・【話題】島根の砂時計がギネス認定
1 :名無しさん: 2015/09/20(日) 23:02:12.98 ID:???*.net
島根県大田市仁摩町にある砂博物館「仁摩サンドミュージアム」の砂時計「砂暦」が世界最大としてギネス世界記録に認定され、同館が20日、認定証を披露した。10日発行のギネスブックに掲載された。

同館によると、砂暦は高さ5・2メートル、直径1メートルで、1トンの山形県飯豊町の鳴り砂が1年間で落ちる1年計。1991年1月1日午前0時に博物館のシンボルとして始動した。
2008年に映画化された漫画「砂時計」にも登場する。

これまでは米国の個人が製作した高さ1・06メートル、直径38センチの砂時計が登録されていたが、ギネス・ワールド・レコ-ズ社が、仁摩の砂暦が世界最大と確認し、登録の打診があった。

ソース/産経新聞社
http://www.sankei.com/west/photos/150920/wst1509200046-p1.html
画像

no title




22 :名無しさん: 2015/09/20(日) 23:17:13.32 ID:8dYz4uGh0.net
>これまでは米国の個人が製作した高さ1・06メートル、直径38センチの砂時計が登録されて
>いたが、ギネス・ワールド・レコ-ズ社が、仁摩の砂暦が世界最大と確認し、登録の打診があった。


町おこし為に自分から売り込んだんじゃなく、勝手にギネスが見付けてくれて、登録という流れは良い



2 :名無しさん: 2015/09/20(日) 23:04:01.08 ID:69/0v7GR0.net
申請しなくても、向こうから打診してくるものなのかw



12 :名無しさん: 2015/09/20(日) 23:08:36.98 ID:SvIEfw7P0.net
>>1
うるう秒の時にどんな調整してるのか見に行きたかった・・・





引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442757732/

15 :名無しさん: 2015/09/20(日) 23:10:34.29 ID:jd6SE+4M0.net
>>12
一年計の1秒なんて調整不要だよ



16 :名無しさん: 2015/09/20(日) 23:11:56.14 ID:SvIEfw7P0.net
>>15
コンピューター制御で流速を調整していたハズ



27 :名無しさん: 2015/09/20(日) 23:27:37.05 ID:r/0j0JAd0.net
>>16
それってほんとに砂時計なのかw

砂が落ちたことによって1年間だとわかるのが砂時計。
1年間で砂が落ちるように制御するのは砂時計に似た何か。



57 :名無しさん: 2015/09/21(月) 16:49:23.67 ID:8G73naVt0.net
>>27
本当だ! コンピュータ制御で1年かけて1トンの砂を落とす装置であって、
時間を計る道具ではないな。

悠久の時を刻む世界一の砂時計「砂暦」の紹介
http://www.sandmuseum.jp/39.html

仁摩町には、全国有数の鳴り砂の浜「琴ヶ浜」があります。その「鳴り砂」の保全と環境保護を願って「一年計砂時計」を設置。
この大砂時計は、「砂暦」と名付けられ、1tの砂を一年かけて落とす世界最大の砂時計です。
全長5.2m、直径1mというジャンボ容器を使い、1tもの砂がわずか直径0.84mmのノズルから刻々と落ちています。
砂は山形県西置賜郡飯豊町遅谷の鳴り砂を選定。1秒間に0.032g、1時間に114g、1日で2,740gの砂が、
コンピューター制御により、悠久に流れ、常に時を刻んでいます。
砂暦は、同志社大学名誉教授であった、故三輪茂雄氏が監修、3年かけて完成。費用は1億円、ふるさと創生事業によるものです。




58 :名無しさん: 2015/09/21(月) 18:02:58.22 ID:bGg/y2hU0.net
>>57
 なるほど、これじゃ砂時計ではないね。



17 :名無しさん: 2015/09/20(日) 23:12:01.29 ID:ZMKm/a650.net
見たことあるけど、徐行しているバスから窓越しにみただけだわ



18 :名無しさん: 2015/09/20(日) 23:12:24.07 ID:+AA5tWU10.net
島根県大田市仁摩町天河内975 仁摩サンドミュージアム
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.146424,132.404629



23 :名無しさん: 2015/09/20(日) 23:17:53.14 ID:bzHPJjS+0.net
映画「砂時計」の夏帆の美少女っぷりは
実は印象に残っている。
成長して劣化しちゃったのが残念。



no title

砂時計 (漫画) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/砂時計_(漫画)
映画版 に移動 - 砂時計. 監督, 佐藤信介. 脚本, 佐藤信介. 製作総指揮, 濱名一哉. 出演者, 夏帆 · 松下奈緒 · 池松壮亮 · 井坂俊哉. 音楽, 上田禎. 主題歌, いきものがかり 「帰りたくなったよ」. 撮影, 河津太郎. 編集, 今井剛. 配給, 東宝. 公開, 日本の旗 ...




51 :名無しさん: 2015/09/21(月) 15:41:47.96 ID:Op6P+K/G0.net
紛体工学の三輪先生が監修されてたのですね


http://www.sandmuseum.jp/39.html
悠久の時を刻む世界一の砂時計「砂暦」の紹介

仁摩町には、全国有数の鳴り砂の浜「琴ヶ浜」があります。その「鳴り砂」の保全と環境保護を願って「一年計砂時計」を設置。この大砂時計は、「砂暦」と名付けられ、1tの砂を一年かけて落とす世界最大の砂時計です。全長5.2m、直径1mというジャンボ容器を使い、1tもの砂がわずか直径0.84mmのノズルから刻々と落ちています。砂は山形県西置賜郡飯豊町遅谷の鳴り砂を選定。1秒間に0.032g、1時間に114g、1日で2,740gの砂が、コンピューター制御により、悠久に流れ、常に時を刻んでいます。砂暦は、同志社大学名誉教授であった、故三輪茂雄氏が監修、3年かけて完成。費用は1億円、ふるさと創生事業によるものです。




34 :名無しさん: 2015/09/21(月) 01:26:29.11 ID:j3RGeiTw0.net
砂時計 若い時の役者と、年取ってからの役者とのギャップが大きすぎる。
同じ役者に演じさせれば良かったのに。



35 :名無しさん: 2015/09/21(月) 01:31:04.43 ID:Q2gFnhpS0.net
地元の鳴り砂つかわずに山形県の鳴り砂つかってたことに驚き なんで



44 :名無しさん: 2015/09/21(月) 13:18:35.14 ID:SwewY7WG0.net
>>35
地元の鳴き砂や海外の砂とかいろいろ試したけど、砂粒の大きさや粒の揃い方等で砂の落ちる速度の変化やバラつきがあったらしく、今の砂になったとオープンニングに聞いたお。



64 :名無しさん: 2015/09/22(火) 16:32:48.24 ID:QIKsMMMg0.net
まあイメージとしては砂丘くらいしか思いつかないからある意味ピッタリな認定





JA全農とっとり 砂丘らっきょう甘酢漬け 200g×6袋
JA全農とっとり
売り上げランキング: 38,810