・田舎のおっさんが干し柿を作ったよー
1 名無しさん 2016/11/12(土)23:06:50 RaR
さっき干したばかりだから、出来上がりはまだ先です
2 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:11:30 RaR
3 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:12:22 RaR
出初めで買ったので高かったです
4 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:14:18 RaR
5 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:18:07 RaR
引用元 http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/cook/1478959610
6 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:25:47 RaR
7 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:45:25 RaR
8 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:56:12 RaR
9 田舎のおっさん 2016/11/12(土)23:59:46 RaR
あー忘れてました
2個は熟れてしまっていました
しばらくは左下にいます
2個は熟れてしまっていました
しばらくは左下にいます
10 田舎のおっさん 2016/11/13(日)00:04:46 ZWQ
あたご柿は縦長なのでピーラーを使います
でも柿って手ごわいです
100均のピーラーでは3個くらいないと無理でしょう
でも柿って手ごわいです
100均のピーラーでは3個くらいないと無理でしょう
11 田舎のおっさん 2016/11/13(日)00:09:08 ZWQ
書き遅れましたが
柿は皮をむくと
すごく滑りやすいので
ヘタ周りを先に処理します
皆さん手元には気を付けて
柿は皮をむくと
すごく滑りやすいので
ヘタ周りを先に処理します
皆さん手元には気を付けて
12 田舎のおっさん 2016/11/13(日)00:22:31 ZWQ
13 田舎のおっさん 2016/11/13(日)00:27:22 ZWQ
14 田舎のおっさん 2016/11/13(日)00:51:31 ZWQ
それでは
ひもにくぐらせます
干し柿用の渋柿はヘタの上の枝をひもにかけられるように
Tの字に切ってあります
ひもや縄を緩めてくぐらせます
今回使った100均のひもはPPですので
緩めて引き裂く感じでしょうか
ひもにくぐらせます
干し柿用の渋柿はヘタの上の枝をひもにかけられるように
Tの字に切ってあります
ひもや縄を緩めてくぐらせます
今回使った100均のひもはPPですので
緩めて引き裂く感じでしょうか
15 田舎のおっさん 2016/11/13(日)01:06:40 ZWQ
16 田舎のおっさん 2016/11/13(日)01:14:40 ZWQ
17 田舎のおっさん 2016/11/13(日)01:18:56 ZWQ
18 田舎のおっさん 2016/11/13(日)01:22:37 ZWQ
19 田舎のおっさん 2016/11/13(日)01:30:23 ZWQ
20 田舎のおっさん 2016/11/13(日)01:32:25 ZWQ
3日くらいでイベント来ます
今夜はおやすみなさい
今夜はおやすみなさい
21 名無しさん 2016/11/13(日)06:37:13 CMk
おつです
うちは10日前に50個干しました
まだ出来上がってないけど、今の所良い感じ
楽しみですねー
うちは10日前に50個干しました
まだ出来上がってないけど、今の所良い感じ
楽しみですねー
27 田舎のおっさん 2016/11/15(火)19:13:07 dfI
>>21さん
ありがとうございます!
柿の形が違いますね
表面もいい感じに乾いてきているようですね
お互いに頑張りましょう
これからもうpしてくださいね
ありがとうございます!
柿の形が違いますね
表面もいい感じに乾いてきているようですね
お互いに頑張りましょう
これからもうpしてくださいね
22 田舎のおっさん 2016/11/13(日)10:16:51 ZWQ
おはようございます
>>21さんの干し柿も見たいですね
昨夜の皮むきの時にむいた皮をなめてみました
んー渋い
甘くなりそうです
さて初日の干し柿さんです
>>21さんの干し柿も見たいですね
昨夜の皮むきの時にむいた皮をなめてみました
んー渋い
甘くなりそうです
さて初日の干し柿さんです
23 田舎のおっさん 2016/11/13(日)10:17:49 ZWQ
26 21 2016/11/14(月)17:14:03 30w
29 田舎のおっさん 2016/11/15(火)19:22:32 dfI
30 田舎のおっさん 2016/11/15(火)19:28:41 dfI
31 田舎のおっさん 2016/11/17(木)10:16:15 e0v
32 田舎のおっさん 2016/11/17(木)10:18:52 e0v
33 田舎のおっさん 2016/11/17(木)10:20:00 e0v
34 田舎のおっさん 2016/11/17(木)10:26:55 e0v
35 田舎のおっさん 2016/11/17(木)10:28:15 e0v
36 名無しさん 2016/11/17(木)21:53:19 AAv
今さっきNHK教育(今はEテレだっけか)の料理番組で
干し柿の作り方やってた。
柿とは無縁の地域住みなせいか、干し柿を自作する発想が無くて
このスレやさっきの番組に衝撃を受けたでございます。
干し柿の作り方やってた。
柿とは無縁の地域住みなせいか、干し柿を自作する発想が無くて
このスレやさっきの番組に衝撃を受けたでございます。
38 田舎のおっさん 2016/11/19(土)21:10:52 v3m
37 名無しさん 2016/11/18(金)01:31:06 M93
家でも10個ですが貰ったのを吊るしています
39 田舎のおっさん 2016/11/19(土)21:15:18 v3m
41 田舎のおっさん 2016/11/22(火)14:29:47 Nlo
42 田舎のおっさん 2016/11/22(火)14:32:27 Nlo
43 田舎のおっさん 2016/11/22(火)14:35:57 Nlo
44 田舎のおっさん 2016/11/22(火)14:40:54 Nlo
45 田舎のおっさん 2016/11/22(火)14:44:47 Nlo
46 田舎のおっさん 2016/11/22(火)14:48:28 Nlo
本来は3~5日目くらいから
ゆっくり揉んでいきます
1週間ほどで芯まで揉みきるので
そこで1~2日様子を見ます
ゆっくり揉んでいきます
1週間ほどで芯まで揉みきるので
そこで1~2日様子を見ます
47 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:06:37 Nlo
揉んでいるうちに
種があるかどうかがわかります
種がある場合は
種のところに包丁やナイフで切り込みを入れて
ピンセットみたいなもので
種を取り除きます
種があるかどうかがわかります
種がある場合は
種のところに包丁やナイフで切り込みを入れて
ピンセットみたいなもので
種を取り除きます
48 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:08:36 Nlo
>>47
補足です
揉み切ってから
種を取ってください
補足です
揉み切ってから
種を取ってください
50 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:19:04 Nlo
1-3日 干す 表面乾く
3-7日 柿を揉み始める
5-7-日 揉み切ったら種を抜く
こんなかんじです
寒い日(湿度低い)
陽当たり良し
風通し良し
この3条件です
3-7日 柿を揉み始める
5-7-日 揉み切ったら種を抜く
こんなかんじです
寒い日(湿度低い)
陽当たり良し
風通し良し
この3条件です
51 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:27:58 Nlo
52 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:34:59 Nlo
と、言いたいのですが・・・
当然美味しく食べれますが・・・
今回は
粉を吹かせます
今までは干し切れば表面に粉が吹いたのですが
硬くて「なます」くらいにしか使えません
枯草を使います
当然美味しく食べれますが・・・
今回は
粉を吹かせます
今までは干し切れば表面に粉が吹いたのですが
硬くて「なます」くらいにしか使えません
枯草を使います
56 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:52:37 Nlo
>>52以降
粉吹き工程は
聞きかじりの知識です
うまくいったらおなぐさみ程度で
見ていてくだされば
粉吹き工程は
聞きかじりの知識です
うまくいったらおなぐさみ程度で
見ていてくだされば
53 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:39:36 Nlo
本来は稲わらを使うようですが
「枯葉菌」?みたいなものなので
枯草なら何でもいいかとチャレンジします
2-3日で粉を吹くそうです
「枯葉菌」?みたいなものなので
枯草なら何でもいいかとチャレンジします
2-3日で粉を吹くそうです
54 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:44:44 Nlo
55 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:47:36 Nlo
57 田舎のおっさん 2016/11/22(火)15:55:31 Nlo
コメントする