1 名無しさん 2019/01/05(土)09:40:02 ID:cF0
2 名無しさん 2019/01/05(土)09:41:24 ID:eSe
めっちゃキレイやん!!
どこですか
どこですか
4 名無しさん 2019/01/05(土)09:42:45 ID:cF0
>>2
ありがとう!
富山県の立山連峰です
呉羽山から撮ったよー
ありがとう!
富山県の立山連峰です
呉羽山から撮ったよー
5 名無しさん 2019/01/05(土)09:43:00 ID:CTn
ワイのところまだ雪は無い(関東沿岸部)
7 名無しさん 2019/01/05(土)09:45:09 ID:cF0
>>5
日本海は年末どどーんと降ったよー
でもすぐ暖かくなったから関東は今年降らないかもね
日本海は年末どどーんと降ったよー
でもすぐ暖かくなったから関東は今年降らないかもね
8 名無しさん 2019/01/05(土)09:45:47 ID:d8J
こういう景色憧れますね
10 名無しさん 2019/01/05(土)09:46:33 ID:cF0
>>8
年中天気悪いから中々見れないけどね
年中天気悪いから中々見れないけどね
9 名無しさん 2019/01/05(土)09:45:58 ID:cF0
11 名無しさん 2019/01/05(土)09:48:10 ID:eSe
14 名無しさん 2019/01/05(土)09:50:06 ID:cF0
>>11
やっぱ富士山たけーなー
静岡の友人に毎年送られてくるけど本当そっちは
天気も良いし羨ましいわ
やっぱ富士山たけーなー
静岡の友人に毎年送られてくるけど本当そっちは
天気も良いし羨ましいわ
12 名無しさん 2019/01/05(土)09:48:28 ID:cF0
13 名無しさん 2019/01/05(土)09:49:15 ID:eSe
>>12
山のほうから冷たい風が吹いてくるんだったかな
山のほうから冷たい風が吹いてくるんだったかな
16 名無しさん 2019/01/05(土)09:51:59 ID:cF0
>>13
まんまりそういうのはわからないけど
風は確かに南風(山側の風)は多いかも
まんまりそういうのはわからないけど
風は確かに南風(山側の風)は多いかも
15 名無しさん 2019/01/05(土)09:51:03 ID:d8J
インスタ映えしそうな画像ばかりですね
空気が澄んでそう
空気が澄んでそう
17 名無しさん 2019/01/05(土)09:53:45 ID:cF0
>>15
いかにもな田舎だから空気はおいしいよー
魚もおいしいし温泉温まるから今度遊びにきてね
いかにもな田舎だから空気はおいしいよー
魚もおいしいし温泉温まるから今度遊びにきてね
18 名無しさん 2019/01/05(土)09:54:48 ID:KIA
>>17
泊めてくれるん?
泊めてくれるん?
19 名無しさん 2019/01/05(土)09:56:07 ID:cF0
>>18
宇奈月温泉おすすめだよ
宇奈月温泉おすすめだよ
21 名無しさん 2019/01/05(土)09:59:45 ID:KIA
>>19
温泉旅館とかやってるの?
温泉旅館とかやってるの?
22 名無しさん 2019/01/05(土)10:01:07 ID:cF0
>>21
うちは狭いから無理
宇奈月温泉なら宿泊施設が豊富だし温泉の質も最高だよ
うちは狭いから無理
宇奈月温泉なら宿泊施設が豊富だし温泉の質も最高だよ
24 名無しさん 2019/01/05(土)10:07:09 ID:KIA
>>22
話変わるけど、街中はスノータイヤなしでいける感じ?
話変わるけど、街中はスノータイヤなしでいける感じ?
26 名無しさん 2019/01/05(土)10:11:54 ID:cF0
>>24
街中も降るときは降るから11月後期から4月まではみんなスタッドレス履いてるよ
街中も降るときは降るから11月後期から4月まではみんなスタッドレス履いてるよ
20 名無しさん 2019/01/05(土)09:57:16 ID:cF0
23 名無しさん 2019/01/05(土)10:03:01 ID:eSe
>>20
なんか手前と奥で違うスケール感に見える
山が本当にでっかいんやねー
なんか手前と奥で違うスケール感に見える
山が本当にでっかいんやねー
25 名無しさん 2019/01/05(土)10:10:25 ID:cF0
>>23
大小様々だけど
大きいので3000m級だから確かにでかいと思うよ
富山市を拠点に色んな山をまわれるから
登山家育成には嬉しい土地だろうね
大小様々だけど
大きいので3000m級だから確かにでかいと思うよ
富山市を拠点に色んな山をまわれるから
登山家育成には嬉しい土地だろうね
27 名無しさん 2019/01/05(土)10:31:28 ID:eSe
>>25
ありがと
本当にいい写真やなー
ありがと
本当にいい写真やなー
29 名無しさん 2019/01/05(土)10:59:24 ID:cF0
>>27
こちらこそありがとう
こちらこそありがとう
立山連峰 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/立山連峰
立山連峰(たてやまれんぽう)は、飛騨山脈(北アルプス)のうち、黒部川の西側に連なる山域の総称。
南は、富山県と岐阜県との県境の北ノ俣岳、黒部五郎岳を経て、三俣蓮華岳で、北アルプスの主稜線と合流する。黒部川を隔てて後立山連峰と対峙している。富山平野から望むことのできる北アルプスは大部分が立山連峰である。
立山および剱岳には小規模な氷河が現存するほか、立山山崎圏谷、薬師岳圏谷群など、過去の氷期に存在したより大規模な氷河によって形成された地形も多くみられる。
立山・別山・浄土山の3座を併せて立山三山(たてやまさんざん)と呼び、狭義には立山三山およびその周辺の山々のみを指して立山連峰ということもある。 ...
https://ja.wikipedia.org/wiki/立山連峰
立山連峰(たてやまれんぽう)は、飛騨山脈(北アルプス)のうち、黒部川の西側に連なる山域の総称。
南は、富山県と岐阜県との県境の北ノ俣岳、黒部五郎岳を経て、三俣蓮華岳で、北アルプスの主稜線と合流する。黒部川を隔てて後立山連峰と対峙している。富山平野から望むことのできる北アルプスは大部分が立山連峰である。
立山および剱岳には小規模な氷河が現存するほか、立山山崎圏谷、薬師岳圏谷群など、過去の氷期に存在したより大規模な氷河によって形成された地形も多くみられる。
立山・別山・浄土山の3座を併せて立山三山(たてやまさんざん)と呼び、狭義には立山三山およびその周辺の山々のみを指して立山連峰ということもある。 ...
Nikon デジタルカメラ COOLPIX B500 光学40倍ズーム 1602万画素 単三電池 ブラック B500BK
posted with amazlet at 19.01.13
ニコン (2016-05-27)
売り上げランキング: 1,858
売り上げランキング: 1,858
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1546648802
コメントする