70 名無しさん 2018/05/13(日)10:19:54 Cr3
会津さざえ堂凄いな

79 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)18:41:52 JPc
>>70
さざえ堂入ろうかと思ったけど有料だったので止めました。
入っても良かったかな(´・ω・`)。

no title

80 名無しさん 2018/05/13(日)18:48:59 Mcd
>>79
有料なのか確か螺旋階段のような構造だと

82 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)18:51:45 JPc
>>80
うろ覚えだけど、たしか400円だった。
あれ見ると維持管理費必要だから仕方ないだろうね。

83 名無しさん 2018/05/13(日)18:54:19 Mcd
>>82
江戸時代からあったもんだから仕方ないか

71 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)17:59:14 JPc
仕事終わった。泊まりの出張から帰宅。

若松の繁華街徘徊してたら月が出てきた。
こういう裏道の雑多に居酒屋集まったとこって好きだな。

no title

no title

no title



72 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)18:03:22 JPc
せっかくの会津なのではしご。
一軒目は神明通り沿いの2階に上がった定食屋さん。
ちょい飲みセットやってたので注文。
入ってから10年くらい昔に来たことあったと思い出した。
ソースかつ丼が売りらしいけど昼飯に食ったのでスルー。

no title

no title

no title

73 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)18:11:25 JPc
今がアスパラの旬らしくて、アスパラの天ぷら美味しかった。
二軒目は若松通商の通りの店。
最初は盃蘭処って店に行くつもりだったけど、
吉田類の番組で紹介されたせいか店内覗くとカウンターもいっぱいでスルー。

同じ通りの権兵衛って店に入る。
結論から言うと当たりの店で、どれもはずれなし。
こっちは馬刺しを辛子味噌で食べるそうで。
店主が言うには埼玉の東松山あたりから伝わったそうだ。
大当たりだったのは馬ハツのステーキ。
680円か780円だったけど値段以上の美味しさとボリューム。

no title

no title

no title

no title

74 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)18:13:42 JPc
no title

no title

no title

75 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)18:18:36 JPc
写真だけ間違えてあげてしまったw
最後の店はホテルのすぐそばのちょっとお洒落なバル。
普段のノリじゃ入れないけど、酔った勢いで入った。
女性店主と大学生バイトのメガネ男子(イケメン)で営業。

もう腹がくちくなってたので主に酒。
最後に甘味が欲しくなったので自家製のチーズケーキ。
なぜかラフロイグも頼んでしまった。
写真、ピンボケしてる。

no title

76 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)18:22:52 JPc
これで3日目の旅は終了。
70km程度と大した距離は走らず。

no title

77 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)18:32:48 JPc
4日目
旅行中にR252の只見→魚沼の冬季閉鎖が解除されたと聞いたので、
会津若松→只見へ向かう。ギリギリ宿も取れた。
ホテルでビュッフェ方式の朝食。
会津は米がうまい。

no title

no title

78 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)18:39:14 JPc
R49で若松から坂下に向かい、そこからR252に入る。
只見線の柳津駅で少し休憩。

no title

no title

no title

no title

no title

81 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)18:50:19 JPc
柳津の虚空蔵尊に参拝。
これまでの無事を感謝して、これからの安全を祈る。
神社じゃなく、お寺でお願いしていいものか少し悩んだけど。
お賽銭いれたからまあいいか。

no title

no title

no title

no title

84 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)18:57:27 JPc
腹が減ったので蕎麦食べる。
打ち立て茹でたて切りたて、らしい。
麺の太さは若干不ぞろいな田舎そばって感じだけど
盛りが良くて蕎麦の香りもあって美味しかった。

no title

no title

no title

85 名無しさん 2018/05/13(日)19:01:01 Mcd
>>84
こういう蕎麦いいな

87 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)19:03:46 JPc
>>85
その日の最初の客だったみたい。
その割に蕎麦湯が濃かったからそば粉溶いて入れたのかも。
年配のご夫婦でやってる店だった。また行きたいな。

86 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)19:01:55 JPc
とにかく山の中を走る。
県外ナンバーがたくさん路駐してたので山菜取りかと思ったけど、
撮り鉄の人たちだった。

no title

no title

no title

88 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)19:07:02 JPc
ここでついに懸念してた事が発生。
いきなりパンと音がしたので見てみたら後輪タイヤがバースト。
予備のタイヤに付け替え。
SHINKOの中国製安タイヤなので不安はあるけど背に腹は代えられない。
だいたい20分くらいロス。

no title

no title

89 名無しさん 2018/05/13(日)19:09:29 Mcd
何か刺さったか?

91 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)19:15:15 JPc
>>89
経年劣化でタイヤの繊維が切れかかってて、
チューブの内圧を支えきれずにバーストしたんだと思う。
二日目の旅の終盤からゴトゴト感を感じたから。
楽観視してだましだまし走ってたのが良くなかった。

90 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)19:13:16 JPc
会津川口駅で休憩後、途中で県道にそれて、神社の湧き水を補充。
美味しかった。
この辺は只見線の不通区間でレールは赤さび、
枕木も朽ちかけた感じ。

no title

no title

no title

no title

92 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)19:19:07 JPc
只見線不通区間の要因。
橋梁が流されてる。2011年の水害でやられたみたいだ。

会津大塩駅。
待合室が閉鎖されて、行き先表示も錆で朽ちかかってる。
もう再開通させる気はないんだろうか。

no title

no title

97 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)20:54:10 JPc
只見の手前で天然炭酸水ってのがあったから沢に降りて飲んでみた。
言われれば、ほんの少し炭酸感があるなって程度。
昔、岐阜の飛騨小坂の温泉で飲んだ炭酸水のほうが強い感じ。
http://hidaosaka-kanko.com/carbonatedspring/

no title

no title

no title

98 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)21:00:27 JPc
只見に入った。
何かとんがった山があったので後で宿のおかみさんに聞いたら蒲生岳というらしい。
通称「会津のマッターホルン」だとか。
標高は828mだけど、傾斜がきついので登るの大変みたいだ。

no title

no title

no title

99 名無しさん 2018/05/13(日)21:07:24 Mcd
特徴的な山があるな

100 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)21:16:53 JPc
今夜の宿は只見駅の本当に駅前にあった。
宿にチェックインする前に只見駅行ってみた。
会津川口と只見が不通区間なので、小出行きしかない。

待合室では知的ハンディキャップらしき女性と駅員さんが会話してた。
ひょっとしたら認知の人かもしれないけど。
聞き耳立てると、新潟行きに乗り遅れたが只見にはもう泊まる場所が無いって。
だから、これから川口まで代行バスで移動後、只見線で若松まで移動後、宿泊できるように
駅員さんが段取りしていた。駅員さんも大変だ。
他人事ながら、彼女がちゃんと若松まで行けるのか心配になった。

no title

no title

no title

101 名無しさん 2018/05/13(日)21:17:52 KAd
>>100
なんせ只見は駅前にしか町がないからな。

102 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)21:19:37 JPc
>>101
住民が4000人くらいらしいね。

103 名無しさん 2018/05/13(日)21:22:10 KAd
>>102
とにかく柳津までろくな街がない。
坂下まで出るとなんだこの大都会はってなる。
若松は小便ちびる。

106 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)21:26:09 JPc
>>103
郡山や新潟に出たら気絶するレベル。

104 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)21:24:17 JPc
風呂入った後に、街を散策。
飲食店が数軒とヤマザキデイリーが近くに2軒あった。
2軒とも味付けマトンを売っているらしい。只見の名物なのかな?

no title

no title

105 名無しさん 2018/05/13(日)21:25:56 KAd
>>104
それは初めて聞いたわ。
そこらへんの名物は一般的には蕎麦と身欠きニシンの山椒漬けかな。
柳津のあわまんじゅうも美味しいよ。

108 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)21:30:16 JPc
>>105
身欠きニシンの山椒漬け美味しいね。日本酒のつまみに合うよ。
あわ饅頭は今回食べなかったけど、柳津のあわ饅頭のお店、行列してたな。

107 名無しさん 2018/05/13(日)21:26:31 Mcd
ヤマザキデイリーって辺鄙なところにあるイメージだな

108 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)21:30:16 JPc
>>107
そうだねえ。デイリーって半分個人経営のスーパーみたいな店舗もある。
昔、長野の信濃大町で行ったデイリーは
イートインでそばやうどんも出してたり、地元の野菜も売ってた。

109 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)21:41:32 JPc
戻ったら宿で夕食。
山国らしいメニュー。
どれも美味しかったけど、焼き麩の煮物が美味しかった。
坂下IC近くのセブンイレブンや柳津の虚空蔵尊の土産物売り場で西会津の焼き麩売ってたから、
西会津の焼き麩ですか?と聞いたら新潟のらしい。
この辺りは新潟の文化圏に近いのかな。
〆は宿の大将の手打ち蕎麦。

no title

no title

no title

110 名無しさん 2018/05/13(日)21:43:36 DYt
荷物重そう

113 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)21:54:45 JPc
>>110
5,6kgくらいだったかなあ。
お土産も買った○ね。

111 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)21:52:40 JPc
これで布団に入ろうかと思ったけど、
グーグルマップで見たら田子倉ダムのほうに居酒屋があるらしいので行ってみた。
宿を出る前に距離調べるの忘れて、少し歩いたとこでスマホ見たら宿から2kmだった。
仕方ないのでそのまま歩く。
街灯もなく、だんだんと辺鄙な感じになるので大丈夫かよと思ったら、ちゃんと店があった。
つうか、なんでこんなところに店あるの?と思った。
しかも結構オシャレな感じ。
夫婦でやってる店で、料理も美味しかった。
次回宿泊時は朝食のみにして、夕飯はここで食べてもいいな。
大将にマトンのこと聞いたら、B級グルメ的な位置づけで街の売りにしていきたいそうな。
帰りは車で宿まで送ってくれた。

no title

no title

no title

no title

112 名無しさん 2018/05/13(日)21:53:41 Mcd
ガチの穴場だな

114 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)21:57:40 JPc
>>112
サイトあった。
https://peraichi.com/landing_pages/view/marumaru

歩いてきた!と言ったら大将が白目になった。
ちなみにマトン丼は今はやってないらしい。

115 名無しさん 2018/05/13(日)21:58:36 Mcd
>>114
タヌキが化けて来たんじゃないかと疑っていたんじゃないか?

116 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/13(日)22:05:19 JPc
>>115
たしかにタヌキみたいな体型だからなあ(´・ω・`)。

これにて4日目は終了。
だいたい80km。

出張で疲れたから今日はここまでにして寝ますよ。

no title

118 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/14(月)07:40:46 RtQ
5日目
只見から六十里越で十日町に移動
十日町なのは安いゲストハウスを予約取れたから。

宿の朝飯
旅館の朝飯ってなんでこんな美味しいんだろう

no title

119 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/14(月)07:59:44 RtQ
只見駅から田子倉ダム方面にR252を走る。
只見側からの登りは結構ハード。

no title

no title

no title

120 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/14(月)20:26:59 RtQ
田子倉駅まで登る。駅は閉鎖されてるけど。
無料休憩所で休憩してたら、写真が趣味のおじさんが話しかけてきた。
神奈川の藤沢からきたらしい。
スノーシェッドに登って写真撮ってたらパトロールの警察に怒られたと愚痴ってた。

no title

no title

no title

no title

121 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/14(月)20:32:56 RtQ
六十里越の記念碑。
よくもまあこんなとこに道をひいたもんだ。
田中角栄さん凄い権力だったんだね。

no title

no title

no title

122 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/14(月)20:41:53 RtQ
いくつかスノーシェッドを過ぎたら、六十里越のトンネルがあり、
福島・新潟の県境に来た。
さようなら福島、こんにちは新潟って感じ。
こっからは九十九折でダウンヒル。

no title

no title

no title

no title

no title

123 名無しさん 2018/05/14(月)20:43:10 6Xl
なかなか凄いところだな

125 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/14(月)20:58:47 RtQ
>>123
一年の半分は冬季閉鎖だよ。
よくもまあ、こんなところに道を作ったもんだ。

124 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/14(月)20:54:43 RtQ
ダウンヒルの最中、バイカーの人たちとすれ違って
すれ違う際に頑張れよって感じで手を振ってくれた。
気持ち良いもんだね。

大白川の駅で少し休憩し、魚沼の市街へ向かう。
途中で腹が減り、蕎麦屋があったので入った。
注文受けてから粉から打ち始めた。
サランラップの内側の紙ロールを巨大化したような中空ののし棒で伸ばしてびっくりした。
もり蕎麦が千円で高いなと思ったけど、天ぷら付き。
美味しかったけど、蕎麦湯が何故か赤かった。
あとで調べたけどそういう店らしい。
https://sobajin.toured.jp/niigata/20110912231843.html
https://frau.tokyo/_ct/16941376
うどんもやってるそうでまた行きたいな。

no title

no title

no title

128 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/14(月)21:11:16 RtQ
そのまま魚沼(旧小出)市街に出てそのままR252で十日町に移動。
5日間の疲れが出たのか、写真撮る気力もなく微妙な高さの峠を越えて十日町入り。

no title

129 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/14(月)21:16:27 RtQ
十日町のゲストハウスにチェックイン。
街へ繰り出したけど、さすがに疲れてたのでアルコールはほどほどにして夕食食べて就寝。
豚骨系の辛いラーメン。替え玉はした。

no title

130 名無しさん 2018/05/14(月)21:17:33 6Xl
疲れた胃腸にはきついだろ之

131 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/14(月)21:24:37 RtQ
>>130
ごめん、そのあと名物の火焔ラーメンも食べたのを思い出した。
どうも自分は目先に欲望に弱いようだ。

no title

十日町は火焔土器を名物にしたいらしいね。

132 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/14(月)21:34:18 RtQ
食事のあと、駅前のスーパー行った。
只見で食べた麩が気になったので、売り場見に行ったらすげえ品目が多かった。
長野はこんなに多くの種類を売ってないなあ。

no title

134 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/14(月)21:43:36 RtQ
5日目は80kmちょい。
さすがに六十里越は疲れた。
6日目が最後。

no title

135 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/15(火)21:54:03 dW0
十日町から津南、そして長野に入る(戻る)。
一言で長野と言っても北は新潟と接して、南は静岡・愛知と接してる。
県民ながら広いよなあ、と思う。
松本は遠い。

no title

no title

no title

136 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/15(火)22:17:40 dW0
長野須坂で昼飯。とら食堂。
いつもは焼肉定食だけど、今日はもつ煮定食。
ここはご飯とみそ汁とキャベツがおかわり自由。

メニューには焼肉定食は「キャベツ付き、おかわり自由」と書いてあるけど、
何故か、キャベツが付いてないはずのもつ煮定食を頼んでも店員のお姉さんが「キャベツ要りますか?」と聞いてくる。
下さい、というと別皿にキャベツを持ってきて、それもおかわり自由。
なんとなく腑に落ちない。
美味しいからいいけど。次回はとんかつ定食を食べよう。

no title

no title

137 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/15(火)22:35:25 dW0
言い訳だけど、流石に6日目ともなると疲れがたまって長野駅で旅は終了。
長野駅で輪行袋に自転車を包んで、篠ノ井線で松本まで帰る。
松本駅に着いて駅前のイイダヤ軒で天玉そば食べて、アパートに戻る。

最終日は写真撮る気力もなく松本に帰りたい一心だった。
最後は流す感じになってしまい見てくれた人には申し訳ない。
それでも自転車旅はいいなあ。
今回みたいな長期間は初めてだけどまたやってみたいと思う。

no title

138 名無しさん 2018/05/15(火)22:36:15 FZP
写真はスマホ?

139 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/15(火)22:37:03 dW0
>>138
スマホです。
良いデジカメ買おうか思案中です。

140 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/16(水)00:19:38 zec
6日目(最終日)の走行ルートです。だいたい90km。
今回の旅、合わせて600kmくらいか。
楽しかった。

no title

141 暇人◆qNZFGy9PLs 2018/05/16(水)00:20:27 zec
長野~松本までは心が折れて走れなかったのがちょっと残念。




引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1525926308