61 名無しさん 2016/11/29(火)16:42:25 bHu
三日目はバチカンに行くぞ! 朝早く来たから人が少なくていいね

no title

no title

今日は祝日だから、イベントの準備かな

no title

さすがだ……

no title

no title

ミケランジェロのピエタ

no title

絵画に全く詳しくない俺でも息を呑む

no title

no title

62 名無しさん 2016/11/29(火)16:44:30 aSA
今更だけども>>1は英語話せるの?



63 名無しさん 2016/11/29(火)16:47:55 bHu
>>62
旅行好きだから少しはわかるって感じ
でもイタリア語わからない

66 名無しさん 2016/11/29(火)16:51:47 aSA
>>63
ですよねー 我ながら野暮な質問をしてしまったorz

64 名無しさん 2016/11/29(火)16:48:26 bHu
世界遺産ってたくさんあるんだよね。このサン・ピエトロ大聖堂ももちろんその一つ。
でもここは、本当にこれぞ後世に伝えるべき遺産だということが心で理解できる場所

no title

no title

no title

no title

no title

イタリアへ行く前にGのレコンギスタを見てたから、ザンクト・ポルトを思い出した

67 名無しさん 2016/11/29(火)16:54:21 bHu
ドームに登れるという看板を見てきたら、エレベーターで聖堂の屋上に出てきた
どうやら屋根についてるこのドームの上まで行けるらしい

no title

狭い通路が螺旋状になっていて、少しかがんで、体を傾けながら上る
学校の遠足で来てた子たちと鉢合わせしてたから混んでて、休むわけにもいかず流されるままいいペースで進むしかなかった
上り詰めた先はドーム内側のこんな所

no title

じっくり見た上に写真まで撮っといて何だけど、上から見ていいものなんだろうか

no title

でも広い聖堂は上から拝むとなお壮観だ
天井も近い。逆光でうまく撮れてないけど、中心にも何かあるようだね

no title

68 名無しさん 2016/11/29(火)16:56:29 ZpF
綺麗な聖堂だな

69 名無しさん 2016/11/29(火)16:59:19 bHu
>>68
絵画や美術史に興味のある人がローマに来たら、
教会や大聖堂めぐりで何日あってもたりないくらい、こういうのがいっぱいある
中でもバチカンは別格ね

70 名無しさん 2016/11/29(火)17:01:35 bHu
登る前は知らなかったんだけど、どうやらこの外が展望台になってるようだ
聖堂の屋上からドームを見上げると

no title

よく見ると人がいる

no title

ローマの街を見渡す

no title

写真右下、大聖堂に隣接しているのは、ローマ教皇の収集品がある世界最大規模のヴァチカン美術館
残念ながら祝日なので閉館だった……

no title

逆光だけど大聖堂前の広場

no title

大聖堂から河へ向かってまっすぐ伸びる道を歩いてみよう

no title

no title

71 名無しさん 2016/11/29(火)17:03:16 bHu
>>70に写ってるフェラーリは時間あたりいくらかで助手席に乗せてくれるらしい
イタリアの観光地ではけっこう見かける

72 名無しさん 2016/11/29(火)17:05:47 bHu
こういう噴水がいたるところにある

no title

ナヴォーナ広場だ。二千年近く前に競技場があったここは今でも有名な観光地

no title

no title

ここにも水飲み場がある。何なんだろうねこれ

no title

疲れたので広場の教会で一休み

no title

no title

教会はどこも静かで落ち着いた雰囲気だし座れるから、疲れたらのんびり教会を眺めるに限る

イタリアの広場は大道芸の人が多く、なかにはこんな小さいうちから稼ぐ子までいる
たくましいね

no title

73 名無しさん 2016/11/29(火)17:09:16 bHu
泊まってたホテルの近くにもこんな教会がある

no title

no title

no title

そこから地下鉄で出かけてみると、なんか街の雰囲気が違う……
なんか普通だ

no title

そんなエリアにあるイタリア食材のスーパーへやってきた
日本にもあるイータリーだ

no title

さすがイタリア、ビール売り場がえらい充実してる

no title

どうやら一部作ってるみたいだ
売り場の隣にはカウンターがあって、試飲も勧められたけど俺飲めないんだよね

74 名無しさん 2016/11/29(火)17:13:34 bHu
no title

熟成肉にあるカビを削いだ状態で店頭に並んでいる
LOTTO508とかは肉の等級かな

やけに躍動感をアピールする魚売り場

no title

ウニだ! イタリアでもウニ食べるんだな

no title

ウニのクリームパスタってナポリタンやたらこスパゲッティみたいにイタリアにはないもんだと思ってた
イタリアでも普通に食べる食材らしい
しかし殻のまま売ってんのか……?

生簀もある

no title

75 名無しさん 2016/11/29(火)17:15:56 Omk
>>74
イタリア人は魚介類好きなイメージ

76 名無しさん 2016/11/29(火)17:16:58 bHu
ちなみにナポリにナポリタンはないというのは有名だけど
前に「世界入りにくい居酒屋」だったかな、テレビ番組でナポリが出てきた時
「ナポリではこれをジェノベーゼと呼ぶそうです」って、なんか見た目ナポリタンみたいなパスタが出てた
レポーターが「本場のジェノベーゼとどっちがおいしいですか」と聞いたら
ナポリっ子のオッサンが「いやコッチが本場だよ!」と返してた
もうなにがなんだかわかんねーな

77 名無しさん 2016/11/29(火)17:17:55 bHu
フードコートのようなところもある
ここはピザ屋のようだ

no title

Aliciottaというピザを頼んでみた。

no title

後ろにあるデカいオーブンで焼く
中にはターンテーブルがあって、回転しながら焼く仕組みだ

no title

アンチョビがきいてておいしい。モッツァレラチーズもいい香りだ。

no title

78 名無しさん 2016/11/29(火)17:19:22 z93
すごい国だ

80 名無しさん 2016/11/29(火)17:20:47 bHu
朝、ローマの道路をこんなのが掃除していた

no title

三泊したローマとも今日でお別れ。
ホテルをチェックアウトして駅に行ってみると、なんかやたらと声をかけられる
「どこで電車乗るかわかる?」とかなんとか
荷物運んでお金貰ったりする人か。中国にもそんな感じの人がいたな。
どうなるか心配だし、電車のくる場所はちゃんと分かりやすくなってるから、特に何も答えなかった

no title

今日もイタロだ!

no title

しかもイイ席だ! 奥にあるのは個室ね
手前側のは1+2のボックス席になってる。この車両俺しか乗ってなかったけど

no title

むこうの山の上に町が見える

no title

こういうのほどではないにしろ、車窓を眺めていると、畑ばかりで人が少なそうな村でも
小高い丘の上には大きい家なのか小さいお城なのか、そんな感じの古い建物をよく見かける
ああいうとこに住んでるのは由緒正しい家族なのかね

だいたい定刻通りに目的地フィレンツェ駅につきました

no title

81 名無しさん 2016/11/29(火)17:21:58 BmU
花の都か

82 ヨシット 2016/11/29(火)17:23:13 Mxa
イタリアの電車の時速めっちゃある
時速250km超えてたな
最高で370km

83 名無しさん 2016/11/29(火)17:24:04 bHu
地図を見ながら歩いて、予約してたホテルを見つけて入ってみたら、エレベーターがない。
荷物を引っ張って階段をのぼって受け付けらしいフロアへ着いたら、「ここじゃないよ」と言われた
どうやら同じ建物の中に他のホテルも入ってるらしい。日本ではみたことないスタイルだ。
まだチェックインできる時間じゃなかったので、フロントで荷物を預けておこう。

no title

……なんというか、フィレンツェの町はローマと雰囲気がかなり違う。
ちょっと北上したからか?
南のナポリはだいぶ活気がある感じで、北へ行くほどその反対に落ち着いた感じになっていく印象だ

no title

サンタ・マリア・ノヴェッラ教会に入ってみた
世界最古の薬局らしい。今でも化粧品を販売してて、日本でも手に入る

no title

天井の彫刻が凝ってる

no title

このステンドグラス中央の両サイドにいる動物

no title

床には頭蓋骨らしいものが描かれている。なんだろう?

no title

89 名無しさん 2016/11/29(火)17:30:59 BmU
>>83
悪魔や
バフォメットでググってみ

90 名無しさん 2016/11/29(火)17:32:42 bHu
>>89
ほんとだ。バフォメットっていうのね
牛と思ってたらヤギだったのか

84 名無しさん 2016/11/29(火)17:24:07 Omk
ヨーロッパの田舎の風景好き

87 名無しさん 2016/11/29(火)17:28:00 bHu
>>84
いいよね
ヨーロッパのことよく知らないけど、いろんな町に行ってみたくなったよ

85 名無しさん 2016/11/29(火)17:24:23 OL7
ガンスリンガーガールの舞台だ

86 名無しさん 2016/11/29(火)17:26:05 b00
イタリアよりスペイン行きたい
それかギリシャ

87 名無しさん 2016/11/29(火)17:28:00 bHu
>>86
イタリアとスペインって仲良いらしいね
アジアでいうと日本と台湾みたいな関係、らしい
スペインもいつか行ってみたいね

88 名無しさん 2016/11/29(火)17:28:23 bHu
有名なフィレンツェのドゥオモ
混んでて入れなかったうえに、次の日は休館日だった……

no title

ドゥオモに限らず、フィレンツェはどこもすごく混んでて、この日は王宮にも博物館にも入れなかった
なんでこんな混むんだろう

no title

no title

ここでも広場に馬が来てた。目隠ししてるのね

no title

古い建物の中身を入れ替えてオシャレな服屋になってたりするの、いいよね
一着くらいこういうのを買ってみたいもんだけど、俺にどんなのが合うんだろう

no title

92 名無しさん 2016/11/29(火)17:33:48 bHu
ヴェッキオ橋に来た
フィレンツェは街の南側に東西方向へ川が流れていて、そこを渡る橋の一つ
第二次大戦の時はこのヴェッキオ橋以外全部落としちゃったんで、ドイツ軍がここを通ってきた

no title

近くで見るとこんな風に、建物がちょっと出てる

no title

no title

橋にはジュエリーやカメオという貝に彫刻を施したアクセサリーの店が並んでいる
歴史ある場所で商売してるプライドがあるのか、どこもいいものおいてる

トンでもなく混んでて歩くの大変だけど、買うならじっくり選んで買おう

no title

no title

no title

ちなみにカメオはフィレンツェで作ってるわけではなく、南部のナポリにたくさん工房があるらしい
そういえばナポリへ行った時、いくつも見かけた
ではなんでナポリでなくフィレンツェの店が有名になったのかというと
「ナポリは治安が悪くて、こんなの店に置いてたら盗まれちゃって商売にならないからね」
と、店の人が言ってた。たぶん冗談だと思うけど、実際なんでなんだろうな

96 名無しさん 2016/11/29(火)17:36:53 BmU
>>92
交易が関係あるんじゃない?
ベネチアとかでもカメオたくさん売ってるし

97 名無しさん 2016/11/29(火)17:37:12 bHu
行こうと思ってた観光スポットはどこも行列ができてたので諦めて、フィレンツェの街をブラブラしてみる

no title

no title

あの馬車は人気らしく、けっこう頻繁に通っていく
一人旅でなかったら乗ってみたかったな

no title

喉が痛かったので薬局へ行った。店員はおじいちゃん二人と、若い女の子
おじいちゃんの片方に英語で「喉が痛いんです」と言って、咳き込むフリをしたら、
もう片方のおじいちゃんと二人同時に吹っ飛ぶフリしてくれた。それを見て笑う女の子と他の客。
「よし、そんな時はこれだ!」と出してくれた喉飴とシロップを買って帰った。
イタリアの空気が乾燥してるせいなのか。今度行く時は濡れマスクを絶対持って行こう

それとは関係ないけど、このおっ○いへの拘りがなんだか気になる

no title

98 名無しさん 2016/11/29(火)17:39:55 bHu
Panini store(パン屋)という店を見つけたけど、あまりパン屋には見えない

no title

漫画のラインナップは半分がアメコミ、4割が日本の漫画、残り1割がその他
イタリアの本屋の漫画売り場はアメコミが多い
小さい店になるほどアメコミ率が高まり、大きいあるいはマニア向けの店ほど日本の割合が高くなる傾向にあったような気がする
駅の売店くらいになるとだいたいアメコミだ
もちろんイタリア語だ。いいなぁ翻訳版いっぱい出て……

99 名無しさん 2016/11/29(火)17:45:09 bHu
昼間散歩してる間に良さそうなトラットリアを見つけた

no title

ここも店頭で肉を見せるスタイル

no title

ワインとひき肉のリゾット

no title

ワインというか、なんだろうか、甘酸っぱくて、飲み込むとやっぱりワインの香りもしてくる
店の人とその話ししたらキャンディワインだからかなって言われた
なるほど、キャンディだから甘酸っぱいのか、しかしキャンディワインって本当にあったのか…
とググってみたら案の定バイクしか出てこねぇ
キャンディじゃなくてキャンティワインだとわかったのはもうちょっと後の話
ひき肉もつなぎを入れた小さなハンバーグのようになってておいしい

お楽しみのステーキ

no title

ここトスカーナ地方はイタリアが誇る牛肉の名産地
……ということで期待してたんだけど、なんかこう、あまりおいしくなかった……
骨の周り筋っぽくてどこからどこまで食べられるのかよくわからなかったし

100 名無しさん 2016/11/29(火)17:48:06 jb1
>>99
相変わらずうまそう

101 名無しさん 2016/11/29(火)17:49:18 bHu
翌日は朝からメディチ家礼拝堂へ行った
この地方を治めていた一族専用の礼拝堂だったらしい
なんか進撃の巨人でそういうの見たね

no title

なぜ俺が行くとどこも工事中なんだろう……

no title

早い時間だからか人も少なくて静かだった
今日は次の街へ行く電車の時間まで他に行きたい所もないし、ここでのんびりしていよう

礼拝堂の地下は小さな博物館のようになってて

no title

こんなのをいくつか展示している

no title

もしかして、聖人の一部……? SBRみたいだな

no title

他にも

no title

なんだろう

no title

102 名無しさん 2016/11/29(火)17:51:51 CcA
>>101
また見に来いっていうことじゃない?>いつも工事中

103 名無しさん 2016/11/29(火)17:52:25 bHu
せっかくだから近くにあった宮殿へ行ってみた

no title

ゴージャスなこの部屋

no title

入り口近くにこんなものが

no title

どうもここでプレゼンか何かするようだ
この壇上に立ってみたいね

no title

他にもこんな部屋があったり

no title

階段にも車椅子を運ぶためのレールが付いていたり、ただの観光スポットじゃなくて、
どうやら今でも使ってる建物のようだ。どんなことしてるんだろう…?

104 名無しさん 2016/11/29(火)17:57:25 bHu
宮殿の売店でフィレンツェの紋章が入ったキーホルダーを買った
露店でも同じ紋章の派手なネクタイを買った
あまり観光できなかったし、また来よう

no title

フィレンツェは革職人が多いらしく、露店でもカバンをたくさん売ってた
欲しかったけどそこまでは手が出ないな……

ホテルでチェックアウトする時に、クレジッットカードを無くしてたことに気づく
露店では現金だったから、宮殿で使った時に落としたようだ……
予備のカードで払ったものの、大慌てでガクブルしながらなぜかホテルのフロントを撮ってた

no title

このお菓子おいしかったな……
などと言ってる場合でなく、この後電車の時間直前まで走り回ることになった

結局カードが見つからなかった! でももう時間なので諦めて次行こう!
今回はイタロじゃなくてトレにタリアのフレッチャロッサだ。紅の矢って意味らしいぞ
…なんか、失礼だけどあまり「紅の矢」感しないデザインだな

no title

105 名無しさん 2016/11/29(火)17:59:29 bHu
トレニタリアは日本でいうJRのような、国鉄が民営化してできた会社
高くてサービスが悪いとかなんとかイタリア人の間では概ね「乗りたい路線にイタロがあったらそっちにするんだけどね」という位置にいる
でもシートはちゃんとしてるし

no title

途中ボローニャ駅で乗り換えた電車には、食堂車もあった

no title

no title

日本の新幹線にも昔はあったのね、食堂車
その昔、新幹線で旅するのがまだ特別だった頃の人は、
新幹線の食堂車で帝国ホテルのビーフシチュー定食なんて食べるのは贅沢だったろうなぁ
そういう気持ちを今味わってみたいと時々思う

ヴェローナ駅についた
今回の旅行の目的地、ヴェローナだ!

no title

現金がないので、ここの両替所で替えてもらったら、一万円で30ユーロになった
高いな……

114 名無しさん 2016/11/29(火)18:20:27 BmU
>>105
新幹線の食堂車は言うほど高級感はなかったな
開通した時点で大衆向け大量輸送期間だからな

106 名無しさん 2016/11/29(火)18:00:17 GLI
イタリアって南部がアカンって聞いたんだけどどのぐらいやばいの??

108 名無しさん 2016/11/29(火)18:04:29 bHu
イタリアへ行くと決めた時「なんでまたイタリアへ?」と、いろんな人に訊かれた
理由を答えると、誰もが「お前バカだろ」と返してきた
俺自身そう思う
しかしついにヴェローナへ来た

>>106
どのくらいなんだろうな
イタリア人と話してると、なんかこう、日本でいう大阪や福岡みたいな扱いだと感じた

109 名無しさん 2016/11/29(火)18:06:43 GLI
>>108
それなりに危ないのかな?いつかイタリアとかフランスで旨いもん食べ歩きたいわ

111 名無しさん 2016/11/29(火)18:08:10 Omk
大抵の国は南より北の方が栄えてるでしょ

107 名無しさん 2016/11/29(火)18:03:20 VQN
おおトスカーナ
昔はここに歩兵がいたのだ

112 名無しさん 2016/11/29(火)18:08:31 bHu
まずは予約してあったホテルに向かおう
地図を見ると駅からすぐ近く、つまりこの辺にあるらしい

no title

no title

うん、完全にホテルがありそうな雰囲気じゃないな…
っていうか、どう見てもアパートだよな
仕方ないので通りすがりのイタリア人(たぶんここの住人)にホテルの予約表を見せて
聞いてみたけど、知らないという
さらに他の人にも声かけてくれて、その人がホテルに電話してくれて、管理人登場
……結局、どういうことだったのかというと
このマンションの一部フロアを持ってる人がいて、そこに泊まれるということみたいだ
チェックインの時に敷地の鍵・エレベーターの鍵・フロアの鍵・部屋の鍵と四つももらった

no title

こんなふうに、エレベーターに乗る時も電子タイプのでない普通の鍵がいる

部屋はきれいだ
この他フロアに泊まってる人の共用スペースみたいな部屋があって、そこはキッチン兼リビングになってる

no title

管理人にクレジットカードをなくしたことを話した
カード会社に電話をしてる間に管理人は街の地図に印をして、
「この辺は銀行が多いから、ATMで現金を引き出せるところもあると思う」と教えてくれた

113 名無しさん 2016/11/29(火)18:12:31 bHu
ちなみに翌朝、チェックアウトの時は鍵をここのポストに入れといて、とのこと

no title

やっぱ普通のマンションなのね……
おまけに門の開け方がわからなくて(着いた日は他の人について行ったから困らなかった)
ガタガタやってたら住人のオジさんが窓から顔を出して開け方を教えてくれた
しかし俺イタリア語わからない
するとおじさんは降りてきて、「ここやで」と門の右下にあるボタンを爪先で押して開けてくれた

115 名無しさん 2016/11/29(火)18:21:15 bHu
さて、ヴェローナに着いた日に戻ろう
ヴェローナはイタリア北部の小さな街
ミラノとヴェネチアの間にあるので、ツアーに組み込まれてることもけっこうある

ここは街の中心になる広場。思ったより混んでるんだね

no title

no title

街の歴史は古く、2000年前の闘技場らしいものもある
ちなみに現在もオペラ会場として使われているようだ

no title

フィレンツェでも昔の宮殿を今でも使ってるとかあったけど、そういうの感心するね

ここでLINE友達の女の子と待ち合わせをした
そう、今回イタリアへ来た理由は、彼女に会うためだった
付き合ってたわけでもないのに、我ながらよく行ったもんだ……

116 名無しさん 2016/11/29(火)18:25:57 bHu
シェイクスピアのロミオとジュリエットは、この街に残る昔話を元にして作ったもの
それから街は有名になり、今では連日多くの観光客がここジュリエットの家を訪れる

no title

中の壁には恋の成就を願う落書きがイヤになるほど書かれている

no title

no title

記念写真を撮る人が多すぎて、中庭のジュリエット像までなかなかたどり着けない

no title

右のおっ○いを触りながら記念写真とると幸せになれるといわれていて、そこだけ妙にピカピカしてる

ジュリエットは日本でいう中学生くらいだったそうだ
いいなぁ……

117 名無しさん 2016/11/29(火)18:31:12 bHu
街を歩いてると突然こんなのに出くわしたりする

no title

no title

立派な教会もある

no title

no title

no title

カステル・ヴェッキオという古いお城もあって、
街は河とお堀に囲まれている

no title

お城の中は美術館になっている
しばらく前に絵画が何点か盗まれてしまったらしい
のちに無事見つかったとのことだ。よかった

no title

この壁を眺めながら彼女と「進撃の巨人みたいだね」なんて話をしてた

no title

121 名無しさん 2016/11/29(火)18:40:35 Q4T
>>117
一行目なんぞこれ

122 名無しさん 2016/11/29(火)18:42:24 bHu
>>121
なんか昔の井戸らしい
ごくフツーに街に遺跡がある

124 名無しさん 2016/11/29(火)18:43:35 Q4T
>>122
ほえー
凄いな

118 名無しさん 2016/11/29(火)18:37:30 bHu
彼女と別れて晩御飯を食べた
メインのカードをなくしてたから、わずかな現金と予備のJCBしかない
しかしJCBは海外だとアジアやアメリカではわりと使えるのに、ヨーロッパでは……
広場でJCBの使えるレストレランを見つけてようやく落ち着いた

ヴェローナは薄暗くなったこの時間もきれいね
今回の旅行のメインイベントが済んでホッとしたというか妙な解放感でしばらくフラフラ散歩してた
こいうの気持ちいいんだよね

no title

no title

結局、その後ホテルへの入り方がわからなくて四苦八苦することになるんだけどな……
夜中、同じフロアに日本人カップルが来て、なぜかその女の子の方と話し込んだ
新幹線みたいな電車でヨーロッパを何カ国か回ってるんだそうな。いいなぁ

119 名無しさん 2016/11/29(火)18:39:20 BmU
ユーレイルパスって今もあんの?

122 名無しさん 2016/11/29(火)18:42:24 bHu
>>119
ああ、それかな
鉄道で国境を越える旅って憧れるよね

120 名無しさん 2016/11/29(火)18:40:09 GLI
いいなあ

123 名無しさん 2016/11/29(火)18:43:34 bHu
翌朝、次の街へ行く前にもう一度ヴェローナを見に行くことにした
日本料理屋を発見。でも高い… ヴェローナには他にも幾つかの日本料理レストランがあり
入り口に翡翠でできた龍の彫刻を飾ってるような店から、本物の日本食まで様々だそうな

no title

料理道具の店があった
ハムを切る機械かこれ……?

no title

no title

適当に歩いて、教会に入る

no title

no title

こういうのを見てただきれいだなとなるのもいいけど
今度来る時はちゃんと見方を予習しておこう、と強く感じた

no title

それでも清々しい気分になれる。朝早起きして来て良かった

こういう車をわりと普通に見かける
どうやって維持してるんだろう…

no title

こういう丘の上の建物を見ると、行ってみたくなるよな
いつか自転車かバイクをレンタルして、もっと散策してみたいね

no title

125 名無しさん 2016/11/29(火)18:44:32 8kd
マッチョが多いと言われるイタリアでも少子化は進んでいるそうな

126 名無しさん 2016/11/29(火)18:45:30 BmU
日本じゃこういう遺構が出てきたら見れるようにはせずに埋めちゃうんだよな

127 名無しさん 2016/11/29(火)18:47:15 bHu
>>126
調査費用地主持ちとか聞いたことあるな
ヴェローナは街自体が古くて観光客も多いから
埋めちゃうより見せた方がいいね

129 名無しさん 2016/11/29(火)18:49:35 bHu
ヨーロッパで一番のテーマパークはやはりパリのディズニーランド
二番目のテーマパークがある(ホントか…?)ここヴェローナでもディズニーは人気だ
街にはディズニーストアがあって、多くのお客さんで賑わっていたし
広場にも遠くパリからわざわざ宣伝に来ている

no title

……!?
え、これミッキーマ

130 名無しさん 2016/11/29(火)18:54:59 bHu
彼と目が合うと、足元の缶を持ってこっちへ来た

131 名無しさん 2016/11/29(火)18:55:38 aSA
…ザワザワ

132 名無しさん 2016/11/29(火)18:56:20 bHu
いろいろあったヴェローナともお別れです。なかなか立派な駅舎ね
オーストリア行きの国際列車も止まるし、今はイタロの終着駅でもある

no title

日本の街と違って駅前は寂しいものだけど、大きな教会がある
彼女はここにイタリア一のエクソシストがいると言ってた
マジかよ

no title

ホームで電車を待つ間、自販機を見つけたので大好きなレッドブルを飲もう

no title

硬貨を入れるところがこういう仕組みになってる
イタリアではよく見かける方式だった。何かメリットがあるのかな…?

no title

no title

「白い矢」という意味のフレッチャビアンコがきました

no title

2+1列のシートで80分乗って4000円くらい。安くて快適です

no title

133 名無しさん 2016/11/29(火)19:01:11 bHu
ミラノ中央駅に到着しました
こういう終着駅の光景っていいよなぁ…… イタリアはなんだかこうなってる所多い印象

no title

ミラノ中央駅は第一次と第二次世界大戦の間に完成した古い駅
権力の象徴が必要だった時代を映して、この重厚な駅舎になったそうな

no title

no title

お昼のピザを食べよう
生地がぶ厚くてフワフワだ。それはもうフワッフワだ
ミラノの特徴なのかな

no title

no title

134 名無しさん 2016/11/29(火)19:04:26 bHu
ミラノのオシャレな商店街

no title

ナポリのよりもだいぶ人が多くて賑わってる感じだ

no title

no title

警察官も空気を読んでこの装備

no title

商店街の隣には、500年がかりで建てられた巨大なドゥオーモがある

no title

門の精緻な彫刻に見とれる

no title

no title

no title

135 名無しさん 2016/11/29(火)19:08:46 bHu
ミラノのオシャレな商店街

no title

ナポリのよりもだいぶ人が多くて賑わってる感じだ

no title

no title

警察官も空気を読んでこの装備

no title

商店街の隣には、500年がかりで建てられた巨大なドゥオーモがある

no title

門の精緻な彫刻に見とれる

no title

no title

no title

137 名無しさん 2016/11/29(火)19:09:41 bHu
ここも屋根に登れるようになってるようだ
これは行くしかないね

no title

ミラノのドゥオーモといえば、まどか??マギカの学校のモデルになった場所としても有名
しかし現代アートだかなんだかのイベントがあったため、オブジェらしいものがある

no title

上からミラノを見てみよう

no title

no title

なんだったか、ディズニーランドにあったよな、こういうの…

no title

138 名無しさん 2016/11/29(火)19:16:04 bHu
晩御飯を食べたいけど、JCBの使えるところを探さないといけない
しかしミラノにはJCBのラウンジというのがあって、そこでレストランを探して予約までしてもらえるそうなので
ミラノのリゾットやカツレツを食べられる店を、と頼んだ
リゾットは見た目きれいだけど、マヨネーズの味がする……

no title

カツレツはおいしかった。
串カツ用のような細かいパン粉を使ってて、衣にうっすらと味がついてる

no title

しかし何か物足りないな、とソースを頼んだら出てきたのがこコレ

no title

……うん、確かにおいしく食べられたけど… これ……
ふと顔を上げたら、これを持ってきてくれたオジさんがこっちを見て最高にイイ顔しながら
指を頬にあて、「ウマいだろ? ウマいだろ?」ってしてた
俺も同じジェスチャーで返した

JCBで紹介してるくらいだし、日本人多いんだろうね

139 名無しさん 2016/11/29(火)19:20:28 bHu
この日泊まるホテルへ行ったら、あんたの部屋ないよって言われた
旅行前に予約してたんだけど、なぜかホテル側からキャンセルされたんだ
しかしうっかりして、キャンセルされたのに予約票をプリントして持ってきてたため、間違えてた
その間違いに気付かず、アタフタしてる俺にホテル受付のオバちゃんが
「泊まるところないの?それなら地下鉄で(路線図を指して)この駅に行ったらいいよ」と教えてくれた
そっちになら部屋があるのかと思ったら
「乗り換え駅で広い通路があるから、そこなら寝るのにちょうどいいよ」
「部屋の中で寝たいなぁ」
「インターネットで探すなら、WiFiを使ってもいいよ」
そう言ってもらえてようやく思い出した。改めて予約した別のホテルがあったじゃないか!
Epediaからきたメールを探して、そっちの予約票をダウンロード。行き方もGoogleマップで検索した
それにしてもすごいなGoogleマップ! 路面電車にまで対応してるのね

ちなみに、ミラノの街にはこんな感じの路面電車がたくさん走ってて便利

no title

no title

Googleマップで調べた時間通り、停留所に路面電車が来る

no title

一時は宿無しかと心配したけど、これで安心だ

no title

最後の夜だから、ちょっと高くてもいいやと9000円くらいのところを予約してた

no title

no title

no title

でもこの時の俺はもうホテルがどうとかより、ただ安心して寝られる場所にたどり着けて安心した

140 名無しさん 2016/11/29(火)19:25:17 bHu
もう帰る日なのでそれほど遊んでもいられないけど、最後に科学博物館へ行ってみた

no title

潜水艦も展示されてる。中には入れなかったのが残念

no title

戦後イタリアで開発した戦闘機、フィアットG91
昔の戦闘機だからか、機関砲を機首に四門搭載している

no title

no title

イタリアは戦後も航空産業が思ったより盛んで
今でもフランス・イギリスほどではないけどなかなかの規模があるようだ
攻撃ヘリも自前だし、自衛隊でも採用されたAW101はイタリアとイギリスのメーカーが共同開発したものだったり
あとたしかオスプレイみたいなティルトローター機の民間用モデルを作ってるのもイタリアの会社だったな
日本の航空産業も今の調子で頑張って欲しいね

イタリアらしく、水上機の展示もある

no title

これ本当は翼が付いてたのか? それとももしかしてこういう乗り物だったのか……?

141 名無しさん 2016/11/29(火)19:28:08 bHu
第二次大戦機もある。これはMC.205
1500馬力のエンジンに12.7mm機銃と20mm機関砲を装備
スマートなような、突起が多くてゴツいような機首ね

no title

ドイツのエンジンをイタリアで生産して作った戦闘機
本家ドイツのbf109よりもこっちの方がスタイルは好き

no title

日本でも当時同じようにドイツのエンジンを生産して作った戦闘機があったけど
メンテナンスがあまり捗らずに苦労したそうな
イタリアではそういうことなかったんだろうか

142 名無しさん 2016/11/29(火)19:38:20 bHu
アンブロッシニ スーパーS7

no title

なんか変わったデザインだな… と思ったら軍用機じゃなくてレース用なのね

こういう帆船の展示もある

no title

大きすぎて見づらいけど、たぶんレース用のヨット

no title

no title

そういう競技があるのかもよくわからないけど
あまりに珍しい乗り物なんでじっくり見てきた

143 名無しさん 2016/11/29(火)19:39:35 bHu
ミラノ中央駅から空港まではマルペンサ・エクスプレスという特急電車が出てて便利
駅について電光掲示板でどこのホームに来るのか確認、ホームへ行ってみるともう来てたので乗り込んだ。
しかしおかしい。電車が走り出しても、車内の掲示板には「空港」らしい表示がいっさい出てこない。
もしやと思ってその時きた車掌さんに聞いてみたら
「そうか…… 空港へ行きたかったのか」
「この電車、違うんですか?」
「ああ、空港へは行かないよ」
「ドコ行きなんですかこれ」
「ついてなかったな。ジュネーブだよ」
ミラノ市内にもう一つ停車駅あるから、そこで降りて乗り換えるといいよと言ってくれた。
次の駅に着くまでの間、ものすっごい冷や汗かきながら周りの乗客にそのことを話したりした。
みな笑ってたよ。そりゃそうだ

次の停車駅で降りて、Googleで地下鉄から空港行きの電車に乗り換えられる駅までの行き方を調べる
もうGoogle先生いなかった俺どうなってたことか……
ようやく乗れたマルペンサ・エクスプレスがコチラ

no title

席を探してたら「どうしているの?」と声をかけてきた人がいた。
ドゥオモで会ったオバちゃんだ。同じ日に時間の近い便で帰るから、もしかしたら空港で会うかもね、なんて話してたんだ。
俺が中央駅から空港行きの電車に乗ると言ってたから、なんで乗ってきたのか不思議だったらしい。

144 名無しさん 2016/11/29(火)19:49:18 bHu
以上でイタリアは終わりなんだけど、もうちょっと

イタリアで食べたピザがおいしかったので、俺は余ったマイルを使ってシカゴへ行くことにした
シカゴもピザで有名な街だし、前にアメリカへ行った時、いつか行こうと決めた所だった

145 名無しさん 2016/11/29(火)19:49:33 bHu
まずはホテルから行ってみよう
空港と街とを結ぶ電車の駅近くにあるホリデイインだ
ちょっと高かったけど、広くてベッドも寝心地最高だった
ただ、売店でアメックス使えないのが意外だった… アメリカンエクスプレスでもダメなのか

no title

no title

146 名無しさん 2016/11/29(火)19:50:45 bHu
シカゴは戦前鉄鋼業で栄えた街
だから橋もこんなだ! 関係あんのかな

no title

街には高架の電車がある。ただし駅はどれも古くてこんな感じだ

no title

ちょっと構造がわかりづらいけど、上下のプラットホームをこの渡り廊下がつないでいる
そしてこのすぐ上に電車が通る。廊下からふと見上げると、すぐそこに電車が見えるんだよ

no title

no title

この雰囲気が気に入って写真撮ってたら、白人のマッチョが「こっから撮りなよ!」とかノリノリでアドバイスしてくれた

ブルース・ブラザーズでこんなとこ走ってたよなぁ……
シカゴへ行くなら、絶対にブルース・ブラザーズを観てから行くべきだ!
行かなくても見ろ! Amazonプライム会員ならタダだし

no title

no title

しかしあの映画ずいぶん古いのに、あんまり街の雰囲気は変わってないのね

オシャレな建物もあるぞ
観光案内所のティファニーのドーム

no title

147 名無しさん 2016/11/29(火)19:52:12 bHu
シカゴの街はアメリカ五大湖の一つにも数えられるミシガン湖のほとりにある
街一番の高層ビル ウィリス・タワーにのぼって、湖を眺めてみよう
街一番というか、今でもアメリカでトップ3に入るこのビル
そらもう対岸まで見渡せることだろう

no title

no title

え、湖……?
俺たちが「湖」と聞いて思い浮かべるサイズからかけ離れてるぞこれは
湖とはいえ造船が盛んだった時期もあったり、戦時中は空母の訓練前してたくらいだからな
しかし実際に見渡すとこのスケールだよ。しばらく展望フロアでぼーっとしてた

no title

シカゴは高層ビルが多い街としても有名
なんでもその昔大火事で滅びかけて、若手建築家が腕を競い合った時期があったらしい
大火事の教訓から、木造の建物は少ない

展望フロアからちょっとせり出た部分もある

no title

やっぱりみんな下見て写真撮るね

no title

148 名無しさん 2016/11/29(火)19:53:19 bHu
日本の家庭でいう魚焼く網くらいにアメリカの一般家庭ではバーベキューコンロが普及してる
中でも有名なのがウェーバー。あの丸い、コストコでよく売ってるやつな
そのウェーバーがレストランも経営してて、もちろんバーベキュー料理を食べられる。

no title

もちろんあまりかしこまった感じじゃなく、気軽に楽しめるレストラン
入ったときはまだ早かったから空いてたけどね

no title

まずはクラブケーキ
カニ肉のハンバーグだ。日本ではあまり食べられないから、見つけるととりあえず注文したくなる

no title

甘辛いポークリブにコッテコテのチーズマカロニがウマい!
胃にもたれそう? んなこたぁ明日考えりゃいいんだよ!

no title

いやでも本当においしいんだ。クラブケーキの後これはどう考えても食べすぎなのに、
苦しくなるまで食べてしまった…… でも幸せだ

やっぱりこんなグリルで焼いてる
やっぱウェーバーのバーベキューグリルほしいなぁ。でも場所がないんだよね

no title

帰りに寄ったスーパー

no title

アメリカ、日本、インド、タイといろんなお米があって、これが全部アメリカ産
すげーなアメリカ。なんだよボルケーノライスって

149 名無しさん 2016/11/29(火)19:55:10 bHu
なんか変わったマックで朝ごはん

no title

no title

店内の自販機でジュース買おうとして、小銭がなかったし紙幣は入れても出てきちゃうから
レジで両替してもらおうとしたけど、してもらえなかった
そこへ加勢してくれたオジさん。メキシコ人らしい

no title

オジさんはメキシコ出身でシカゴ在住。早朝に散歩して使えそうなゴミを拾うのが好き。
今日はアイロンを拾ったと言って見せてくれた。
「アメリカ人はおかしいよな。こんな使えるものを捨てちゃうなんて」
たしかに考えてみれば、使えるものを拾う人より、使えるものを捨てる人の方がおかしい気がする。
ただ、このオジさんがしてくれた
「アメリカに住みたかったら、ニンジャソルジャーとかいう名前でレスラーになれば簡単さ」
というアドバイスを役立てる日が来ないように祈ってやまない

150 名無しさん 2016/11/29(火)19:57:15 bHu
お昼からお待ちかねのピザツアーだ!
まずはここ、集合場所でもあるPIZANO’Sから

no title

no title

まずは司会の挨拶

no title

「我が街シカゴへようこそ! 今日はみんなどこから来たの?」とグループごとにあてていく。
湖のむこうミシガン州から来たカップル、国境の向こうカナダから来た家族連れ
そして最後の俺「東京から来ました」
なぜかウケた。ピザが来るまでの間、同席したカップルから
「ホントに東京から来たの!?」と訊かれたので、冗談と思われたようだ

ピザはなんだか期待してたのと違う、フツーのピザだ
おいしいけど、フツーだ……

no title

こういうバスにのって次の店へ

no title

途中のどこかで司会のオジさんが
「シカゴにはカブスとホワイトソックスという二つの野球チームがある。
この通りを境にエリアが分かれているんだ」と言って帽子を交換してた

151 名無しさん 2016/11/29(火)19:58:04 bHu
二軒目 FLO&SANTOS

no title

no title

そして運ばれてくるピザ
なおビールは別料金

no title

生地が薄くてパリパリなヤツだ

no title

no title

格子状に切ったピザを回しあって食べ比べできる。ただし全部クドい。でもうマい

152 名無しさん 2016/11/29(火)19:59:50 bHu
三軒目のPEQUOD’S PIZZA
ここでようやくシカゴらしいブ厚いピザが登場する。

no title

みな次の戦いに備えて待機

no title

暑さがちょっと分かりづらいかも
ディープディッシュというか、ものすごく生地が厚いピザだ

no title

153 名無しさん 2016/11/29(火)20:00:42 bHu
最後の一軒CoalFire

no title

ナポリで修行を積んだ職人が作るピザ…… らしい

no title

こんな感じの窯で焼く
これはトッピングのマッシュルームを焼いてるところ

no title

三種キノコとハーブのピッツァ

no title

no title

司会が「ここで最後だからお腹いっぱいになるまで食べていいぞ」と声をかけ
切れ目を入れたピザを回し、皆で全てを食べきる頃には
「もう晩御飯いらないよね今日は……」と、いかにも食いそうなオッサンまで漏らすほど食べた

甘いものを食べてなかったんで、デザートというかこの日の晩御飯代わりにケーキを買って帰った

no title

154 名無しさん 2016/11/29(火)20:01:37 aSA
やっぱりピザは本場のほうが美味しそうだなぁ

155 名無しさん 2016/11/29(火)20:08:07 bHu
>>154
ナポリピッツァと比べちゃね
ただこれはこれでおいしいし、いいピザ屋が多いのはシカゴっ子の誇りみたいね
ピザツアー司会のオッサンも、この街にはオススメが100件くらいあるって言ってた
ディープディッシュピッツァという種類のピザがあるんだけど
シカゴの人たちはそれをシカゴピザと呼んでたりする

156 名無しさん 2016/11/29(火)20:09:20 bHu
結局ピザツアーで思ったようなディープディッシュピッツァが出なかったので、
別の日の晩御飯に食べに行ってみた
Lou Malnati’s

no title

一人前サイズを頼んだら思ったより可愛らしいのが来た

no title

しかし中身はこんなだ

no title

うまかった
理想的なシカゴで食べたかったピッツァだ
本場の味と言われたら怒っていいけど、アメリカで食べたかったのはこういうピザだ

その後帰りの空港でもピザ

no title

no title

こっちはコンビニなんかで見かけるホットスナックのように出来上がったものを保温して売ってた

空港といえばこんなのもあった
よく博物館でも見かけるし、アメリカ人は恐竜の全身骨格好きね

no title

157 名無しさん 2016/11/29(火)20:11:20 bHu
シカゴの冬は寒いから、駅のホームにはこんなのが設置されてる
写真中央あたりに見えるボタンを押すと、上のヒーターが温まる仕組みだ

no title

紛らわしいけど、シカゴの街中を走るメトロの他に、メトラという路線もある。
メトラは街から放射状に伸びて、郊外と結んでいて、通勤通学によく利用される。
せっかくだからこれも乗ってみよう

ホテルから一番近いメトラの駅は小さい

no title

中に入ると待合室があって、その奥はチケット売り場。
自販機はないので、どこまで乗るのかを告げて切符を買う。
Motherの駅みたいだ
列車が近づくと知らせてくれるので、プラットホームへ出る
来た…! デカい

no title

メトラの車両は二階建てが標準

no title

出入り口も広い

no title

中は吹き抜けになっていて、二階の人が足元に切符を置いておけば、
車掌さんが一階にいながら切符を見られるようになっている

no title

一応座席に取手はあるものの、通勤列車なのに通勤ラッシュのようなことは想定していないような内装だ
そこまで混まないのかな

駅に着いた

no title

イタリアと同じく、標準軌でプラットフォームが低いから、なおさらデカく見える
しかも今度は二階建て車両だ

158 名無しさん 2016/11/29(火)20:14:29 bHu
以前ニューヨークへ行った時、ゴスペルを見に行った。
そこのゴスペルは有名らしく、教会というかもうコンサートホールのようになっている。
迫力あって楽しかったので、シカゴでもないかなと探してみたら、ゴスペルブランチというのがあった。
HOUSE OF BULUESというライブハウスのようなところで
アメリカ料理を食べながらゴスペルのショーを見られる
ガイドブックにレストランとしても載っているような店で、料理も評判がいい

no title

当日、開場の時間まで待っていると、黒人の両夫婦が来た。
おばあちゃんは可愛らしいティアラもして、ずいぶんおめかししてきたようだ。
すると周りにいた黒人グループがいっせいに「サプラーイズ!!」と声を張り上げた
おばあちゃんの誕生日だから二人でゴスペルブランチへいこうね、ということにして
子供世代から孫かひ孫か、幼稚園児くらいの女の子や赤ちゃんまで、親戚みんな集まってたらしい。

159 名無しさん 2016/11/29(火)20:14:54 bHu
シカゴでブルースといえば… この二人と記念写真も撮れる
そういえば街でもこのコスプレして写真撮ってる人を見かけた

no title

客席は3フロアまである

no title

俺は一階最前列についた。

迫力があっていいね、なんてもんじゃないよこれは

no title

盛り上がってくると、司会の人が何人かお客さんを呼んでステージに立たせて
その人たちが音頭をとったりちょっとダンスを披露したりする
一般人なのに黒人のゴツいオバちゃんがアツいパフォーマンスで会場を沸かせていた
だからアメリカが好きなんだ

160 名無しさん 2016/11/29(火)20:18:05 bHu
以上です
見てくれてありがとう

最初に羽田で買ったラーメンは、ヴェローナで会った彼女へのお土産
お兄さん二人いるっていうからトンコツラーメンを買って行ったんだけど
お母さんが日本のラーメン大好きらしくてすごく喜んでもらえた

161 名無しさん 2016/11/29(火)20:22:57 BmU
>>160

次回作にも期待

164 名無しさん 2016/11/29(火)20:30:39 bHu
>>161
この後また懲りずにヴェローナへ行ってきたけどそれはいずれ

162 名無しさん 2016/11/29(火)20:24:03 aSA
>>160
おつ!




引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1480400384