・横田基地祭に行ってきた
1:名無しさん:2015/09/22(火)21:33:27 yME
写真や動画はすでにネット上で公開されているので、
ここではスレ主目線の絵で当日の模様を紹介したいと思う

2015年9月19(土)20(日) 横田基地フレンドシップフェス

当日の実際の模様と参加航空機は下記リンクを参照
参加機体 


https://www.youtube.com/watch?v=yneYPIwyquA

会場模様 


https://www.youtube.com/watch?v=rA-HfKu5iPk



2:名無しさん:2015/09/22(火)21:38:50 mJy
牛浜駅すごい混雑だったらしいな
拝島で案内放送流れてた


5:名無しさん:2015/09/22(火)21:48:27 yME
>>2
めっちゃ混んでた、道も駅も。



3:名無しさん:2015/09/22(火)21:42:56 yME
今回初めて行ってみた。
通ったことは何度もあるけど入るのは初めてだ
去年までは8月開催だったらしいが、今年は9月開催になった。
今までが暑すぎだったらしい

当日は電車で行った。青梅線の牛浜駅下車でそこからトコトコ歩きで横田基地第5ゲートまで15分ぐらいかな
駅から基地まで歩道は人でいっぱい、こんなに人来るんだびっくり。

さあ、基地が見えてきましたよ~


no title





引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1442925207

4:名無しさん:2015/09/22(火)21:47:15 yME
この絵だとあっさり見えるけど実際は人でギッチリ。
警察官が信号操作で誘導して整理してる状態、ちなみに19日土曜の11時頃到着した

早速侵入…いや今日は正規に入場ですよ~



6:名無しさん:2015/09/22(火)21:56:17 yME
入ってすぐ駐輪場が用意されてて自転車の人はそこに止められるようになってる
スクーターとかバイクで来る人もいるんだけど、自転車以外は入場禁止でバイクは外に止めてきてくださいと言われてた
でも外に駐輪場ないので来年バイクで行こうと計画してる人は注意。
近隣の住民の方が臨時駐車場をこの日だけやってるからそこをどうぞ

んで入るとすぐ注意書きが…


no title



7:名無しさん:2015/09/22(火)22:04:01 yME
えー、なになに
まあ武器は持ち込みあかんわ
爆発物もあかんやろ

反米運動…そらそやろ、ここではあかん 入れてくれんわそりゃ

この日オスプレイ反対や横田基地返還と言ってる人達の集会は基地から離れた公園でやってたな
もっともわざわざ自分から米軍基地に飛行機見に来る人達で耳を貸す人もいなかったようだが



8:名無しさん:2015/09/22(火)22:17:04 yME
お祭りとはいえそこは軍事基地、ゲートでの入場チェックを受けねば民間人は入れない
事前に調べた必要な物の案内によると

①本籍の記載された免許証
②免許証の8桁暗証番号の確認
③日本人以外はパスポート提示

とあり、めんどくせ…と思ってたが実際には係員から求められた場合のみ提示だった
2日間で10万人以上が訪れるイベントで全員確認はさすがに無理なんだろう

明らか外国の人らは身分証提示してたな
あとは大きい手荷物のみ中の確認してた
それ以外は基本フリーパスだった


no title



16:名無しさん:2015/09/22(火)22:50:48 0cF
>>8
ちなみに厚木は日本国民でも
住民票と写真入りの身分証明章入り提示


24:名無しさん:2015/09/22(火)22:57:51 yME
>>16
厚木は厳しいらしいとは聞いた。基地により違うのはなんでだろね?



9:名無しさん:2015/09/22(火)22:24:55 yME
2012年にそれまで府中にあった航空自衛隊の航空総隊司令部が横田基地内に移転したため
ここは航空自衛隊の基地でもあるのでゲートのチェックには米兵と共に自衛官もあたる

青いベストが航空自衛隊員、あとは日本の警察官も基地内に随分いたな
米軍のMPは腰に拳銃下げてる
ちょいちょい見たけどベレッタM9、本物や~おとなしくしとこう



10:名無しさん:2015/09/22(火)22:35:25 yME
実際に来るまでは航空総隊司令部まえのF1とF86Fを見よっと
などと思ってたが、甘かった

基地祭とはいえ、どこでも自由に立ち入りし放題なわけじゃなかった(当たり前なんだが)
実際に一般の入場者が入れるのは第5ゲートから駐機場への通路とイベント用に決められた格納庫や駐機場のみだった

まあ下記MAPの赤いとこなんだけどすっごく狭いエリアにみえるけど…


no title



11:名無しさん:2015/09/22(火)22:37:19 wsE
どこも航空祭盛況だろ
むしろ東京近郊で10万って少ない気がする


18:名無しさん:2015/09/22(火)22:52:49 RRL
>>11
イルマニアは29マソだよな鬼畜過ぎる


24:名無しさん:2015/09/22(火)22:57:51 yME
>>18
入間基地29万人てすごいな
狭山市の人口以上じゃねーか!!



26:名無しさん:2015/09/22(火)22:59:48 RRL
>>24
入間は訓練されてないコミケって言われてるからな、処理しきれなくて警察に怒られたテヘッ、てな感じ広報ブログみたいなのに書いてあったよ。


25:名無しさん:2015/09/22(火)22:58:13 0cF
>>24
>>22
ヒント戦闘部隊



27:名無しさん:2015/09/22(火)23:01:58 yME
>>25
まあ、ゆうても横田は物流センターだからねー



12:名無しさん:2015/09/22(火)22:38:13 7hT
今年は行かなかったが去年までは行ってた
横田はC-130と軽飛行機以外は飛ばないから地上展示と露店を見るだけだし、朝一か夕方かのどっちかが涼しくて良いわ
昼に行くと人が多くて入場に時間が掛かるし、中に入ったら下がコンクリだから糞暑い上に涼む場所が無いわで苦行に近い

帰りは牛浜駅が物凄く混むから拝島まで歩いた方が無難だと思う


14:名無しさん:2015/09/22(火)22:44:16 yME
>>12
確かに
今年は9月開催だからまだよかったけどあれ8月だったら死んでしまいそう
1日地上展示だから午前中の空いてて涼しい時間にいってさっと引き上げるのがベストみたいね



17:名無しさん:2015/09/22(火)22:51:51 0cF
>>14
3年前いったよ


13:名無しさん:2015/09/22(火)22:40:03 yME
基地自体が広大な面積なんで感覚が狂ってしまうが
この赤いエリアだけで相当広いから
でもまだゲートくぐったばっかの俺はわかってないんだけどね
早く飛行機見たくてちょっと走っちゃった。このあと無駄と知る



15:名無しさん:2015/09/22(火)22:47:15 RRL

絵が上手いのがワロタw



19:名無しさん:2015/09/22(火)22:54:58 yME
ゲート入ってすぐ送迎用のトレインが無料で走ってるんだけど、乗車待ちの列がすごいんで子供優先と思い乗らんかった

あれ、でもどっかで見たことあるよなこの足回りって
これ爆撃兵装運搬する奴に箱かぶせただけじゃん、こんな平和な乗り物なのに普段爆弾を運んでると思うと
ギャップにわろてしまいます。んで乗ってる米兵が水撒いてんの水鉄砲で

場内ドリンク販売はやってるものの自衛隊基地や学校にあるような水飲み場のような自由に使える水道はなくって
代わりに米軍の給水車が適当に置いてあって勝手に水分補給をしろという大雑把な熱中症対策がとられてた


no title



33:名無しさん:2015/09/22(火)23:05:56 H0r
>>19
ほのぼのとしていてええなあ


20:名無しさん:2015/09/22(火)22:55:58 RRL
>>19
端っこに乗ってる米兵にハイタッチ求めるとしてくれて面白いよ、ハイタッチしてもらった?


27:名無しさん:2015/09/22(火)23:01:58 yME
>>20
ハイタッチはしなかった
できれば女性兵士とハグしたかった



23:名無しさん:2015/09/22(火)22:57:45 0cF
アレみたい
ワールドタンクとか乗り物の説明書


21:名無しさん:2015/09/22(火)22:56:15 0cF
ワイも行ってきたから画像送るか


27:名無しさん:2015/09/22(火)23:01:58 yME
>>21
写真はほとんど撮らなかったのでフォト支援お願いします



22:名無しさん:2015/09/22(火)22:57:36 7hT
入場時のチェックって基地に拠って結構違うよなあ
今年の岩国も免許証確認が有ったが本籍地書いてないのでもOKだった
自衛隊は基地・駐屯地司令が変わったら方針が変わるのか行く年ごとに変わってる事がある


28:名無しさん:2015/09/22(火)23:02:06 0cF
入間か電車から見たけど
ぞっとした


30:名無しさん:2015/09/22(火)23:03:14 yME
入間基地祭そんなに面白いのか?秋だっけ
今年入ってみようかな



31:名無しさん:2015/09/22(火)23:04:51 0cF

no title



no title



no title



no title



no title


支援します


34:名無しさん:2015/09/22(火)23:06:07 H0r
>>31
一番上はPAC-3かな?


35:名無しさん:2015/09/22(火)23:07:16 0cF

no title



no title



no title



no title


>>34
そうだぜ


32:名無しさん:2015/09/22(火)23:05:31 7hT
入間は混むと聞くな
岐阜でウンザリの俺は行こうと思わんが


36:名無しさん:2015/09/22(火)23:10:34 0cF
百里はお勧め


37:名無しさん:2015/09/22(火)23:12:19 Z2C
軍服の販売とかやってた?


45:名無しさん:2015/09/22(火)23:21:24 yME
>>37
帽子とTシャツやバックくらいはあったけど放出軍装品や航空機部品の販売はなかった
それがあるとおそらく修羅場になる予感



48:名無しさん:2015/09/22(火)23:23:06 Z2C
>>45
バッグ類は新品?中古?
でも放出品無いんじゃ行っても意味ないかな


49:名無しさん:2015/09/22(火)23:23:48 0cF
>>48
だってね
新品ものもあるけど


38:名無しさん:2015/09/22(火)23:16:07 0cF
基地外ではやってたな


42:名無しさん:2015/09/22(火)23:18:19 Z2C
>>38
あー行きゃ良かったかなあ
まあ自分が着るM65とか持ってんだけどさ


40:名無しさん:2015/09/22(火)23:17:35 yME
トレインの米兵の水鉄砲を浴びつつ通りを進むと我が自衛隊の展示ブースが展開されていた
来てたのは入間基地の第一高射隊のPAC3とユルキャラのパックさん
PAC3とかけてるのは帰ってきてから気がついた

あと軽装甲車( LAV)は横基の表示で元々の横田基地の所属だったこれが2台
実車を直で触るのは初めてなのだが高機動車は触ったことあるしFRPの部分も多く、
もろソフトスキンだなって感じだったがこのLAVは思ったよりゴツいなと思った。さすが装甲車を名乗るだけある

中は狭いな~死ぬよりいいが
んでボディ上面の人が登るとこの平面は滑り止めのザラザラ加工がしてあんのね。初めて知った
タミヤの模型じゃわからんかったわ、こうなってんのね

あとは新規自衛官募集の説明ブースも結構若い子が親御さんと話聞いてたりと賑わってた


no title



43:名無しさん:2015/09/22(火)23:19:28 0cF
>>40
LAVはODが好きそれとも迷彩が好き


41:名無しさん:2015/09/22(火)23:18:19 0cF

no title



no title



no title



63:名無しさん:2015/09/22(火)23:42:41 FLB
>>41
これなんてやつだっけ


64:名無しさん:2015/09/22(火)23:43:28 pqX
>>63
A-10


66:名無しさん:2015/09/22(火)23:44:18 FLB
>>64
これそのまんまがbfに登場してて胸熱


51:名無しさん:2015/09/22(火)23:26:51 0cF

no title



53:名無しさん:2015/09/22(火)23:27:41 0cF

no title



56:名無しさん:2015/09/22(火)23:31:32 yME
自衛隊ブースを抜けるといよいよ飛行場エリアへと入るわけだが

この格納庫を曲がればそこにはズラーーっと飛行機ちゃんがっ!!
と思ってニコニコで出てみれば…


no title



58:名無しさん:2015/09/22(火)23:34:35 yME
めっっっちゃ遠い!!
滑走路の端っこはもう奥多摩なんじゃね?っていうくらい遠かったです

この絵でも人少なくて空いてそうにみえるけど実際はぎっちりで避けながら進んでるからね



61:名無しさん:2015/09/22(火)23:39:08 7hT
>>58
確かに遠いけど、岩国や陸時だけど東千歳に比べたらマシだよ
両方ともどこまで歩かされるんや?ってぐらい門から歩く
今まで入ってすぐに展示機が見えたのはネリスぐらいだわ


62:名無しさん:2015/09/22(火)23:40:10 RRL
>>61
いろいろ航空祭行ってるの?


65:名無しさん:2015/09/22(火)23:44:11 7hT
>>62
航空祭は岐阜と浜松と小松と岩国とネリスぐらい
基地祭は富士と土浦と東千歳と総火演その他色々行ってる
今年はボービントンのタンクフェスタも見に行った


72:名無しさん:2015/09/22(火)23:49:19 yME
>>65
そんだけ行けばすごいね

俺はもう一回零戦が飛んでるとこみたいな
龍ケ崎のは見に行った、もう随分前だね



76:名無しさん:2015/09/22(火)23:53:47 7hT
>>72
本物の零戦が飛んでるのは見た事無いわ
零戦の再生機(多分ロシア製)が飛んでるのは見た事有るんだが


77:名無しさん:2015/09/22(火)23:54:53 ecZ
>>72
本物の零戦なんて現存しとん?


83:名無しさん:2015/09/23(水)00:05:53 ezF
>>77
今年狭山の航空博物館に来てた零戦52型、昔茨城の龍ケ崎飛行場でP51と一緒に展示飛行やったんだよ
曲技飛行のメニューの他に空戦機動もやった
追われてる零戦が巴戦でP51の後ろにつくんだよ、サービスなんだろうけどあれは燃えたわ


80:名無しさん:2015/09/23(水)00:01:35 3D3
>>77
飛べるオリジナルの零戦は確かプレーンオブフェイムズの一機のみだが、飛べない零戦なら結構残ってるぞ
靖国神社の遊就館や浜松の空自広報館や太刀洗航空博物館や鹿屋航空基地史料館とか大和ミュージアムとかに展示されてる
逆に零戦以外の日本軍機の方が珍しい


70:名無しさん:2015/09/22(火)23:45:40 yME
走るのはあきらめてとりあえず駐機場まで行ってみよう
あの遠くに見える飛行機のとこでさえ先程のMAPのあの小さな赤枠の中なのだ
どんだけ広いんだよ横田基地

ベースオペレーション前には大きな鳥居があった
神社ではないんだけどねアメリカ人好きだねこういうの、芝生が綺麗

基地内はペットの入場禁止だけど犬はいる
米軍のMPが軍犬を連れて歩いている
何もしなければ可愛いが…ここはおとなしくしとこう


no title



73:名無しさん:2015/09/22(火)23:49:49 pqX
>>70
軍用犬の不審者鎮圧デモは見たかい?


75:名無しさん:2015/09/22(火)23:52:35 yME
>>73
自衛隊の斜め向かいのとこでやってたの見た
あれは拳銃持ってても俺じゃかなわんわ



71:名無しさん:2015/09/22(火)23:48:00 RRL
何か基地内で食べた?
てか基地外でも飲食店が沢山あって開放日じゃなくても楽しめるよね


74:名無しさん:2015/09/22(火)23:50:45 yME
>>71
来たからにはアメリカンな奴をくったぜ~
あとで紹介するせ~



78:名無しさん:2015/09/22(火)23:58:38 yME
ではここで簡単に駐機場の展示機の配置を紹介しよう

米軍機は青
自衛隊機は赤
でマークしたので参考にして

日米エリアはごっちゃ、用途ごとに並べたって感じだな
でもラインナップ豊かでこういうの初めてなんで素直に嬉しい
常時この機体がいる基地なんてありえないしな、どんな作戦中だよ


no title



85:名無しさん:2015/09/23(水)00:08:31 TCb
以前、16号(横田基地沿い)を車で走ってた時に凄い爆音がして真横を見たら、ちょうどF-15が離陸するとこだったww
16号のすぐ近くに滑走路有るのな。
えれービックリしたわ\(゜ロ゜)/


87:名無しさん:2015/09/23(水)00:09:42 ezF
>>85
基本輸送機だけなんだけどたまーに戦闘機もくるね
よっ運がいいね!



88:名無しさん:2015/09/23(水)00:14:03 TCb
>>87
確か免許取り立ての頃だから10年ちょい昔の話だけどな(^_^;)
ちょうど進行方向が一緒だったからじぃぃぃぃっと見つめちゃったよ。←思いっきり余所見運転wwww


89:名無しさん:2015/09/23(水)00:16:20 ezF
さていよいよ飛行機ゾーンへと到着
スレ主の好みは

現用ジェット機<古いジェット機<現用ヘリコプター<古いヘリコプター<WW2プロペラ機

なのでヘリのある方から時計回りに見て行くとしよう



90:名無しさん:2015/09/23(水)00:27:17 ezF
まず最初は米空軍のUH-1Nだ
いきなりクライマックス級に好みの奴でテンション上がる
ベトナム時代のはエンジン1個だけどこれは双発エンジンになった新しいタイプだ

UH-60がある今の時代このクラス必要か?とも思っていたが
実機を見るとこのコンパクトな機体はこれはこれで使い所があるかな?と
60に比べたら安いしね

早速ドアガナー席につく
おおお~いいぞこれ映画で見た。ヘルメット尻に敷いてタマを守んなきゃ
キャビンから見える福生の景色もすでにダナンの水田地帯に見えます

ネジの規格がUS規格なのかな?ネジの頭の刻印が見慣れたISO規格じゃないんだよな、新鮮
あと航空灯の電球がただのウインカー球みたいなとこでちょっと笑った


no title



91:名無しさん:2015/09/23(水)00:38:15 ezF
>>90
お絵描き機能ですぐに画像が表示されずにしばらくたってから反映されることが多々あるんだけど
すまん、待つしかないんだ。
そのうち見れると思う

さて今日書きためた絵はとりあえずここまでなんで、すまんが続きはまた描きためてから投下しますので
一旦今日はここまででお願いします

見てくださってありがとうございました
じゃまた





東京・横田基地
東京・横田基地
posted with amazlet at 15.09.22

連合出版
売り上げランキング: 1,254,217