・【神奈川】太平洋戦争末期に慶応大学日吉キャンパスに作られた旧海軍・連合艦隊司令部の地下施設を報道陣に公開
1:名無しさん:2015/06/23(火) 17:56:45.58 ID:???*.net
慶大日吉キャンパスの旧海軍地下施設を公開
2015年6月23日 16:05

横浜市の慶応大学日吉キャンパスには、太平洋戦争末期に旧海軍の連合艦隊司令部が置かれていた地下施設が残されているが、戦後70年を前に23日、初めて報道陣に公開された。

公開されたのは、太平洋戦争末期の1944年に、慶応大学日吉キャンパスに作られた旧海軍・連合艦隊司令部の地下施設。連合艦隊司令部は、戦局の悪化から陸への移転を余儀なくされて日吉に設置されたことから、当時、「陸に上がった海軍」と呼ばれていた。

地下施設は米軍の空襲に備えて作られたもので、総延長が5キロほどあり、作戦室や電信室などが設けられていた。作戦室では、戦艦大和の沖縄出撃や特攻隊の出動司令など多くの作戦が立てられ、指示されたとされている。

日テレNEWS24

http://www.news24.jp/articles/2015/06/23/07302464.html

(ソースに動画あり)


no title


慶応大、海軍連合艦隊司令部の日吉キャンパス地下壕(ごう)公開

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00295604.html

慶応大の地下巨大空間 戦争末期に連合艦隊司令部

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000053212.html



8:名無しさん:2015/06/23(火) 18:02:29.87 ID:9ID6R54f0.net
毎年見学会やってたじゃん


10:名無しさん:2015/06/23(火) 18:03:21.58 ID:QWq1QghL0.net
昭和49年 入学時 日吉にはまだ進駐軍のカマボコ兵舎が残っていた。
地下壕があったとは知らなかったな。




引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1435049805/

6:名無しさん:2015/06/23(火) 18:01:01.96 ID:U1hfAB9P0.net
残っていた軍艦もほとんど浮き砲台と化してたのに艦隊司令部だけは立派なの作ったんだね


7:名無しさん:2015/06/23(火) 18:01:55.78 ID:WMQfkZJA0.net
放射性物質を含む汚泥焼却灰をここに置かせてもらおう。


17:名無しさん:2015/06/23(火) 18:32:41.59 ID:+H5vJB2G0.net
学校の地下に作戦司令本部造るなてなめたマネしやがって


14:名無しさん:2015/06/23(火) 18:11:56.69 ID:cQcyGLr/0.net
天は人の上に人をつくらず 軍は大学の下に基地をつくる


18:名無しさん:2015/06/23(火) 18:35:54.11 ID:YAG6dF4a0.net
小田急って相武台前って所に士官学校が移転して来たり、
相模大野に通信学校があったり、
登戸に陸軍の研究所があったり、
昔の成城学園は、士官学校への予備校的存在だったり、
けっこう軍関係の施設が多いよな。

大和の厚木飛行場もマッカーサーが降り立つ前は、
軍の飛行場だったんだろうし。



20:名無しさん:2015/06/23(火) 18:46:54.53 ID:hDlerM4V0.net
>>18
日吉~蟹ヶ谷~登戸・生田~稲城・多摩は丘陵地帯で軍施設が多かった
東京に隣接しながらも山林や地下壕でカモフラージュできる自然の要塞だからね


31:名無しさん:2015/06/23(火) 19:26:15.85 ID:YAG6dF4a0.net
>>18
最近読んだ小田急の歴史の本によると、相武台前駅は、
士官学校前という名前だったらしいが、カモフラージュのための
駅の改名を陸軍から要請されたらしい。

同じように、相模大野も、通信学校前と言ったのかなんなのか知らんけど、
陸軍の要請で、改名して、現在の相模大野という名前になったということだ。


53:名無しさん:2015/06/24(水) 03:30:17.13 ID:8q/+MDkM0.net
>>18
それは成城学園では無く新宿の成城学校
現在の成城中学校・高等学校のこと

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%9F%8E%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1



21:名無しさん:2015/06/23(火) 18:48:09.06 ID:TBgFN4mn0.net
(´・ω・`)こういうのがあるなら当然まだ世間に知られてない地下施設があるよな!第一候補は三菱重工の・・・あれ?今頃誰だろう?


24:名無しさん:2015/06/23(火) 19:02:03.70 ID:d12YPXMX0.net
>>21
うん、新潟にも自衛隊隊員が詳細を知らされず、トンネルの入口だけを厳重に警備させられてる
摩訶不思議な場所があるよね、ああ、経験者だ。

あれ?奥でなんか音がしたな???うわっ ちょっ やめお@:家hg[a


47:名無しさん:2015/06/23(火) 21:50:11.52 ID:/k5HAi620.net

no title



49:名無しさん:2015/06/23(火) 22:11:25.83 ID:vVm0yFxy0.net
>>47
総統閣下シリーズを思い出す


25:名無しさん:2015/06/23(火) 19:02:13.45 ID:urfuHiAe0.net
台湾沖航空戦の結果判定をした場所だね


27:名無しさん:2015/06/23(火) 19:17:23.25 ID:SoSc4sNB0.net
報道陣に「初公開」って所が一番の驚きだわ
凄い有名なのに



30:名無しさん:2015/06/23(火) 19:24:52.04 ID:kQVJ9k/G0.net
>>27
数年前にテレビでも見たしww


48:名無しさん:2015/06/23(火) 22:10:20.58 ID:vVm0yFxy0.net
国が作った物なら普通に一般公開しろよ


51:名無しさん:2015/06/24(水) 03:04:16.67 ID:mFKctiQ30.net
すげぇ。でもなんでそんなとこにあんだよw


52:名無しさん:2015/06/24(水) 03:12:12.02 ID:4tiGeOS40.net
丘だから壕が掘り易いんだよ

東京からいいくらいに離れてるしな


32:名無しさん:2015/06/23(火) 19:40:40.77 ID:96LA0nVW0.net
子供の頃に探検した


36:名無しさん:2015/06/23(火) 20:07:33.49 ID:WD8V5svM0.net
学生は見学会あるのか、いいな。



50:名無しさん:2015/06/24(水) 03:02:38.84 ID:vOStdNMsO.net
いいなあ
おれも見てみたいなあ




海軍戦略家キングと太平洋戦争 (中公文庫)
谷光 太郎
中央公論新社 (2015-06-23)
売り上げランキング: 20,848