- 1 :名無しさん: 2014/03/23(日)17:35:33 ID:73zksAK8X
- 御朱印ツーリングじゃなくって、教会ツーリングしてきたから写真うpしてく。
御朱印ツーリングは最後の(伊勢神宮編)まだ行ってないけど、今度の夏前には行きたい・・・。
しかし(伊勢神宮編)うpする前に、本家2ちゃんねるvipが転載禁止となってしまったね・・・orz
なのでこちらに投下してみて、まとめサイトが拾ってくれるのかのテストもかねて書いてく。
ただ、9月末に行ったレポだからほとんど忘却の彼方、、、間違ってる情報あっても勘弁してね・・。
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」ってご存知?
長崎市が世界遺産にしようと推薦している遺産だそう。
去年の選考には惜しくも漏れたらしいけど、今年また立候補するらしい。
世界遺産に登録される前に見ておこうということで、教会巡礼ツーリング行ってきたから写真うpしてくよー。仏教徒だけど。
- 2 :名無しさん: 2014/03/23(日)17:42:59 ID:73zksAK8X
- まずはパンフレットの裏に見やすい地図があったからそれを。
こう見ると結構なボリュームだな・・・。
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」に登録されている箇所は全13ヵ所。
この13ヵ所をメインに廻るけど、行く先々の他の教会も回りたいと思います。
何回かに分けないととても回りきれないので、今回のツーリングでは“五島列島の南地域”を廻ることにする。
- 4 :名無しさん: 2014/03/23(日)17:46:14 ID:73zksAK8X
- オレは佐賀県民。つーことで長崎はすぐお隣さん。
しかし、なんでか長崎方面はあまりツーリングとか行かないんだよねぇ。やっぱ本州方面とか阿蘇方面に行ってしまうんだよな。
これをいい機会ととらえて、長崎県を巡礼してさるこう!
まずは、長崎市内にある「大浦天主堂」を最初の目的地に設定!
この大浦天主堂は13ヵ所の内の一つ。最初の1ヵ所目ってことでテンションうp!
この大浦天主堂、1865年建立の日本最古の天主堂であり、国宝!!
- 3 :名無しさん: 2014/03/23(日)17:46:13 ID:PkGsoGAyC
- いつもの人?
- 5 :名無しさん: 2014/03/23(日)17:51:01 ID:73zksAK8X
- 早朝6時だったから人もほとんどいない。天主堂の目の前までバイクで接近!!
写真撮ってたら朝のミサ?にむかってる尼さんに、バイクかっこいいねと褒められて照れるw
すぐ目の前には大浦教会があって、優しい顔のマリア様がたたずんでおられましたよ。
>>3
そうだと思います多分。
本当はこのツーリングレポはあげるつもりなかったのですが、おーぷんのテストの意味も込めて。
- 6 :名無しさん: 2014/03/23(日)17:52:39 ID:PkGsoGAyC
- このバイクは間違いなしwww
- 7 :名無しさん: 2014/03/23(日)17:55:04 ID:rFlod3Azb
- マリア像、綺麗だなー
- 8 :名無しさん: 2014/03/23(日)17:55:20 ID:73zksAK8X
- 五島列島へのフェリーは、長崎港と佐世保港から出ています。
今回の目的地は下五島、こちらは長崎港から出航が便利らしい。
ターミナルに行くと気になる看板が。
「軍艦島クルーズ」これはいつか行ってみたいぞ!
五島へ向かうフェリーはつい最近就航した新造船らしい!
その名も「椿」!!
- 10 :名無しさん: 2014/03/23(日)18:01:06 ID:73zksAK8X
-
- 11 :名無しさん: 2014/03/23(日)18:03:14 ID:73zksAK8X
-
- 12 :名無しさん: 2014/03/23(日)18:06:06 ID:E4spjUgAS
- フェリーいいよな
旅してるって感じがする
- 13 :名無しさん: 2014/03/23(日)18:09:49 ID:73zksAK8X
- 五島列島は無数の島々から成っている。
下五島を巡るって勝手に言ってるけど、このツーリングで巡った島は南側に位置する大きな島3つです。
「奈留島(なる)」→「福江島(ふくえ)」→「久賀島(ひさか)」の順で計画。
4時間ほどの船旅を終え、昼過ぎに最初の島「奈留島」に到着!!
この島には2ヵ所目の巡礼地、「江上天主堂」があります。
奈留島に上陸して、フェリーターミナルでタクシーの運ちゃんに道を尋ねる。とりあえず営業所までついてこいとのこと。
奈留島マップやらくれて親切に教えてくれたから助かったよー!
>>12
フェリーいいよね!
いいけど、、フェリーの揺れと振動と音の中で熟睡できる体質になりたい・・・orz
- 14 :名無しさん: 2014/03/23(日)18:14:45 ID:73zksAK8X
- 第2目的地の江上天主堂の内部を拝観するには、「奈留カトリック教会」にて鍵を受け取らなければならないらしい。
丘の上にはなんだかスゲー南国っぽい教会がありました。
隣にある牧師さん詰所に鍵を借りに行く。
しかしこの牧師さん、なんかウンザリ?したような態度で無愛想なことに疑問を抱く・・・。
「江上天主堂は観光地じゃないんでね。内部の写真撮影とか遠慮願うよ。
ネット見てると写真撮って公開してる人もいるけど、あなたの良識を信じますので。」
なるほど。。。やや無愛想な理由もなんかわかったぞ・・・(´・ω・`)
- 15 :名無しさん: 2014/03/23(日)18:23:17 ID:73zksAK8X
- 奈留カトリック教会の近所の家で漁の仕掛け作りしてるおっちゃんがいたから写真撮らせてもらう。
タコ漁メインだけど、この時期(9月後半)は他の魚の漁をしてるとか言ってたかな?
山を越え、トンネルをくぐると「江上天主堂」に到着!
- 16 :名無しさん: 2014/03/23(日)18:29:45 ID:73zksAK8X
-
- 17 :名無しさん: 2014/03/23(日)18:32:01 ID:E4spjUgAS
- 徒歩だと厳しい?
- 18 :名無しさん: 2014/03/23(日)18:45:08 ID:73zksAK8X
- 木々を抜けると江上天主堂が見えてくる。
小さいながらも白と青のコントラストが美しい天主堂でした。
>>17
この江上天主堂まではフェリー乗り場からは6?7キロというところだったでしょうか。
残暑厳しい中での徒歩はさすがにしんどいと思います><
- 19 :名無しさん: 2014/03/23(日)18:55:35 ID:73zksAK8X
-
- 20 :名無しさん: 2014/03/23(日)18:58:53 ID:73zksAK8X
- 中は静まり返って静寂そのもの。
古い教会って維持管理だけでも大変そうだな。信者の方々が大切に守ってるんでしょうね。
もちろん神父さんのお言葉通り内部の写真はありませぬ。
帰りに外観をもう一枚。
世界遺産に登録されたらさらに管理体制強化しなきゃいけないとなると、それはそれで大変だな・・・。
- 21 :名無しさん: 2014/03/23(日)19:00:23 ID:euky8fV90
- バイク乗り支援
望遠もつとやたら撮ってしまう構図多くてワロタ
一眼好きだったけどバイクじゃ荷物だから税アップ前にコンデジ買ったわ
- 22 :名無しさん: 2014/03/23(日)19:08:16 ID:73zksAK8X
- 3時間ほどの滞在だったが、フェリーの時間が決まってるからしょうがない。
16時前のフェリーで「福江島」を目指す。今日は福江でキャンプだ!
特にキャンプ場予約もしておらず、スーパーで買い物したあとにツーリングマップルの巻末見ながら電話突撃!!
「さんさん富江キャンプ村」ってキャンプ場に電話かけると飛び込み大丈夫だよとのこと。助かったw
>>21
支援嬉しい!しかし構図億劫になってんの見抜かれててワロタw
ズームだと、どうしても足で稼ぐ構図がおろそかになりがちになるよね。
オレも一眼売っぱらって高級コンデジにしようか真剣に悩んでるw
Canon PowerShot G1 X Mark? 欲しくてヤバイ・・・。
- 23 :名無しさん: 2014/03/23(日)19:14:41 ID:euky8fV90
- 最後まで見るから頑張ってくれ
バイク入りの画像も遠慮なく張ってくれ
- 25 :名無しさん: 2014/03/23(日)19:22:48 ID:73zksAK8X
- 日が暮れるのが早くなってきた。
テント設営完了した時にはもう真っ暗。急いで温泉行って帰還!
ビール片手にチルドパックを湯煎でつまむ。キャンプで料理はオレには敷居が高い・・。
9月も末ともなると夜は冷える《(;´Д`)》ブルブル
さっさとたいらげて寝ることにしよう!
>>23
ありがと。
バイクの写真、今回かなり少ないってことに今気づいた><
- 24 :名無しさん: 2014/03/23(日)19:22:15 ID:E4spjUgAS
- 旅行好きなんだけど車もバイクも無いからいくとこ限定されるんだよな
1がうらやましい
- 27 :名無しさん: 2014/03/23(日)19:28:18 ID:73zksAK8X
- >>24
どんな生活環境なのか分からないからなんとも言えないけど、原付2種ってジャンルのバイクおすすめよ。
125ccまでのバイクなんだけど、保険が安くて車検もなくて維持費少なくて済むよ。
オレも近場ツーリングと通勤用にセカンドバイクとして125cc買い増ししたいくらいw
カブ110、クロスカブ、グロム、PCXとか最近は充実してるし。
YAMAHAさん、テネレ125か250を日本でも出してくれませんかねぇ・・・( ´Д⊂ヽ
- 30 :名無しさん: 2014/03/23(日)19:39:20 ID:73zksAK8X
-
- 31 :名無しさん: 2014/03/23(日)19:39:56 ID:rFlod3Azb
- 写真を撮るの上手いね
- 32 :名無しさん: 2014/03/23(日)19:45:47 ID:73zksAK8X
- >>31
あざーっすw
でもど素人に毛が生えた程度ですので、>>21さんにごもっともなダメだし食らってますwww
ちょっと風呂はいってきます。
おーぷん、まだまだ人少ないですね。vipで風呂入るくらい余裕あるんだもんねw
- 37 :名無しさん: 2014/03/23(日)20:27:57 ID:E4spjUgAS
- 長風呂だな
- 38 :名無しさん: 2014/03/23(日)20:32:35 ID:73zksAK8X
-
- 39 :名無しさん: 2014/03/23(日)20:36:42 ID:73zksAK8X
- 6時前になってやっと明るくなりだす。
キャンパーはオレ一人。コテージには数グループ泊まってたみたいだけど。
朝日を拝みに裏手の海岸へ。今日もよく晴れそうだヽ(゚∀゚)ノ
このキャンプ場、スゲー広くてキレイで最高だったよー!
- 40 :名無しさん: 2014/03/23(日)20:39:43 ID:rFlod3Azb
- 空が凄く綺麗だね
- 42 :名無しさん: 2014/03/23(日)20:43:33 ID:73zksAK8X
- 本日向かうのは「久賀島」にある「旧五輪教会」という古い教会で、国の重要文化財とのこと。
しかしこの久賀島、事前調査の段階でもアクセスが非常にシビアであることは分かっていた・・・。
バイクも乗れる船の便が極端に少なく、往復ともに2便/日らしいwww
7時50分に久賀島上陸した後、帰りのフェリーの時刻はなんと14時20分・・・。
人口395人の小さな島で、約6時間も何をしろと・・・orz
>>40
日の出っていいよね。
オレのキャンプの楽しみのひとつが日の出を拝むことだったりするw
- 41 :名無しさん: 2014/03/23(日)20:40:46 ID:yTKQADI2M
- 旅に出たい
- 43 :名無しさん: 2014/03/23(日)20:46:21 ID:73zksAK8X
- ちょっとしたためらいを抱きながらも、久賀島行きのフェリー発着港である「奥浦港」へと急ぐ。
気持ちとはうらはらな最高の朝日を浴びながら海岸線を走る!
今日も最高のツーリング日和になりそうな予感!
こうなりゃヤケだ!6時間待ち上等!!
久賀島、渡ってやんよ(゚Д゚)!!
- 44 :名無しさん: 2014/03/23(日)20:49:08 ID:73zksAK8X
-
- 45 :名無しさん: 2014/03/23(日)20:59:40 ID:73zksAK8X
- オレ「へぇ?。結構小さい船なんですねー。バイクは後部デッキにでも乗せるんですか?」
船員「バイク?乗れないよw車両を載せれるフェリーは、今ドック入りwwww」
オレ「 」
船員「まぁ、後ろのデッキに の せ れ る なら載せてもいいよー!」
オレ「マジっすか!?ちょっと見せて見せて!!」
(´・ω・`)
(´;ω;`)
- 46 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:00:37 ID:rFlod3Azb
- 乗れなかったってこと?
- 47 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:05:24 ID:73zksAK8X
-
- 48 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:07:06 ID:73zksAK8X
- 船長「残念やったなー。ちょうどドック入りやったやろ。」
オレ「みたいっすね・・・。旧五輪教会行きたかったんすけどねぇ・・・。」
船長「今から一人お客さん乗せて久賀島行くし、便乗して乗ってくか?格安の3,000円で往復させたんぞ?」
オレ「漁船じゃバイク載せれないっしょ?到着港から旧五輪教会まで歩きとか無理っすよwww」
船長「何言ってんだ。海上タクシー往復&現地レンタカー込みの内容だぞ。」
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
- 49 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:11:03 ID:73zksAK8X
- 渡りに船とはまさにこのこと。
ダッシュでバイク駐車してきて海上タクシーに飛び乗る!船長間髪入れずにエンジン全開で出航www
港の測量しにいくというおっちゃんとしゃべりながら久賀島を目指す。便乗させてもらってあざーっすw
出港してほどなくして島が見えてくる。あれが久賀島か。
- 50 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:14:12 ID:73zksAK8X
- 見学終わったら電話してくれとのこと。また迎えにきてくれるんだって。
久賀島は馬蹄形の島。
到着した桟橋は南西。目指す旧五輪教会は北東の端。
つまり島を斜めに縦断しなければならん。
この島での相棒。
やっぱ鈴菌に感染してんだろうなwww
- 51 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:15:09 ID:rFlod3Azb
- 優しい人もいるもんだなぁ
- 53 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:21:20 ID:73zksAK8X
- 出発してすぐの丘の上に教会が見えてくる。
「浜脇教会」とある。
真っ青の空に映える天主堂。キレイだなぁ。
>>51
船長も一人乗せるなら二人乗せとけ的なノリで助かりましたw
海上タクシー往復チャーターとレンタカー代、通常なら5,000円て言ってたかな?とにかく格安にまけてくれて有難かったです!
- 52 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:16:06 ID:in51ZpDrf
- MRワゴンwwwwww
- 54 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:22:25 ID:SMGhUmM5j
- スゲー生でツーリングスレ見れると思わなかった
- 55 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:25:45 ID:73zksAK8X
- 車を走らせてると途中に「牢屋の窄教会」という看板が目に入る。
なんでもキリシタン弾圧の際の牢屋があった場所らしい。
>>54
結構ツーリングとか旅スレあるっしょ?
でもまぁ、スレとの出会いも一期一会だもんね。無い時は無いかw
- 56 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:29:13 ID:CuQqhHFa4
- 御朱印ツーリングの続きが見れて嬉しい
おーぷん2ちゃんねるによく来てくれた感動した
- 57 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:35:31 ID:73zksAK8X
- 奥には慰霊碑、横には教会がありました。
手を合わせずにはいられず思わず合掌したんだけど、こういう時って合掌はNGなのかな・・・。
遠藤周作「沈黙」をこのツーリングの後に読んだ。
弾圧があったことは知っていたが、ここに来る前に読んでおくべきだったと後悔・・・。
>>56
んな大げさなw
でもそう言ってもらえると非常に嬉しい。ホントに嬉しい。ありがとう!
- 58 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:38:06 ID:73zksAK8X
- 小さい島だろって感覚でいたけど、車でもそれなりに時間がかかる。
ちょっとした集落を抜けたところから道の難易度が上がりだす・・・。
車一台分の道幅しかなくなり、最後は未舗装に・・・これはバイクで来れなくてよかったのかもw
- 59 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:39:37 ID:CuQqhHFa4
- こういう旅写真スレでアフィアフィ言われてないのはなんかこう新鮮だ
- 60 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:45:13 ID:73zksAK8X
-
- 62 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:48:43 ID:73zksAK8X
-
- 63 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:54:20 ID:73zksAK8X
-
- 64 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:58:08 ID:73zksAK8X
- 中にも入ることができます。
とても簡素な造りだけれど、厳かな空間の中にキリスト様とマリア様がいらっしゃいました。
もちろん内部の写真は撮影してないけど、シャッターを切りたくなる衝動に駆られる建築美がそこにはありました。
- 65 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:59:12 ID:CuQqhHFa4
- 教会にはご朱印のようなものはないの?
- 68 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:06:54 ID:73zksAK8X
- 入り江を出て、山の斜面を登って、1キロほどトレッキングすると駐車場に戻れます。
駐車場から船長に電話。桟橋につくころには迎えにきてるとのこと。
つーか、こんな小さな島の山の中でも携帯つながるってよく考えるとスゲーよなw
その帰り道、雑草だらけのガードレール越しには、素晴らしい島々と穏やかな海が見えました。
>>65
ないと思います。
といってもちゃんと調べたわけではないので、詳しくはわかりません。
>>66
ステンドグラスの基本みたいな色使いってあるんでしょうかね。
どの色が何を意味している、とかあるのかな?
- 66 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:59:21 ID:rFlod3Azb
- 何か不思議な色使い
- 67 :名無しさん: 2014/03/23(日)21:59:24 ID:73zksAK8X
- 外に出ると、さざ波の音だけがとめどなく聞こえてくる。
ほかの音といえば、鳥の声くらいしか聞こえてこない。
入り江には、民家は隣に管理人さん宅かな?一軒のみで、まさに隠れキリシタンの里という雰囲気。
いかにしてこの地にこの教会が建てられたのか、その背景が垣間見えてくる、そういう入り江でした。
- 69 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:09:09 ID:73zksAK8X
- 桟橋のすぐそばに神社があったからシャッターを切る。
こんな小さな島に、日本の神様のお社があって、西洋の神様の教会もあるってすごく不思議。
しかもそれぞれが破壊されることなく現存しあっているという・・・奇跡に近いのではないかこの国とこの島は。
- 70 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:10:53 ID:73zksAK8X
-
- 71 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:16:10 ID:73zksAK8X
-
- 72 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:22:38 ID:73zksAK8X
- ここで船長の口から、意外な言葉が出てきた。
船長「旧五輪教会行ってみてどうだった?あんなひっそりとした教会見に行ってさ。」
オレ「え、、、よ、、良かったっすよ??」
船長「世界遺産とか登録されなくていいんだよな。島の人たちでそう思ってる人は少なくないんだよ。」
オレ「ちょっ、、、え、、なんで???」
船長「見学者増えて観光収入増えると思うだろ?ところがだ、増えるのは人の排泄物くらいよw島で何か買うか?売るものもないのに。観光者を受け入れる態勢もないのに、世界遺産に登録されたらよっぽど迷惑と思う現地の人もいるのは当然だよ。」
オレ「・・・確かにそうっすね。。。あ、でも旧五輪教会、すっごい静かで厳かな雰囲気がたまんなかったっすよ!!」
船長「あの教会な、隣に住んでる夫婦が静かにゆっくりと守ってくれてるんだよ。そこに大勢の観光客が押し寄せてみろ。その静かな厳かな雰囲気はなくなるし、ごみは多くなるし、管理態勢の負担が夫婦に行く。たまんねぇぜ・・・。」
オレ「 」
もう何も言えんかった・・・。
世界遺産登録!登録!!って沸き立ってるのは外野だけなのかもね・・・。
もちろん地元の人の中にも喜んでる人もいるだろうけど、静かな環境を守りたいと思ってる人もいるのは事実だろうね。。。
ちょっと考えさせられる船長とのやりとりでした・・・。
- 73 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:23:56 ID:rFlod3Azb
- 船長の話、考えさせられるね
- 74 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:25:15 ID:73zksAK8X
-
- 75 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:27:08 ID:73zksAK8X
- 桟橋の駐車場のところに立っている待合所の中をふと見ると、あるのぼりが目につく。
なんとこの場所、映画「悪人」のロケ現場らしい!このシーンってなんのシーンだっけ?
五島は悪人のロケ地だったんだね。知らんかった・・・。
ラストシーンの灯台が、この福江島にあることを帰ってから知って激しくショック・・・orz
あの灯台、最果て感すごかったし生で見てみたかった・゚・(つД`)・゚・
- 76 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:36:48 ID:E4spjUgAS
- 悪人・・・・・知らんけど面白いの?
- 78 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:43:47 ID:73zksAK8X
- 次に向かうは先ほど海の上から見えた教会、「堂崎教会」。
1880年に禁教令解除後、五島最初の教会として建てられたらしい。
赤レンガ造りが非常に美しい!!
奥浦湾という静かな遠浅の湾のほとりにあって、隣にはしゃれたカフェが。
なんかココで一日中ボケーっとしたい、そんな場所でした。
連投規制きてた><
>>76
(監督)李相日 (主演)妻夫木聡、深津絵里
長崎、佐賀、福岡がロケ地だったってこともあって劇場まで見に行ったぞ!
- 77 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:39:21 ID:e3J3W5Urt
- 大浦天主堂修学旅行で行ったなぁ
- 79 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:47:17 ID:CuQqhHFa4
- もちろん娘におみやげ買ったんだよな!
- 81 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:50:30 ID:73zksAK8X
-
- 86 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:54:24 ID:e3J3W5Urt
- >>81
2枚目絵葉書みたいに神がかってんな
ごめんごめん、お土産はもちろん
出島ストラップだよな!?
- 80 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:47:36 ID:73zksAK8X
- このツーリング最後の目的地、“貴婦人”との異名がある真っ白な教会「水ノ浦教会」へとバイクを走らせる。
海のそばの高台に立つ真っ白な姿が、入江と空の青の世界によく映えて非常に美しい!!まさに“貴婦人”(・∀・)!!
- 82 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:51:45 ID:rFlod3Azb
- 写真、カッコいい!
- 83 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:51:49 ID:in51ZpDrf
- ちゃんぽん
- 84 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:52:18 ID:e3J3W5Urt
- オ?ゥ…カステイ?ラデスネ?
ポルトガル伝来だったかな?
- 85 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:52:39 ID:JndAGSC16
- カステラだろ!
スーパーひとしくんでw
- 87 :名無しさん: 2014/03/23(日)22:56:20 ID:73zksAK8X
- フェリー乗り場到着は、出航の5分前という慌ただしさw
チケット売り場にダッシュで乗船ギリギリセーフwww
フェリーはこれが怖い・・・。
二日目のルートはこちら。
長崎港フェリーターミナルに到着前に気になる船があったから撮影。
三菱重工の造船所だったと思う。
たぶんLNG運搬船だったかな、さやえんどうみたいなカバー被せて空気抵抗抑えて低燃費な船体なんだとか。
日本の造船技術パネェっす!!
お土産正解は番組の最後でw
もうエンディング近いから待っててwww
- 88 :名無しさん: 2014/03/23(日)23:02:59 ID:jFCd23CSn
- いいなあ
- 89 :名無しさん: 2014/03/23(日)23:03:22 ID:73zksAK8X
- 白亜の女神大橋をくぐれば長崎港フェリーターミナルはもうすぐそこ!!
下船を待つわが愛車“SUZUKI DL650 V-strom”。
日本をツーリングするにはうってつけのバイクだと思うよ!まだ鈴菌に感染してない方も是非!!!
ていうか、久々にバイクの写真出たな・・・orz
なんで今回、こんなにバイク撮ってなかったんだろ><
- 90 :名無しさん: 2014/03/23(日)23:08:19 ID:73zksAK8X
-
- 91 :名無しさん: 2014/03/23(日)23:08:32 ID:jFCd23CSn
- 前からだけどV-stromがもっと欲しくなっってしまった
- 92 :名無しさん: 2014/03/23(日)23:13:01 ID:73zksAK8X
- >>91
you、買っちゃいなYO!!
- 97 :名無しさん: 2014/03/23(日)23:17:24 ID:jFCd23CSn
- 乙でした
とてもいい写真が多く良かったです
>>92
今乗ってるバイクもすごく気に入ってるからねえ
余裕があれば、出来れば追加で買うぞ!
- 93 :名無しさん: 2014/03/23(日)23:13:37 ID:73zksAK8X
- このツーリングを思い立ったのは、偶然長崎空港にて手に取ったパンフレットがきっかけ。
神社もお寺もいいけど、教会を巡るっていうのもなかなかよかったと思う。
上でも書いたけど、この旅を終えてから遠藤周作の「沈黙」読んだんだけど、ホント行く前に読んどきゃよかった。
これも日本の一つの歴史。
せっかく長崎のすぐそばに住んでるんだから残りの「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」も回ってみるのもいいかもな。
では、また会う日まで ノシ
- 94 :名無しさん: 2014/03/23(日)23:15:02 ID:CuQqhHFa4
- 乙
楽しかった
- 95 :名無しさん: 2014/03/23(日)23:15:27 ID:UCH9vKgtq
- 乙! ノシ
- 96 :名無しさん: 2014/03/23(日)23:15:53 ID:rFlod3Azb
- 楽しかったよ、ありがとー
- 98 :名無しさん: 2014/03/23(日)23:20:17 ID:in51ZpDrf
- お疲れ様でした
御朱印ツーリング【完結編】も楽しみにしています(^ω^)
- 99 :名無しさん: 2014/03/24(月)00:03:20 ID:5zP28gZbk
- 乙でした
いつも楽しいツーリングレポートありがとうございます
そういや、9年前に長野から長崎までツーリングしたの思い出したw
- 100 :名無しさん: 2014/03/24(月)01:08:33 ID:bqR9TV4Oj
- お疲れ様でした
次はどこに行くのか楽しみです
- 101 :名無しさん: 2014/03/24(月)01:14:24 ID:nO8M9tHrG
- 沈黙の舞台も行くといいよ。
近くに道の駅『夕陽ヶ丘そとめ』があって、ライダー達が集まるよ。
遠藤周作記念館も隣接してるし。
- 103 :名無しさん: 2014/03/24(月)02:14:34 ID:Y67U6ndnD
-
- 108 :名無しさん: 2014/03/24(月)10:46:34 ID:mM8c9Em2K
- 一乙。
読んでて楽しくなった
- 109 :名無しさん: 2014/03/24(月)12:43:12 ID:Ip8jDTHoY
- >>1乙
御朱印の続きも期待してるぞ
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする