293 名無しさん 2018/04/29(日)07:01:07 ID:lBJ
294 名無しさん 2018/04/29(日)07:23:59 ID:lBJ
295 名無しさん 2018/04/29(日)07:41:44 ID:lBJ
296 名無しさん 2018/04/29(日)08:12:45 ID:lBJ
297 名無しさん 2018/04/29(日)08:32:37 ID:lBJ
298 名無しさん 2018/04/29(日)08:44:19 ID:lBJ
299 名無しさん 2018/04/29(日)08:53:13 ID:lBJ
300 名無しさん 2018/04/29(日)09:07:10 ID:lBJ
301 名無しさん 2018/04/29(日)09:10:21 ID:lBJ
302 名無しさん 2018/04/29(日)09:44:13 ID:lBJ
303 名無しさん 2018/04/29(日)09:51:56 ID:lBJ
304 名無しさん 2018/04/29(日)10:20:20 ID:lBJ
305 名無しさん 2018/04/29(日)10:25:47 ID:lBJ
306 名無しさん 2018/04/29(日)20:33:08 ID:lBJ
たがら森山頂で会った単独登山してた方達と三名で玉ケ池方面のルートで下山する事となりました
この下山ルートがたがら森の真骨頂
七つ森最大の急坂エリアでした
当初は先頭でしたが変わってもらい最後尾でゆっくりと降りました
降りる事に必死で写真を撮る余裕無かった
この下山ルートがたがら森の真骨頂
七つ森最大の急坂エリアでした
当初は先頭でしたが変わってもらい最後尾でゆっくりと降りました
降りる事に必死で写真を撮る余裕無かった
307 名無しさん 2018/04/29(日)20:45:13 ID:lBJ
七つ森
急坂ばかりでハードだけど面白い山です
シーズン初めの足慣らしや縦走の練習に丁度良いと思う
次はもう少し高い山に登りたい( ・ω・)
急坂ばかりでハードだけど面白い山です
シーズン初めの足慣らしや縦走の練習に丁度良いと思う
次はもう少し高い山に登りたい( ・ω・)
308 名無しさん 2018/04/30(月)19:27:32 ID:Wkh
なぬ
七つ森は8座ではなく「堂ケ森」を含む合計9座だと(´・ω・)
92メートル………
七つ森は8座ではなく「堂ケ森」を含む合計9座だと(´・ω・)
92メートル………
309 名無しさん 2018/06/10(日)02:47:07 ID:50b
310 名無しさん 2018/06/10(日)02:51:03 ID:50b
311 名無しさん 2018/06/10(日)04:14:55 ID:50b
312 名無しさん 2018/06/10(日)11:04:23 ID:50b
313 名無しさん 2018/06/10(日)12:29:05 ID:50b
314 名無しさん 2018/06/10(日)13:31:49 ID:50b
315 名無しさん 2018/06/10(日)13:47:02 ID:50b
316 名無しさん 2018/06/10(日)20:08:56 ID:50b
317 名無しさん 2018/06/10(日)20:14:04 ID:50b
318 名無しさん 2018/06/10(日)20:20:13 ID:50b
319 名無しさん 2018/06/10(日)20:22:38 ID:50b
320 名無しさん 2018/06/10(日)20:27:41 ID:50b
321 名無しさん 2018/06/11(月)19:22:59 ID:Usx
322 名無しさん 2018/06/11(月)19:27:02 ID:Usx
323 名無しさん 2018/06/11(月)19:57:28 ID:Usx
324 名無しさん 2018/06/12(火)19:08:39 ID:KmI
325 名無しさん 2018/06/12(火)19:12:21 ID:KmI
326 名無しさん 2018/06/12(火)20:24:57 ID:KmI
327 名無しさん 2018/06/12(火)20:35:56 ID:KmI
328 名無しさん 2018/06/12(火)20:37:37 ID:KmI
329 名無しさん 2018/06/13(水)19:09:48 ID:EGE
330 名無しさん 2018/06/13(水)19:11:56 ID:EGE
331 名無しさん 2018/06/13(水)19:15:59 ID:EGE
332 名無しさん 2018/06/13(水)19:18:40 ID:EGE
333 名無しさん 2018/06/13(水)19:32:02 ID:EGE
334 名無しさん 2018/06/13(水)19:42:37 ID:EGE
駐車場へ戻ってきた段階で朝の8時をまわったばかり。
想像より緩いルートで観光登山でした
いつもハァハァしながら登ってるけど今回は余裕、全く疲れてない
水も食事の時に少し飲んだだけ
時間も装備も十分ある
家に帰らず秋田側へ下るとします (´・ω・`)
想像より緩いルートで観光登山でした
いつもハァハァしながら登ってるけど今回は余裕、全く疲れてない
水も食事の時に少し飲んだだけ
時間も装備も十分ある
家に帰らず秋田側へ下るとします (´・ω・`)
335 名無しさん 2018/06/13(水)19:53:55 ID:EGE
目指すは秋田駒ケ岳
今年歩いてみたいと思ってたお山
体力も装備も問題ない
でも、下調べしてない
いつも自分の登山はどんな山でも地図みてネットで情報集めてルートを事前に確認してる
思いつきで登ったことない…… (´・ω・`)
今回はやめておこうかな
今年歩いてみたいと思ってたお山
体力も装備も問題ない
でも、下調べしてない
いつも自分の登山はどんな山でも地図みてネットで情報集めてルートを事前に確認してる
思いつきで登ったことない…… (´・ω・`)
今回はやめておこうかな
336 名無しさん 2018/06/13(水)21:47:02 ID:EGE
スマホ頼りで登山されてる方がけっこういますよね
私も当初は地図とコンパス、スマホとバックアップとしてSONYのポータブルナビ持ち歩いてた
スマホは電池の消耗激しいよね
自分のは防水でもないし…… (´・ω・`)
私も当初は地図とコンパス、スマホとバックアップとしてSONYのポータブルナビ持ち歩いてた
スマホは電池の消耗激しいよね
自分のは防水でもないし…… (´・ω・`)
337 名無しさん 2018/06/13(水)21:49:05 ID:EGE
地図読み講習会にも参加したけどよく解らんかった
本もいっぱい読んだけど
そもそも自分の現在地が割り出せん (´・ω・`)
本もいっぱい読んだけど
そもそも自分の現在地が割り出せん (´・ω・`)
七ツ森 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/七ツ森
七ツ森(ななつもり)は、宮城県黒川郡大和町にある、7つの山の総称である。最高峰は笹倉山(大森)で、標高は507m。南川ダムの北東に6つの山があり、笹倉山のみが同ダムの南方4kmほどに離れて座する。
奥羽山脈の東方に延びる舌状台地の松島丘陵(黒川丘陵)上にあり、周囲の仙台平野各地から見ることが出来る。奥羽山脈上の船形山から東方に泉ヶ岳、七ツ森と続く峰々は、仙台市都心部の北方20km辺りに概ね東西に並んだ姿として市内の高層ビルや仙台城本丸などから遠望され、仙台都市圏の北辺の概ねの目安となっている。 ..
https://ja.wikipedia.org/wiki/七ツ森
七ツ森(ななつもり)は、宮城県黒川郡大和町にある、7つの山の総称である。最高峰は笹倉山(大森)で、標高は507m。南川ダムの北東に6つの山があり、笹倉山のみが同ダムの南方4kmほどに離れて座する。
奥羽山脈の東方に延びる舌状台地の松島丘陵(黒川丘陵)上にあり、周囲の仙台平野各地から見ることが出来る。奥羽山脈上の船形山から東方に泉ヶ岳、七ツ森と続く峰々は、仙台市都心部の北方20km辺りに概ね東西に並んだ姿として市内の高層ビルや仙台城本丸などから遠望され、仙台都市圏の北辺の概ねの目安となっている。 ..
引用元 http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/out/1394086654
コメントする