・【車】「ミニジープ」快走!電子部品メーカーが29万8千円で発売、公道走行可…名古屋
1 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:23:07.97 ID:CAP_USER*.net
名古屋市名東区の電子部品メーカー「JAPTEC」が排気量49ccのジープ型の小型四輪車「ビッグフォース」を5月から販売している。
普通免許を持ち、車を市区町村役場でミニカー登録すれば、大人1人が乗って公道での走行も可能。価格は税別29万8千円で、約80台を販売した。

長さ約2メートル、幅約1メートル。重さは約150キロ。
軽トラックの荷台に積むこともできる。バイク用のエンジンを使用し、中国で組み立てている。

同社は、イラン出身で24年前に来日したモガダム・ザンディ・メヘディさん(50)が2005年に創業。
電子部品のプリント基板を自動車部品メーカーなどに販売していたが、08年に起きた金融危機「リーマン・ショック」で注文が激減したのが車両製造に乗り出すきっかけになった。
自分たちで製造から販売まで完結できる事業を始めようと思い立ち、社内にバイクの愛好家が多かったことから、トライク(三輪バイク)製造部門を創設した。

これまで三輪バイクなど計15種類の製品を販売しており、ザンディ・メヘディさんは「自分たちが楽しんで仕事をすることがお客さまの笑顔につながった。
社内の雰囲気も明るくなった」と話している。

http://www.sankei.com/west/news/151124/wst1511240013-n1.html

名古屋市内の公道で「ビッグフォース」を運転するモガダム・ザンディ・メヘディさん

no title




8 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:27:08.22 ID:Z0N/9qxj0.net
ナンバープレートが



83 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:42:53.38 ID:9qqHl6a00.net
>>8
ミニカーだから後ろだけついてる



15 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:28:32.64 ID:y15cH7sR0.net
49ccなら原付免許で乗れないのか?



26 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:31:51.54 ID:q85NYAJx0.net
>>15
昔は乗れたが30km/h制限もはずれるしそれはまずいだろうということで普免必要になった





引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448331787/

18 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:29:28.36 ID:iu5fodzJ0.net
欲しいww
けど公道走るには怖すぎ




22 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:30:40.75 ID:BRJiUt7a0.net
■「Big Forece(ビッグフォース)」概要
車両重量:150キロ
乗車定員:1名
シート高:550ミリ
最小回転半径:2.4メートル
変速方式:セミオート(前進3段、後進1段)
フロントサスペンション:ストラット式
リアサスペンション:ダブルスイングアーム式
エンジン:空冷単気筒4サイクル49cc
タンク容量:3.8リッター
車両本体販売価格:29万8,000円(税別)

法定速度は60km/hで走行が可能



38 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:35:03.80 ID:Pg+stdVFO.net
>>22
スペックだけ見ると、カートコースで耐久レースやると面白いかもな。



172 :名無しさん: 2015/11/24(火) 12:00:35.18 ID:lE1DjVvk0.net
>>22
60キロ出せるのか。
でも怖いな。



220 :名無しさん: 2015/11/24(火) 12:14:01.34 ID:4Hi0kqc20.net
>>22
おそらく法定速度の60km/hは出ないだろう
昔、台湾製の50ccのATV買ったけど激遅だった

中国製は排気量をごまかしてあるのがある
やたらとパワフルw



24 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:31:27.75 ID:2yl1HXJO0.net
MYODO NEWS
「ミニジープ」快走! 電子部品メーカーが発売
http://youtu.be/YZ_Hkd5eOys





31 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:33:17.52 ID:4SpwDfubO.net
糞田舎の山ん中に住んでる俺としてはこれはアリw
乗ってみたいがさすがに交通量のある道は怖いな…。



33 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:33:31.56 ID:xdGbJ5Kf0.net
一人乗りなのにハンドルが左にシフトしてる



32 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:33:26.07 ID:D9IaY0rU0.net
社交の高い車からはものすごく見えにくい。こういうのが車道を走ることを
規制すべき。



47 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:36:44.85 ID:EtpCgmMc0.net
日本で言う公道走行できるミニカーだろ?
あれはあれで愛好家がいるらしいから、こう言う人の存在も理解はできる




62 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:40:08.80 ID:MwEzfKtm0.net
公道走れるゴーカートだなw
これは惹かれるわあ



68 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:40:48.33 ID:pHEv40340.net
アメリカでお子様用の電動自動車出てるが、
これと似たようなもんだな。




64 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:40:21.73 ID:b/GaQNwJ0.net
jeepならこっちのほうがいい
https://www.youtube.com/watch?v=f5VFBUmrKgw



ドライバー込みで売ってほしいな



109 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:47:08.93 ID:pHEv40340.net
>>64
こいつは雪国で使えるかも。



162 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:59:03.06 ID:pHEv40340.net
こっちの方がいけてるような気がしないでもない。
https://www.youtube.com/watch?v=xv6V9mQ1X1s





141 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:54:55.18 ID:pHEv40340.net
外国の子供ってこれだからな、いかに日本が遅れた国かわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=buy9aLZ7NPU





161 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:58:55.14 ID:iHbNCUzv0.net

no title


こんな感じ



178 :名無しさん: 2015/11/24(火) 12:01:36.90 ID:TTN7YjfI0.net
>>161
なるほど、海辺走ってる感じのやつか



188 :名無しさん: 2015/11/24(火) 12:03:40.47 ID:pHEv40340.net
オレはこっちの方がいいわ。
https://www.youtube.com/watch?v=4TjMbeS1vIk





189 :名無しさん: 2015/11/24(火) 12:03:47.20 ID:KoSkjnkm0.net
子供が運転したがるよね?

でも免許が無いから運転出来ないけど



227 :名無しさん: 2015/11/24(火) 12:16:32.28 ID:4gBJ9zvg0.net
乗用玩具かよw
ジープモチーフにするにしてももっとクールに出来んのか
これなんか1950年代にデザインされたマイクロカーなんだぜ

no title




235 :名無しさん: 2015/11/24(火) 12:20:48.47 ID:AhzREeSR0.net
ライバルの SMC BLU-50
http://himuka555.miyachan.cc/e110405.html

no title




236 :名無しさん: 2015/11/24(火) 12:20:58.32 ID:bax0FzRa0.net
これヘルメット義務化してほしいわ



66 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:40:40.52 ID:h3budx4n0.net
海辺でレンタルしてーな



70 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:41:13.34 ID:Yc92Yv8u0.net
街中ミニジープだらけになるぞ



77 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:41:49.67 ID:ejrcYl7y0.net
渋滞ばかりの都市部か、道路占有状態にできるくらいの田舎ならありだな
中途半端な交通量の所では厳しい
つか、恐い



81 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:42:44.40 ID:MYGfl6vUO.net
俺はこういうの嫌いじゃないよ。
むしろ大好きだ。
ただ公道で走られるとかなり邪魔だろうな。
田舎暮らしなら買ったかも。



79 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:42:41.20 ID:TTN7YjfI0.net
お手頃価格でワロタ



93 :名無しさん: 2015/11/24(火) 11:44:38.39 ID:tF845NkQ0.net
次の規制対象はこれやろなぁ



240 :名無しさん: 2015/11/24(火) 12:22:33.88 ID:pHEv40340.net
子供のミニカー見てるだけでも日本は文明自体、かなり遅れてる気がしてくる。
このまま放置してたら、発展途上国になりかねん。
それくらい差があるぞ、これは。



237 :名無しさん: 2015/11/24(火) 12:21:14.34 ID:COWXbevB0.net
>バイク用のエンジンを使用し、中国で組み立てている。

ホンダ系のまねエンジンなら150までいけるな



248 :名無しさん: 2015/11/24(火) 12:25:48.59 ID:dh2JwZce0.net
>>237
たぶん、チェーン駆動だろうからフレームをいじればハヤブサのエンジンも載るんじゃないの?



313 :名無しさん: 2015/11/24(火) 13:24:53.51 ID:5WAPwTi60.net
>>1
保険とかいくらくらいなんだろうな。