・【観光】京都は本当に「世界的観光地」?海外ガイド本の評価は「パリやロンドンと同じランク」と絶賛★2
1 名無しさん 2016/02/20(土) 23:04:34.84 ID:CAP_USER*.net
千年の都、ぶぶ漬け、「そうだ 京都、行こう。」……。歴史の古さと敷居の高さで、インテリ外国人も、女磨きのおひとりさまも眩惑する古都の実力を徹底検証。京都って、そんなにすごいんですか?

 大寒波が日本中を襲った1月中旬、底冷えする京都の街で、オフシーズンにもかかわらず外国人観光客はそぞろ歩きを楽しんでいた。祇園・花見小路の入り口に、一風変わった木の立て札。文字は一切ない。

 舞妓さんに手で触れる行為や、歩きたばこ、自撮り棒の使用、ごみのポイ捨てなどを禁止する絵が描かれている。地域住民らで立てたという。

「外国人観光客の増加に伴い、マナーをめぐる苦情は市にも寄せられています。生活習慣や文化の違いから生じるもの。地道に啓発していくしかありません」と京都市産業観光局観光MICE推進室の担当者は話す。

 円安やビザの緩和、格安航空会社(LCC)の登場を背景に、アジアを中心とする観光客急増の波は、京都にも押し寄せている。外国人宿泊客数は、2014年は183万人と前年比62%増。「ハイシーズンは日本人向けの宿が確保できず、淡路島の宿から連れて行かざるをえなかった」という国内の旅行業者もいるほど。

 予想を上回るハイペースで、観光客数が伸びている。それに対し、観光MICE推進室は「満足度を上げ、リピーターを増やしたいと思っています」と話す。

 単に数を増やすのではなくリピーターを増やす。なるほど、「一見(いちげん)さんお断り」の精神か。目先の利益より、信頼関係の構築が先。受け入れてもらうには、まずは京都観光のいろはを知る必要があるのだろう。京都は、関西でも大阪に比べて、欧米から訪れる観光客の割合がもともと多い。そうした地域からの旅行者はリピーターが少なくない。二年坂をパートナーの女性と歩いていたフランス人のJamesLAGUE さんも2度目の京都だ。

「前回、十分に回れなかったので、また訪日するなら京都へと思っていたんです」

 英語圏で最も読まれているガイド「ロンリープラネット」では、京都は一生に一度は訪れるべきで、パリやロンドンと同じランクだと絶賛されている。しかし、夏は暑くて冬は寒い盆地で、道も渋滞しがち。決して快適な環境とはいえない。それでも観光都市としてのゆるぎない地位を保ち続けるのはなぜか?

 クラブツーリズム京の旅デザインセンター顧問で、京都文教大学でツーリズム論を教える宮本茂樹さんはこう話す。

「ヨーロッパから来られる方の中には、学生よりも日本文化に造詣が深い方もいる。海外の庭園はデザインを楽しむのでしょうが、禅寺の庭には思想が表れているので、鑑賞するというより洞察するといってもいい。そこに何かを見つけたい、隠された何かを見破りたいと、もう一度、訪れたくなるでしょう?」

 また、和菓子は季節や月ごとに種類があり、31日と翌月1日では並ぶものが異なる。たった一日の違いで昨日買ったものが季節外れになってしまうのだ。

「何度も訪れて、歴史と文化の奥深さを味わうのが京都の旅の楽しみ方なのです」(宮本さん)

※AERA  2016年2月15日号より抜粋

http://dot.asahi.com/aera/2016021800239.html?page=1
http://dot.asahi.com/aera/2016021800239.html?page=2


2016021800239_1

3 名無しさん 2016/02/20(土) 23:06:27.82 ID:U7U/rQoJ0.net
京都は応仁の乱で古い建物は軒並み消失しちまったからな
古都ナニソレ感が凄い

5 名無しさん 2016/02/20(土) 23:07:54.05 ID:sBHWMUR+0.net
有料の寺社とお店の若い女の子は綺麗
街はとにかく汚い

ギャップのすごいとこ

18 名無しさん 2016/02/20(土) 23:16:41.95 ID:UgyRyig10.net
>>5
京都を観光するのは京都を知らない人たち。
関西人は京都の寺社は観光用に作られたまがい物って知ってるし、食べ物は高くてマズイので行かない。

25 名無しさん 2016/02/20(土) 23:23:48.67 ID:zrns5t0d0.net
>>18
それでも、東京の浅草や鎌倉よりは見ごたえあるんだよ
関東なんてえっ?これで金とんの?っていう寺社が多くて驚くw
敷地は狭いわ仏像はブサイクだわ

7 名無しさん 2016/02/20(土) 23:10:37.52 ID:iSj9gHhD0.net
外国人がどう思うかの問題なんだからいいじゃん



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455977074/

8 名無しさん 2016/02/20(土) 23:11:00.43 ID:/xUtsNp90.net
東寺の門の前にあるパチンコ屋ってもうなくなった?
京都は単品は素晴らしいのに全体でみると切なくなる

12 名無しさん 2016/02/20(土) 23:13:46.83 ID:Xs4MOAv40.net
>>8
まだあるで

15 名無しさん 2016/02/20(土) 23:14:51.95 ID:yWOnh3rL0.net
外国人から見たら異文化要素たっぷりでたくさん保存されてるように見えるかもしれないけど
日本人から見たら京都でもだいぶ伝統的な景色なくなってるよね
ヨーロッパの方が法律で保護して街並維持してるよ

17 名無しさん 2016/02/20(土) 23:16:30.11 ID:DWeOq+X40.net
京都は(というか日本は)欧米と違って古い町並みが残ってるところって
結構少ないからなぁ
奈良とか、あんまり発展してないところのほうがいいような

欧米の石造りの街と違って、木の家がメインだからしかたない面があるけどね

16 名無しさん 2016/02/20(土) 23:15:40.74 ID:qjk3P9Vw0.net
こうして評価されるとやっぱり景観条例?みたいなの必要だよなー
と思う

114 名無しさん 2016/02/20(土) 17:53:32.86 ID:IJ+P+mQe0.net
以前の調査で「日本人は京都は一度行くとそれで終わりでリピーターにならない人が多い」と言ってたな
ディズニー・ランドは何度も行きたがるのにw

118 名無しさん 2016/02/20(土) 17:55:47.63 ID:2ojomYmJ0.net
>>114
名所以外は普通の日本の町だしな

272 名無しさん 2016/02/20(土) 18:49:31.66 ID:SpxWr5PU0.net
ベタボメしながら、誰もこ汚いただの現代日本風の街を何ともしようと思わない

361 名無しさん 2016/02/20(土) 19:12:03.53 ID:5Wj6y6ZA0.net
>>272
それは市民達が自覚しない事にはね

50年前に東山魁夷が描いたホテルオークラからの眺め


no title


同じ場所の現在の様子

no title

我々は何て事を。。。

63 名無しさん 2016/02/20(土) 17:29:28.52 ID:kiKyDCxo0.net
電線が汚い

9 名無しさん 2016/02/20(土) 17:10:50.03 ID:YiQdolsp0.net
街が汚すぎるわ
まあパリはウンコ落ちてるって良く聞くけど
街並みは綺麗だよな

12 名無しさん 2016/02/20(土) 17:11:05.55 ID:OBHQxRhP0.net
住民のプライドが高いイメージ
それしかない

4 名無しさん 2016/02/20(土) 17:08:13.84 ID:ZBWwMB8d0.net
京都はなんかギスギスしてて好きじゃない
関西旅行は奈良が一番

767 名無しさん 2016/02/20(土) 21:04:55.57 ID:ae/9Q6/y0.net
>>4
奈良はシカにカツアゲされた苦い思い出あるから嫌い

5 名無しさん 2016/02/20(土) 17:09:14.50 ID:Ptwb8AH60.net
京都は既に人多すぎて楽しめないよ
何処行っても縁日みたい

その点奈良はいいね

8 名無しさん 2016/02/20(土) 17:10:19.68 ID:MJ8C+cHl0.net
奈良がいいと思う
あまり商売っ気もないしね

25 名無しさん 2016/02/20(土) 17:15:08.20 ID:It2AQeBm0.net
京都はそこのひとと触れあわなければ
料理とかはいいと思う

47 名無しさん 2016/02/20(土) 17:22:39.91 ID:F1w8UtMy0.net
>>1
京都府を訪れる外国人観光客の国別比率
台湾 15% 中国 35% 韓国 12% 香港 5% 東南アジア・インド10%
オーストラリア 5% 英仏独 8% 米・カナダ 9% ロシア 1%


no title

170 名無しさん 2016/02/20(土) 18:20:26.38 ID:VP2//yfc0.net
>>47
同じ東アジア人に大人気だな

546 名無しさん 2016/02/20(土) 20:02:16.12 ID:0IACnouj0.net
>>47
しかし、これ見ると
日本へ来る観光客は、中国、韓国、台湾、香港のアジアばっかりで白人の観光客はほとんど来てないね
中国、韓国、台湾、香港が7割以上で白人の観光客は30%未満

308 名無しさん 2016/02/20(土) 18:57:52.23 ID:pQ2jdMsu0.net
現実は日本に来る外国人の9割は中国人などのアジア人
しかもその理由も本国より中国製品が安く買えるからという理由w

64 名無しさん 2016/02/20(土) 17:30:06.05 ID:e51GiSEo0.net
逆だバカ
パリロンドンが京都と同クラスなんだっつーの

103 名無しさん 2016/02/20(土) 17:49:31.64 ID:VBJkio/N0.net
京都駅行くと中国語が飛び交ってた
中国人観光客が多すぎ

65 名無しさん 2016/02/20(土) 17:30:12.94 ID:G7UO4zM30.net
>>1
あまりの中国人の多さに「まるで上海のようで不愉快」とか
そんなスレがなかったっけ?

71 名無しさん 2016/02/20(土) 17:34:12.94 ID:NLPYPFvo0.net
イメージ通りの京都に近づけたいなら早朝に観光した方がいい
メジャーどころは特にそう感じる

87 名無しさん 2016/02/20(土) 17:41:54.78 ID:u8oEIZs50.net
和服の若い女性を見るのは京都がベスト。

88 名無しさん 2016/02/20(土) 17:42:47.35 ID:4SF6Zueh0.net
ちなみに最近の京都の外国人にとってのNo.1スポットは
伏見稲荷大社な
清水寺とか金閣とか行きにくいから敬遠されてる
固定観念の強い日本人にはこの事実がなかなか受け入れられないらしい

217 名無しさん 2016/02/20(土) 18:33:39.52 ID:PWfbiqQR0.net
パチンコ屋ばっかりやんか

100 名無しさん 2016/02/20(土) 17:49:08.74 ID:QlyqfHdS0.net
さすがと思わせるエリアもいくつかあるけれど
街並みは別にたいしたことないんだよな。
つーかむしろ小汚い。
年々、ひどくなる。
京都人が吐いたセリフの中で一番ワロタのが
「写真で見ると京都も綺麗だねぇ」

209 名無しさん 2016/02/20(土) 18:32:12.03 ID:0Q4Agiep0.net
ローソクタワーなんぞ解体して
一般的な街並みも、古風な雰囲気にしないとな
欧州の街並みには劣る
日本は都市計画が絶望的に下手

105 名無しさん 2016/02/20(土) 17:49:56.10 ID:7azUCmZz0.net
観光収入で成り立ってる自治体はマジで脆弱だよ。。。

125 名無しさん 2016/02/20(土) 18:01:48.09 ID:acjXTzTH0.net
残念ながら今は大陸のシナに汚染されてるからなあ
京都行くならもうちょいシナバブル崩壊が進んでからにした方がいい

124 名無しさん 2016/02/20(土) 18:00:40.26 ID:Ptwb8AH60.net
京都は観光地が拡大して、いい感じの所がどんどん侵食されてる感じ

昔は嵯峨野でも結構閑散としてたのに、今じゃ伏見稲荷まで南下して、
龍馬人気で中書島(寺田屋)も人が多くなって、
次は岩清水八幡宮あたりかな・・・
北はどんな感じだろうね、行ったこと無いから解からん

151 名無しさん 2016/02/20(土) 18:15:41.46 ID:asvgooxv0.net
パリやロンドンとw
がっかり都市に認定されそうでこえぇぇ
チンケなビルにたった京都タワーがお出迎えやで

138 名無しさん 2016/02/20(土) 18:10:45.88 ID:0uvOg20c0.net
京都駅から隣の東福寺に
鴨川越えたらすぐ化学プラントだし
東福寺から隣の稲荷までの車窓はスラム街の裏側みたいだし
これでよく世界的観光地だよなと毎回思う

155 名無しさん 2016/02/20(土) 18:16:24.84 ID:qYBtv/w20.net
洛外の嵐山なんてどこがいいのかわからん
たいして見るとこないし飲食はぼったくりで夕方にはほとんどが閉店
外国人が多いから最寄りの駅は英語と中国語のアナウンスあるよね

479 名無しさん 2016/02/20(土) 19:42:29.59 ID:taJaE2dD0.net
>>155
嵯峨野の竹林が目当ての外人が多い


no title



no title

162 名無しさん 2016/02/20(土) 18:18:35.44 ID:NJt5J49U0.net
嵯峨の竹林が竹下通りみたいに混んでて萎えた。

192 名無しさん 2016/02/20(土) 18:27:44.68 ID:x/jOGk810.net
パリは面白いけどロンドンとか観光で見るもの少ないだろ。
大都市であることには間違いないけど。

207 名無しさん 2016/02/20(土) 18:31:44.55 ID:NLPYPFvo0.net
>>192
ロンドンは名所建物よりスポーツ演劇とか今あるものの方が楽しいな
あとは世界各地で強奪したお宝大集合は価値があると思う

210 名無しさん 2016/02/20(土) 18:32:17.98 ID:xNkqpU3JO.net
>>192
ロンドンは美術館、博物館巡りするだけでも楽しめると思うがねえ。
それも観光だと思う。ま、東京みたいなもんじゃないの?

198 名無しさん 2016/02/20(土) 18:29:35.25 ID:N+cwnwpS0.net
>>192
パリって、文化財みたいな建物が塀もなくいきなり道端に建っててビックリするよな。

224 名無しさん 2016/02/20(土) 18:35:04.46 ID:aDXTRUR30.net
>>198
パリは犬も歩けば文化財に当たるみたいなとこだよね
京都もそうだけど

284 名無しさん 2016/02/20(土) 18:51:54.68 ID:LJD9BwrC0.net
ローマ


no title


パリ


no title


ロンドン


no title


京都wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


no title

299 名無しさん 2016/02/20(土) 18:55:38.73 ID:kFaMVzYD0.net
>>284
これローマじゃなくてバチカン市国

301 名無しさん 2016/02/20(土) 18:56:21.68 ID:aDXTRUR30.net
>>284
バチカンなんかミケランジェロの設計だからすごいな

339 名無しさん 2016/02/20(土) 19:05:47.52 ID:oEGPDWwV0.net
>>284
これ、実は京都の方がマシなんだよな
西洋建築ってもうこれで完成しているみたいな感じで
発展の余地を残さない、もしくはこれ以上発展させないような思考停止になってるから
まだいじりがいのある京都の方が未来の可能性はあるんだわ
さらに駅から何kmかすすめば古くからある寺社仏閣群も温存してるからな

416 名無しさん 2016/02/20(土) 19:27:26.51 ID:NLPYPFvo0.net
そもそも考えてみるとアジアに古都ってあまり残ってないのかな
東南アジアは都会化しちゃったし中国は勿体ない、まだ雰囲気あるところもあるんだろうか

ヨーロッパは古い町並みの統一感が好きなら東欧が良い

525 名無しさん 2016/02/20(土) 19:54:56.68 ID:utE4PBOZ0.net
>>416インドやネパールの古都は結構いい感じじゃない?
ネパール・カトマンズ


no title



no title



no title



no title



no title



no title


インド・ジャイサルメル


no title



no title



no title



no title



no title



no title



no title



no title

443 名無しさん 2016/02/20(土) 19:34:19.99 ID:YoiSUyib0.net
日本の息が詰まりそうな街並みに比べたらまだ東南アジアのほうがマシ

415 名無しさん 2016/02/20(土) 19:26:13.69 ID:YoiSUyib0.net
日本なんてどこに行ってもダサいビルや安っぽいプレハブ住宅ばかり
その中で神社仏閣がかろうじて伝統を今日に伝えているという感じ
しかしそんなピンポイントで存在するものは街並みとは言わない

422 名無しさん 2016/02/20(土) 19:28:46.81 ID:3v5mOz0K0.net
京都はもう少し汚ならしい雑居ビル何とかすれば?
八坂神社の三差路交差点から見える雑居ビル群、
上部はバラックかと思うほどみすぼらしい
ド観光地で外人もみんな見てる
建て替える金も無いんかよ

475 名無しさん 2016/02/20(土) 19:41:59.67 ID:YoiSUyib0.net
いまやストリートビューで日本全国見れるから見てみたらいい
どこもかしこも安っぽいビルやプレハブ住宅ばかりでひどいの一言
ここまでひどいと昔の日本は美しかったというのも眉唾物

506 名無しさん 2016/02/20(土) 19:48:45.09 ID:+YUjahQV0.net
>>475
昔は西洋風建築なんかなかったもの
日本建築オンリーなわけよ
一つ一つが例えボロくても全て同じ様式の建築だから統一性はあったわけ
統一性があれば全体として綺麗にみえるんだよ

706 名無しさん 2016/02/20(土) 20:50:31.58 ID:5Wj6y6ZA0.net
>>506
そうそう、これは安普請だけど統一感のある集落


no title


ついでに京都府中央部にある美山町

no title

no title

建築物に対する規制なんか設けなくても、多くの住民が地元の工務店に地元の建材で家を建てさせるようにすれば
街並みの統一感は自然に出来上がって来るものなんだろうけどね

499 名無しさん 2016/02/20(土) 19:47:15.57 ID:Jb1vO8+j0.net
東アジア人は模倣しかできないからな
中国人なんて欧州の街並みを完全コピーしてる

492 名無しさん 2016/02/20(土) 19:45:39.94 ID:6UwRXILYO.net
観光地という点では京都よりローマの方が上
ただホテルはローマの3つ星ホテルより東横インやアパホテルの方がマシ

517 名無しさん 2016/02/20(土) 19:51:37.05 ID:qdpsCOZu0.net
世界にある100年以上続く老舗の半数は日本にあるんだっけ
京都には数百年続けてる和菓子屋がわんさかあるよ

スタバが出来てよろこんでる地域の人に非難されたくないわ(←京都人は陰湿と言われる)

414 名無しさん 2016/02/20(土) 19:26:05.18 ID:25r+rh2c0.net
一人で回ってもそれなりに楽しくて過ごしやすい町だと思う。
郊外は中華系も少ないしのんびりできる。

231 名無しさん 2016/02/20(土) 18:37:51.69 ID:aDXTRUR30.net
京都は大切にしたいな
もっともっと磨きをかけて欲しい



京都ぎらい (朝日新書)
井上章一
朝日新聞出版 (2015-09-11)
売り上げランキング: 173