- 244 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:00:54 ID:HhX
- ~ 三日目 ~
漁船の野太いエンジン音で叩き起こされたが、朝日に照らされる景色が最高に気持ちイイ!
オレがキャンツーで一番好きなのは、日の出と、早朝の清々しさ、それとそのシチュで飲むコーヒーだな(゚∀゚ )!
雲は多いが、なんとか晴れてくれそうな太陽が木立の中から顔をだしてくれた!
- 245 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:02:46 ID:HhX
-
- 246 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:03:22 ID:HhX
-
- 247 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:04:49 ID:2Cp
- リンガーハットむしろ首都圏ローカルだと思ってましたごめんなさい
- 250 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:12:24 ID:HhX
- さぁ、本日もかくれキリシタンの史跡を周るツーリングだ。
朝飯食べながら、パラパラとツーリングマップルめくってると、このキャンプ場のすぐ近くの大村湾沿いに「キリシタン殉教の碑」という文字が。
全くノーマークだったけど、時間の余裕もあるしさっそく行ってみることにする。
交通量の少ない道を進んでいく。
>>247
おいおい!「リンガーハット」は長崎が誇るチェーン店だぞう!
同グループの「浜勝」のとんかつもメッチャうまいんだぞう!
V・ファーレン長崎のメインスポンサーもやってんだぞう!
オレはサガントスファンだぞう!
- 248 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:04:58 ID:HhX
- まぁ、んなもん張り合ってどうするってことは言われなくても分かっている。
嫉妬は置いといて飯だメシ。
今日の朝飯も、当然のごとくパンとスープとコーヒーだ。文句あっか。
キャンプ場で朝日を浴びながら飲むコーヒー、最強にうまいぞ!!
キャンプツーリングしてみたいと思ってる人で、あと一歩が踏み出せないって人、結構多いと思う。
勇気を出してその一歩を踏み出してやってみなよ!感動モンだからさ!!
- 251 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:15:05 ID:HhX
- 小さな峠道を越えると、ふと小さな漁村が現れる。
本当に小さな集落なので、よそ者がバイクで来たらみんなジロジロ見てくる。そりゃ目立つし見るだろうなw
井戸端会議やってたじいちゃんに「殉教の碑ってどこですか?」と聞いてみると、この奥の突端だとのこと。
「個人の敷地内だからちゃんと声掛けてな」とも教えてくれました。
- 252 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:23:11 ID:HhX
- 突端まで行くと、畑作業してる奥さんが。
巡礼者が時々くるんだろう、どうぞどうぞと親切に案内してくれたよ。
個人宅の庭を通って、裏の小高い丘に登ります。
その丘の一番突き当り、眺めの良い高台にその碑はありました。
- 255 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:30:19 ID:EFR
- >>252
この写真はなんかこう、何とも言えぬ寂しさがつたわってくるな
- 253 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:26:49 ID:HhX
-
- 254 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:29:30 ID:HhX
-
- 256 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:36:50 ID:HhX
- 裏山を降りていき、奥さんにお礼を言うと気さくに話しかけてきてくれた。
奥さん「若いのにスゴイね。こういうところにくるの。興味あるの?」
オレ「世界遺産に登録されるってんで教会巡りしてるんですけど、ここには偶然きました。キリスト教のこと色々分かってきたらおもしろいですね」
やさしく話してくれる奥さんに、今もキリシタン多いのか尋ねてみるが、この辺りは日蓮宗ばかりと言ってたな。
あの突端の岩場、あそこが二人の殉教地で、そこがよく見える裏の丘の上に慰霊碑を立てさせてくれと頼まれて、おじいさんが了承して土地を提供したのだそう。
- 257 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:39:16 ID:HhX
- 今でも4月頃には、長崎純心大学のシスターたちが毎年巡礼にきて讃美歌を歌ってるし、時々全国各地からも巡礼者がくるらしい。
ここに眠る二人も、さぞ安らかに眠っていることだろうな。
思いがけないキリシタン史跡を訪問できて、なんかすごく心に残るものとなったよ。
- 258 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:41:38 ID:HhX
- 次の目的地を目指して運転していると、なにやらどデカい鳥居を発見。
「生長の家」とある。なんか聞いたことはあるな。
調べてみたらその総本山がここなんだって。
段々畑で代掻きしてるところに遭遇。
人力でやるのは大変だろうに、機械入れられないのかな。
- 259 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:43:55 ID:HhX
-
- 260 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:46:09 ID:HhX
-
- 261 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:47:42 ID:HhX
-
- 262 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:49:31 ID:HhX
-
- 263 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:51:04 ID:HhX
-
- 264 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:52:34 ID:HhX
-
- 265 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:57:11 ID:HhX
-
- 266 :名無しさん: 2015/06/13(土)20:58:25 ID:HhX
-
- 267 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:00:10 ID:HhX
-
- 268 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:02:24 ID:HhX
-
- 269 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:04:25 ID:EFR
- 長崎って炭鉱の県だったのか
九州だとやっぱ福岡ってイメージが強いんだけどな
- 270 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:05:15 ID:HhX
-
- 271 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:06:56 ID:HhX
-
- 272 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:08:42 ID:HhX
-
- 273 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:11:22 ID:HhX
- 掘ったあとの天井を、水圧を使って支える機械。
これがなかった時代とあった時代では、まるで作業効率が違ったとのこと。
ドラムカッターて名前だったかな、どデカい採掘機械。勢いよく回転しだす!
黒光りする石炭の塊。
- 274 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:14:07 ID:HhX
-
- 275 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:16:47 ID:EFR
- また修学旅行みたいなツーリングになってるなw
- 277 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:23:55 ID:HhX
-
- 276 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:17:38 ID:HhX
- 最後に案内されたのは、炭鉱の底から見える地上への出口。
ここから何百万トンという石炭が運び出されていったそうな。
相当に危険な仕事であったろう炭鉱マン。
あの光をまた見れるように、安全第一で頑張っていたことがこのツアーに参加してよくわかったよ。
- 278 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:26:43 ID:HhX
- この島に住んでる子供は一人だけになってしまったとのこと。
団地の前で友達と遊ぶ少年。
高度成長期の日本を支えてくれた池島炭鉱に感謝しつつ本土へと戻る。
いやぁ、このツアーよかったよ!
要予約だけど長崎行ったらどうぞ!
- 279 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:30:45 ID:uJb
- 似たような境遇なのに端島は無人で池島はいまだ有人なのか
- 281 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:34:03 ID:nAi
- おっちゃんたちの体にはそれはそれは見事な絵が描かれていたそうだよね
死と隣り合わせに生きてきた男の姿だよなー
- 283 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:36:37 ID:HhX
- >>279>>281
おったんか。gdgdでスマンが最後まで付き合ってくれたらうれしい。
- 287 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:46:48 ID:c8z
- >>283
この時間にその写真はテロだ((((;゚Д゚)))))))
- 289 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:49:56 ID:HhX
-
- 280 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:33:35 ID:HhX
- リアクションがまったくないなwさすがに長すぎたかな。
gdgdになってしまってすまん。もうちょっとで終わるから勘弁な。
- 282 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:36:20 ID:nAi
- 見入ってるよ
長くていい 色々見せて教えてくれて嬉しいよ
- 284 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:39:17 ID:HhX
- このお店、ジェラート押しが半端ない。この生ジェラートに相当の自信があるんだろう。
もちろん暑さでへばってるので食べます!
・・・う、、( ゚Д゚)ウマー
>>282
ありがたきお言葉。でもあとちょっとだ。最後までよろしくね。
- 285 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:40:27 ID:HhX
-
- 286 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:42:11 ID:HhX
- 「中浦ジュリアン」は、「天正遣欧少年使節」の一員。
1582年に九州のキリシタン大名であった、大友宗麟・有馬晴信・大村純忠の三候の名大として、「天正遣欧少年使節」が長崎から出港。
マカオ、ゴア、ポルトガル、スペイン、そしてローマへ赴き、ローマ教皇への謁見も果たしたという!
8年を有して帰国、ヨーロッパに日本の存在を知らせ、活版印刷機を持ち帰ったとのこと!!スゲーΣ(゚Д゚;)
- 288 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:47:16 ID:HhX
- ひっそりとした住宅街の片隅に「中浦ジュリアン顕彰の碑」が建立されていました。
じつはこの「中浦ジュリアン」のこと、ツーリング中に手に入れた冊子“探訪 長崎の教会群”で知ったんだ。
ネットの情報だけでは簡単に得られない位置情報なんかも満載で、この冊子には感謝している。
- 290 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:52:20 ID:M2W
- ツー写真ってほとんどバイク入りで撮る人と、逆な人が居るよね
どっちが悪いとかじゃなく、両方楽しんでるが
何かカメラを買った目的で違う様な気がする
"バイクでツーリング"って行為を記録したくて買った人と、そもそもカメラが好きだった人の差みたいな
- 291 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:55:09 ID:uJb
- >>290
バイクは優秀な被写体だから(震え声
- 294 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:00:08 ID:HhX
- >>290
>"バイクでツーリング"って行為を記録したくて買った人と、そもそもカメラが好きだった人の差みたいな
これなんかわかる気がするな
- 292 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:55:36 ID:HhX
- 色々と調べていくとこの「中浦ジュリアン」、オレんちの分家の遠いとおい先祖である可能性が微レ存ということが判明 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
俄然、親近感が湧いてきて、公園建物内にあった壁画と説明文をじっくり読んでしまった!
命がけの長い航路
ローマ教皇謁見
帰国後の決意
- 293 :名無しさん: 2015/06/13(土)21:57:54 ID:c8z
- >>292
1ってすげぇ血筋なんじゃん!
- 294 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:00:08 ID:HhX
- >>293
可能性が微レ存ってだけだwそもそもなんの関係もない可能性のほうがデカいわwww
- 295 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:02:03 ID:HhX
- この壁画の出来が非常にすばらしいかった。
製作者は『本田利光 長崎純心短大教授』とある。
近くにきたらぜひ寄ってみてほしい。
中浦ジュリアンの子孫が、ローマ法王から握手してもらってる写真もありました。すげーな。
- 296 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:03:51 ID:HhX
- この公園自体はこじんまりとしたたたずまい。
階段を上ったところには、中浦ジュリアンの銅像が設置されています。
指さす先にはローマがあるとのこと。
こんな身近なところに、こんな偉人がいたとは知らなかった・・・。
- 297 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:05:55 ID:HhX
- 西彼杵半島をさらに北上していくと、左手に「大島大橋」が見えてくる。
今は無料で渡れるのでサクッと渡る。
「大島」の海岸線を行く。この海の先には五島列島が浮かんでいる。
かくれキリシタンの多くは、五島にも逃れて行ったらしい。
長崎をツーリングしてると、ほとんど海の見える道を走ってる感覚になるな。
気持ちいいけど、バイク錆ないだろうな・・。
- 299 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:09:26 ID:EFR
- >>297
携帯カメラか?
指?が写り込んでるぞw
- 301 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:15:17 ID:HhX
- ゴシック様式の美しい教会です。
この旅、最後に巡った教会は、閑静な島の小高い山の中腹に静かにたたずんでいました。
>>299
指写ってるな。
そういやライダーのみなさん、インナーグローブって使ってますか?
オレはRSタイチの快適インナーグローブしてんだけど、これ使い始めたら手放せなくなっちゃったんだけど。
夏用、冬用あって、まだ試してない方はマジでおすすめしとくぞ!!
- 303 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:18:18 ID:c8z
- >>301
インナーは使った事ないな…
あるとかなり快適ですか?
- 307 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:27:39 ID:HhX
- >>303
少なくともオレのバイクライフが一変しましたよw
夏場ってグローブ脱ぐとき、汗でめちゃ脱ぎにくくなったりしません?あれ皆無w
最初はめんどくさいなって思うけど、もう絶対手放せないよオレはw
- 310 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:33:06 ID:c8z
- >>307
なるほど!ちょっと購入を考えてみます!ありがとうございます。
- 298 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:08:46 ID:HhX
-
- 300 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:13:50 ID:uJb
- >>298
植木を拝んでるようにみえるw
- 302 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:16:42 ID:HhX
- 海を眺めながら最後の目的地、西彼杵半島の先端にある「横瀬浦」という地区を目指します。
この「横瀬浦」、インフォメーションセンターでもらった冊子を読んで知って急きょ訪問したんだけど、なんかすごい歴史のある所だったぞ!
“南蛮船来航の地”と書いてある!
こんななんにもn、、小さな港に南蛮船が来てたってのか!?
- 304 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:18:20 ID:HhX
- 「横瀬浦」の奥から見える島「八の子島」のてっぺんには巨大な十字架が!
島の付近に3日間、十字架の幻影が現れたので、巨大な十字架を設置したらしい。
長い航海の後にこの十字架が見えると、船員みんなで喜び合ったとか。
- 305 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:20:11 ID:nAi
- ジュリアンは女の人?
女の人も神父と言うんだ?
- 306 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:22:17 ID:X31
- >>305
男性用の名前じゃね?
- 307 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:27:39 ID:HhX
- >>305
男だよ。
ちなみに「天正遣欧少年使節」の中で最年少、12歳の時にローマに向けて旅立ったらしいよ。
「伊藤マンショ」「千々石ミゲル」「原マルチノ」と「中浦ジュリアン」の4人が天正遣欧少年使節のメンバーだ。
- 308 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:30:12 ID:HhX
-
- 309 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:32:40 ID:HhX
-
- 312 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:35:32 ID:c8z
- >>309
なんか焼き討ちって言葉を聞くと胸が苦しくなる。
過去日本でも多くの焼き討ちがあって沢山犠牲者がでたからね…
- 313 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:36:00 ID:uJb
- >>309
2枚目の右側に移ってるのはゴミ箱か?
ゴミ箱を置いてる公園なんてまだあるのか
- 311 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:35:14 ID:HhX
- 「大村純忠」は横瀬浦の半分を教会の敷地として許可し、この地に「横瀬浦天主堂」を建てさせ、自分もこの地で洗礼を受けたとのこと。
今は石碑だけが残っていました。
横には小さな資料館があって、横瀬浦天主堂の鐘のレプリカがあったよ。
- 314 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:39:41 ID:HhX
-
- 315 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:44:46 ID:HhX
-
- 316 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:46:30 ID:nAi
- 何歳?イッチー
- 319 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:51:12 ID:HhX
- >>316
今年36だぞ。おっさんじゃないぞ。
- 317 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:48:24 ID:HhX
- 今回の、長崎の教会群巡礼ツーリング(長崎・外海編)は、“無知からの脱却の旅”だったと思う。
ホントに全くと言っていいほど、キリシタン迫害の歴史を知らなかったし、
長崎に落とされた原爆についてもごく一般的な知識しかなかったから、今回随分と考えさせられることとなったよ。
前回の(下五島編)で訪れた教会群にも、もっともっと深い歴史があったろうに、無知で訪問したことを少し後悔している。
少なくとも「大浦天主堂」には、もう一度しっかり訪問したいと思います。
それと知識を得るために、図書館ってホントに素晴らしい存在だとつくづく思えたよ。
次回はもう少し知識を蓄えた上で、教会群巡礼ツーリングができればいいな。
今これ読んでる。すごく興味をもって読んでる。
『キリシタン 海の道紀行 (著:森禮子)』
- 318 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:49:38 ID:uJb
- 総距離どのくらいなの今回?
- 319 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:51:12 ID:HhX
- >>318
それが走行距離確認しわすれてねぇ。
でもそんなないはず。たぶん300キロ程度かと。
- 323 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:55:46 ID:uJb
- >>319
史跡めぐりがメインだからだけど、2泊3日で300kmって短いなぁ
ぶっちゃけ家から通いでも(ry
- 320 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:52:59 ID:HhX
- ダラダラと長いこと書いてきたけれど、長崎の教会群巡礼ツーリング(長崎・外海編)もこれでおしまいです。
最後まで読んでくれた人、ありがとうございました!!
最後は黒崎教会のマリア様に見送られて、おひらきにしたいと思います。
では、また会う日まで ノシ
- 322 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:53:55 ID:Rj5
- >>320
乙!
勉強になることが多くてまた読み直さないと(;´∀`)
次のツーリングスレを楽しみにしています(*´∀`)
- 325 :名無しさん: 2015/06/13(土)23:04:34 ID:c8z
- 本当にお疲れ様!
あなたのおかげでリターンライダーになる決心がついてバイクをリターンして、御朱印ツーリングの楽しさを教えてもらえた。
そして明日キャンプデビューします。
本当にいつも惹き込むスレ立てをしてくれてありがとうございます!
- 324 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:59:20 ID:EFR
- おつかれいっち!
結局三日間とも張り付いてしまったよ。乙!!
- 321 :名無しさん: 2015/06/13(土)22:53:21 ID:uJb
- おちゅかれ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1434016390
コメントする