319 名無しさん 2016/03/22(火)19:10:38 ID:rRu
金曜は照準器を忘れて飛びものが全滅だったので、リベンジ
その後、都立公園へ寄ったがあまりシャッター押せなかった。

チョウゲンボウ 止まり+飛びもの

no title

no title

これでピンが来るのは私のカメラでは珍しい

no title

no title

都立公園でコゲラ 赤い毛見えないなぁ メスなんだろうけど

no title

320 名無しさん 2016/03/22(火)21:24:01 ID:A9B
チョウゲンボウの背中初めて見たw
着地姿勢一瞬をとらえてますねぇ
コゲラのうなじ(;´Д`)ハァハァ

321 名無しさん 2016/03/23(水)19:06:03 ID:Bsv
今日はいつものフィールドを散策
カワセミとかアオゲラが見つからなくて淋しいし、冬鳥がどんどん減ってる感じ

カイツブリさん、綱の上は不安定だからやめた方がいいと思うの

no title

まとめサイトに載ったので、参照数が2000超えてたガビチョウ、人気とは思えないがw

no title

人の来ない奥の方の林にひっそりといました ルリ子さん 枝かぶりゴメン

no title

カシラダカ 夏毛に変わりかけか?

no title

花の咲いてるところにいて欲しい メジロさん

no title

まとめサイトでは閲覧しても、実際のスレは見に来ないんだねぇ。
本家2chが怒って転載禁止にするわけだ。

323 名無しさん 2016/03/25(金)18:34:48 ID:V5F
カワセミに会えてなくて淋しいので、県立公園へ
カワセミいた!!ので、飛びもの狙ったけどむずかしい

結局とまりで、今日のカワセミ

no title

恥ずかしがり屋のルリ男君若

no title

あと2年位で綺麗になるかな?

no title

322 名無しさん 2016/03/24(木)08:54:54 ID:Zov
ルリビタキは品がありますねぇ
カシラダカもう夏羽になるのか
しかし保護色だねえw

324 名無しさん 2016/03/27(日)01:13:12 ID:AmE
ルリビタキ最近見てないなあ
久しぶりに見たいなあ
野外できれいな青にハッとしますよね
この子も元気に育ってほしいね

325 名無しさん 2016/03/30(水)18:33:02 ID:hxS
今日もいつものフィールドへ、でかいスピーカ積んだ車(音響族?)がチューニングに来ていて
フィールドいたるところで音が聞こえる。鳥の声が聞こえないので勘弁して・・・つか大黒埠頭いけ!

あまり鳥の見つからない中コゲラさん発見

no title

カイツブリさん すっかり夏羽

no title

鳴いてくれたので久しぶりに見つけられましたアオゲラさん

no title

色々なところで囀ってます ガビチョウ

no title

326 名無しさん 2016/03/30(水)19:16:56 ID:NKp
ガビチョウの目に映り込む景色まで写ってますね!すごい解像度だ!

327 名無しさん 2016/03/31(木)20:01:48 ID:7BL
久しぶりに聖地公園へ、でかい鳶が飛んでいた。
その後いつものフィールドへ、すごく減ってるけどまだマガモがいた。

おさかな呆然!! ぼけてますけど、なんか顔がおもしろいのでアップ

no title

鳶 巣作り中なのか?

no title

no title

マガモ かなり減ってます

no title

328 名無しさん 2016/03/31(木)23:09:14 ID:q3q
カワセミ魚を縦に咥えるのかw

329 名無しさん 2016/04/06(水)19:25:40 ID:f2F
久しぶりに晴れの予報だったので、いつものフィールドべ
桜が綺麗なので人多し

囀りまくってます ガビチョウ

no title

水浴び直後のエナガ

no title

巣を見つけてカメラを向けていたら睨まれますた

no title

畑の方に移動してきてるカワラヒワ

no title

ツバメを見かけました

no title

330 名無しさん 2016/04/09(土)23:46:25 ID:5oT
もうツバメが来ているんですね!
それにしても水浴びしたエナガがエナガに見えないw
エナガの巣は実物をまだ見たことがありませんが図鑑で見る通り器用に作りますねぇ

331 名無しさん 2016/04/15(金)18:55:31 ID:ar5
車がドック入りしてて、なかなか行けなかったので
ひさしぶりにいつものフィールドへ、その後線路のすぐわきの公園へハシゴ

結局綱にひっかけた巣で抱卵中 カイツブリさん

no title

この間見つけた巣から雛が顔だしてエサが来るの待ってました

no title

コゲラ@水浴び

no title

コサギさん飾り羽が綺麗

no title

なんかやけに白いカワラヒワ?と普通のカワラヒワ

no title

no title

電車がすぐ脇を通っている公園にいるツミさん

no title

332 331 2016/04/15(金)21:40:35 ID:qgD
ちょっと調べたらやけに白いのは単に雌かも・・・

333 名無しさん 2016/04/17(日)01:22:36 ID:ZJv
エナガちゃん(*´Д`)
コサギ背景黒くて映えますね
カワラヒワって雌雄差けっこうあるんですね
猛禽は縁が無いなあツミ見たいなあ

334 名無しさん 2016/04/19(火)21:26:37 ID:Ptc
コサギは白過ぎて普通に撮ると白トビしてしまうので露出調整しています。
そうすると周りが暗くなってしまうのです・・・

暑くもなく、晴天で気候がよかったので、県立公園とチョウゲンボウの公園をハシゴ
オオルリっぽい声は聞こえたけれど、姿を確認できず。

逃げないハクセキレイ、ドアップで(笑)

no title

日本固有種らしいですよ、この子。あまり撮らないけどw

no title

今日はあまり飛んでくれませんでした。チョウゲンボウさん

no title

いつものフィールドでは見ない ニホンカワトンボ メタリックな色が綺麗

no title

335 名無しさん 2016/04/20(水)18:36:42 ID:wI1
今日もいつものフィールドへ
暑くなくて気持ちいいのだが、鳥少なし( ノД`)シクシク…

回り始めたときは一つだったのに、帰る時には2つになっていたカイツブリさんの卵

no title

no title

別の池のカイツブリさん

no title

この子の作った巣はカエルに占拠されています(カエル注意)

no title

今年も綺麗に咲いたカキツバタ

no title

今回はほとんど鳥じゃないな、スマソ

337 名無しさん 2016/04/22(金)16:37:28 ID:4Te
この間夏鳥の声がしてた県立公園へ再度行ってみた。
今日はもうちょっとdeepに探鳥して、公園というより隣接の霊園近くにいましたよ。

やっと撮れました、キビタキ

no title

no title

no title

頑張ってさえずり中

no title

あとコゲラ  扱いがひどいなw

no title

339 名無しさん 2016/04/25(月)18:35:53 ID:8id
夏鳥は来てないかな?といつものフィールドへ
キビタキっぽい声が一回だけ聞こえたけど、見つからない。こないだ見たからいいやw

夏鳥探しにきてるのに見つけた冬鳥 イカルさん

no title

ツグミさん

no title

ムクドリ 多分若と成鳥

no title

あとコゲラ

no title

338 名無しさん 2016/04/22(金)17:19:11 ID:hyb
キビタキキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
こんなに細かい毛羽立ちまでスゲーきれいに撮れるんですね
俺もちょっと双眼鏡出してフィールド歩いてみるかな

340 名無しさん 2016/04/26(火)21:30:24 ID:244
イカルは留鳥では?冬見ることが多いけど
ツグミはそろそろ帰らないとね

341 名無しさん 2016/04/27(水)00:32:51 ID:ZNG
>>340
当地(横浜川崎多摩あたり)では冬しか見かけないので冬鳥だと思ってました。
図鑑を調べたところ留鳥、漂鳥となっていたので、夏は山に帰っているんでしょうか。
恰好は似てますがシメは冬鳥なんですね、勉強になります。

342 名無しさん 2016/05/10(火)21:33:00 ID:3cf
世間の休みがやっと終わったので探鳥するか!!と気負ってみたけれど
天気悪し・・・いつものフィールドのカイツブリだけ確認しに行った。

最終的には5個の卵があったらしい、そろそろひと月もうすぐかな

no title

こっちはカエルに占領されてたのでまだだろうけど、蛇とカラスに負けずがんばれ

no title

343 名無しさん 2016/05/11(水)00:41:00 ID:TGX
カイツブリ孵ってうまく育つといいねぇ

344 名無しさん 2016/05/12(木)18:34:55 ID:jon
久しぶりに晴れたのでどこに行こうか迷ったが、カイツブリが気になるので
いつものフィールドへ。夏鳥は見つからない・・・

何度も見かけているけど撮れたのは初めてか、ウグイスさん

no title

祝!!!ご生誕 暗いのでコントラスト低いけど・・・

no title

雛2羽見つかるかな?

no title

給餌中

no title

なんかウリ坊みたいだ

no title

卵はまだ2個残ってました。

347 名無しさん 2016/05/18(水)19:26:35 ID:LOW
カイツブリの様子を見にいつものフィールドへ
どうもコントラストがあがらないのは、金網に太陽が当たっているかららしい。

5羽に増えてたよ、前回卵1個見えてなかったみたい。動画でどぞ





まわりの人のシャッター音入ってますが、ご勘弁

345 名無しさん 2016/05/12(木)19:49:45 ID:58O
これはかわいすぎる

346 名無しさん 2016/05/13(金)10:26:32 ID:wRM
おー!孵化したんだね
元気に育ってほしいね

349 名無しさん 2016/05/19(木)23:13:12 ID:J4H
動画いいですね!5羽みんな元気に大きくな~れ

348 名無しさん 2016/05/19(木)00:24:51 ID:Ytb
写真もちょっとだけ上げときます。いつものフィールドから
チョウゲンボウの公園へ回りました。

他の池のカイツブリはまだ抱卵中みたい

no title

水浴び後のガビチョウ

no title

声だけ聞こえるけど見えないので撤収してたら出てきたので慌てて撮った一枚

no title

350 名無しさん 2016/05/20(金)18:23:16 ID:RMh
キビタキまだいるかな?と思って県立公園へ
声はすれど、姿は見えず状態だった、残念

カルガモと雛

no title

シジュウカラ 若(雛?)

no title

351 名無しさん 2016/05/21(土)14:54:54 ID:Quk
ムクドリの若?

no title

353 名無しさん 2016/05/26(木)18:38:03 ID:qOZ
シジュウカラの子供かな?が滑り台で遊んでるようで可愛かった
動画で見て欲しいところだけどスクショで妥協

no title

359 名無しさん 2016/06/26(日)19:29:49 ID:k0E
久しぶりに今日撮った写真をアップ
カイツブリの雛5羽がカラスにやられてしまったらしくショックを受けたので
いつものフィールドではありません。さてどこで撮ったのでしょう

no title

他にもいっぱい撮ったので、帰ってから整理してまた上げます。

361 名無しさん 2016/06/26(日)23:16:07 ID:3GQ
コムクドリですね
ということは山か北の方か

362 名無しさん 2016/07/02(土)16:40:25 ID:qep
そっす、北の方です。帰ってきたのでチマチマと挙げていきます。

野幌森林公園にて夏鳥のホオジロw

no title

千歳周辺の森で シメとアカゲラ(アカゲラどこにでもいますw)

no title

no title

ウトナイ湖で初見のヤブサメ

no title

クマゲラのドラミングとかアオゲラそっくりのヤマゲラとか見たんだけど、撮れてませんorz

364 名無しさん 2016/07/03(日)13:27:19 ID:uiX
次は北海道らしい鳥でノゴマ
大雪山旭岳姿見にて

no title

no title

ハイマツ帯より上部の岩礫帯にいたので何か珍しい鳥かと思ったらビンズイw

no title

no title

ギンザンマシコも2回出たらしいのだが、出会えず

365 名無しさん 2016/07/03(日)22:27:05 ID:9Nj
ノゴマ!!!!

366 名無しさん 2016/07/04(月)12:36:33 ID:EZ4
図鑑に使えそうな写真ですね

367 名無しさん 2016/07/04(月)17:29:05 ID:Ltv
次は呼人探鳥遊歩道での写真を
なんか途中でクマの糞らしきものを2回も見つけてとても恐かったですよ

なんだかやけにキビタキが纏わりついてくるなと喜んで写真を撮っていたら

no title

足元に雛が!! ゴメンよ<(_ _)>

no title

なんだかいつも同じポーズで撮ってしまうゴジュウカラ

no title

初めて普通に撮れたオジロワシ

no title

no title

延々と続く畑の中にヒバリが

no title

368 名無しさん 2016/07/04(月)20:08:45 ID:EZ4
網走でしたか
オジロワシが普通に撮れるとかw
キビタキのこども可愛いですね(*´Д`)
シロハラゴジュウカラってやつなんでしょうか
クマは怖いけど行ってみたくなりました

369 名無しさん 2016/07/05(火)16:54:50 ID:s9L
オジロワシは他に野付半島、春国岱、鵡川河口などでも見られました。
鵡川は苫小牧から近くて道東まで行かなくていいのでお勧めかもしれません。
さて、今日は濤沸湖 国道244号線側です。どうにも距離が遠くてあまりいい写真が撮れませんでした。

夏羽のオオジュリン

no title

初見のホオアカ

no title

夏羽ノビタキ これはあまりに遠くてちっちゃいです

no title

初見のニュウナイスズメ  同定できずに湿地水鳥センターの人に教えてもらいました

no title

濤沸湖は後日リベンジに行きましたのでその時の写真をお楽しみに!

370 名無しさん 2016/07/05(火)21:31:37 ID:D6u
北海道スゲー!!!夏羽のオオジュリンとかノビタキとか憧れるわぁ

371 名無しさん 2016/07/06(水)14:51:46 ID:ZIU
次はオムサロ原生花園に行きました。
ここは狭い範囲にたくさんの野鳥がいる、狭い範囲=近くで見られるということなので
三脚担いで歩き回るのも苦にならず6時間も滞在してしまいました。

なんか近くを飛び回るノビタキさん

no title

案の定雛がいましたよ

no title

声は聞こえるんだけどなかなか見られないシマセンニュウ

no title

シマセンニュウと見分けにくいコヨシキリさん

no title

オオジュリンも近くで見られます

no title

初見のニュウナイスズメ レンゲツツジとともに

no title

こちらも初見のベニマシコ 夏羽なので赤いですよ

no title

373 名無しさん 2016/07/07(木)16:38:03 ID:h7G
次の日は紋別近辺ということでコムケ湖へ
遠くにアオサギとカラスとオジロワシがいるだけで微妙、おとなりのシブノツナイ湖へ移動

コヨシキリとハマナス

no title

さえずりまくりのコヨシキリ

no title

ヒバリもさえずり飛翔

no title

待っててもツメナガセキレイが出てこないので、またオムサロ湿原へ移動
晴れてるので色がよく出たノビタキ

no title

歩道でずっと動かないノビタキ雛 トビとかワシに狙われちゃうぞ

no title

374 名無しさん 2016/07/08(金)17:38:31 ID:SU2
鳥見は双眼鏡で見るだけで写真は撮らないので詳しく分かりませんが
こんなにキレイに大きく捉えるのは相当すごい機材なんでしょうね
コヨシキリのさえずり聞きたいなあ
ノビタキの子ども可愛いですね

376 名無しさん 2016/07/09(土)20:45:27 ID:jXm
種類は違っても同じ枝が気に入るものなのですねw
ノゴマの背中初めて見ましたw

377 名無しさん 2016/07/16(土)14:27:33 ID:YSi
ちょっと間が空いてしまいました。
今まで探鳥地ごとに載せてましたが、同じようなのが多いのでちょっとまとめます。

釧路の春採公園でコヨシキリ

no title

前にも上げました、コムクドリ、たぶん子育て中

no title

野付半島で電柱どまりのオジロワシ、めっちゃこっち見てます

no title

シマセンニュウだと思うんだけど

no title

378 名無しさん 2016/07/17(日)18:29:19 ID:487
オジロワシの目はティラノサウルスの目
コヨシキリもシマセンニュウも同じにしか見えないw

379 名無しさん 2016/07/19(火)17:01:53 ID:XyE
北海道探鳥編もこれで最後になります。
根室春国岱、高潮の影響で木道が壊れているのであまり回れなかったのが残念です。

ホウロクシギ  だと思う

no title

アカアシシギ だよね

no title

くちばしを見せてくれないミヤコドリ

no title

春国岱近くの森で トビの雛

no title

霧多布湿原へ移動して タンチョウと鹿

no title

タンチョウと巣立ち雛(若?)

no title

もう暑くて近所を歩き回る気がしないので、
次は秋になってからになると思います。

381 名無しさん 2016/08/03(水)11:23:52 ID:whR
こんな時期に川に白鳥が!!
夏にカモはたまに見るけど白鳥は初めて見たので思わずスマホで撮影

no title

no title

双眼鏡で確認してみたところガーガーチキンの見間違いではなくコハクチョウのようだった

387 名無しさん 2016/11/05(土)18:13:25 ID:Hq6
なんだかまだ暑いなぁと思っていたら急に寒くなってしまったようで
出不精になっていたけど、今日やっといつものフィールドへ

今年も来てましたキンクロさん

no title

カラス襲撃後もまた抱卵していたようなので、今年の子かな?

no title

ヒドリガモさんも来てました

no title

いつものコゲラさん

no title

川に移動してマガモさん

no title

遠くて綺麗に撮れないイソシギさん

no title

アオジかカシラダカが枝の奥の方にみえたような気がしたが、
証拠のこせず。
あと北海道の動画まだ上げてません、スマソ

388 387 2016/11/05(土)18:22:36 ID:QHq
いきなり間違えました。
ヒドリガモでなくホシハジロです。

391 名無しさん 2016/11/14(月)12:53:12 ID:cYd
車検だったり都合がつかなかったりで鳥見に行けてないんですが、
先週土曜に今季初見のジョビコが庭に来ていました。今朝も来たので撮影すますた

猫の額ほどの庭なので暗かったけど解像感あります

no title

まあそれでも庭なので鳥だけクロップしてリサイズしてます

no title

393 名無しさん 2016/11/18(金)18:06:50 ID:azU
歩いてもそれほど暑くなさそうで、晴れたのでいつものフィールドへ
自宅庭にさえジョウビタキが来ているのに、なぜかここでは見つからず(;´Д`)

お久しぶりのアオゲラさん

no title

エナガさん、 シジュウカラとメジロと混群になってました

no title

たまにはスズメさんでも

no title

ウォーリーじゃなくてアオジを探せw

no title

キンクロさんとホシハジロ 今日は釣り堀にいました

no title

キセキレイさん こっち見んな

no title

なんと今日はアカゲラを見かけました。
アオゲラだと思ってぼーっとしてたら撮り逃がした、残念

395 名無しさん 2016/12/08(木)17:32:40 ID:cOA
結構寒くなったけれど、天気がよかったのでいつものフィールドへ
うーん、今日はまともな写真が撮れてないorz

ジョウビタキ お腹(笑)

no title

カシラダカ@枯草の奥

no title

アオジ ツグミんポーズ

no title

今日もアカゲラ見たんだけど、どうも撮れない・・・

397 名無しさん 2016/12/21(水)16:48:07 ID:JeY
いつものフィールドでカワセミが見つけられなくて淋しかったので
県立公園へ、初見とか今季初見が結構いた

まずはコゲラさん

no title

やっぱカワセミ綺麗

no title

羽根がよく解像したかな

no title

羽根解像つながりでメジロさんの背中

no title

初見のアトリさん、遠かったので画質微妙

no title

撮れなかったけど、アオジ、シロハラ、ルリビタキを発見
ルリは色があまり綺麗に出てなかったので、>323の子が帰ってきたのかも



うずらのじかん1
うずらのじかん1
posted with amazlet at 18.10.24
マツダユカ 上田 恵介
実業之日本社
売り上げランキング: 25,580

引用元 http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/bird/1398313671