847 名無しさん 2017/04/06(木)07:46:34 sRb
富士山も綺麗

no title

桜も綺麗

no title



854 名無しさん 2017/04/07(金)00:41:41 TbL
逆光で撮るのって難しい・・・

no title

以前ネイキッド乗ってたときはよくコケてレバー折ってたなぁ
今はハンドルが地面に付く前にパニアとシリンダーカバーが地面に接地するから
レバー折ることはなくなったけどシリンダーカバーが傷だらけになってきた

no title

856 名無しさん 2017/04/08(土)17:11:02 myg
no title

no title

数年前、そして去年とキャンプしに行った四国カルスト。
今年も行きてえなあ、、、

857 名無しさん 2017/04/08(土)20:51:25 IvM
気持ち良さそう
天気も最高だね~

860 名無しさん 2017/04/14(金)21:16:29 KrV
no title

861 THA先輩◆Pdi7T.x7Zg 2017/04/14(金)21:45:58 ihS
なんか練習してた

no title

no title

綺麗だった

no title

山○がで取り上げられた橋

no title

no title

no title

霧降
思いの外厚みあってスタンドめり込んで転けたのは内緒

no title

862 名無しさん 2017/04/14(金)21:57:11 kAY
赤城神社行ったら湖がほとんど凍ってた
去年は全然だったのに

no title

868 名無しさん 2017/04/15(土)22:35:16 3MU
>>862 赤城山そんなふうだったのか。同じく群馬行ったから寄れば良かったな。

牛伏山の模擬天守閣 

no title

牛伏山からのパノラマ 

no title

牛伏山山頂近くの桜 

no title

杖の神峠線からの浅間山 

no title

870 名無しさん 2017/04/16(日)19:02:26 YUJ
no title

872 名無しさん 2017/04/17(月)21:38:07 GSC
no title

この雨風で軒並み散ったかな~。
昨日走れて良かった。

874 名無しさん 2017/04/23(日)17:40:19 EP5
桜が見たくて平泉まで行ってきた

no title

no title

no title

876 名無しさん 2017/04/24(月)11:36:15 48M
俺も桜の写真撮ってきたんだけど、バイク写って無かった
(´・ω・`)

879 名無しさん 2017/04/25(火)19:43:21 j3E
この前ライダー仲間と山口でキャンツーしてきた。
これ以上にない快晴に恵まれ、最高のツーリングになった…!
・最近話題の元乃隅稲成神社

no title

・光害もなく、満天の星空

no title

・美しい夜明け

no title

・例の角島大橋

no title

・福徳稲荷神社にて、愛車

no title

880 名無しさん 2017/04/25(火)21:01:25 apO
こころ旅を参考にツーリング先を決めてるわ

881 名無しさん 2017/04/25(火)22:15:10 6kV
(#)ω・`)福島イッテキターヨ

紅枝垂地蔵桜

no title

no title

夏井千本桜

no title

no title


おまけ

no title

886 名無しさん 2017/04/29(土)19:05:40 Ltq
佐多岬へ向かう途中の佐多街道



14Rアップ

no title

雄川の滝

no title

瀧見大橋

no title

バイク装備で1.2kmハイキングはきついっすよ
更に滝つぼへの遊歩道探しに迷い15時の根占フェリーを逃したのはわたしです(^q^)

887 名無しさん 2017/04/29(土)19:08:23 Ltq
ミスりスギィ!
佐多街道沿い

no title

ついでに佐多岬のパノラマを

no title

910 名無しさん 2017/05/04(木)19:14:02 W4U
>>888
このスタイリングでエンジンはカムギアか………
RC27って奴だな

912 名無しさん 2017/05/04(木)20:16:39 ipw
>>910
そうそう、ナナハン唯一のカムギアトレイン
満30才のバイクです

894 名無しさん 2017/05/03(水)21:03:22 ebU
しゃあねーな~
真後ろ

no title

897 名無しさん 2017/05/04(木)00:40:37 w4b
>>894
えええええ塩ビパイプかよ!!
強度振動耐性すっごい不安だがイケるのか

902 名無しさん 2017/05/04(木)04:49:04 ipw
>>897
400㎞ほど走ったが問題無し
Φ30とΦ25㎜を組み合わせてビス固定している

898 名無しさん 2017/05/04(木)00:46:46 nSu
マフラーの熱で塩ビ溶けないかこれ

902 名無しさん 2017/05/04(木)04:49:04 ipw
>>898
リアステップに繋いでいるからマフラーからは影響無いみたい

快適~

899 名無しさん 2017/05/04(木)01:05:41 0Qa
なぁに、かえって溶けて車体にフィットする

900 名無しさん 2017/05/04(木)02:26:56 w4b
塩ビコーティングとは新しいな(白目

901 名無しさん 2017/05/04(木)02:28:23 fdx
no title

兵庫県高砂市にある鹿嶋神社

相生ら辺の七曲り帰りに
バイクはほぼ写ってないけど
ツリマでチラッと書いてたから寄ったら人は少なく、しかし寂れているわけじゃないとても落ち着く場所でした

904 名無しさん 2017/05/04(木)05:38:18 ipw
no title

905 名無しさん 2017/05/04(木)09:00:09 ZW0
>>904
テントコットみたいで組み合わせ良いな!
俺だと寝相悪いから転げ落ちそうだけど

906 名無しさん 2017/05/04(木)09:35:09 ipw
>>905
寝返り普通に出来るし
地べたじゃないから快適
安眠出来るよ

909 名無しさん 2017/05/04(木)18:50:17 ZW0
>>906
これって今の時期中で寝袋も使うの?

911 名無しさん 2017/05/04(木)20:15:16 ipw
>>909
もちろんシャツに寝袋
昨夜は新潟今夜は栃木
やっぱり寝袋ないと朝寒い

907 名無しさん 2017/05/04(木)14:58:40 SHo
バイク写ってないけど千葉の房総半島ツーリングしてきたよ。
お花がいっぱい咲いてたよ。

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

そして大山千枚田

no title

908 名無しさん 2017/05/04(木)16:34:26 FLV
>>907
くっそ
いいレンズ使ってるなこりゃ

913 名無しさん 2017/05/04(木)20:20:52 fWQ
ちょっとしょぼいけど今日の桜並木@札幌

no title

雪が残る羊蹄山を見ながら

no title

春の花を見に行く

no title

咲いているのはカタクリの花

no title

no title

おまけでダチョウ

no title

915 名無しさん 2017/05/05(金)05:30:34 TTw
no title

922 名無しさん 2017/06/07(水)19:52:10 JYX
雪解け水を満々と湛えるダム湖

no title

925 名無しさん 2017/06/20(火)01:44:23 Bed
去年長野ツーリングに行った者だが今年も行ってきたよ
長野最高

no title

926 名無しさん 2017/06/25(日)09:51:19 kp3
シーサイドラインが気持ちよかったです

no title

no title

no title

927 名無しさん 2017/07/14(金)15:17:27 TZP
釣りツー行ってきた
ここはバイクで釣り場のほんの2~30mまで乗り入れられるから好き

no title

928 名無しさん 2017/07/14(金)15:20:12 TZP
あれ、同じ写真だった

no title

929 名無しさん 2017/07/14(金)20:51:47 LjY
>>928
涼しげでいいね

930 名無しさん 2017/07/19(水)17:46:33 TOe
青森まで行ってきた
高速道路も標高がかなり高いところの山間部を通っていて涼しい!

今年も田舎館村の田んぼアートを見てきたが圧巻
けっこう関東方面や北陸地方からもバイクで来てる人がいたな~

no title

931 名無しさん 2017/07/19(水)17:48:53 TOe
ダブったすまん

no title

933 名無しさん 2017/07/19(水)19:31:12 PD4
最寄り駅がこれ「田んぼアート駅」
石を接着せずにただ並べたこんなのもあった

no title

no title

939 名無しさん 2017/07/29(土)08:12:50 ncU
今年のGWに5泊6日で島根県行って来たけど需要ある?

942 939 2017/07/29(土)09:48:00 ncU
日数が日数だったんで結構枚数あるけど、
とりま規制掛かるまで連投しま。

Day1 出発
割と危惧していた日本海南岸からの低気圧が日本海で発達すると言う話が前日時点で聞こえて来るも
「今更キャンセルしたら総額幾らよ」と断行、道中県外に出るまで一緒に走る面子も居ったし・・・

no title

951 939 2017/07/29(土)19:38:29 ncU
>>948のやり方をやったら見れたんでご希望にお答えして上げるンゴ
適宜顔とかナンバーとか修正入れながら上げるんでスピードはお察し下さい

出発後、県外脱出まで一緒に走る連中と合流

no title

そのまま100kmちょっとご一緒に

no title

952 939 2017/07/29(土)19:43:50 ncU
本来は糸魚川位まで走る予定だったが、柏崎に差し掛かった所でパラつき始め
雨具を持ってきてるのが自分だけの事もあって柏崎市街地で急遽解散。

大急ぎで雨具着込んでたからここの写真は無いのよスマソ

そして糸魚川着くまで一滴も降られないって言うう~んこの(尚、返した連中は降られたらしい)

no title

時間も時間だったんで市街地で間食、リーベルイノヤの牛○パン
素朴なお味でGood(帰路も食べました)

no title

953 939 2017/07/29(土)19:47:55 ncU
因みに写真には無い(と言うか物見遊山での撮影が憚られたので)けど
昨年の年末での糸魚川大火で焼けた場所はそのまんまです
ただその中でも移設して営業されている店舗さんもありますし
県民と致しましては是非糸魚川に観光に来て頂ければ幸いですん。

地質フェチの皆様に受けそうなフォッサマグナミュージアムも改装されましたんで是非。

954 939 2017/07/29(土)19:54:32 ncU
さて、糸魚川市街地も抜けると天下の難所として有名な親不知に突入します。(画像は転載)

no title

基本的にここは全線トンネルでしかも三次元的にうねってる為、視界不良の箇所が極めて多く
停車しての撮影は危険と判断、画像はありませんがあしからず・・・。

そんなグネングネンのトンネルを抜けると、日本初の海上ICとして有名(?)な親不知ICの"下"にある
道の駅親不知にて休憩

no title

心配された天候の悪化も何のその、おだやか~な海でした

no title

no title

955 939 2017/07/29(土)20:00:11 ncU
余談だけど親不知、帰りにイロイロありまして完全に日没してから通ったんですが
この道、一桁国道なのにここだけトンネルに照明が無い所がかなりの数あり最っ高に怖いです。
しかも迂回路らしい迂回路が無い為、自転車なんかも失速してふら付きながら走ってて
それを追い抜く為にセンターをカーブでも割って対向車出てくる事が多いので、夜間走行は十分お気をつけ下さい。
マジでタヒねます

日中はトンネルの側面開口部分から覗く海の青と道路のコントラストが綺麗で
走っていて楽しい道です。

956 939 2017/07/29(土)20:10:10 ncU
そして親不知を抜ければ即、富山県境。
愛車で西日本入りしたのが初めてと言う事で右肩上がりのテンション↑

…ってwktkしてたら富山平野に出るなり暴風。
ずっと暴風、どこまで走っても暴風、125ccじゃ加速出来ないレベルの暴風。
そして次第に遅れだす日程、焦るワイ、次第に出る眠気・・・そんなこんなで道の駅で一枚取っただけと言う燦々たる始末

no title

ん~で、倶利伽羅峠を越え何気なしに8号から逸れた道の駅により

no title

no title

no title

ナンシーおじいさんを釣り上げ(話の内容からして御歳80幾許か?)
謎構造の金沢市街地に悩み、小松バイパスの高速道路っぷりに真顔になり
そんなこんなで413km(44km/L)走って本日のお宿に到着。

no title

957 939 2017/07/29(土)20:11:04 ncU
という事でDay1終了、ツマンネとかございましたらこれで止めにしまっす

959 名無しさん 2017/07/29(土)21:03:53 1vD
ずっと下道で400kmだと結構時間が掛かりそうだけど
12時間くらいは走っているのかな?

960 939 2017/07/29(土)21:54:49 ncU
ご要望にお答えして続けますん、Day2は福井~松江だオルァ!(想定距離km)

>>959
お察しの通り、何分125なもんで下しか走れないのもあるんですが・・・
初日も朝5時出発で宿泊地に着いたのは大体18時位と
休憩差っ引いても愛車の上で半日過ごしてる事に・・・大体着いたら疲労で口から何か出てると思う

因みに大体全日程の平均で1日360kmは走ってるけどこれ、人生初めての泊り掛け一人旅です(社会人にもなって)
我ながら中々に無茶したなぁと(以前も日帰り秋田とかはやりましたけども)


朝食がセットのプランがあるルートインは最高だわ(ダイマ)
清々しく、また涼しい外の空気を吸いつつホテルから再び国道8号に戻り、南下。

no title

予定にはなかったけど走っててチラホラ見える敦賀湾の景色をカメラに収めたくって一旦停車

no title

う~ん、マーベラス
コンデジの癖して光学30倍のカメラで対岸が撮れる程度には実に晴れてる。

no title

961 939 2017/07/29(土)22:02:11 ncU
さ~て出発・・・ん?

no title

・・・まさかこんな所でお目にかかるとは・・・実物初めて見たぜ・・・。

no title

ネットじゃ散々ネタにされまくってますけども、普通にカブラなんかと変わらないテイストで
このナリで空冷エンジンって以外は普通に個性的なバイクだと思いました(こなみかん)

再び国道8号を南下し、敦賀市街地に入ろうかと言うあたりで
対抗のバイクにYaehしたらスタンディングコロンビア返されて思わず二度見しました

962 939 2017/07/29(土)22:10:11 ncU
バ~リバリ進むよ~

間の諸々全カット(一切撮影してない)で、京都府舞鶴へ

no title

どうも海自が公開日だったらしく、経由地としてしか日程組んでなかったワイ氏泣く
にしても普通に街の光景として灰色の艦艇が馴染んでるってのもすげぇなぁ・・・と

舞鶴も坂の町なんだなと思うようなグネグネした道を通り抜け・・・由良川を越えたら
本来だとこのまま左折して福知山方に抜けるのが最短ルートなんだけど、ここで寄り道。

no title

寄り道先はこの手の方ならご存知の「ドライブインダルマ」
そう、今回のロンツーの主目的は所謂「懐かし自販機めぐり」
このまま島根まで南下するのも既に分かる方は分かる筈・・・w

963 939 2017/07/29(土)22:18:12 ncU
早めのお昼を頂きましょう・・・何か既に暑いし

no title

うっひゃーぁwww(歓喜)
ホントは山形県にもあったんだけど、経年劣化で故障してしまい復旧不能と言う事で
今やここが北限と言う川鉄製麺類自販機

no title

no title

構造は至極簡単、中のリボルバーに麺と具がセットされた御椀が込められていて
お金が入ると湯切場に落ちてきて2回お湯を入れて、湯切して出汁が入る。

no title

これが、約30秒で出てくる。カップ麺より贅沢な気がするのは気のせいか

964 939 2017/07/29(土)22:21:42 ncU
さ~て実食・・・因みにこの麺類自販機、実はあんまり販売が伸びなかった経歴があるのだが
その理由が食べるとよく分かる。

当時競合した機種これから先にも出るのだが、
この機械はただ傾斜して湯を切るだけなので具が飛ばないと言った利点はある
が、それ以上に麺が解れず硬いままと言う致命的な欠点があったりする。
それを今回初めて食べて分かった、そらシェアで負けますわ。(中々解れん・・・

965 939 2017/07/29(土)22:30:12 ncU
スープは自販機と思えない程に優しい動物系のお味、魚介出汁スキーの私もこれには満足(ただ麺が・・・

さ~て次は隣のハンバーガー自販機

no title

こちらも構造は簡単で、中に入ってる商品がボタンが押されると
電子レンジの中に落ちて暖められると言う物

んじゃ今回はホットドックにしよっかな!(ポチー
因みに時間だが結構掛かる、今の時代みたいなハイパワー電子レンジだった
時代ではないので賞味1分近く掛かる、しかもどうやら一度故障すると修理し難いらしい
ランプが消灯しガタンッと落ちてきたハンバーガーをオープン

no title

では実食、頂きま~す(秋田以来だなコレ)

・・・冷たい(真顔)、いや店舗の名誉の為に言うと温まって無い訳じゃない
なんと言うかすっごく偏りのある温まり方だコレ
個体としてもう限界が近いのか、それともレンジ内で隅にでも落ちたのだろうかって感じだ

・・・味は美味しかったでパクパクと胃に収めてご馳走様   オノコシハユルシマヘンデー

966 939 2017/07/29(土)22:34:07 ncU
店を出て、由良川に沿って福知山まで

no title

ユラサーン!(横鎮T督としての実績達成

因みにこの道、大変気持ちいい道であるのだが
どうやら府警がネズミ取りの穴場にしているらしく往路も復路も
スクーターが犠牲になっていた。 賢明な諸君は備えよう。

967 939 2017/07/29(土)22:39:17 ncU
そうして福知山まで行ったら、今度は国道9号に合流。
これに沿っていけばそのまま松江まで行く事が出来る・・・出来るのだが・・・

ア”ツ”ゥ”ィ”!!!(路肩温度計31℃)
何を隠そうこの日、全国で一番暑い場所(兵庫県・鳥取県)を一番暑い時間帯に梯子すると言う
超が着く程の地獄の行程だったのだ、しかも福井を出た時は外気温10℃
流石に寒いんで幾らか中に着込んで行ったら、気温差20度以上ともう意識朦朧
たまらず養父のファミマに入る

no title

日陰で暑いって何よそれ・・・(憔悴

968 939 2017/07/29(土)22:41:50 ncU
そしてここからが長い、排気量での通行規制の関係上
一番最短ルートだった餘部ルートが使えない為、安直だが国道9号に沿って
西進する他無いのだが、無駄に道路が良い新潟と違って谷間に道を通すのが兵庫流

道中ループ線とかありましたけど撮影してる気力なかったッス(真顔)

no title

969 名無しさん 2017/07/29(土)22:43:22 kuf
おう、君か
ツイッター見とるで
連投終わったらついでに次スレ立てといてや

970 939 2017/07/29(土)22:47:17 ncU
今回のツーリングでトンネル is God の方程式が確立された
夏涼しく、冬暖かいとか聖母かな?

道の駅ハチ北を越えると流石に暑さもひと段落し、原Ⅱには辛い連続した峠道も
なりを潜め今度は連続した下りに

鳥取にも入って暫く、暑さが蘇ってきた頃にこんな分岐が

no title

no title

ファ○キン!


>>969
フアッ もうバレテーラ
流石に消化しきる程使い切らんと思うんで作るだけ作っておくんやで

971 939 2017/07/29(土)22:51:00 ncU
仕方ないので旧道に逸れて鳥取市街地を目指す(中途半端な自動車専用道路化ホント止めて欲しいッス)

またも30℃でクソ暑い鳥取市街地は早々に抜けて島根にひた走る(同日国内最高気温記録地を梯子)

no title

尚飛砂酷くってメットのシールに砂が積もりました(真顔)

972 939 2017/07/29(土)22:59:57 ncU
ここからはもうただただ無心になってスロットルをひねり続けて米子まで・・・だったんだけど
不思議と市街地で撮った筈の写真がスマホ・コンデジのどこにも見つからず・・・。

因みに国道9号ですが、八東水交差点から長瀬浜入口まで旧道の方が適度なワインディングと綺麗な景色が楽しく
北条バイパスは大変走るに気持ちよく景色も良いのでオススメですん(旧道は帰路に撮影したので帰路の際に)

973 939 2017/07/29(土)23:04:10 ncU
その米子市街地ですが、通行量に対して道路キャパが追いついておらず
日吉津から安来に掛けて南岸側は渋滞だらけです、一見遠回りに見える北岸側の通行をオススメします

そんなこんなで、着き”ました”
もうね、流石に430km近く走ってると撮影がおざなりになるよね!

no title

974 939 2017/07/29(土)23:07:28 ncU
初山陰と言う事で松江の印象としては
「堀をつぶさなかった新潟」って感じで至る所に宍道湖からの水が流れる堀がある

no title

no title

遠くに大山を望む

975 939 2017/07/29(土)23:16:25 ncU
この日もルートインだったんですが到着早々集合空調の上にろくに冷房つかない上、
なんだか知らんけど扉の具合が良くなく気圧差で閉まらない、
更には風呂の蛇口がエア噛み起こしててまともに水が出ない始末
「これフロント案件かな・・・」と諦めて一旦荷物を引き上げる為に駐車場まで戻ると

no title

no title

どーだ、この場違い感
オウ、小型なんて酔狂な事やってる奴誰一人いねぇぞ(その後の散策で尼崎ナンバーをドーミーインで発見して胸を撫で下ろす)

976 939 2017/07/29(土)23:20:12 ncU
今回の宿に関しては割とボロッカスに言ってるが、設備以外の対応は100点なだけに実に勿体無いと言った所

977 939 2017/07/29(土)23:20:57 ncU
部屋に戻るとエア噛みは解消していて、窓開けてたら幾らか涼しくなったので
夕食を兼ねて街へ散策・・・と思ったら何か色々店が既に閉まってる(現在時刻19時)

どうも地域性で居酒屋を除く食堂の類は19時で閉まる所が多く、
まだ空に明るさが残っているのに閉まっている店が多い

仕方ないのでとりあえず何かあるだろう松江駅にフラフラと歩く

978 名無しさん 2017/07/29(土)23:21:39 h0f
ルートインは安い、大風呂、朝食で個人的には好きなホテルだわ

980 前スレ939 2017/07/29(土)23:25:18 ncU
>>978
ホントね、繁忙期でも8000円未満だしガッツリ食える朝食は特筆するレベルだと思う

979 939 2017/07/29(土)23:24:04 ncU
駅弁・・・撃沈。
コンビニ・・・何か違う、同じ物食っても面白くない。

と悶々としていると一軒のお店が目に留まる

no title

「出雲そば たたらや」
見たところ立ち食いには見えないし、店先に出てるメニューからしても
極端に廉価と言う訳でも無い・・・そして漂ってくる匂いが実にそそる・・・ここにしようと入店

ラッシャセー

981 前スレ939 2017/07/29(土)23:32:08 ncU
430km近く走って、割と軽く食べて寝たかったので「割子そば」をオーダー。
出てきた物がこちら

no title

掛けそばとざるそばの中間みたいな物で、添えてある薬味を好みの分量乗せて
上から濃い目の出汁を掛けてズルズルっと
麺は所謂そば粉の比率が大目の田舎そば、ただ食べ応えのある中にもコシを感じられて実に好感触 というか普通にウマイ
加えて薬味も紅葉おろしに鰹節と言うのは食べた事が無く実に新しい刺激だ
これを駅で食べられると言う松江市民が羨ましい

ライトに食べて終わるつもりだったが、気づいたら3皿空にしていた
「・・・スイマセーン、もう1皿追加で。」

983 939 2017/07/29(土)23:37:32 ncU
大満足で店を出て、宿へ戻る途中
神社を見かけたので何の気無しに参拝(特定の信教がある訳じゃないけど寄りたくなる不思議

no title

no title

神社の名前は賣布神社と言って、祭ってある神様は御祓いの神様なそうな
道中の安全を祈願して手を合わせる。

984 939 2017/07/29(土)23:40:52 ncU
そんなこんなでとっぷりと日も暮れ、Day2が終了。

no title

(どれだけ感度上げたり絞り開放しても手ブレでダメだなぁ・・・)
総走行距離は425km(52.1km/L)ですた

明日も半勤みたいな物なので今日はこれにて終了させて頂きますん

985 名無しさん 2017/07/29(土)23:47:09 h0f
939氏乙カレだ
続きを楽しみに待ってるで

990 名無しさん 2017/08/03(木)12:18:23 fnB
昨日三浦海岸に行った
平日の曇天で時々小雨
バイクも数台いたけど・・・

空いていて良いや

no title

992 939 2017/08/05(土)08:32:04 tCX
ご無沙汰~再開するお

Day3は実を言うと午前の写真が一番無い、原因は朝から宍道湖が日本海かと見まごう程に
大荒れの天気で松枝を出たら次は出雲市を過ぎた辺りでパシャリ

no title

no title

996 名無しさん 2017/08/05(土)23:41:33 mzx
>>992
連邦の白いバイク!

993 名無しさん 2017/08/05(土)21:50:12 j6M
先日、札幌より当別ダムまでプチツーリングに行ってまいりました。我が家から20分ほどでなまら田舎になります。

no title

996 名無しさん 2017/08/05(土)23:41:33 mzx
>>993
北海道は今は道外ライダーが多いのかな
夏の北海道羨ましい

994 名無しさん 2017/08/05(土)21:52:44 j6M
当別ダム。
Theダムって見た目のそこはかとない自然破壊がたまらない構造物です。

no title

995 名無しさん 2017/08/05(土)21:56:58 j6M
その後、脇道に逸れると砂利道。
モタードなんでなぜオフ車にしなかったか少し後悔しましたが、前乗ってたCBRよりはマシです。
途中見つけた熊の糞にビビりこけそうになりました。

no title

no title

998 名無しさん 2017/08/12(土)17:38:41 nWJ
もうお盆も始まってるし、みんなロンツーとか行っとるんやろな
リアルタイムで上げてくれる人おらんかな?
せめて気分だけでも味わいたいもんや




引用元 http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/bike/1463280421