1 名無しさん 19/07/06(土)22:33:22 ID:ssB
no title

no title

肉はこれ
799グラムで790円!

2 名無しさん 19/07/06(土)22:33:50 ID:zDD
できあら!

3 名無しさん 19/07/06(土)22:34:09 ID:v8o
え?同じ値段でステーキを?

5 名無しさん 19/07/06(土)22:34:25 ID:ssB
>>3
できらぁ!!

4 名無しさん 19/07/06(土)22:34:17 ID:ssB
なんと100グラム99円!
セールとか冷凍とか抜いたら多分最安値じゃないかな?

7 名無しさん 19/07/06(土)22:35:14 ID:ssB
てことで、まずは下ごしらえ
これを使います

no title

8 名無しさん 19/07/06(土)22:36:05 ID:zDD
>>7
余計なドリップを除去するんか
ワイも燻製作りにつこてるわ

12 名無しさん 19/07/06(土)22:36:32 ID:ssB
>>8
おぉ!ベーコン作りとかにも使うよね!

14 名無しさん 19/07/06(土)22:37:26 ID:zDD
>>12
そうそう
ワイはピチットのスーパーつこてるで
水分取り除いて細菌の繁殖を抑えるんや

18 名無しさん 19/07/06(土)22:38:27 ID:ssB
>>14
スーパー使ってるんだ!俺はもっぱらステーキ用なのでフツーのだ~

20 名無しさん 19/07/06(土)22:40:15 ID:zDD
>>18
強力な脱水が必要やからね
お刺身とかもレギュラー使ってから食べると美味いらしいやん

22 名無しさん 19/07/06(土)22:40:57 ID:ssB
>>20
白身とか美味くなるらしい…
今度やってみようかな

9 名無しさん 19/07/06(土)22:36:13 ID:MK1
筋きつそうだし叩いた方がええんちゃう

13 名無しさん 19/07/06(土)22:36:58 ID:ssB
>>9
今回は筋切りとかだけで、あえて叩いたりはせずにいくよ~

11 名無しさん 19/07/06(土)22:36:15 ID:ssB
浸透圧で肉とか魚の余分な水分だけを吸い取る優れもの
前に使ったらすげー美味くなったので今回も使います

17 名無しさん 19/07/06(土)22:37:45 ID:ssB
こんな感じでピチッと包んで数時間

no title

19 名無しさん 19/07/06(土)22:39:06 ID:ssB
開けるとこんな感じ

no title

ほのかにあずき色

21 名無しさん 19/07/06(土)22:40:36 ID:ssB
そしたら、まず焼く面にだけ塩をすり込みます

no title

胡椒は焼きあがった後派です

23 名無しさん 19/07/06(土)22:41:43 ID:ofN
ドリップ拭くのはかしこい
メイラードが違うぜ

27 名無しさん 19/07/06(土)22:42:41 ID:zDD
>>23
メイラード反応って焼いたらきつね色になって美味いみたいな解釈してる

28 名無しさん 19/07/06(土)22:43:08 ID:ssB
>>23
そうそう!今回は表面カリッとの、中はジューシーなミディアムレアを目指してます!

25 名無しさん 19/07/06(土)22:42:14 ID:ofN
焼く面に塩刷り込むのはなんでや

30 名無しさん 19/07/06(土)22:44:01 ID:ssB
>>25
下味?と思ってやってる!
これも諸説あるけど、俺は焼く直前に振る派です

33 名無しさん 19/07/06(土)22:45:17 ID:zDD
>>30
直前やないと水出てくるもんな

26 名無しさん 19/07/06(土)22:42:24 ID:ssB
で、焼くのに使うのは

no title

南部鉄のスキレットと…

29 名無しさん 19/07/06(土)22:43:55 ID:ofN
仕上げ段階以外の塩は何使っても差がないって記事見てから
仕上げ以外精製塩使ってるわ

34 名無しさん 19/07/06(土)22:45:45 ID:ssB
>>29
そうなんだ!ピンク岩塩は塩味が優しめ?な感じがして、下味に使うことが多いかな~
後塩はフランスの海塩とか使う時がある!

43 名無しさん 19/07/06(土)22:47:38 ID:zDD
>>34
ワイはアルペンザルツつこてる

31 名無しさん 19/07/06(土)22:44:15 ID:ofN
ヒマラヤ岩塩くらいだったら

32 名無しさん 19/07/06(土)22:44:50 ID:ofN
さほど高くはないしプラシーボもあるから無意味だとは思わんが

35 名無しさん 19/07/06(土)22:46:03 ID:ssB
>>32
そうそう!気分気分ww

41 名無しさん 19/07/06(土)22:47:11 ID:zDD
>>32
燻製作るときにソミュール液作るんやけどヒラヤマ岩塩って水に完全に溶けへんから使いにくいわね

55 名無しさん 19/07/06(土)22:51:27 ID:ssB
>>41
そうそう、岩塩は溶けづらい感じするわ
ステーキとかにはいいけどね

49 名無しさん 19/07/06(土)22:48:29 ID:ofN
ワイは料理過程では安い伯方塩
仕上げで結晶がめっちゃでかいやつとフルールドセル使ってる

36 名無しさん 19/07/06(土)22:46:10 ID:ofN
オーストラリアの安い肉とか普通に焼いても硬くて呑み込めなさそうだけど大丈夫か

45 名無しさん 19/07/06(土)22:48:03 ID:ssB
>>36
柔らかさは焼き過ぎないことで出していこうと思ってるよ!
目指すは中心温度60度前後くらい!ww

37 名無しさん 19/07/06(土)22:46:15 ID:3IP
前西友の薄っぺらいオーストラリア産ステーキ肉焼いたらゴムみたいなゴミになったわ
寝かせたらなんか肉汁めっちゃ出てくるし肉の嫌な味がした

39 名無しさん 19/07/06(土)22:46:58 ID:ssB
我が家の古株、コイツで焼いていきます

no title

47 名無しさん 19/07/06(土)22:48:12 ID:zDD
>>39
溶岩プレート?
ええなこれ

50 名無しさん 19/07/06(土)22:48:45 ID:ssB
>>47
そうそう!かれこれ3年くらい使ってるよ

54 名無しさん 19/07/06(土)22:50:31 ID:ssB
セッティングはこんな感じ

no title

56 名無しさん 19/07/06(土)22:51:50 ID:ssB
溶岩を10分くらい予熱したら…

57 名無しさん 19/07/06(土)22:52:19 ID:ssB
肉をオン!!

no title

59 名無しさん 19/07/06(土)22:53:32 ID:ssB
結構厚みがあるので、じっくり焼いていきます

no title

片面3分弱くらいずつかな

63 名無しさん 19/07/06(土)22:54:26 ID:ofN
メイラード重視派か
ワイの場合は数十秒ごとにひっくり返してるわ

71 名無しさん 19/07/06(土)22:57:12 ID:ssB
>>63
同じかも!
最後にスキレットで仕上げていく感じ

72 名無しさん 19/07/06(土)22:58:21 ID:ssB
ひっくり返すとこんな感じ

no title

この時点ではまだ焼き目はつけないよ

73 名無しさん 19/07/06(土)23:00:18 ID:ssB
そしたらアルミホイルで包んであったかいトコで保温

no title

肉の外側を休ませて中にじんわり熱を伝えるイメージ

74 名無しさん 19/07/06(土)23:01:16 ID:FYO
マヨネーズをかけると美味いでやんすよ

79 名無しさん 19/07/06(土)23:02:37 ID:ssB
>>74
うまそう
でも今回は別のもんかけちゃったww

78 名無しさん 19/07/06(土)23:01:52 ID:ssB
その間にスキレットに多めのグレープシードオイルと潰したニンニク一片を入れて…

no title

85 名無しさん 19/07/06(土)23:07:27 ID:ssB
火にかけて、オイルに香りを移します

no title

前は牛脂使ってたんだけど、外国産に和牛脂合わせるとちょっと香りが浮いちゃう気がして、最近は国産以上は牛脂、外国産はニンニクの香りを移した植物性って感じで使い分けてます

86 名無しさん 19/07/06(土)23:08:30 ID:ssB
オイルに香りが移ったらニンニクを取り出して…

87 名無しさん 19/07/06(土)23:09:38 ID:dPl
>>86
追いオリーブ!

88 名無しさん 19/07/06(土)23:09:56 ID:ssB
ホイルから肉を取り出して…

no title

89 名無しさん 19/07/06(土)23:10:42 ID:ssB
>>88
追いオリーブ!

じゃねぇわww

90 名無しさん 19/07/06(土)23:11:59 ID:ssB
超高火力のスキレットにオン!!

no title

こっからは30秒ごとにクルクル返しながら焼き目を付けていきます

91 名無しさん 19/07/06(土)23:13:02 ID:ssB
no title

で、こんくらいで引き上げます

92 名無しさん 19/07/06(土)23:14:04 ID:ssB
引き上げたら胡椒を振って、しばし休ませます
焼いた時間と同じか、ちょっと長いくらい

94 名無しさん 19/07/06(土)23:14:39 ID:ssB
こちらの肉も同様に

no title

97 名無しさん 19/07/06(土)23:16:06 ID:ofN
水差すようだけどニンニクの効果が疑わしいわ
肉からニンニクの香りするんか?

102 名無しさん 19/07/06(土)23:19:35 ID:ssB
>>97
ニンニクはひと噛み目で肉の香ばしさと一緒に香る感じ!
ニンニクの産地とか量にもよるけど、表面に香りは割としっかりつくと感じてるよ

99 名無しさん 19/07/06(土)23:17:21 ID:ssB
で、いつのまにか出来上がってた付け合わせとかを添えたら…

no title

完成!!

103 名無しさん 19/07/06(土)23:21:02 ID:ssB
516円

no title

104 名無しさん 19/07/06(土)23:21:49 ID:ssB
274円

no title

108 名無しさん 19/07/06(土)23:24:49 ID:ssB
あ、ちなみに横に添えてあるのはコレ

no title

フレーバーチーズで、外国産の肉にたっぷり乗っけて食うとクソ合うからおすすめです
前はガーリックバター自作してたけど、最近はコレが好き

110 名無しさん 19/07/06(土)23:27:09 ID:ssB
で、断面はこんな感じ!目指してたミディアムレアに仕上がって良かった!!うひょー!!

no title

ってことで、いただきますです!

112 名無しさん 19/07/06(土)23:31:53 ID:ssB
うまひ!!中心はほのかにあったかくてジューシー!外側はカリッとして赤身の香ばしさが爆発している

no title

114 名無しさん 19/07/06(土)23:34:29 ID:ssB
一応中心まで火は通ってて、焼く前と比べるとこんな感じ

no title

筋切りをちゃんとしてこれくらいの焼き加減にとどめると、外国産でも柔らかくてジューシーに仕上がる…と思います

116 名無しさん 19/07/06(土)23:35:31 ID:h9j
やっす

119 名無しさん 19/07/06(土)23:38:10 ID:ssB
>>116
安いよね!!
おうちステーキ、おすすめです

117 名無しさん 19/07/06(土)23:37:06 ID:ssB
切った時に肉汁が溢れ出てこない仕上がりは、こだわりですww

no title

120 名無しさん 19/07/06(土)23:38:47 ID:ssB
コイツとともに…

no title

121 名無しさん 19/07/06(土)23:38:58 ID:dPl
ハンバーグもそうやけど
肉汁出てるのは出来損ないやからな

122 名無しさん 19/07/06(土)23:42:02 ID:ssB
>>121
肉汁がちゃんと落ち着くように、休ませる時間はしっかり目にとるようにしてるよ
噛んだ時のジューシーさが全然違うので

123 名無しさん 19/07/06(土)23:42:50 ID:ssB
デザートはさくらんぼww

no title

124 名無しさん 19/07/06(土)23:44:32 ID:dPl
あーたし

126 名無しさん 19/07/06(土)23:45:17 ID:ssB
>>124
さくらんぼー

125 名無しさん 19/07/06(土)23:44:57 ID:ssB
ってことで、ごちそうさまでした!!

no title

ここまで見てくれた人、どうもありがとうございました!

127 名無しさん 19/07/06(土)23:46:06 ID:dPl



桜島溶岩焼きプレート(大)

引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1562420002