・暇だからまた料理の写真を貼り続ける
1:名無しさん 2016/01/19(火)14:18:40 XTA
2:名無しさん 2016/01/19(火)14:20:52 XTA
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1453180720
3:名無しさん 2016/01/19(火)14:22:28 XTA
5:名無しさん 2016/01/19(火)14:23:43 Xyj
どれも美味そうだ
現地で食べたの?
現地で食べたの?
9:名無しさん 2016/01/19(火)14:25:30 XTA
>>5
全部現地だよ。
全部現地だよ。
11:名無しさん 2016/01/19(火)14:26:55 XTA
13:名無しさん 2016/01/19(火)14:29:06 XTA
15:名無しさん 2016/01/19(火)14:32:12 XTA
16:名無しさん 2016/01/19(火)14:34:51 XTA
17:名無しさん 2016/01/19(火)14:36:21 t6L
美味そうだ・・・
18:名無しさん 2016/01/19(火)14:38:44 XTA
20:名無しさん 2016/01/19(火)14:43:27 XTA
27:名無しさん 2016/01/19(火)14:56:23 aCD
>>20
こー言う太いフォーは日本じゃあんま見ないな
こー言う太いフォーは日本じゃあんま見ないな
21:名無しさん 2016/01/19(火)14:47:41 XTA
27:名無しさん 2016/01/19(火)14:56:23 aCD
>>21
台湾の牛肉拉麺とはちゃう
台湾の奴に聞いたんだが台湾の牛肉拉麺は四川出身の人が故郷の料理思い出して作ったらしいが
台湾の牛肉拉麺とはちゃう
台湾の奴に聞いたんだが台湾の牛肉拉麺は四川出身の人が故郷の料理思い出して作ったらしいが
29:名無しさん 2016/01/19(火)15:05:03 XTA
>>27
そもそも米粉のヌードルを便宜的にフォーって呼んでるだけで、
ベトナムのフォーとはぜんぜん違うものなんだよね。
現地では米粉(ミーフェン)っ呼ばれてる。
フォーより腰がなくてプルプルしてる。
台湾の自称大陸出身の麺料理はもう大陸の原型はないな。
担々麺も拉麺も、全然別物になってる。
でもあれはあれで美味しいね。
そもそも米粉のヌードルを便宜的にフォーって呼んでるだけで、
ベトナムのフォーとはぜんぜん違うものなんだよね。
現地では米粉(ミーフェン)っ呼ばれてる。
フォーより腰がなくてプルプルしてる。
台湾の自称大陸出身の麺料理はもう大陸の原型はないな。
担々麺も拉麺も、全然別物になってる。
でもあれはあれで美味しいね。
55:名無しさん 2016/01/19(火)16:03:42 aCD
>>29
あー
便宜上フォーって呼んでるだけでちゃうもんって認識した方が良い感じだね
ミーフェンね
うどんと言っても色々あるのと一緒だな
あー
便宜上フォーって呼んでるだけでちゃうもんって認識した方が良い感じだね
ミーフェンね
うどんと言っても色々あるのと一緒だな
56:名無しさん 2016/01/19(火)17:58:52 XTA
>>55
確かにw
同じ小麦粉の麺だからパスタを便宜上うどんと呼ぶような乱暴さだねw
なんで日本の媒体は中国の米粉をフォーって呼ぶんだろう?
最初からミーフェンって呼べばいいのにw
確かにw
同じ小麦粉の麺だからパスタを便宜上うどんと呼ぶような乱暴さだねw
なんで日本の媒体は中国の米粉をフォーって呼ぶんだろう?
最初からミーフェンって呼べばいいのにw
22:名無しさん 2016/01/19(火)14:50:09 XTA
24:名無しさん 2016/01/19(火)14:52:43 XTA
28:名無しさん 2016/01/19(火)14:58:35 XTA
30:名無しさん 2016/01/19(火)15:07:39 XTA
31:名無しさん 2016/01/19(火)15:09:59 XTA
32:名無しさん 2016/01/19(火)15:12:32 XTA
33:名無しさん 2016/01/19(火)15:14:57 XTA
34:名無しさん 2016/01/19(火)15:16:49 sn0
>>33
米は長粒米なん?
米は長粒米なん?
36:名無しさん 2016/01/19(火)15:18:39 XTA
>>34
どっちもあるよ。地方によって種類が違う感じ。
どっちもあるよ。地方によって種類が違う感じ。
35:名無しさん 2016/01/19(火)15:18:13 XTA
37:名無しさん 2016/01/19(火)15:19:54 Chl
見た目が残念なのばっかだな
最初の方は美味しそうだったのに
最初の方は美味しそうだったのに
39:名無しさん 2016/01/19(火)15:21:57 XTA
>>37
盛り付けにこだわる高級店には入れないからね~
盛り付けにこだわる高級店には入れないからね~
38:名無しさん 2016/01/19(火)15:21:23 XTA
40:名無しさん 2016/01/19(火)15:22:52 XTA
41:名無しさん 2016/01/19(火)15:25:06 XTA
42:名無しさん 2016/01/19(火)15:27:15 XTA
43:名無しさん 2016/01/19(火)15:30:11 XTA
44:名無しさん 2016/01/19(火)15:30:15 sn0
価格差も結構あるのねん
45:名無しさん 2016/01/19(火)15:31:01 XTA
>>44
中国は全体的にインフレ傾向があるから何でも高いよ。
安いのは地方で食べたやつだね。
中国は全体的にインフレ傾向があるから何でも高いよ。
安いのは地方で食べたやつだね。
46:名無しさん 2016/01/19(火)15:34:34 XTA
47:名無しさん 2016/01/19(火)15:36:05 sn0
ほも弁もなかなか高級品だね
49:名無しさん 2016/01/19(火)15:38:34 XTA
>>47
かなりの食材と調味料を日本から持ってきてるみたいだから仕方ないよね。
かなりの食材と調味料を日本から持ってきてるみたいだから仕方ないよね。
48:名無しさん 2016/01/19(火)15:37:58 XTA
50:名無しさん 2016/01/19(火)15:41:18 XTA
51:名無しさん 2016/01/19(火)15:45:49 XTA
52:名無しさん 2016/01/19(火)15:48:53 XTA
53:名無しさん 2016/01/19(火)15:51:54 XTA
54:名無しさん 2016/01/19(火)15:54:09 XTA
57:名無しさん 2016/01/19(火)18:24:53 z1o
羊って美味いんだ
58:名無しさん 2016/01/19(火)18:29:16 XTA
59:名無しさん 2016/01/19(火)18:57:29 Lak
ラムは旨いの手に入るけどマトンで旨いのは殆ど手に入らないよね日本
肉用羊はラムのうちに処分しちゃうからかな?
肉用羊はラムのうちに処分しちゃうからかな?
60:名無しさん 2016/01/19(火)19:00:53 XTA
>>59
そもそも日本にどれだけの肉用羊がいるのかな?
需要がないとどうしても発展しないよね・・・残念。
そもそも日本にどれだけの肉用羊がいるのかな?
需要がないとどうしても発展しないよね・・・残念。
61:名無しさん 2016/01/19(火)19:27:12 XTA
62:名無しさん 2016/01/19(火)19:29:17 XTA
63:名無しさん 2016/01/19(火)19:30:45 Lak
排骨は揚げたままで饗する事が多いの?
日本の中華料理だとタレで煮付けて出す店が一般的でしょ
日本の中華料理だとタレで煮付けて出す店が一般的でしょ
65:名無しさん 2016/01/19(火)19:33:01 XTA
>>63
排骨は、煮る焼く蒸す揚げるなんでもあるよ。
すごく一般的な食材だから。
排骨は、煮る焼く蒸す揚げるなんでもあるよ。
すごく一般的な食材だから。
64:名無しさん 2016/01/19(火)19:32:19 XTA
66:名無しさん 2016/01/19(火)19:35:15 XTA
69:名無しさん 2016/01/19(火)19:38:14 Lak
>>66
ワロタw
スパゲッティナポリタン並だなw
ワロタw
スパゲッティナポリタン並だなw
70:名無しさん 2016/01/19(火)19:45:35 XTA
67:名無しさん 2016/01/19(火)19:36:33 Lak
あー一般的食材かぁ
排骨ってか豚以外の骨付き肉も中々ないよな日本
その辺のスーパーで手に入るっつーたらせいぜい手羽くらい
排骨ってか豚以外の骨付き肉も中々ないよな日本
その辺のスーパーで手に入るっつーたらせいぜい手羽くらい
68:名無しさん 2016/01/19(火)19:37:39 XTA
>>67
中国は鶏も基本的に骨付きだし、やっぱり肉食文化の国は骨付き肉が美味しいとされるみたいね。
欧米も中国も韓国もそうだもんね。
中国は鶏も基本的に骨付きだし、やっぱり肉食文化の国は骨付き肉が美味しいとされるみたいね。
欧米も中国も韓国もそうだもんね。
71:名無しさん 2016/01/19(火)22:53:54 sn0
イッチは中国の駐在員か何かか
72:名無しさん 2016/01/19(火)23:08:22 XTA
>>71
そうだよ~。何度かスレ立ててるおっさんだよ~。
そうだよ~。何度かスレ立ててるおっさんだよ~。
アジア「カレー」紀行: 本格カレーの料理写真集
posted with amazlet at 16.01.22
ティー ブックス (2015-07-20)
売り上げランキング: 99,085
売り上げランキング: 99,085
コメントする