・ちょっとイタリアへ行く用事ができた
1 名無しさん 2016/11/29(火)15:19:44 bHu
もうあれからしばらく経つけど
去年の二月、俺はゴールデンウィークにイタリアへ行くことにした
ヨーロッパへ一人旅なんてしたことなかったし、あまり興味もなかったのに

まずは羽田からエールフランスでパリへ。
なぜか出発が10分くらい早くなった。早まるのって初めてだな。
しかし日本を出る前に用意しておくものがある。
これからイタリアで起こることを予測して、羽田でとんこつラーメンを買っておいた。三人前でいいだろう
他にもいくつか買ったけど、今思えばこれが一番効果があったと思う

まずはパリの空港に到着。

no title

no title

乗り換えを待ってる間に夜が明けて、アリタリアに乗り換え

no title

no title

イタリアだ。真ん中あたりのそこだけやけに建物が密集した街が気になる

no title



引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1480400384

2 名無しさん 2016/11/29(火)15:20:56 bHu
ローマの空港に着いた

no title

ここから市街へはレオナルド・エクスプレス号で一時間半くらい。

no title

ローマテルミニ駅が近づいてくると、だんだん建物が増えてくる。
遺跡のようなものが普通に街に混ざってるのね

no title

駅前はこんな感じ。

no title

駅舎も駅前の建物も、一見建ってから何十年、もしかしたら百年以上経ってそうだけど
駅の中にはデパートがあるし、駅前にも普通にスーパーやマックが入ってたりする
石造りの文化のお国だから、古い建物をリフォームしながらずっと使ってるんだろうか
いいね、そういうの

3 名無しさん 2016/11/29(火)15:23:32 bHu
ところが問題もあって、ホテルが見つからないんだわ
地図によるとこの辺なんだけど、「HOTEL」ってロゴ出てる所は違うようだ……

no title

どうやらこのビルは上から見ると「口」の字のようになっていて、
俺の泊まるホテルは中庭からじゃないとはいれなかったようだ。
雑居ビルにテナントが入ってるように、同じビルに複数のホテルが入ってる事はイタリアではよくあるらしい。
中に入ると、エレベーターがちょっと珍しい。何しろ目的の階についてもこんなだ
一瞬何かと思ったけど、どうやら外側の扉は手で開けるらしい

no title

一旦部屋に荷物をおいて出かける時も同様、ドアの横のボタンを押すと

no title

no title

no title

やっぱり外側のドアは手で開けて入る

部屋はわりときれいでいい所です。

no title

21 名無しさん 2016/11/29(火)15:48:07 46m
>>3
どうでしょうで同じこと言ってたな

5 名無しさん 2016/11/29(火)15:27:13 bHu
ちょっと街を散歩してみよう。ここは共和国広場のナイアディの噴水

no title

その向かいにあるサンタ・マリア・デリ・アンジェロ教会は古代ローマ時代の遺跡を活かして16世紀にできたもの。

no title

中に入ると遺跡の雰囲気はない。実は18世紀の大改修で遺跡の部分はずいぶん減ってしまったようだ
この立派な絵画も大改修の時に持ち込まれたものなのかね

no title

no title

天井のステンドグラスも小さいけどきれいだ

no title

教会というと、前にアメリカ旅行で見た教会や大聖堂はどれもステンドグラスが見事だったのを思い出す
ここもそうだし、これ以降も、イタリアの教会ではあまりステンドグラスってみかけなかったな

6 名無しさん 2016/11/29(火)15:27:45 i0c
テロ恐くね?

7 名無しさん 2016/11/29(火)15:30:57 bHu
>>6
今行くとしても
日本よりはリスク高いだろうけど
それでキャンセルするほどでもないかな… ってところだね

8 名無しさん 2016/11/29(火)15:34:48 bHu
12時頃、お昼を食べにレストランへ行ってみたら、ランチは13時からと言われたので、しばらく時間潰してもう一度

no title

雰囲気のいいお店で、店員のオジさんたちも上品で優しそうな感じだ

no title

サーモンのリゾット
砕いたサーモンをクリームソースにしてある

no title

実はイタリアはヨーロッパで最もお米の生産量が多い国
でも日本みたいに白いまま炊いて食べることはなくて、こういう料理にする
でも日本と違って、お米をかなり硬めに仕上げることが多いようだ

9 名無しさん 2016/11/29(火)15:37:58 Qat
自分もイタリア行ったことあるけどローマ行ってないんだよな。

11 名無しさん 2016/11/29(火)15:39:55 bHu
>>9
北の方中心に行ってきたのかな
ローマやナポリもぜひ行こうぜ
いいところよ

13 名無しさん 2016/11/29(火)15:42:24 Qat
>>11北のほうと南のほうに行った。行こうと思ってたけど遠いから止めた。

10 名無しさん 2016/11/29(火)15:39:00 bHu
ここからは地下鉄に乗って移動しよう
さぁ電車が来……  え、なにこれ…?

no title

ちなみに電車を降りて駅を出る時も

no title

別の日、地下鉄から地上の近郊電車に乗り換える駅でも

no title

せっかく素晴らしい文化財がたくさんあるのに、なぜかローマの街はあまりきれいでない
電車は特にご覧の通り。
観光客多いからしかたない面もあると思うじゃん。でもそれだけではないというのがこの後わかる。

27 名無しさん 2016/11/29(火)15:51:31 dFU
>>10
落書きヤバいなww

15 名無しさん 2016/11/29(火)15:43:30 bed
>>10
なんか日本は町並み汚い汚い言われてるみたいだけど、実は欧米のほうが落書きや道のごみで汚いとかは聞くよな
パリとか特にウンコだらけだとか。犬のウンコすこしはきれいになってんのかな。

16 名無しさん 2016/11/29(火)15:46:10 bHu
>>15
ずいぶん前にロンドン行った時は病的なくらい道端に犬のうんこ落ちてたような覚えがある
日本の街は衛生面で汚いと言われること滅多にないような

23 名無しさん 2016/11/29(火)15:49:41 Qat
>>16
フランスのそこそこの規模の街だと1日1回必ずうんk踏むよね(個人的感想)。

17 名無しさん 2016/11/29(火)15:47:00 Q4T
税金で無料トイレあちこちにあるのはデカイのかもね
公園の無料トイレくっさいけど

22 名無しさん 2016/11/29(火)15:48:32 BmU
煙草のポイ捨てだらけだしな

14 名無しさん 2016/11/29(火)15:42:44 bHu
サン・ジョバンニ・イン・ラテラーノ大聖堂
足のところに触れるといいことあるらしい。そこだけピカピカになってた

no title

ここはローマの四大大聖堂にも数えられる場所。
立派な彫刻が幾つも並んでいるこの辺りは18世紀の大改修でできたようだ

no title

天井の彫刻もすごいね

no title

313年頃キリスト教徒たちがこの建物を譲り受けた、とされている
それから1000年くらい歴代の教皇たちがここに隣接する宮殿で暮らした

no title

no title

26 名無しさん 2016/11/29(火)15:51:03 eu7
>>14
石像なのに布に見える表現力が凄いよね

29 名無しさん 2016/11/29(火)15:52:46 bHu
>>26
絵画って見方がよくわからなかったりするんだけど
こういう彫刻はじーっと見とれてしまう
本当にイタリアでは「教養があればもっと楽しめたかもな…」と思うこと多かったわ

18 名無しさん 2016/11/29(火)15:47:22 PEx
よいね

19 名無しさん 2016/11/29(火)15:47:57 bHu
スペイン広場だ。映画で有名なあの階段だ。

no title

何かのお祭りだったわけではなく、普段から観光用に馬車がいるようだ
実は鉄道のレールの幅って馬車の規格が起源らしいぜ

no title

今はここでアイス食べるの禁止されてる
ただでさえ人多いのに、階段で座ってる人が多いからなおさら混む

no title

階段を上ったところに教会があった

no title

階段を上ったところから見渡すと、この屋上のレストランが気になる

no title

しかしこの人たちはなぜこんなにも階段でくつろぐんだろうか

no title

20 名無しさん 2016/11/29(火)15:48:05 1NJ
外国に旅行出来たらイタリア行きてーなぁ

24 名無しさん 2016/11/29(火)15:50:01 dFU
久々の良スレの予感

25 名無しさん 2016/11/29(火)15:50:48 bHu
さっきの写真からも見えた通りとちょっと散歩してみよう
ちなみにこの辺はイタリアの誇るブランドのお店がなぜか集まってる
ゼニアに寄ってみたら高すぎて買う勇気がなかった
そこからちょっと外れるとこんな感じ

no title

なぜかイタリアの街にはこういう水飲み場らしいものがところどころにある

no title

no title

晩御飯を食べに行くつもりだったレストランについたのは、ディナー開店前の17:30
散々歩いて疲れたから、時間つぶしにいくのもね… と思ったら店あいてた。よかったよかった

no title

no title

28 名無しさん 2016/11/29(火)15:51:39 Q4T
>>25
一枚目の通りええな!

30 名無しさん 2016/11/29(火)15:53:42 YIk
フランスいいなあ
写真みたいが、パリ旅行行った後にしよう・・・

31 名無しさん 2016/11/29(火)15:54:13 bHu
デッランジェロという店

no title

店主は元プロレスラーだかラグビー選手だったかで、店員もそれっぽい人が多い
どっちだったかな。そもそもヨーロッパにプロレスってあんのかな

no title

メニューはコース料理のみ
まずはトマトと豆のスープにパン。イタリアのパンは硬い。なぜかどれも硬い。
奥にあるツナのマッシュポテトのようなものも、ほんのり酸っぱくて不思議な味がした。
マヨネーズのようだったけども、たぶん俺がマヨネーズで見よう見まねしたら絶対失敗する。

no title

きしめんのような平べったいパスタだ
どっちがフェットチーネでどっちがタリアテッレかよくわからないけど、とにかくあれだ
豚肉のミートソースなんだけど、味が濃くて酸味が強いうえにチーズの香りも強烈でウマい

no title

薄い牛肉を巻いてトマトで煮込んだ料理。これもまたトマトソースが酸っぱい
一方付け合わせのほうれん草ソテーがはバターたっぷり入ってるのか少々クドい…

no title

空気が乾燥してるのか、イタリアへ来てから喉が痛い。しかもなんだか微熱っぽい
ホテルへ戻って携帯を充電器につなぎ、横になって一休み…
と思ったら電気つけっぱなしで寝てた!

33 名無しさん 2016/11/29(火)15:56:14 aSA
>>31
ぐううまそう

34 名無しさん 2016/11/29(火)15:56:58 46m
>>31
二枚目の雰囲気最高

35 名無しさん 2016/11/29(火)15:57:27 Q4T
>>31
4枚目絶対酒にあいそう

32 名無しさん 2016/11/29(火)15:56:09 jb1
>>31
うまそー

43 名無しさん 2016/11/29(火)16:07:04 bHu
>>32-35
いいレストランだったよ
まだ初日で、お昼はあまりたべなかったから
ここで初めてイタリアらしい食事に出会えた

36 名無しさん 2016/11/29(火)15:58:23 jb1
>>1写真撮るの上手いな

37 名無しさん 2016/11/29(火)15:58:38 bHu
朝のローマ・ティブルティーナ駅。テルミナ駅と違ってちょっと近未来

no title

今日はイタロという電車で出かける。
これはイタリア旧国鉄とは違う私鉄で、駅にはイタロ専用待合室なんてのもあるから、
駅のパン屋で生ハムとモツァレラチーズのサンドイッチを買って待合室で朝ごはん
やっぱりパンが硬い。でもチーズも生ハムもさすが本場だ

ホームは普通だけど、これでも高速鉄道なんだぜ
標準機だから日本の普通の線路よりちょっと幅が広いんだ

no title

イタロの席は日本から予約してあった。この席はエクストララージクラス
アメリカと同じく、改札がなくて、チケットをプリントしておくと車掌さんがQRコードを読み取ってくれる仕組みだ

no title

イタロの電車はアルストム製
フランス本国にもない最新鋭TGVを使ってるんだそうな。インドのSu-30MKIみたいだな

no title

no title

羊だ。食用なのか、イタリアが誇るファッションブランドの生地になるのか
でもスーツ生地はだいたいオーストラリア産ウール使用って聞いたことあるな
俺もゼニアのスーツほしいなぁ

no title

自販機もあるよ

no title

40 名無しさん 2016/11/29(火)16:04:03 jb1
>>37
自販機の右のヤツ、なんの販売機?

43 名無しさん 2016/11/29(火)16:07:04 bHu
>>40
コーヒーじゃないかな
俺コーヒー飲めないんだけどね

38 名無しさん 2016/11/29(火)16:02:00 eu7
自動販売機の盗ませない感が凄いw

39 名無しさん 2016/11/29(火)16:03:42 bHu
イタリアの中心よりちょっと南にあるローマからさらに南下して一時間、ナポリについた
ジョジョ第5部最初の舞台になった街だ

no title

よく「電線を地中に埋めよう」という主張のダシに使われるヨーロッパにも、路面電車が通っていれば、当然電線はある

no title

no title

どうもこれは路面電車用の電線みたいだけど、こういう電線のある光景だって悪くないもんだよな

露店が並んでた

no title

活気があって趣のある下町を抜けていくと

no title

no title

41 名無しさん 2016/11/29(火)16:04:29 BmU
イタリアでも自販機なのか
昔イタリアで都市間急行に乗った時はカフェテリア車両がついてたわ

42 名無しさん 2016/11/29(火)16:05:33 H47
イタリアに行ったりやー!!!!!!!

44 名無しさん 2016/11/29(火)16:08:08 bHu
教会の中はきれいで静か
ここはサンタ・カテリーナ・ア・フォルミエッロ教会

no title

no title

天井もこんな風に隙間なく絵画

no title

12世紀にできたという古城から、大聖堂へむかう道

no title

趣のあるオート三輪

no title

こういう感じの下町に

no title

no title

オシャレな服屋がある

no title

ここは既製服の店みたいだけど、実はナポリは服作りでも有名な街
ナポリのクラシカルなスタイルのスーツは日本でも人気だ

47 名無しさん 2016/11/29(火)16:11:17 Qat
>>44
>>趣のあるオート三輪
こういうのみると日本の軽トラ売れるんじゃね?って思う。

49 名無しさん 2016/11/29(火)16:17:23 jb1
>>44
5枚目が特にいいねー

45 名無しさん 2016/11/29(火)16:09:43 bHu
ドゥオーモについた。ここではナポリの守護聖人を祀っている。

no title

年に3回、ここの守護聖人のミイラの血が液化するらしい。ホントかよ
でもなんだか、そんな不思議なことが起こってもおかしくない雰囲気はある

no title

no title

no title

46 名無しさん 2016/11/29(火)16:10:18 eu7
絵画や像も凄いけど、柱とかも凄いんだよ
四角い柱の上に丸いものを載せるとか、これ、どうやって組み立てたん?
あれ?これ一本の石じゃないよね…。なにこれ…みたいなw

48 名無しさん 2016/11/29(火)16:15:52 bHu
ナポリはピッツァでも有名な街で、いくつもの名店がある。
ここソルビッロもその一つで、開店前から多くの人が並んでいるから、ちょっと早めに来た。
なんでも大家族で、一家の男全員がピザ職人という家なんだそうだ。

no title

マルゲリータ ブッファラ DPOというピザを注文した
マルゲリータとうのはトマトソースにチーズとバジルを載せたシンプルなピザで
ブッファラは水牛の○でできたモッツァレラチーズを使ったということ
DPO(ドッピォ)は二倍盛りとかの意味のようだ

no title

注文から10分少々、アホみたいに巨大なピザが届いた
バジルとオレガノの香りがする。モッツァレラチーズも本当に新鮮なブッファラだ
生地は薄いのにモッチリした食感を楽しめる。いい生地だ。

このピザがだいたい1000円いかないくらい
店を出る時にふと周りを見ると、若い女の子でもこのデカいピザを一人一枚平気で食べてる

52 名無しさん 2016/11/29(火)16:19:13 1NJ
>>48
ピザ美味そう!

50 名無しさん 2016/11/29(火)16:17:37 eu7
やっぱりピザには炭酸だよねwwwwwww

51 名無しさん 2016/11/29(火)16:18:45 aSA
写真のピザ絶対おいしい

53 名無しさん 2016/11/29(火)16:20:00 bHu
>>51
おいしかったよ!
なかなか日本では食べられないし、ナポリに寄ってよかった

54 名無しさん 2016/11/29(火)16:20:57 bHu
有名な「ナポリを見て○ね」と言われた景色をみると、海の向こうに火山がそびえる。桜島みたいだね
温泉もあるんだろうな

no title

桟橋が途中まで建物のようになってる…… ヘリポートもあるんだな

no title

手前側の船には放水銃らしいものがついてるし、赤い建物に沿って停まってる船も日本でいう海上保安庁みたいなとこの船か
一番右側の船には立派な機関砲のようなのがついてるし、その奥のA5304って書いてある船も
なんだか変わった船体だな… なんだろう

ちょっとキツい日差しを浴びて歩いてる時にこんなのを見かけたら、そりゃ飲むしかない

no title

no title

さっきまでいた下町とはまた違った雰囲気のエリア

no title

このオシャレな商店街を作らせたウンベルト1世は当時イタリアの国王で、亡くなる前日に名前も誕生日も、結婚した日も同じ人物に出会ったという、奇妙なエピソードがある

no title

しかし前から思ってたんだけど、なんで俺が行くとどこも工事してんのかね。この間も日光行ったら陽明門工事してたぞ

55 名無しさん 2016/11/29(火)16:22:45 bHu
俺たちの知っているイタリアが「イタリア」という国として統一されたのは思ったより最近のことで、それまでは小さな国がいくつもあった。
そのうち一つ、ナポリ王国の王宮に行ってみよう

この白い彫刻の落ち着いた感じ、いいね

no title

…と思ったら落ち着いてるのは入り口だけで、あとはどこを見てもこのきらびやかさ

no title

no title

こんな部屋がいくつも連なっていて

no title

no title

天井はこうなっている

no title

見物客用の椅子がなんだか浮いてる……

no title

57 名無しさん 2016/11/29(火)16:27:48 bHu
王宮を出ると、高台のところにドームが見える。
ちょっと登ってみよう

no title

どうやら観光用の寺院ではないようだったので、さらに上へ登ってみる。
地図によると丘の上にお城があって、そこの見晴らしがいいらしいので、目指してみよう

no title

厳重な玄関。表札のように貼ってある彫刻にも何か意味があるんだろうか

no title

40分ほど登ると丘の上の町に出た。ナポリ名物のカメオを作っている工房なんかがあった。
活気にあふれて鼻血が出そうな下の街と違い、ここはなんだか静かで優しい感じがする
きっと誰が行っても気にいるだろう

少しあるいてサンテルモ城へ

no title

登ってきたかいのある素晴らしい眺めだ。右下にさっき寄った商店街が見える

むこうに見えるのは有名なリゾート地らしい

no title

ちょっと左奥の方に、近代的なビルが並んでいる。意外な光景だね

no title

59 名無しさん 2016/11/29(火)16:32:35 bHu
サンテルモ城へ入る時、受付のイケメンに「街から歩いて登ってきちゃったよ」と言ったら
「マジかよケーブルカー乗りなよ」と地図をくれたので、帰りはケーブルカー

no title

なんか…… ウソをついている味のするような……

no title

街に戻って、今度はダ・ミケーレというピザ屋を探す
地図を見てこの辺かなと探していたら、近くの露店でベルトを売っていたおじいちゃんが
「ミケーレを探しているのかい? だったらもう一つ向こうの通りだよ」と教えてくれた

no title

ここは創業150年くらいの老舗で、メニューがマルゲリータとマリナーラ(トマトソースのみ)しかない。
スモールサイズを注文したのに、やはりデカい。しかしこれがまたおいしいんだ。
俺も趣味でよくピザを作るんだけど、食べながら庭に石窯作ろうかと考えたほどだ。
ちなみにナポリのピザ窯は他の地方の窯より100℃ほど高くまで出せるようにできてるらしい。
それで90秒焼くんだ。俺がいつも家庭用オーブンで焼く時は240℃で7分かける

60 名無しさん 2016/11/29(火)16:37:02 bHu
駅前のガルバルディ像。俺たちにとってはモビルスーツみたいな名前だけど、イタリア統一を主導した偉い軍人だ。
軍人として大きな役目を成し遂げた後は離島で隠居し、質素な余生を送ったらしい
そんなところも含めてイタリアでは国民的な英雄だという

no title

ナポリは活気があって美しい宮殿や景色も見られて名物料理もウマい、いい街だった
帰りの電車を待つ間、もう少しこの辺りの光景を覚えておこうと駅の周りをブラブラしていると…

no title

駅中の本屋でDVD売り場を見てる時、昔ヨーロッパではマジンガーやグレンダイザーが人気だったと聞いたのを思い出し
ふとアニメコーナーを見てみたら、永井豪作品劇場版傑作選みたいなのがあった
日本の作品を翻訳しただけでなく、オリジナル作品もある
たとえばこれはナポリ駅近くのおもちゃ屋で見つけた、ヨーロッパで大人気のアニメ「スペース・ロボット」より、主役機のスペースエクシア

no title

いや、機体名は書いてなかったけど、どう見てもこれは…
他のおもちゃ屋では戦隊ヒーローのようなカラーリングのモビルスーツも見かけた。リーダーポジに白いギラ・ドーガがいたり

ともかく、ナポリの街ともお別れの時間だ
行きに撮り忘れたけど、イタロの外観はこんな。ヨーロッパの駅はホームが低いからか、日本の新幹線よりやけにデカく見えた。
乗る時は出入り口から小さいけどタラップのようなものが降りてくる

no title



最後はなぜかうまくいくイタリア人
宮嶋 勲
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 15,886