1 :名無しさん: 2014/04/12(土)20:33:09 ID:aqUrHbVf6
今年のGWはどこも行けそうもないんで去年の写真見て自分を慰めてる
良ければ付き合ってくれ

2013年の4月27日、ふらりとJR岐阜駅に行ったんだ
ちょうど来た列車にに乗ったんだ
こんなのな

no title


2 :名無しさん: 2014/04/12(土)20:34:04 ID:8sPohT9xj
電車が醸し出しワクワク感


5 :名無しさん: 2014/04/12(土)20:44:05 ID:aqUrHbVf6
>>2
古い列車っていいよな


3 :名無しさん: 2014/04/12(土)20:35:45 ID:aqUrHbVf6
列車の中は古くて懐かしい感じだった
天井に扇風機が付いてるのを見つけて、テンション上がったさ

no title


4 :名無しさん: 2014/04/12(土)20:41:51 ID:aqUrHbVf6
で、着いたのが美濃太田駅

no title


こっからどこ行こうかと、外に出てみたり、ホームをうろついたりして
長良川鉄道のホームでこんな掲示板を見つけたんだ

no title


1日フリー切符 全線1日乗り放題♪
そうだ郡上八幡へ行こう!


6 :名無しさん: 2014/04/12(土)20:44:11 ID:8sPohT9xj
>>4
駅が西横に似てる


9 :名無しさん: 2014/04/12(土)20:50:46 ID:aqUrHbVf6
>>6
西横?


10 :名無しさん: 2014/04/12(土)20:55:14 ID:6iV8uRDTy
>>9

no title


西横浜駅でした
余計なチャチャ入れてすいません


12 :名無しさん: 2014/04/12(土)20:58:38 ID:aqUrHbVf6
>>10
西横浜駅っていうと関東の人ですか
一人で書いてると寂しいんでチャチャ入れは歓迎です


7 :名無しさん: 2014/04/12(土)20:46:32 ID:aqUrHbVf6
今度の列車は小豆色のワンマンカー

no title


no title


関行きで郡上八幡までは行かないけど、とにかく乗った


8 :名無しさん: 2014/04/12(土)20:49:21 ID:aqUrHbVf6
関駅で北濃行きが来るまでちょっと休憩

no title

これまた懐かしい感じの改札口とホーム

no title


no title


11 :名無しさん: 2014/04/12(土)20:56:25 ID:aqUrHbVf6
郡上八幡駅に着いたら

no title

これまた懐かしい木造の連絡橋を渡って

no title


no title

駅舎を出たら長良川沿いに上流方向へ

no title


13 :名無しさん: 2014/04/12(土)21:01:17 ID:aqUrHbVf6
郡上八幡駅のホーム

no title

駅舎内にあった鉄道展示室

no title


14 :名無しさん: 2014/04/12(土)21:03:14 ID:aqUrHbVf6
この線路の先、青い鉄橋のある所が長良川と吉田川の合流点で
当面の目的地

no title


15 :名無しさん: 2014/04/12(土)21:06:37 ID:aqUrHbVf6
歩いている左手は鄙びた線路と民家だけど

no title

右手は普通に市街地

no title



16 :名無しさん: 2014/04/12(土)21:11:16 ID:fyGWi7302
郡上八幡行ってみたい


18 :名無しさん: 2014/04/12(土)21:12:49 ID:aqUrHbVf6
>>16
良いところだから是非


17 :名無しさん: 2014/04/12(土)21:11:17 ID:aqUrHbVf6
吉田川との合流点に到着

no title

鉄橋の上から見た吉田川上流方向

no title

でもって鉄橋の下

no title

水音に誘われて、河原を遡上することに

no title


19 :名無しさん: 2014/04/12(土)21:19:01 ID:aqUrHbVf6
川沿いには、家が立ち並んでるんだけど

no title

川面から建ち上がった生活に憧れてしまう

no title

桜の季節に来たかった

no title


20 :名無しさん: 2014/04/12(土)21:23:04 ID:aqUrHbVf6
天気は晴れたり曇ったりで正直良くなかった

no title


no title


no title


21 :名無しさん: 2014/04/12(土)21:26:05 ID:aqUrHbVf6
これ以上、河原を遡上できないので道に上がった

no title

新町通

no title


25 :名無しさん: 2014/04/12(土)21:51:40 ID:aqUrHbVf6
メインストリートから折れて、やなか水のこみちへ

no title


no title


no title


26 :名無しさん: 2014/04/12(土)21:59:05 ID:aqUrHbVf6
下調べもせずに行ったから、どこを歩いているのか分かってない

no title

とりあえず登る方向へ道を進んだ

no title

GW初日だったせいか、一本道を外れたら人があまり居なかったのは良かった


28 :名無しさん: 2014/04/12(土)22:00:50 ID:aqUrHbVf6
願蓮寺と

no title

そのトイレ

no title


30 :名無しさん: 2014/04/12(土)22:06:19 ID:aqUrHbVf6
日吉神社の案内板があったのでそっちへ歩いていった

no title


no title


no title

日吉神社の鳥居

no title

手水場

no title


31 :名無しさん: 2014/04/12(土)22:15:03 ID:aqUrHbVf6
子どもたちが飛び込む橋を見たいと思ったんだけど、
正直、どこをどっちへ歩いているのか

no title


no title


no title

こっちだろうと歩いていると、前に通った道へ戻ったり

no title

下調べって大事だよね


32 :名無しさん: 2014/04/12(土)22:21:25 ID:aqUrHbVf6
郡上八幡旧庁舎記念館

no title

ここでお土産買ってラムネを飲んだ
日本の観光地ってラムネが好きだよね
その前に架かってる立派な橋

no title

実はここが、飛び込みスポットだったけど気づかずにスルーした


33 :名無しさん: 2014/04/12(土)22:25:25 ID:aqUrHbVf6
というのも、ちょっと良い雰囲気の小道があったから。
小道にあった共同の洗い場

no title

帰ってから調べたら、いがわこみちっていうらしい

no title


34 :名無しさん: 2014/04/12(土)22:28:54 ID:aqUrHbVf6
いがわこみちを通り抜けて吉田川の河原に降りた

no title

共同の洗い場から吉田川へ抜けてくる道と流れ

no title

川向うの家並み

no title

橋の上を高校生が歩いてた

no title


35 :名無しさん: 2014/04/12(土)22:32:36 ID:aqUrHbVf6
河原から上がって見つけた看板

no title

ここが飛び込みポイント

no title

むちゃくちゃ高い

no title

降りてみた

no title


no title


36 :名無しさん: 2014/04/12(土)22:39:39 ID:aqUrHbVf6
この時点で午後4時過ぎてたから、急いで郡上八幡城へ行くことにして
城の登り口へワープ

no title

城へのバスもあるらしんだけど、とにかく歩く

no title

日本のまんなかにあるらしい観音堂

no title


no title


38 :名無しさん: 2014/04/12(土)22:55:50 ID:aqUrHbVf6
城への道は九十九折の車道があるけれど車道は面白くないので
先ほどの安養寺脇から岸剣神社を通ってショートカットすることにした

no title


no title


no title

神社の中をウロウロと見て回ってショートカットになっていない気もしたけど
気にしちゃいけない

no title


no title

この写真を撮った時点で午後4四時半

no title


40 :名無しさん: 2014/04/12(土)23:03:55 ID:aqUrHbVf6
天守閣が見えた!

no title

ここから徒歩十二分

no title

車道は避けて

no title

神社の裏を抜けて

no title

こんな感じでショートカット

no title


41 :名無しさん: 2014/04/12(土)23:07:32 ID:aqUrHbVf6
綺麗なお城でした

no title


no title

入城口で出てきた親子が記念撮影してたので邪魔しないように待ってた

no title




入城時刻過ぎてました


42 :名無しさん: 2014/04/12(土)23:11:19 ID:aqUrHbVf6
こんなこともあるよね、と
帰りは安養寺のお墓参り用の道を通って

no title


no title


no title

降りてきました

no title


43 :名無しさん: 2014/04/12(土)23:19:40 ID:aqUrHbVf6
吉田川を挟んで城のある側の家並みは

no title

あっち側とは趣が違いました

no title

落ち着いた感じがします

no title


44 :名無しさん: 2014/04/12(土)23:23:02 ID:aqUrHbVf6
郡上八幡博覧館。閉館時間過ぎてて入れず

no title

博覧館前にある団子屋さん。一本80円
美味しかった

no title


45 :名無しさん: 2014/04/12(土)23:32:38 ID:aqUrHbVf6
博覧館から浄因寺の前を通って

no title

長敬寺の美しさに感動した後、

no title

この橋を渡った先の寺へ

no title


お城に行く前は神社づくしだったのが
お城の後は寺ばかり巡ってます


46 :名無しさん: 2014/04/12(土)23:34:28 ID:aqUrHbVf6
橋の上から見た、夕方の空

no title


47 :名無しさん: 2014/04/12(土)23:36:14 ID:aqUrHbVf6
橋を渡った先のお寺、蓮生寺

no title


no title


48 :名無しさん: 2014/04/12(土)23:39:32 ID:aqUrHbVf6
鍛冶屋町の町並み

no title

郡上おどりの像

no title

自分が今いる所が判らなかったので案内板が助かりました


49 :名無しさん: 2014/04/12(土)23:42:47 ID:aqUrHbVf6
案内板を頼りに、辿り着いた宗祇水

no title


no title

宗祇水は共同の由緒ある水場だそうです
下の写真の灯りが灯っている小さな祠から
水が湧きだしています

no title


50 :名無しさん: 2014/04/12(土)23:45:44 ID:aqUrHbVf6
宗祇水から河原に降りました

no title

郡上八幡は本当に綺麗なところでした


51 :名無しさん: 2014/04/12(土)23:50:53 ID:aqUrHbVf6
河原から上がった所で、親切なおじさんに列車の時刻を教えた貰いました
次の発車まで15分くらいで、その後は午後8時過ぎになるそうです
次の列車を逃すと家に帰れません

走りました

no title

それはもう、必死で

no title

なんとか間に合いました

no title

やっぱり下調べは大事ですね

長時間、お付き合いありがとうございました


52 :名無しさん: 2014/04/12(土)23:51:34 ID:aqUrHbVf6
これにてお仕舞いです


53 :名無しさん: 2014/04/13(日)02:50:55 ID:Mz21AEIog
最高だった
行ったことないんだけど雰囲気が良いね
郡上八幡行きたくなった




引用元: ・去年のGWに郡上八幡行った時の写真貼ってく