・口永良部島に行ってきたから画像うpしてく(噴火前)
42 名無しさん 2016/06/19(日)22:01:35 7CY
さて、今宵も始めますか
43 名無しさん 2016/06/19(日)22:11:07 7CY
47 名無しさん 2016/06/20(月)21:15:19 TE6
>>43の続きだが、まぁ1時間くらい登ると、
すでに森林限界が訪れた
高い木はもう生えてない
標高500メートルくらいなのにまるで山岳地帯だ
所々にこんな白いガスがモクモクしてた
これ吸い込んだらやばそう
すでに森林限界が訪れた
高い木はもう生えてない
標高500メートルくらいなのにまるで山岳地帯だ
所々にこんな白いガスがモクモクしてた
これ吸い込んだらやばそう

46 名無しさん 2016/06/20(月)21:02:45 TE6
48 名無しさん 2016/06/20(月)21:19:19 u8D
屋久島住んでたけど一度も行ったことないな
まあわざわざ行くとこじゃないし
まあわざわざ行くとこじゃないし
50 名無しさん 2016/06/20(月)21:21:22 TE6
>>48
屋久島もいい島だよなぁ
1回しか行ったことないけど
確かにそのとき居合わせた旅人でも
口永良部まで行きたいって人皆無だった
離島好きにはたまらん環境なのだが
屋久島もいい島だよなぁ
1回しか行ったことないけど
確かにそのとき居合わせた旅人でも
口永良部まで行きたいって人皆無だった
離島好きにはたまらん環境なのだが
49 名無しさん 2016/06/20(月)21:19:34 TE6
54 名無しさん 2016/06/20(月)21:25:54 TE6
59 名無しさん 2016/06/20(月)21:43:05 TE6
55 名無しさん 2016/06/20(月)21:26:44 u8D
集落の写真が見たいな
57 名無しさん 2016/06/20(月)21:37:30 TE6
58 名無しさん 2016/06/20(月)21:40:00 TE6
こういうスレって立てる前にまず
写真整理からしなきゃダメなんだってこと知った
見切り発車過ぎた…
写真整理からしなきゃダメなんだってこと知った
見切り発車過ぎた…
60 名無しさん 2016/06/20(月)21:49:14 TE6
61 名無しさん 2016/06/20(月)21:52:58 TE6
65 名無しさん 2016/06/20(月)22:20:21 TE6
68 名無しさん 2016/06/22(水)21:22:31 ah1
69 名無しさん 2016/06/22(水)21:29:02 ah1
70 名無しさん 2016/06/22(水)21:35:16 ah1
登山口から小一時間程度で、古岳火口には到着できる。
子どもでも軽く登れる程度だ。
問題はそこから。
古岳から1時間程度足を伸ばせば、火山活動が活発な
新岳火口まで辿り着ける。興味深かったので
本当は新岳まで行きたかったが、ためらいがあった。
というのも…
子どもでも軽く登れる程度だ。
問題はそこから。
古岳から1時間程度足を伸ばせば、火山活動が活発な
新岳火口まで辿り着ける。興味深かったので
本当は新岳まで行きたかったが、ためらいがあった。
というのも…
71 名無しさん 2016/06/22(水)21:44:14 ah1
あまり新岳まで足を運ぶ人はいないので、登山ルートといっても
心許ないものらしい。ちょっと難儀しそうだ。
それにこんなエピソードがある。
数年前に、口永良部を訪れた海外の学者さんが、
新岳まで登ると言って宿を出たらしい。
しかし、その人は二度と帰ってこなかった。
結局その人はいまでも行方不明で、恐らく新岳へ向かう途中…
その話を聞いて行くのが怖くなりました…
しかし忽然と姿を消すというのは不思議ではある。
心許ないものらしい。ちょっと難儀しそうだ。
それにこんなエピソードがある。
数年前に、口永良部を訪れた海外の学者さんが、
新岳まで登ると言って宿を出たらしい。
しかし、その人は二度と帰ってこなかった。
結局その人はいまでも行方不明で、恐らく新岳へ向かう途中…
その話を聞いて行くのが怖くなりました…
しかし忽然と姿を消すというのは不思議ではある。
72 名無しさん 2016/06/22(水)21:55:35 ah1
73 名無しさん 2016/06/22(水)22:03:08 ah1
74 名無しさん 2016/06/22(水)22:08:15 ah1
75 名無しさん 2016/06/22(水)22:09:20 ah1
76 名無しさん 2016/06/22(水)22:10:48 fPe
しかし植物はどんな所にも生えるんだな
78 名無しさん 2016/06/22(水)22:13:16 ah1
>>76
本当に…
去年の噴火で山頂付近は当分草木が生えないだろうけど
いつかはまたどこかから種がやってきて芽を出すんだろう
しかしどこから…?
本当に…
去年の噴火で山頂付近は当分草木が生えないだろうけど
いつかはまたどこかから種がやってきて芽を出すんだろう
しかしどこから…?
79 名無しさん 2016/06/22(水)22:26:17 ah1
80 名無しさん 2016/06/22(水)22:32:55 ah1
83 名無しさん 2016/06/23(木)21:20:03 HlF
84 名無しさん 2016/06/23(木)21:22:45 HlF
がじゅまると似た木に、アコウの木がある。
ぱっとみ、見分けつかない。
どちらにせよ、独特の雰囲気を醸し出してて、
大きく育ったやつは、ほんとラピュタの世界だ。
ぱっとみ、見分けつかない。
どちらにせよ、独特の雰囲気を醸し出してて、
大きく育ったやつは、ほんとラピュタの世界だ。
85 名無しさん 2016/06/23(木)21:29:40 HlF
86 名無しさん 2016/06/23(木)21:35:34 HlF
87 名無しさん 2016/06/23(木)21:45:46 HlF
89 名無しさん 2016/06/23(木)21:51:31 HlF
91 名無しさん 2016/06/23(木)21:53:51 Kgf
ヘクソカズラは
花はかわいいけど匂いがへクソなんだよ
花はかわいいけど匂いがへクソなんだよ
92 名無しさん 2016/06/23(木)21:55:38 HlF
>>91
あっそうなんですね
何か意味はあると思ってましたが…
学者さんたちのネーミングセンスって独特ですよね
そのままじゃんとも言えるけど…
あっそうなんですね
何か意味はあると思ってましたが…
学者さんたちのネーミングセンスって独特ですよね
そのままじゃんとも言えるけど…
93 名無しさん 2016/06/23(木)21:56:07 HlF
古くからの呼び名ってパターンもあるかぁ
96 名無しさん 2016/06/23(木)22:04:01 HlF
97 名無しさん 2016/06/23(木)22:08:41 HlF
宿の人には了解とってないので
名前は伏せておこう。
でも最高だった。
気品のある女将さんに、頑固そうだけど含蓄のある
ご主人さん。
話しててすごく楽しかった。
ここで見た風景も含めて
一生の思い出。絶対また行く。
名前は伏せておこう。
でも最高だった。
気品のある女将さんに、頑固そうだけど含蓄のある
ご主人さん。
話しててすごく楽しかった。
ここで見た風景も含めて
一生の思い出。絶対また行く。
98 名無しさん 2016/06/23(木)22:10:17 HlF
ねみぃ…
また明日。
見てくれた人ありがとね
また明日。
見てくれた人ありがとね
99 名無しさん 2016/06/23(木)22:11:00 JM0
乙
日本一長い村 トカラ ~輝ける海道の島々~
posted with amazlet at 16.06.24
長嶋 俊介 福澄 孝博 木下 紀正 升屋 正人
梓書院
売り上げランキング: 462,070
梓書院
売り上げランキング: 462,070
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1466255465
コメントする