・【国際】数百万匹のカブトムシが海岸を埋め尽くす怪奇現象発生 アルゼンチンのマル・デ・アホ市
http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/beetle-mania-bug-invasion-biblical-7475973
>Now local news says locals are trying to sell the beetles online.
> According to one ad, a man is offering them for £46 per kilo or £21 per pound.
ネットでキロ売りするつもりらしいぞコレwwww
1 名無しさん 2016/03/04(金) 17:29:34.49 ID:CAP_USER*.net
ある日、突然ブタが空から降ってくるというシュールな設定の児童文学作品『はれときどきぶた』。
幼少期に愛読した読者も多いことだろう。
しかし、常識では考えられないようなものが空から降ってくる現象は「ファフロツキーズ」と呼ばれ、現実世界でも発生している。
すでにミミズ、うん〇、お金、魚などが各地に降り注いでいるのだ。
そして今度はアルゼンチンの海岸で、なんと空からカブトムシのような甲虫が大量に降り注いだと思しき事件が発生、世界の注目を集めている。詳細についてお伝えしよう。
■一夜にして海岸を埋め尽くした数百万匹のカブトムシ
驚くべき現象は、今月1日に突如として発生した。
現地のテレビ局「cuatro」をはじめとする複数のメディが報じたところによると、同国大西洋岸に位置するブエノスアイレス州マル・デ・アホ市とサン・ベルナルド市のビーチが、一夜にして数百万匹のカブトムシと思しき甲虫で埋め尽くされ、真っ黒に染まってしまったという。
美しい海を求めて大勢の観光客がやって来る両ビーチだが、このホラー映画のような光景を目の当たりにした人々は、一様に空いた口が塞がらなかったようだ。
特に昆虫が苦手な人は、絶叫しながら逃げていったという。
目撃者らの証言から、甲虫は空から降ってきたものと考えられている。
前代未聞の事態は、多くの人のスマートフォンに収められ、SNSなどを通して瞬く間に拡散。
原因をめぐるアツい議論が始まった。
「大地震の前触れではないか」「世界の終わりが近いことを告げる神からのメッセージに違いない」という恐怖に怯えた声のほか、「山で羽化したカブトムシが海へと吹き抜ける風に乗ってやって来たのではないか」という意見、さらに専門家からは今回の甲虫がカブトムシではなく、コガネムシ科の「Heteronychus Arator」(通称:ブラック・ビートル)ではないかとの指摘も寄せられているようだ。
以下ソース
http://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201603_post_9080.html
画像動画
https://www.youtube.com/watch?v=NkgwKFQ4wkY
4 名無しさん 2016/03/04(金) 17:30:51.73 ID:mG77LsZu0.net
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああ
503 名無しさん 2016/03/04(金) 19:38:06.76 ID:UFIo9KAW0.net
>>1
なんでこんなにひっくり返ってる奴が多いんだよwww
なんでこんなにひっくり返ってる奴が多いんだよwww
5 名無しさん 2016/03/04(金) 17:30:55.46 ID:0PRrTBDd0.net
これは怖い
8 名無しさん 2016/03/04(金) 17:31:30.96 ID:M1s5wVdS0.net
>>1
wwwwwww
wwwwwww
3 名無しさん 2016/03/04(金) 17:30:18.63 ID:L4zk5iqF0.net
カブトムシッ カブトムシッ カブトムシッ カブトムシッ
580 名無しさん 2016/03/04(金) 20:38:46.53 ID:v+wpFIts0.net
>>3
日本全国 夏 夏 夏 夏
日本全国 夏 夏 夏 夏
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1457080174/
692 名無しさん 2016/03/04(金) 22:34:57.76 ID:nDnlwHRZ0.net
>>3
例のBGMが聞こえる
例のBGMが聞こえる
683 名無しさん 2016/03/04(金) 22:20:13.00 ID:sD/chKcq0.net
>>3
夏のしゅや~くだカブトムシ
ヘイッ‼
夏のしゅや~くだカブトムシ
ヘイッ‼
798 名無しさん 2016/03/05(土) 05:21:29.29 ID:NjqulcTf0.net
>>3についたレスで意図が一致してるのって>>692だけじゃないのか
ジェネレーションギャップ・・・
ジェネレーションギャップ・・・
810 名無しさん 2016/03/05(土) 08:11:07.60 ID:XfWGTLFY0.net
>>798
びっくりドッキリメカだよね。
びっくりドッキリメカだよね。
833 名無しさん 2016/03/05(土) 10:14:04.71 ID:/p6QhtfT0.net
>>810
世代だけどハードルが高すぎる…
「今週のビックリドッキリメカ~!」くらいからでないと
世代だけどハードルが高すぎる…
「今週のビックリドッキリメカ~!」くらいからでないと
901 名無しさん 2016/03/05(土) 20:35:17.39 ID:bkzJGBzj0.net
>>798
うろ覚えなんだけどヤッターマン?
うろ覚えなんだけどヤッターマン?
6 名無しさん 2016/03/04(金) 17:30:59.82 ID:ux8izrz+0.net
>>3はまるでアホ
841 名無しさん 2016/03/05(土) 11:55:26.18 ID:1F92FG9C0.net

7 名無しさん 2016/03/04(金) 17:31:27.82 ID:ZB5OytFj0.net
まるでアホみたいな現象だな
16 名無しさん 2016/03/04(金) 17:32:58.68 ID:nxGOKZCw0.net
まるで阿呆www
227 名無しさん 2016/03/04(金) 18:12:57.83 ID:aI2dCSGo0.net
いくら何でもネタだろうと思いながら調べたら、本当にあるんだな。
世界は広いや。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マル・デ・アホ
マル・デ・アホ (スペイン語: Mar de Ajó) は、アルゼンチンの大西洋岸地域、ブエノスアイレス州ラコスタ・パルティードに属するシウダー。観光地、海水浴地。「ニベの都」としても知られる。
世界は広いや。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マル・デ・アホ
マル・デ・アホ (スペイン語: Mar de Ajó) は、アルゼンチンの大西洋岸地域、ブエノスアイレス州ラコスタ・パルティードに属するシウダー。観光地、海水浴地。「ニベの都」としても知られる。
229 名無しさん 2016/03/04(金) 18:13:00.99 ID:P7rlHlqh0.net
http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/beetle-mania-bug-invasion-biblical-7475973
>Now local news says locals are trying to sell the beetles online.
> According to one ad, a man is offering them for £46 per kilo or £21 per pound.
ネットでキロ売りするつもりらしいぞコレwwww
356 名無しさん 2016/03/04(金) 18:37:38.61 ID:A8468n9y0.net
キロ7000円か
食用としても高いな
食用としても高いな
14 名無しさん 2016/03/04(金) 17:32:40.02 ID:Ir22Hrnq0.net
幼虫で埋め尽くされてたらと思うと・・・
19 名無しさん 2016/03/04(金) 17:33:19.22 ID:0NI+FCOn0.net
風の谷のナウシカ
18 名無しさん 2016/03/04(金) 17:33:11.01 ID:Tz9Tc0pr0.net
鳥がメシウマフィーバーしないのか?
20 名無しさん 2016/03/04(金) 17:33:47.20 ID:Huii0aor0.net
カブトガニの間違いだろ
と思ったらまさかの昆虫で小生困惑
と思ったらまさかの昆虫で小生困惑
21 名無しさん 2016/03/04(金) 17:33:49.23 ID:2kb6AUFP0.net
マル・デ・ダメオ
25 名無しさん 2016/03/04(金) 17:34:29.58 ID:jJh2aUhP0.net
オカルトだな
22 名無しさん 2016/03/04(金) 17:33:53.06 ID:JkjgJ6Px0.net
マル・デ・タコ
ミタ・メ・タコ
カナ・リ・タコ
タコ・ソ・ノモノ
タコ・フ・タタビ
ミタ・メ・タコ
カナ・リ・タコ
タコ・ソ・ノモノ
タコ・フ・タタビ
844 名無しさん 2016/03/05(土) 12:10:48.20 ID:tY0WrQ9k0.net
>>22
あなたとは気が合いそうだ
あなたとは気が合いそうだ
920 名無しさん 2016/03/06(日) 01:18:38.58 ID:Qg4HvcTS0.net
>>22
ああ、なんて懐かしい…
ああ、なんて懐かしい…
470 名無しさん 2016/03/04(金) 19:16:11.92 ID:qWXhHBN/0.net
>>22
ミニ・ニ・タコ
ミニ・ニ・タコ
480 名無しさん 2016/03/04(金) 19:23:19.38 ID:aA2RE+4+0.net
>>470
田代~!
田代~!
31 名無しさん 2016/03/04(金) 17:35:22.49 ID:Cx8+MtzCO.net
虚構新聞ソースかと思ったらマジですか…。
しかし
>さらに専門家からは今回の甲虫がカブトムシではなく、
>コガネムシ科の「Heteronychus Arator」(通称:ブラック・ビートル)ではないかとの指摘
洋の東西を問わず専門家ってのは空気読まないなw
しかし
>さらに専門家からは今回の甲虫がカブトムシではなく、
>コガネムシ科の「Heteronychus Arator」(通称:ブラック・ビートル)ではないかとの指摘
洋の東西を問わず専門家ってのは空気読まないなw
808 名無しさん 2016/03/05(土) 07:57:54.73 ID:H6dHxLIN0.net
>>31
海外のコガネムシって日本のカブトムシより大きくて格好良いのもいるんだよな、岐阜の昆虫館で見たよ
海外のコガネムシって日本のカブトムシより大きくて格好良いのもいるんだよな、岐阜の昆虫館で見たよ
429 名無しさん 2016/03/04(金) 18:58:34.20 ID:71a7vuN+0.net
見た目は日本のクロマルコガネに近いな
角が無いけど一応カブトムシの仲間
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%AC%E3%83%8D
https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=25107000402&GroupCD=0&no=
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6721/zukan/nihonkabu/nihonkabu.htm
角が無いけど一応カブトムシの仲間
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%AC%E3%83%8D
https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=25107000402&GroupCD=0&no=
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6721/zukan/nihonkabu/nihonkabu.htm
807 名無しさん 2016/03/05(土) 07:45:14.77 ID:q1mRcLPy0.net
>>429
wikiったら、カブトムシ亜科って書いてあるね
そしてアルゼンチンのニュースだけど、この種類はアフリカ原産とか書いてあるなあ
カブトムシ亜科は1500種とも1800種類とも言われるが、角が長い種類はそのうち300種類程度とされている
クロマルコガネ族のカブトムシが500~800種類、スジコガネモドキ族のカブトムシが300~500種類かな
どちらも角が無いものが大半で、見た目はコガネムシと殆ど変わりない
但し、この仲間がカブトムシ亜科だと聞くと何となくがっしりした体型かもなあ???って気がしてくる
カブトムシ族、ヒナカブト族、サイカブト族の3グループが体もそこそこ大きくて角も長い
サイカブト族が200種、ヒナカブト族が40種、カブトムシ族が60種で、カブトムシ族の中に
日本のカブトムシや、ヘラクレスなど大きくて角も長くて、足が長く爪が大きくて木に良く登るものが含まれる
サイカブト族などは体も大きいし角だけならカブトムシ族の平均よりも長いものもいるのだが、
如何せん爪が小さくて木に登るのも得意ではなく、樹上で喧嘩しても普通のカブトムシにすぐ投げ飛ばされてしまう
コカブトムシはごく小さな角があり、雑食性で動物質の餌もよく食べる。
wikiを見たら、コガネムシ科の幼虫を良く食うみたいだなあ
コカブトムシはかつての図鑑には卵から成虫まで2年と書かれていたが
wikiには2ヶ月と書いてあるw
多分自然界の朽木だけで飼育すると2年で、幼虫時代に発酵マットなど栄養価が高いものを
たっぷり食べると2ヶ月って事かな
自分も経験があるなあ
で、この種類はHeteronychus Aratoとの事だが
残念ながらクロマルコガネ族かスジコガネモドキ族か直接は分からなかった
但し、この種類はアフリカ原産とあるので、それだとスジコガネモドキ族は中南米の特産だから
クロマルコガネ族だと分かる
クワガタムシ科かカブトムシ亜科よりやや少ない、という説が多い
1200~1500種類とされている。但しクワガタの方が小型種でも大顎が大きくて形が映えるせいで
研究家が多く、細かく分類すると2000種くらい行くかも知れんw
クワガタの場合、ネブトクワガタ属の種類にいったい何種類いるのか見当も付かんと言われているので
それら次第では物凄く多くなる
といっても、カブトムシ亜科もクロマルコガネとスジコガネモドキを同じ基準で分類し出したらそれくらい行ってしまうかもな
wikiったら、カブトムシ亜科って書いてあるね
そしてアルゼンチンのニュースだけど、この種類はアフリカ原産とか書いてあるなあ
カブトムシ亜科は1500種とも1800種類とも言われるが、角が長い種類はそのうち300種類程度とされている
クロマルコガネ族のカブトムシが500~800種類、スジコガネモドキ族のカブトムシが300~500種類かな
どちらも角が無いものが大半で、見た目はコガネムシと殆ど変わりない
但し、この仲間がカブトムシ亜科だと聞くと何となくがっしりした体型かもなあ???って気がしてくる
カブトムシ族、ヒナカブト族、サイカブト族の3グループが体もそこそこ大きくて角も長い
サイカブト族が200種、ヒナカブト族が40種、カブトムシ族が60種で、カブトムシ族の中に
日本のカブトムシや、ヘラクレスなど大きくて角も長くて、足が長く爪が大きくて木に良く登るものが含まれる
サイカブト族などは体も大きいし角だけならカブトムシ族の平均よりも長いものもいるのだが、
如何せん爪が小さくて木に登るのも得意ではなく、樹上で喧嘩しても普通のカブトムシにすぐ投げ飛ばされてしまう
コカブトムシはごく小さな角があり、雑食性で動物質の餌もよく食べる。
wikiを見たら、コガネムシ科の幼虫を良く食うみたいだなあ
コカブトムシはかつての図鑑には卵から成虫まで2年と書かれていたが
wikiには2ヶ月と書いてあるw
多分自然界の朽木だけで飼育すると2年で、幼虫時代に発酵マットなど栄養価が高いものを
たっぷり食べると2ヶ月って事かな
自分も経験があるなあ
で、この種類はHeteronychus Aratoとの事だが
残念ながらクロマルコガネ族かスジコガネモドキ族か直接は分からなかった
但し、この種類はアフリカ原産とあるので、それだとスジコガネモドキ族は中南米の特産だから
クロマルコガネ族だと分かる
クワガタムシ科かカブトムシ亜科よりやや少ない、という説が多い
1200~1500種類とされている。但しクワガタの方が小型種でも大顎が大きくて形が映えるせいで
研究家が多く、細かく分類すると2000種くらい行くかも知れんw
クワガタの場合、ネブトクワガタ属の種類にいったい何種類いるのか見当も付かんと言われているので
それら次第では物凄く多くなる
といっても、カブトムシ亜科もクロマルコガネとスジコガネモドキを同じ基準で分類し出したらそれくらい行ってしまうかもな
181 名無しさん 2016/03/04(金) 18:02:11.71 ID:rjWJWPyR0.net

36 名無しさん 2016/03/04(金) 17:35:43.90 ID:aOtEIsNz0.net
百万匹のカブトムシを
あなたにあなたにあなたにあーげーるー
あなたにあなたにあなたにあーげーるー
780 名無しさん 2016/03/05(土) 01:37:35.48 ID:NegLdKp50.net
>>36
あかん〇んなんでワロタ。疲れてるわ(´・ω・`)
あかん〇んなんでワロタ。疲れてるわ(´・ω・`)
62 名無しさん 2016/03/04(金) 17:39:32.11 ID:5LIoO5jw0.net
哀川翔「だっ、大暴落するうううううう」
63 名無しさん 2016/03/04(金) 17:39:52.61 ID:PtpvvMJnO.net
うーん、だれも地震の予兆とか言うやつがいないな
671 名無しさん 2016/03/04(金) 22:04:14.16 ID:2qJ8SRmh0.net
これが一斉に飛びかかってきたら失神する地震がある。
619 名無しさん 2016/03/04(金) 21:03:08.28 ID:VhSKqimI0.net
エ〇マンガ島(バヌアツ)
エ〇マンガ(オーストラリアクイーンズランド州)
スケベニンゲン(オランダ)
キンタマーニ(インドネシア共和国)
アホ(アメリカ合衆国アリゾナ州)
チンポー湖(鏡泊湖)(中国)
アフォバッカ(スリナム共和国)
マルデアホ(アルゼンチン)
オ〇ラスカ市(英語版)(アメリカ合衆国ウィスコンシン州)
シリフケ(トルコ)
がっかり島(岩手県)
ヤリキレナイ川(北海道)
向津具(むかつく)半島(山口県)
巨根(おおね)橋(鳥取県)
エ〇マンガ(オーストラリアクイーンズランド州)
スケベニンゲン(オランダ)
キンタマーニ(インドネシア共和国)
アホ(アメリカ合衆国アリゾナ州)
チンポー湖(鏡泊湖)(中国)
アフォバッカ(スリナム共和国)
マルデアホ(アルゼンチン)
オ〇ラスカ市(英語版)(アメリカ合衆国ウィスコンシン州)
シリフケ(トルコ)
がっかり島(岩手県)
ヤリキレナイ川(北海道)
向津具(むかつく)半島(山口県)
巨根(おおね)橋(鳥取県)
676 名無しさん 2016/03/04(金) 22:10:24.97 ID:khk26FeO0.net
>>619
旅行業者に周遊ツアーを企画してほしい
旅行業者に周遊ツアーを企画してほしい
292 名無しさん 2016/03/04(金) 18:25:44.39 ID:aI2dCSGo0.net
アホ
https://ja.wikipedia.org/wiki/アホ_(アリゾナ州)
マル・デ・アホ
https://ja.wikipedia.org/wiki/マル・デ・アホ
アフォバッカ
https://nl.wikipedia.org/wiki/Afobaka
https://ja.wikipedia.org/wiki/アホ_(アリゾナ州)
マル・デ・アホ
https://ja.wikipedia.org/wiki/マル・デ・アホ
アフォバッカ
https://nl.wikipedia.org/wiki/Afobaka
65 名無しさん 2016/03/04(金) 17:40:06.53 ID:EB6/6IwSO.net
まるでアホ現象
254 名無しさん 2016/03/04(金) 18:18:51.29 ID:UV7S8S/v0.net
まさか珍地名のマルデアホがこんな事で有名になるとは
コメントする