けっこう混みそうだという情報だったので朝早めに到着

no title

奥の船がトルコ海軍のミサイルフリゲート「ゲディズ」ね
手前の横須賀方面隊のテントで海自の隊員が荷物検査とかする





引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433769222/

3 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:17:50 ID:5tg
トルコ軍「カレーライスは出ないのかな?」



6 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:21:04 ID:iOo
>>3
カレーは海自だな
もしかしたら振舞われたかもしれん

船の前でもう一度ノートに署名
トルコ海軍向けに書いていたから、本当はローマ字記述したほうがよかったのかも
みんな漢字で書いてたがw

名前を書くと、タラップの前に並ばされる
10人くらいたまると船の中へ案内
イケメンの士官がついてくれる

no title




4 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:18:33 ID:iOo
荷物検査して、ノートに氏名住所電話番号書いたら入場
船のほうへとりあえず向かう


no title


no title


no title


元々は米軍のOHペリー級というミサイルフリゲート
それをトルコ海軍が買い取って近代改修して使ってる



7 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:22:25 ID:iOo
舫いのねずみ返しにも船名

no title


艦の記章

no title




8 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:24:26 ID:iOo
待ち構える案内の士官
自分の時の案内はこの人ではなかった

no title


注意書き?も当然トルコ語
たぶん海自でいうところの「サメに注意」のやつかと

no title




9 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:27:20 ID:iOo
舷側に装備されていた機関銃
たぶんMG3だよね

no title


no title


もちろん実銃
触らせてもらえたし、構えさせてもらっている人もいた



10 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:28:20 ID:mQC
エルトゥールル号の慰霊で来ていた艦か
見たかったな-by和歌山県民



13 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:32:22 ID:iOo
>>10
そうそう
晴海に来る前、串本沖で慰霊祭やってたらしいね
船は和歌山にはつかなかったけど、音楽隊のコンサートはあったみたい

艦首の国旗or海軍旗
奥はホストシップの海自「たかなみ」

no title


警備
もちろん実銃
ただ日本人はこういう兵士を見るとなぜか一緒に写真に収まりたがるw

no title




16 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:35:13 ID:mQC
>>13
そうそう、当日は天候が悪かったからね

小銃はG3か



20 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:38:44 ID:iOo
アンテナの近くでは携帯電話禁止らしい
スマホではなくノキアっぽい

no title


マスト

no title


>>16
串本では洋上慰霊だけが当初の予定みたいよ



22 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:40:10 ID:mQC
>>20
ですよねーw
寄り道する暇ないし士官の方が降りてきても遊べる場所もないですからね(;´∀`)



25 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:45:39 ID:iOo
>>22
この日朝、晴海方面から銀座へ浮かれた顔して歩いていく外人複数w




28 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:48:14 ID:mQC
>>25
そらトルコ海軍の士官の方々はウキウキよw



32 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:53:35 ID:iOo
>>28
まだ朝方だから、市場の場外くらいしか開いてるところないんだけどねw


艦尾のスペースではお菓子とコーヒーが振舞われてた

名前を聞くのを忘れたお菓子
米軍基地ででてくる甘ったるいのとは違って、意外とすっきり

no title


no title


コーヒーもあまり後味ひかない
エスプレッソとかより飲みやすい
ただし底の方に粉が溜まっているので、飲み干すとむせるw

no title




11 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:29:26 ID:iOo
メイン兵装かな
Mk.13ミサイルランチャー
トルコ国旗マーク付き

no title


no title


円形の台座からミサイルがニョキッと生えて
ランチャーに装填される仕組み
日本の「はたかぜ」に装備されているのと同じやつ



12 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:30:26 ID:shR
こういう、招待艦って情報がわからない



15 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:34:46 ID:iOo
艦の中へ
なにかのスイッチ
なぜか逆さま

no title


艦橋へ
けっこう狭い
日本の「はつゆき」型よりもずっと狭いかな

no title


no title


no title


>>12
自衛隊地本のサイトとか各方面隊、師団、基地のサイト見てる
今回はこれの前の週に晴海で護衛艦の公開があって
その関係で晴海埠頭のページ見ていたら見つけた



18 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:38:09 ID:shR
>>15
そうか了解

今週土曜はYYランドと言う、横須賀市のイベントでやってるから

もしかしたら、撮りに行ってるかも



24 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:41:22 ID:iOo
>>18
YYのりものフェスタもあったね
海自はたぶん「ゆうぎり」が公開されるのではないかと予想




14 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:34:26 ID:shR
来年のG8サミットは伊勢志摩か

政府専用機が撮影したい



17 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:37:19 ID:iOo
>>14
政府専用機は羽田に行くとたまに見られるよ
安倍首相が今G7いってるから、それから帰ってくるときみられるかも

艦橋から艦首

no title


これはIRチャフの発射装置かな・・

no title




23 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:40:19 ID:shR
>>17
わい、オバマ夫人の政府専用機を撮ったぜ



25 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:45:39 ID:iOo
>>23
VC-25はまだ撮ったことないんだよねえ



21 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:39:14 ID:mQC
東京湾は海外からの船が多いしこういう珍しい船もいるから羨ましい



25 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:45:39 ID:iOo
>>21
この前は練習艦隊も来てたよ




26 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:46:38 ID:iOo
対空砲のCIWS

no title


no title


まあ今更説明いらないよねw
米軍とか海自のと一緒です



27 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:48:10 ID:iOo
後部の機関銃はM2
盾の裏には、対艦ミサイルの軌道についての説明
まさか、M2で対艦ミサイルを撃破しろと・・?
http://i.imgur.com/yVToMMM.jpg

no title




29 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:49:57 ID:iOo
再び艦内へ
いきなりエアロバイクw

no title


これ、海自の船にもあるんだけどよくわからない

no title




30 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:53:03 ID:shR

no title


no title


no title


no title


no title

>>29勝手ながら失礼、投稿するは

これがエアフォース・ツー



40 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:59:41 ID:iOo
>>30
C-32だね
これまだ見てないんだよなあ
大統領夫人が乗ってくることもあるらしいけど




42 :名無しさん: 2015/06/08(月)23:00:53 ID:shR
>>40
たまに、各国首脳の訪問をニュースでやってると

羽田には何故か駐機してる



47 :名無しさん: 2015/06/08(月)23:07:37 ID:iOo
>>42
アメリカのVIP機が来るときはなぜかめぐり合わせが悪くて・・・



48 :名無しさん: 2015/06/08(月)23:09:43 ID:shR
>>47
そうですか、

けどイギリスのウィリアム王子が来日の際は、何故かJALだったよ

アレにはショックだったよ



50 :名無しさん: 2015/06/08(月)23:14:17 ID:iOo
>>48
天皇陛下の国内行幸もたまにJALだったりするので
ほら、お金ないから・・

さらに艦橋へ
トルコ国旗がはためく

no title

IRチャフ発射管がここにも

no title

艦橋から

no title




31 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:53:06 ID:zfy
トルコ軍艦で元OH級フリゲートか
wktk



33 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:54:11 ID:shR
海自の記念で外国の軍艦は来ないのかな



40 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:59:41 ID:iOo
>>33
観艦式のゲストで外国船が来ることはあるよ




34 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:55:27 ID:Yhz
トルコの軍艦といえば戦艦ゲーベンだろ



46 :名無しさん: 2015/06/08(月)23:06:16 ID:Yhz
>>40

no title

第一次大戦にドイツ海軍がトルコ海軍に渡した戦艦。その際連合国の海軍と地中海で逃走劇を繰り広げた

さらにトルコ海軍に渡った後ロシア海軍の黒海艦隊と戦闘を繰り広げ大活躍しその後はトルコ海軍の象徴として君臨した名戦艦



40 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:59:41 ID:iOo
>>34
その戦艦は知らんのだ・・


ゲーベン(ドイツ語:Goeben)は、ドイツ海軍の巡洋戦艦、モルトケ級巡洋戦艦の2番艦。第一次世界大戦勃発直後にオスマン帝国に売却され、16世紀のスルタン、セリム1世にちなんでヤウズ・スルタン・セリム(トルコ語:Yavuz Sultan Selim)と改名された。「ヤウズ」は、スルタン・セリム1世のあだ名である。二次にわたる近代化改装を経て第二次世界大戦後まで運用された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%B2%E3%BC%E3%99%E3%B3_%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E6%A6%E8%A6%29




35 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:56:36 ID:shR
ロシアの軍艦は舞鶴では来るが

横須賀には来ないよな



40 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:59:41 ID:iOo
>>35
横須賀では見たことないね



36 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:57:50 ID:iOo
物販もあり
艦のマークいりフリース
なんと2000円

no title

海自のTシャツが3500円とかだから安い

でもってお土産のメインはこれ
上のほうのレスでも書いてくれているひといるけど、これの慰霊で来ていた
エルトゥールル号の本

no title


立派なハードカバーで100ページ超
当時の写真などがふんだんに使われていて、資料的にもなかなか
本が電子化されてDVDにしたのもついてた
これがなんと無料で配られていたんだよね
これをもらえただけでも大収穫



39 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:59:21 ID:shR
>>36
そのために来たのかよ



44 :名無しさん: 2015/06/08(月)23:03:22 ID:iOo
>>39
お菓子とコーヒーが出るのは知ってたけど本がもらえるとは思わなかったんだよ
興味あったから買おうと思ったら、大使館の人が「無料ですよ」ってくれた


「ゲディズ」は一通り見たので、お礼を言って下船
ホスト湿布の「たかなみ」も見てみることにする

no title


no title


no title


no title


日本の汎用護衛艦はカクカクしてるねえ
全体的にゲディズより大きめ
5インチ砲は特に大きさ感じる



41 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:59:44 ID:mQC
>>36
100ページもあるのに無料配布とか太っ腹過ぎる



47 :名無しさん: 2015/06/08(月)23:07:37 ID:iOo
>>41
日本語版は土曜でなくなってしまって
日曜日の公開ではトルコ語版が出たらしい
今日もやっていて、「串本」をデザインしたエルトゥールル号Tシャツになったとか




38 :名無しさん: 2015/06/08(月)22:59:17 ID:89f
かっこいい(((o(*゚▽゚*)o)))



43 :名無しさん: 2015/06/08(月)23:03:19 ID:shR
台湾とトルコと中央アジアとの関係を

学校教育にあんまりやらない我が国の教育方針の不思議さ



52 :名無しさん: 2015/06/08(月)23:16:19 ID:iOo
艦橋にて
ジパングにこれ出てたね

no title

最近はやっぱりこんなのもあるようで

no title





53 :名無しさん: 2015/06/08(月)23:18:33 ID:iOo
てなわけで見学おしまい
トルコ海軍の人はフレンドリーで親切、男前でしたわ
明日晴海を出港かな
仕事がなければ見送りたいけど

no title


no title


no title


やっぱり日本をよく思ってくれている国と仲良くしたいもんだよね



55 :名無しさん: 2015/06/08(月)23:21:38 ID:shR
>>53
見に行きたかったね



56 :名無しさん: 2015/06/08(月)23:21:48 ID:shR
ご苦労様



57 :名無しさん: 2015/06/08(月)23:35:03 ID:mQC
>>1さん乙!

世界の艦船では見れない見学雰囲気を味わえて面白かったよ