・田舎のおっさんが干し柿を作ったよー
1 名無しさん 2016/11/12(土)23:06:50 RaR
さっき干したばかりだから、出来上がりはまだ先です

2 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:11:30 RaR
ゆるゆる書き込みます
買った柿は「あたご柿」

no title

3 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:12:22 RaR
出初めで買ったので高かったです

4 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:14:18 RaR
用意するものは
これだけです

no title

5 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:18:07 RaR
これくらいの大きさです
4kgで15個

no title

no title



引用元 http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/cook/1478959610

6 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:25:47 RaR
まず、ヘタの葉っぱを出来るだけ取ります
後の作業が楽になります

no title

7 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:45:25 RaR
包丁のアゴをヘタに入れて切っ先側から返します
アゴでこじるとヘタが取れちゃいます
ヘタが取れてもリカバリーは出来るのですけど
こんな感じ

no title

no title

no title

8 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:56:12 RaR
そしたらヘタ周りの皮を包丁でむきます
変な画像ですねイメージを取り直したらこうなりました
さっきの工程でヘタを取っておかないと大変です

no title

9 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:59:46 RaR
あー忘れてました
2個は熟れてしまっていました
しばらくは左下にいます

10 田舎のおっさん 2016/11/13(日)00:04:46 ZWQ
あたご柿は縦長なのでピーラーを使います
でも柿って手ごわいです
100均のピーラーでは3個くらいないと無理でしょう

11 田舎のおっさん 2016/11/13(日)00:09:08 ZWQ
書き遅れましたが
柿は皮をむくと
すごく滑りやすいので
ヘタ周りを先に処理します
皆さん手元には気を付けて

12 田舎のおっさん 2016/11/13(日)00:22:31 ZWQ
さて次工程
ピーラーを使っているとこんなこんなことがあると思います
でも干し柿には厳禁です
舌触りが悪くなります
そもそも味も見た目も最悪です
きちんと直してください

no title

no title

13 田舎のおっさん 2016/11/13(日)00:27:22 ZWQ
むきあがった
あたご柿です(渋柿)
むいた皮をなめたら痺れました

no title

14 田舎のおっさん 2016/11/13(日)00:51:31 ZWQ
それでは
ひもにくぐらせます
干し柿用の渋柿はヘタの上の枝をひもにかけられるように
Tの字に切ってあります
ひもや縄を緩めてくぐらせます
今回使った100均のひもはPPですので
緩めて引き裂く感じでしょうか

15 田舎のおっさん 2016/11/13(日)01:06:40 ZWQ
こんな感じです

no title

no title

no title

16 田舎のおっさん 2016/11/13(日)01:14:40 ZWQ
ひもに通しましたー

no title

no title

17 田舎のおっさん 2016/11/13(日)01:18:56 ZWQ
消毒します
煮沸消毒
1個当たり10秒
この鍋が一番大きいんです

no title

18 田舎のおっさん 2016/11/13(日)01:22:37 ZWQ
最後にアルコールで消毒します

no title

19 田舎のおっさん 2016/11/13(日)01:30:23 ZWQ
干します
途中でカメラの電池切れ
あわててしまって柿のひもを溶かしてしまいました
予定とは違う干し方になったので
ひもと柿の間隔を調整したら
なんと不細工

no title

20 田舎のおっさん 2016/11/13(日)01:32:25 ZWQ
3日くらいでイベント来ます
今夜はおやすみなさい

21 名無しさん 2016/11/13(日)06:37:13 CMk
おつです
うちは10日前に50個干しました
まだ出来上がってないけど、今の所良い感じ
楽しみですねー

27 田舎のおっさん 2016/11/15(火)19:13:07 dfI
>>21さん
ありがとうございます!
柿の形が違いますね
表面もいい感じに乾いてきているようですね
お互いに頑張りましょう
これからもうpしてくださいね

22 田舎のおっさん 2016/11/13(日)10:16:51 ZWQ
おはようございます
>>21さんの干し柿も見たいですね
昨夜の皮むきの時にむいた皮をなめてみました
んー渋い
甘くなりそうです
さて初日の干し柿さんです

23 田舎のおっさん 2016/11/13(日)10:17:49 ZWQ
貼り忘れ

no title

26 21 2016/11/14(月)17:14:03 30w
>>22

no title

no title

二か所に分けて干しているので、全部ではないです。
干し柿用の柿…というわけではなく、知人から渋抜き前の柿の頂き物が重なってしまい
20数個を普通に焼酎で渋抜き、50個を干し柿にしてみたのでした
画像は共に数日前
小さくなって外側が固くなり始めた頃ですかね
今軽く揉んだりして、ちょっとしわが入り始めているところです

29 田舎のおっさん 2016/11/15(火)19:22:32 dfI
2日目 11/14 月 朝の状況です

no title

埼玉県民の日だったような記憶があります
あと全国パチンコ感謝デー

表面は乾いたようです

30 田舎のおっさん 2016/11/15(火)19:28:41 dfI
3日目 11/15 火 先程 夜になった時くらい

no title

今朝は寝坊してしまって写真を撮り忘れました
ごめんなさい

現在の状況は
表面は乾いています
表面から1㎜程度やわらかくなっています
カビ等の心配は皆無です

明日は早起きして写真を撮りますね

31 田舎のおっさん 2016/11/17(木)10:16:15 e0v
おはようございます 今日はお休みです
昨日も寝坊して写真がありません
本日の
5日目 11/17 木 09:45くらい

no title

32 田舎のおっさん 2016/11/17(木)10:18:52 e0v
これが一番大きいです

no title

33 田舎のおっさん 2016/11/17(木)10:20:00 e0v
よく乾いてきました
見えるかな?
2㎜くらいへこみます

no title

34 田舎のおっさん 2016/11/17(木)10:26:55 e0v
>>18を最後に行方不明になっていた
熟れ熟れの渋柿さん2名ですが
冷凍にするとシャーベットみたくなっておいしいと
グーグル先生がおっしゃっていたので
挑戦しています

no title

35 田舎のおっさん 2016/11/17(木)10:28:15 e0v
フタをして冷凍庫に入れてます

no title

36 名無しさん 2016/11/17(木)21:53:19 AAv
今さっきNHK教育(今はEテレだっけか)の料理番組で
干し柿の作り方やってた。
柿とは無縁の地域住みなせいか、干し柿を自作する発想が無くて
このスレやさっきの番組に衝撃を受けたでございます。

38 田舎のおっさん 2016/11/19(土)21:10:52 v3m
こんばんは
11/18の朝の写真です

no title

>>36さん
まったりと見てくださいね

37 名無しさん 2016/11/18(金)01:31:06 M93
家でも10個ですが貰ったのを吊るしています

39 田舎のおっさん 2016/11/19(土)21:15:18 v3m
11/19 今朝の写真です
かなり黒くなってきました
もう揉めると思います

no title

>>37さんも貼ってくださいね

41 田舎のおっさん 2016/11/22(火)14:29:47 Nlo
11/20 8日目 朝の写真です
非常にまずいのは予想していましたが
仕事にかまけて手入れしてませんでした

no title

もげそうです

no title

42 田舎のおっさん 2016/11/22(火)14:32:27 Nlo
11/21 9日目 朝
明日(今日11/22)は休みなので
がんばれーと思いつつ放置

no title

43 田舎のおっさん 2016/11/22(火)14:35:57 Nlo
11/22 朝
大変なことになりました
カビが・・・

no title

44 田舎のおっさん 2016/11/22(火)14:40:54 Nlo
緊急手入れをします
エタノールで消毒
キッチンペーパーでふき取りを繰り返します

no title

no title

45 田舎のおっさん 2016/11/22(火)14:44:47 Nlo
揉みます

no title

no title

46 田舎のおっさん 2016/11/22(火)14:48:28 Nlo
本来は3~5日目くらいから
ゆっくり揉んでいきます
1週間ほどで芯まで揉みきるので
そこで1~2日様子を見ます

47 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:06:37 Nlo
揉んでいるうちに
種があるかどうかがわかります
種がある場合は
種のところに包丁やナイフで切り込みを入れて
ピンセットみたいなもので
種を取り除きます

48 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:08:36 Nlo
>>47
補足です
揉み切ってから
種を取ってください

50 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:19:04 Nlo
1-3日  干す 表面乾く
3-7日  柿を揉み始める
5-7-日 揉み切ったら種を抜く
こんなかんじです
寒い日(湿度低い)
陽当たり良し
風通し良し
この3条件です

51 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:27:58 Nlo
出来上がりです!!!
ありがとうございました!!!

no title

52 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:34:59 Nlo
と、言いたいのですが・・・
当然美味しく食べれますが・・・

今回は

粉を吹かせます

今までは干し切れば表面に粉が吹いたのですが
硬くて「なます」くらいにしか使えません

枯草を使います

56 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:52:37 Nlo
>>52以降
粉吹き工程は
聞きかじりの知識です
うまくいったらおなぐさみ程度で
見ていてくだされば

53 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:39:36 Nlo
本来は稲わらを使うようですが
「枯葉菌」?みたいなものなので
枯草なら何でもいいかとチャレンジします
2-3日で粉を吹くそうです

54 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:44:44 Nlo
段ボール切ります

no title

道ばたで拾ってきた枯草を入れます

no title

55 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:47:36 Nlo
柿を入れます

no title

かぶせます

no title

57 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:55:31 Nlo
現状
よくわからないので
ひなたに置いています

no title

また後日報告します



干し柿 (あかね・新えほんシリーズ)
西村 豊
あかね書房
売り上げランキング: 31,455