1 :名無しさん: 2014/06/08(日)15:15:56 ID:rFpDIv6eT
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:序)行ってきたから写真うpするよー。

これまで6回にわたって御朱印ツーリング、スレ立てしてきたけど、この(伊勢神宮編)で終了です。

・・・とは言うものの、スレタイをよく見てほしい、、、なんか一文字ひっついとるな(゜д゜)


no title




2 :名無しさん: 2014/06/08(日)15:16:43 ID:7nFERJcW1
かっちょええな



3 :名無しさん: 2014/06/08(日)15:17:22 ID:DZG2SHO8y
写真いいけどバイクがダサいな



5 :名無しさん: 2014/06/08(日)15:18:58 ID:rFpDIv6eT
実は、最後の(伊勢神宮編)は派手に行こうぜってことで、金も時間も手間もかけて実行に移すことにしたよ!

秋・冬・春と貯金に精を出し、休みの取得調整もコツコツやってたぜw
その結果、最後の(伊勢神宮編)は三段構成の予定となり、(序)(破)(急)の三回に分けてツーレポすることにしますた(・∀・)!!

「最終回なのにあと三回もあんのかよウゼー」と思った方には素直に謝っておく><
今回のツーレポもダラダラと長くなるから覚悟しておいてほしいw


何はともあれ、朝日を浴びる愛車「SUZUKI DL650 V-strom」を激写して、いざ出発!!

no title




6 :名無しさん: 2014/06/08(日)15:23:43 ID:rFpDIv6eT
いきなり脱線するけど、ついさっき佐賀市内のMoto Mapの前を通りかかったら、なんと発売されたばかりの新型「V-strom1000」が並んでた!!
急ハンドル切って写メってきたぞー!

no title


no title


思ってたよりは小振りな印象。
650の方がちょびっとだけデカいくらいだったのにはびっくり!

no title


足つきは650よりもよくなっているんだってよ!

no title


no title


乗り換え予定全く考えてなかったけど、、、これはカッコいいな。どうしよう・・・。
オレンジ出たらマジで乗り換え検討しようかな。金があったらね・・・(´・ω・`)

>>3
DL650ダサイっすか><
こっちの1000はどうっすか?



7 :名無しさん: 2014/06/08(日)15:26:07 ID:rFpDIv6eT
新発売Vスト1000の実車見れて嬉しくって脱線したけど戻ります。



スレタイには(伊勢神宮編)と銘打ってるけど、今回は伊勢神宮へは到達しませんのであしからず。

この(序)では、奈良と京都の神社めぐりをメインに据えたツーリング。
兄嫁の実家が京都市内にあるから、ここにバイクを停めさせてもらって一旦佐賀に帰って、次の(破)と(急)に備えるというもの。

・・・まぁ、(破)と(急)のどっちで伊勢神宮へ到達するのかも未定だし、そもそもいつ再出発するのかも未定www
しばらくは梅雨前線とにらめっこする日々が続きますな・・・(´・ω・`)



8 :名無しさん: 2014/06/08(日)15:30:11 ID:rFpDIv6eT
まず向かう先は、御朱印ツーリングシリーズ始まりの地、佐賀県鹿島市に鎮座する「祐徳稲荷神社」!

・・・の前に、以前から気になってた消防小屋に向かう。なんかカッコよくね?

no title


その通りには古い街並みがありました。
「塩田津の街並み保存地区」と書いてあったよ。長崎街道の宿場町だったとのこと。

no title


回転焼きとかたこ焼きとか、こういう店で買い食いしながら下校したいw

no title




12 :名無しさん: 2014/06/08(日)15:49:17 ID:eRUGi4w5b
>>8
消防小屋イイなぁ
それと、小屋の右横の階段も気になる
登った?



13 :名無しさん: 2014/06/08(日)15:54:06 ID:rFpDIv6eT
祐徳稲荷神社は、日本三大稲荷のひとつで社殿の造りも素晴らしい!
画になる神社、全国トップ20位くらいには入らないかな・・・入ってほしい(願望)

no title


no title


楼門がまた素晴らしい!豪華絢爛!!

no title


楼門と御本殿を。
この角度からの画が、祐徳稲荷神社オリジナル御朱印帳の表紙に採用されています。

no title


>>12
昇ってはないけど、丘の上に本堂らしいが見えたよ。お寺だと思うよー。



9 :名無しさん: 2014/06/08(日)15:32:31 ID:rFpDIv6eT
そのほど近くにある、「和泉式部公園」へとバイクを走らせる。

no title


平安時代の歌人「和泉式部」にちなんだ公園らしく、幼少の頃にこのあたりで育ったとのこと。
なんでこんな公園に立ち寄ったのかは、後でフラグ回収することになります・・・。

no title


この公園、高台にあって芝生も整備されてていい感じ!
キャンプできるように整備してくれないかな・・・絶対流行ると思うんだけどな。。。



10 :名無しさん: 2014/06/08(日)15:35:05 ID:rFpDIv6eT
田んぼ道を行く。
大麦と小麦が収穫間近!こりゃ豊作間違いなしやな!

no title


佐賀県に住んでて今まで知らなかったんだけど、ビール用大麦の収穫量は佐賀が全国トップらしい!素晴らしい!!ビール飲みたい!!!

no title




11 :名無しさん: 2014/06/08(日)15:44:04 ID:rFpDIv6eT
「祐徳稲荷神社」到着!

とりあえず、御本殿をバックにバイクを。
今回のレンズもこれまで同様、「CANON EF40mm F2.8 STM」で!良いレンズです!!

no title


このスレのほとんどの写真は、40mmの標準レンズで撮影してるよ(一部トリミングあり)。
ただ、このツーリングには「CANON EF70-200mm F4L IS USM」も携行しとります。“とあるイベント”のために。


>>1の写真は、その70-200mmズームレンズの200mm付近で撮った写真なんだが、40mmの標準レンズで撮ったものと比較してみてほしい。

遠くの本殿がグッと近づいてきてるのが分かると思う。これがいわゆる望遠レンズの“圧縮効果”というもの。
レンズの使い方で写真に幅が出るから、写真に興味ある人は色々とググってみたら楽しいかもよ!



14 :名無しさん: 2014/06/08(日)16:00:36 ID:rFpDIv6eT
さっそく昇り階段を上がり、御本殿へ参拝いたします。
どうか無事に帰ってこれますように。。。

no title


まだ早朝に参拝したので、巫女さんが境内の掃除をしてまわっておられましたよ。

no title


御朱印を頂きに御本殿のある高台から降りて社務所へ向かいます。

no title


「祐徳稲荷神社」の御朱印はこちら。達筆!

no title




16 :名無しさん: 2014/06/08(日)16:04:37 ID:rFpDIv6eT
社務所から御本殿を見上げると鮮やかな朱色がまぶしい!
巫女さん総出で掃除してた。やっぱ巫女さんも朝一の仕事は掃除からなんだな。

no title


参道にあるお土産屋さんで「稲荷ようかん」さん。

no title


この“稲荷ようかん”は、祐徳神社の名物で非常においしい!
筒からニュッ~っと出して、糸で切って食べるという珍しいスタイルw
これを佐賀県名産の「嬉野茶」で頬張ると幸せになれます(´∀`)


さて、佐賀県のうまいものステマもしたことだし出発しますか!!

no title




17 :名無しさん: 2014/06/08(日)16:09:44 ID:rFpDIv6eT
ここで、この旅の秘密兵器をご紹介しませう。

iPhone用アプリ、その名も「ツーリングマップルと使うナビ」!!
・・・名前、もうチョイどうにかならんかったんかいw

no title


初バイクナビなんだけどさ・・・腰抜かすほどの便利さと快適さでワロタw
都市部の高速乗り降りや分岐でも、全く迷うことなく目的地に到着できてマジ感動www
今までの苦労はなんだったんだってレベル。・゚・(ノ∀`)・゚・。

しかも800円というロープライス!!
普通に使う分には必要十分な機能だし、音声聞き取りやすいしマジおすすめアプリ!!



18 :名無しさん: 2014/06/08(日)16:13:41 ID:rFpDIv6eT
GIVIタンクロックの小窓に無理やりねじ込んだら、偶然にもジャストフィットキタ━(゚∀゚)━!!
不意の脱落の心配もなくって快適そのものだったわwww

no title


ただ心配な点もないわけではない・・・。
本体がメチャ熱くなってんだよな。直射日光だからか?熱暴走とかで止まらねーだろうな・・・orz



と、ここで唐突だが、オレのバイクライフをガラリと変えた“バイクグッズベスト3”を発表していく。

【3位】(トップケース&サイドパニアケース)・・・フルパニアの積載能力は流石だし旅感うp!トップケースは使い勝手も抜群で多用待ったなし!

【2位】(ETC)・・・高速をよく使う身としては無くてはならない。もうグローブ脱ぎぬぎ、小銭ジャラジャラには戻れませぬ。

【1位】(スマホナビ)・・・今回の旅で今更ながらスマホナビアプリの破壊力を思い知ったwでもやっぱり紙媒体ツーリングマップルも持っていくけどね。



20 :名無しさん: 2014/06/08(日)17:22:00 ID:rFpDIv6eT
九州脱出は、“新門司港”からフェリーなんだが、その前に福岡市内の映画館に立ち寄る。
見たい映画が、なぜか佐賀県では上映されないけど、福岡市内では上映しているとの情報をキャッチしたからな(´;ω;`)


昭和21年から営業しているという歴史ある映画館「大洋映画劇場」!

no title


何を観るのかというと、、、つ、ついに完結ッ!!

no title







・・・ではなく、ほんとはコッチw

no title




うはw
アニオタ乙www



21 :名無しさん: 2014/06/08(日)17:25:44 ID:rFpDIv6eT
この(伊勢神宮編:序)は、ヲタ度数をやや高めに設定。
今回は「たまこまーけっと」聖地巡礼コースを組みこんどりますw

さっそくチケット購入して入場。
エレベーター降りたとこにあったパネル。たまこ、かわえぇ(*´∀`*)

no title


古い映画館だったけど、趣ある雰囲気がとてもよかった!
アニメ「たまこまーけっと」は、そこそこの売上げだと思ってたんだけど、映画製作するほど売れてたんだね。

no title




22 :名無しさん: 2014/06/08(日)17:28:45 ID:rFpDIv6eT
で、この映画「たまこラブストーリー」の感想だけど、、、かなり出来のいいラブストーリーでしたよ!!

オーソドックスな恋愛中の悩み事を描いてるんだけど、ギクシャクしちゃう様子とかうまく描かれてると思うし、たまこはカワイイし、たまこがカワイイし、たまこもカワイイから本当にイイ映画でした!!
まぁ、たまこ押しは置いといても、「たまこまーけっと」見てない人でもすんなり入れる良作映画なのは間違いないよー(・∀・)!!

no title




23 :名無しさん: 2014/06/08(日)17:33:19 ID:rFpDIv6eT
この「大洋映画劇場」の道を挟んだ目の前に、「一蘭」の本社ビルがあったから昼飯食っていくことに。

no title


博多ラーメンの超有名店のひとつである一蘭。
何回も食ったことあるけど、この席ごとに区切られた造りにはいまだに慣れん(´・ω・`)

no title


真ん中の唐辛子ペーストは入れすぎると、翌朝のケツの穴が大変なことに・・・。
オレはいつも唐辛子少なめに設定して、面は固めで、替え玉追加で。

no title




24 :名無しさん: 2014/06/08(日)17:38:43 ID:rFpDIv6eT
映画館のすぐ近くにバイク駐輪場あったから助かった~。
バイク専用駐輪場って本当に数が少ないよね。東京とかは全く無いらしいし、もっと整備してくれないと困ります><

no title


高速で新門司港へ向かう。
SAで休憩してると、30台位のハーレー軍団襲来。
このカスタム、最近流行りなの?この横に広がってる風防つけるやつ。よく見るんだけど。

no title



・・・なんかこのスレ、人が全くいないなorz



27 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:15:54 ID:rFpDIv6eT

“新門司港”到着!
「フェリーおおさか」さん、よろしゅう!

no title


どうやら先ほどのSAで出会ったハーレー軍団も同じフェリーに乗るらしい。
総勢40台はいたな。大規模マスツーみたいだな。

no title


普通wのバイクはオレと、ジェベルの人の二人だけだったんだけど、↑の写真のどジェベルの人の間合いwww
なんか知らんけど、この距離感を取りたい気持ちはよく分かるwww


乗船開始!
こういうハーレーのお決まりカスタムの一つにサイドパニア装着もあるみたいだな。みんなサイドは付けてたぞ。

no title


no title




31 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:24:58 ID:rFpDIv6eT
水平線に夕日が沈んでゆく。
船の上からの落日とか最高にキレイ。みなさんもフェリーでツーリングおすすめですよー。

no title


no title


オレも彼女と一緒にフェリーツーリングで夕日を眺めたいっす(´・ω・`)ショボーン

no title


明日も晴れだ!気を強く持とう!!

no title


no title




29 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:19:08 ID:rFpDIv6eT
“二等洋室”を取ってたんだけど、受付のお姉さんが「空いてますので無料で“特二等洋室”にできますよ。どうですか?」と粋なはからい。
もちろん、ふたつ返事でよろしくお願いしますと返しましたよ。ありがとうお姉さん!

no title


まずは大浴場へ突撃!
せまい脱衣所はもみくちゃ状態wおっさんとお肌の触れ合いしながら服を脱がなければならないのがキビしいwww


風呂から上がって、甲板で一杯やるのがフェリーの醍醐味のひとつだよな!

no title


あまりにも暑いのでアイスも喰らうwやっぱチョコミントっすよね!

no title




32 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:26:16 ID:ccKWw76Jp
佐賀から出発?



34 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:30:07 ID:rFpDIv6eT
またもや爆睡には至らず・・・どうもフェリーとは相性がわるい。
寝てるのか寝てないのか分からないくらいの浅い眠りで朝を迎える。

一緒に乗船してるハーレー軍団さんは、ハーレー長崎のお店の企画みたいでした。

no title


大阪南港に到着!
ベタナギっていうの?海の状態も穏やかな朝です!

no title


スマホナビアプリ起動していざ出発!

>>32
左様でございます。九州から関西は結構フェリーあって便利なんですよ。



33 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:27:41 ID:rFpDIv6eT
~たまに行くならこんなゲームセンター~


武田アナ「ここは名門大洋フェリーの船内にあるゲームセンター。懐かしいゲームがそろっており、乗船されたお客様の癒しの空間となっています。」

武田アナ「さて、有野さん。さっそく目の前のゲームに挑s・・・それ、脱衣麻雀じゃないですか・・・?」

no title


武田アナ「さすがに青少年に配慮して自重した有野さん。次に因縁深いハッピーピエロを探します・・・が、どうやらここにはないようですね。残念。」

no title


武田アナ「最後はやはりコレ!たまげーの定番中の定番、メタルスラッグ!!今回こそはクリア目指してがんばってくださいね!」

no title


武田アナ「結局、今回もクリアできずじまいの有野さんでした。」


~ おわり ~



・・・小ネタ挟んですまんw
フジテレビさん、たまげーだけを集めた「ゲームセンターCX たまげーコンプリートDVD」はよう!!



35 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:32:32 ID:rFpDIv6eT
関西上陸後にまず向かう先は、奈良県は天理市。
いわずもがな、“天理教”の本部がある宗教都市です。

ネットででっかい本部施設等を見たことがあって、ぜひ一度見てみたいと思ってたから第一目標に設定!
あと大阪の富田林にある“PL教”のでっかい塔、「大平和祈念塔」というのも見たかったのだが、時間の都合上カット。いつか見に行ってみたい。


天理IC降りたらすぐに目に入った看板の店へ突撃!

no title


開店前で食せず・・。
しかし天理のことを調べてたら必ずヒットするこの“天理スタミナラーメン”。スタミナ分けてもらいたかったよー><



36 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:33:57 ID:ccKWw76Jp
学生?



40 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:39:00 ID:rFpDIv6eT
一般の人も入っておkぽかったから門もくぐってみました。

そこには圧倒されるという表現がぴったりのスケールの本堂が・・・。ただただ呆気にとられるほどの大きさw

no title


この写真ではちょとスケール感が分かりにくいかもだけど、この本堂超絶ビッグすぎんよ・・・。
本堂の目の前の砂利のところに、パイプ椅子がずらーっと並んでるの分かるかな?
数千人分はあろうかという椅子の数・・。スケールまじパネェっす・・・(´Д`;)

>>36
バリバリの社会人ですw
毎回かなり四苦八苦して休み調整してるんです:;
>>37
ありがとうございます!DL1000を見てきましたが、そっちもカッコ良かったですよー!



41 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:42:17 ID:rFpDIv6eT
本部施設の周りにも、天理教関連と思しき建物がたくさんありました。
同じ造りで一目でわかるんだよね。何造りって言うんだろう?

no title


天理教の作務衣というのか、背中に“天理教”って大きな字で書かれてる服を着てる方が、境内にも市内にもたくさんいらっしゃいました。
篤い信仰心がひしひしと伝わってくる気がする、そんな天理市でした。

>>39
フェリーの旅ってなんかワクワクするよねっ!・・・オレは快眠できないけど(ノД`)



37 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:34:15 ID:437WWUlul
まとめでよく見てたんだけどオープンだったんですか DLかっこいいです



38 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:36:03 ID:rFpDIv6eT
天理高校前を通過したら見えてきました、「天理教本部」!

渡り廊下というか建物が道の上を横断しとるw

no title


その奥へ歩いていくと、、、でかい門がお出迎え。。。デカすぎる・・・。

no title


no title




42 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:45:08 ID:rFpDIv6eT
さて今回の御朱印ツーリング2ヶ所目の神社へと向かいます。

奈良は由緒ある寺社仏閣の宝庫。
色々とありすぎてさんざん迷ったんだけど、「春日大社」だけに行くことにしました。
すぐ隣には「東大寺」もあるし行っておこうかとも悩んだんだけど、この日は“とあるイベント”の時間の関係もあって断念・・。

奈良市内到着!
すぐに春日大社の“一之鳥居”がお出迎えしてくれる。
この一之鳥居は、木造三大鳥居のひとつ!!

no title




43 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:48:41 ID:rFpDIv6eT
「春日大社」に到着!
まだ朝早いということもあり参拝客もまばら。

参道を往く。石灯籠がたくさん並んでた。

no title


参道の途中にあった摂社「榎本神社」。
摂社でこの規模ってすごいよな・・・。

no title




44 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:53:12 ID:rFpDIv6eT
御本殿の正面玄関にあたる“南門”。立派すぐる・・。

no title


no title


まずは拝殿へむかい参拝します。
と、この建物、拝殿だと思ったら“幣殿・舞殿”と言うそうです・・・違いは分かりません><

no title


春日大社の写真でよく見るのがこの回廊。
しかし、、、入れない・・。ちょっと巫女さんに聞いてみよう。

no title




46 :名無しさん: 2014/06/08(日)18:57:27 ID:rFpDIv6eT
特別拝観受付をしないと回廊通って御本殿前までいけないらしい。もちろん行きます!!

東回廊。美しい!!

no title


御本殿に参拝いたします。
どうか無事に帰れますように。家族みんなが健康でいますように。

no title


風を司る神様の御社、「風宮神社」。
あんまり黄砂とPM2.5を運んでこないでくださいとお願いしといたらよかった・・・。

no title


境内の奥には釣燈籠に明かりが灯って展示されているスペースもありました。
夜は回廊の釣燈籠全てに明かりが灯るのかな?

no title


no title




47 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:01:59 ID:rFpDIv6eT
回廊をぐるっと一周。これは西の回廊。

no title


もう一度、御本殿方向を。
なお、この建物は御本殿ではなく“中門”というのだそう。
御本殿はこの奥に鎮座されております。

no title



参道を降りていくと、出会いました。鹿さん。

no title


もちろん御朱印も頂きました。

no title


>>45
奈良の見所多すぎてホントにルート選択困りました。
次の機会に行ければなと思ってる神社がいくつかあります!



48 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:19:34 ID:rFpDIv6eT
奈良観光はこれだけw
さっきから何回か言ってる、“とあるイベント”の開始時刻に間に合わねばならんからね。

本日の宿、京都市内にあるライダーハウスへと進路を取る。
奈良市内から京都市内って、“京奈和自動車道”と“第二京阪道路”のコンボで1時間でとどくんだな。近いもんだw


二条城の北の方にある、ライダーハウス「ボーダー」到着!!

no title


このライダーハウス、お米屋さんが兼業でされているんだけど、どっちが本業かわからないくらい利用者の多い有名なライダーハウスらしいw
京都市内ど真ん中で一泊1,000円という破格の価格設定もあり旅人が絶えず、関西のツーリング拠点にしているライダーも多いとのこと!



49 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:22:54 ID:rFpDIv6eT
部屋の中はいたって普通の民家です。
1,000円で京都の中心部で寝泊まりできることを考えると、もうありがたすぎて涙でてきそう(;´Д⊂)

no title


写真が数枚飾ってあります。
オーナーの息子さんだそうで、数年前に他界されたとのこと。

no title


この息子さんがバイク大好きで日本中ツーリングされていたらしい。
その中で「京都にはライダーハウスがない。それなら自分が京都にライダーハウスを開こう!」と決心されたけど、その矢先に病に倒れられたとのことでした。
その意思をオーナーさんが引き継いで今日に至るとのことです。
その息子さんのおかげで、一ライダーである自分も京都でゆっくり泊まれたと思うとただただ感謝です。

ボーダーというマンガ本も置いてあったけど、これがライダーハウスの名前の由来なのかな?

no title




50 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:28:44 ID:T0JON2J5Z
>>49
1枚目の奥で寝ている人がいますけど?|ω・`)



52 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:35:29 ID:rFpDIv6eT
>>50
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン!! 今のいままで、言われるまで気づかなかったwww
でも、この方は顔出しおk許可いただいた方だと思うのでセーフです!
・・・あとで顔出しおkの方が数名出てきますのでお楽しみに・・・デュフフ


さて、四条大宮駅についたのはいいが、特急が止まらないらしい。前は止まってた気がするんだが・・・気のせいか?
とりあえず烏丸まで引き返して特急に乗り換えることに。

no title


no title


やっぱ特急は早い!あっという間に阪急「梅田駅」到着!!
阪急電車のこのあずき色のボディー、かわいいよねヽ(=´ω`=)ノ

no title




51 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:29:13 ID:rFpDIv6eT
オーナーはすごく気さくな方で、色々と話しかけてくれる。
「どっからきはったんや?ゆっくりしていきー、何も気を使うことなんてあらへんよ。」等々、本当にいい人オーラがにじみ出てる感じの親父さん。

今日の予定を言うと、ちょうど今からお米の配達があるから駅まで乗っていくかい?との申し出。
もちろんありがたく便乗させてもらうことに!

no title


やはり鈴菌に感染しているのか、ここでもスズキ車だったwww
オーナーさん、ホントに優しくしていただいてありがとうございます!!

no title


no title


四条大宮にある「阪急電鉄 四条大宮駅」まで送ってもらいました。
懐かしい・・・。実は大学時代に京都にいたので、阪急はよく利用してました。

no title




53 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:37:39 ID:rFpDIv6eT
実は“とあるイベント”はふたつあるんだけど、そのひとつ目に急ぎ足で向かう。
早くしないと発車、、、いや出撃かな?してしまうからな!!


向かった先は「南海電鉄 難波駅」!!
一体、何を目的にきたのかというとコレです!!!

no title




54 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:39:54 ID:lYdZDNsDX
まさか!赤い彗星!!



55 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:41:35 ID:rFpDIv6eT
もうお分かりの方はお分かりでしょう!!

そう、南海電鉄とガンダムUCとの期間限定コラボ企画、「赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」を一目見ようと来たわけですよ(・∀・)!!

no title


no title


指定席のこのシートだけは特別仕様となっているらしく、フル・フロンタル専用席にカラーリングされとりました。

no title




56 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:44:18 ID:rFpDIv6eT
なんとなくザクっぽいフェイスと、今にもモノアイが点灯しそうな運転席の窓、ジオニック社製と言われたら信じちゃいそうwww
それとこの赤、スゲー似合ってる!カッケーー!!

no title


「フル・フロンタル、特急ラピート、出るぞっ!」

no title


持っててよかった70-200mm!
初撮り鉄の割には、意外にカッコよく撮れて嬉しいwww



61 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:48:36 ID:rFpDIv6eT
ふと構内を見渡すと、ガンダムUCのポスターが。

no title


オレはいわゆるガノタなんだけど、実はUCは一切見ていない!!
原作ちょっと読んで、ミネバ登場ってとこまでは知ってるけど。

もちろんUC見るつもり満々なんだけど、「Blu-ray BOX出たら一気に見る!それまでは絶対に見ない!!」という、なんの意味もない決め事をしてるだけwww
バンダイビジュアルさん、一日もはやい“ガンダムUC Blu-ray BOX”の発売、おなしゃす(*゚д゚*)!



62 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:49:59 ID:ccKWw76Jp
ガンダム興味ないけどかっこいい電車だな



63 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:51:23 ID:rFpDIv6eT
ラピート号も出撃したことだし、昼飯でも食うか~と考えてたらホーム内に「551 蓬莱」発見!
関西では超有名な豚まん屋さん。
懐かしくてその場でテイクアウトしてがっついちゃったぜw

no title


豚まん食べながら、目の前には南海電車。
南海電鉄って、もしかして紀伊半島グルッと回って三重県まで行ってたりする?すげー距離だよな・・・。

no title




65 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:53:49 ID:rFpDIv6eT
“とあるイベント”のふたつめに向かう。実はこっちが本命。チケット代もかかってるし。

しかしナビといい、乗り換え案内といい、スマホアプリの威力はすさまじいものがあるよな・・・便利すぎw

no title


大阪市営地下鉄とJR大阪環状線を乗り継いで、「大阪城公園駅」までいきます!

no title




66 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:57:20 ID:rFpDIv6eT
「大阪城公園駅」到着!!目の前にイベントキタ━(゚∀゚)━!!

これよ、これ!「第12回タイフェスティバル大阪」!これを見に来た!!

no title


タイマッサージありーの、

no title


トゥクトゥクありーの、

no title


ムエタイありーの、

no title


タイ料理ありーので超楽しいwww

no title




67 :名無しさん: 2014/06/08(日)19:59:41 ID:rFpDIv6eT
・・・サーセン、うそです。タイフェスティバル、偶然やってただけっすw
いや、タイのこと好きだし、いつか行ってみたい国だから楽しくなかったとかじゃ全くないんだけどね・・・。

この日は猛暑日。
あまりの暑さにタイフェスティバル会場で、ぼうしとTシャツ買ってしまった。

no title



大阪城を横手に見ながら先に進む。

no title


no title


大阪城って初めてみたわwデケーなwww

no title




69 :名無しさん: 2014/06/08(日)20:03:44 ID:ccKWw76Jp
タイフェスティバルって大阪でもやってるのか



70 :名無しさん: 2014/06/08(日)20:05:49 ID:rFpDIv6eT
WELCOME!!と書いてある門をくぐる・・。

no title


ついに“とあるイベント”会場 キタ━(゚∀゚)━!!

no title


世界最高峰のフリースタイル・モトクロス(FMX)大会『Red Bull X-Fighters World Tour』の第2戦が大阪城公園にて開催されたんですっ!

no title


この大会、世界中の名所の前でやってるらしい!
ピラミッドの前、マドリッドの闘牛場、モスクワ赤の広場前とか。
で、昨年に日本初上陸して大阪城前でと。開催場所チョイスが秀逸すぐるwww



71 :名無しさん: 2014/06/08(日)20:10:01 ID:rFpDIv6eT
イベント会場にはいろんなアトラクションやら展示物があったよ。

鉄棒みたいなハンドルを設置した疑似フリースタイル!この子供カッケーwww

no title


実車にまたがり、ヘッドマウントディスプレイとヘッドフォンかぶって疑似体験できるアトラクション!
女の人がやっててよっぽど怖かったのか、スゲー声で「キャーー!!ギャーーーー!!!!」と叫びまくってて周囲は大爆笑www

no title


手ぬぐい配ってたからしっかり(σ・∀・)σゲッツ!!

no title


レッドブルもタダで貰えるのかなと思って話しかけたら有料だった・・・。まぁのど乾いてたし買ったけど。

no title




72 :名無しさん: 2014/06/08(日)20:14:34 ID:rFpDIv6eT
デモラン兼プラクティス開始!!

まずは日本人ライダーから。結構日本人ライダーもいるんやな。

no title


続いて外国人ライダーの出番。
こう言ってはなんだが、素人目に見てもレベルの違いが分かるほどだった・・・。やっぱ本場のやつらはすごい。

no title


no title


しかし、わずか1年前までこの世界のトップランカーが日本人にもいたそうです。。。
“佐藤英吾選手”がその人で、昨年の日本大会直前に練習中の事故でこの世を去ってしまわれたとのこと・・・。
世界のトップ選手たちも哀悼の意を表す場面も見られたり、横断幕をかかげているファンがいたり。。。ご冥福をお祈りします。

no title




73 :名無しさん: 2014/06/08(日)20:21:05 ID:rFpDIv6eT
予選スタート!
一人3分以内で技を繰り出してジャッジが判定するって感じ。

もうなんかスゲーんだよw
常軌を逸してる技ばっかで笑えてくるんだよwww

no title


no title


ホントに頭のネジが何本か外れてなきゃ出来ないでしょこんなもん(( ;゚Д゚))

no title


no title




74 :名無しさん: 2014/06/08(日)20:23:58 ID:s7B7MAOe9
え、三枚目とか合成じゃねーの?すごすぎ



75 :名無しさん: 2014/06/08(日)20:28:15 ID:rFpDIv6eT
こっち見んなwww

no title


バックが大阪城とかアツすぎるやろ!

no title


no title


そりゃ失敗もあります。転倒あると一瞬ヒヤっとするも、スクっと立ち上がるからすごいw

no title


演技終わるとジャンプ台の上でキメッ!!

no title




76 :名無しさん: 2014/06/08(日)20:32:15 ID:rFpDIv6eT
生で見たらあまりの凄さに素で唖然となります ( ゚д゚)ポカーン …。

でも、この恐怖の中に美しさが同居してるトコロがたまらなくカッコイイ\(*゚∀゚*)/

no title


no title


会場は最初から最後まで大盛り上がり!!
最高に楽しかった!!来てよかった!!!

no title



こういうモータースポーツのイベントが、もっともっと日本で開催されたら嬉しいんだけどな。
レッドブルさん、次はレインボーブリッジあたりで“レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ”開催してくれませんか!!



79 :名無しさん: 2014/06/08(日)21:11:09 ID:rFpDIv6eT
京都へ引き返します。帰りはお京阪で。
なんか電車スレみたいになってるなw

no title


京阪電車「祇園四条駅」到着、、、駅名変わっとる・・・。
ただの「四条駅」だったと思うが、いつ駅名変更になったんや。あやうく降り損ねるところやったで。

no title




80 :名無しさん: 2014/06/08(日)21:13:00 ID:rFpDIv6eT
鴨川のほとりは変わらへんなぁ。
おっちゃんも若いころはナンパしによー行ったで。

no title


南座。行ったことあらへん。

no title


四条大橋渡って晩御飯食べにいくで。

no title




81 :名無しさん: 2014/06/08(日)21:15:46 ID:rFpDIv6eT
鴨川渡ったすぐにあった看板に反応 Σ(゚Д゚)!
おっちゃん、ハイボール大好きやねん!!

no title


とりあえず“角ハイボール”で一杯。
最近は家飲みもビールやめてハイボール一択。
なんとなくおなかの贅肉が少なくなってきた希ガス。

no title


ウィスキーうまいよマジで。
オレも最近はまりだしたクチなんだけど、“角ハイボール” → “山崎ロック”の流れで毎日晩酌しとるわwww
ジャパニーズウィスキー最高や~!!

no title




82 :名無しさん: 2014/06/08(日)21:18:24 ID:BKw6HTSzJ
なんかテンションがおかしくなってきてね?



83 :名無しさん: 2014/06/08(日)21:20:38 ID:rFpDIv6eT
コレ、この店の推奨ハイボールだって!
山崎ベースのハイボールってそういや飲んだことないから、とりあえず注文。

no title


腹が減ったからフードメニュー見てたらナポリタンに惹かれてしまったw
コショウ効きまくっててちょっと味濃かったけど、なんか癖になりそうなナポリタン!

no title




86 :名無しさん: 2014/06/08(日)21:32:04 ID:rFpDIv6eT
>>82>>84
いたか!あまりの過疎っぷりに心が折れそうだったよ・・


久しぶりだし、ちょっと京都市内を散策していく。

先斗町。観光客多いな。舞妓さんみんな写真撮ってたw

no title


no title


木屋町と高瀬川。あんまり変わってなかった。

no title


四条河原町。「高島屋」は健在。

no title


学生時代に「河原町OPA」でバイトしてたけど、まだ営業しててなんか一安心。
たしか「阪急デパート」は閉店したんだよな?よく待ち合わせ場所に使わせてもらってたわ(´・ω・`)

no title




88 :名無しさん: 2014/06/08(日)21:34:49 ID:rFpDIv6eT
OPAを抜けた裏手にあるサラダの有名なお店「サンチョ」。なつい。

no title


寺町通り。変わらんな。

no title


寺町通りから左手に折れたら錦通りに入れる。
有名な「錦市場」があって、お店がズラーッと並んでるはずなんだけど、もう19時半過ぎで閉店してました。

no title




89 :名無しさん: 2014/06/08(日)21:42:51 ID:ccKWw76Jp
フリースタイル・モトクロスっておいくら?



91 :名無しさん: 2014/06/08(日)21:48:07 ID:rFpDIv6eT
>>89
このイベントはいい席だと2万円くらいしたと思います。私は自由席で5千円くらいでした。
さきほどから何度もレスいただいてありがとうございます。

見苦しいスレになってしまっていますが、最後まで完走させていただきます。



93 :名無しさん: 2014/06/08(日)21:54:17 ID:rFpDIv6eT
錦通りの途中を下ると「錦湯」という銭湯があります。
実は「たまこまーけっと」の「うさ湯」のモデルの銭湯!!やってきました聖地巡礼ですwww

no title


これ以上バックできず40mmではこれが限界・・・。アニメ内でよく見る構図は再現できませんですた><

no title


スゲー趣のある銭湯で黙ってても画になる造り。
店主さんに写真撮ってもいいか確認すると、人がいなくなったらいいよとのこと。

no title


no title


この籠は常連さんの専用籠なのかな?

no title




94 :名無しさん: 2014/06/08(日)21:58:02 ID:T0JON2J5Z
おもむきのある銭湯ですね



95 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:01:16 ID:rFpDIv6eT
オレ 「この金具はなんすか?」
店主 「それは馬具でな、ハミっちゅーんやで。馬の口のとこにはめるヤツや。素晴らしい造形美やろ?」

no title


店主 「観光できたんか?今日の昼間にくればよかったのに。こんなんやってたんやで。」
と言いながら見せてくれたチラシがこちら。

no title


なんでもこの銭湯を会場にして、色々なイベントを企画して実施しているらしい。
古いだけの銭湯ではなく、人と人との交流も盛んな銭湯作りって、なんだか本質をついてるよな。


もちろん入浴もしたぜ!
湯船も壁や床のタイルも年季が入ってるけど、地元の人たちからすごく大切にされている銭湯だと感じました。

no title


>>94
こういう古い銭湯ってなんか懐かしい気がしますよね



96 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:02:57 ID:ccKWw76Jp
いいな、京都行きたくなってきたぜ



97 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:04:31 ID:rFpDIv6eT
さて本日のお宿に帰りますか。
錦湯からは、涼みながら歩いていくことに。

途中のコンビニで、新発売の「いろはすスパークリングレモン」を買ってみたんだが、これは分かってない!!
なんで砂糖まで入ってんのよ。甘ったるくて全然うまくなかったよ。無糖で出すべきだろJK

歩くにはちょっと遠いことに気付いたw
ヤサカタクシー捕まえて一路「ボーダー」へ。

no title



本日の行程はこちら。
思えばこのツーレポでは“旅レコ”大活躍しとるなw

no title




98 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:07:29 ID:rFpDIv6eT
「ボーダー」到着!
本日宿泊の男性ライダーは全7名とのこと。
すでに酒盛り始まってたけど、すぐさまオレも酒盛り参加w

no title


その中の一人に、千葉で「パパさんち」というライダーハウスを営んでいるという方にお会いする。
この方、非常に気さくで面白おかしく場を盛り上げる技術がスゴイwwwカリスマ性の塊みたいな人だったw

no title


尺八ひけるぞってことで、一曲披露してくれた。素晴らしい音色ですた!
いつか千葉にツーリング行ったらお世話になります!!!

no title




99 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:08:42 ID:rFpDIv6eT
酒盛りしてると思わぬ情報が・・・・。

な、な、な、なんと本日の宿泊者は、野郎ばっかではなく女子大生4人組と一つ屋根の下らしい・・・(*゚∀゚)=3ハァハァ

なんでも4人で大阪からチャリで来て、今は銭湯に行っているらしい。
外でチャリを確認すると、確かにチャリ4台ある・・・が、うち一台はママチャリってどういうことだよwww

no title




100 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:11:24 ID:rFpDIv6eT
“ガラッ”

オレ「(かかか、帰ってきやがった・・・(( ;゚Д゚))ドキドキ」

JD「ただいまー(=゚ω゚)ノ 」

オレ「・・・・か、カワイイ (* ´ω`)」

no title


no title



※実は顔隠し無しの了解とれたんですが、さすがに丸出しはどうかと思ったのでマスクっぽく口元隠してみました。


オレ「顔出しおk?」
JD「おkwていうかむしろ載せてwww」
オレ「よーしおっちゃん激写しちゃうぞー(生足ゲットだぜ (*゚∀゚)=3)」

no title


なんつーノリの良さや・・・今の娘はススんでるんやなぁ。。。



101 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:13:27 ID:ccKWw76Jp
ブスってオチだと思ったのに本当にかわいいな



107 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:18:38 ID:rFpDIv6eT
女子大生C「じゃ、次わたしね~。ハトやりま~す(=゚ω゚)ノ」

「クルッ

no title


      クー」

no title


「クルッ

no title


      クー」

no title



・・・・カ、カワエエ(*´∀`*)

>>101
すっぴんでこれですよw冗談抜きでかわいい娘たちでしたw



102 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:15:22 ID:rFpDIv6eT
話を聞くとつい2ヶ月前までは、JKだったという事実が発覚Σ(´д`*)!!
一気におっさんチームのテンションうなぎ上りwww


おっさん「ちょっと一発芸やってw」
女子大生A「じゃ私から~wバトンやってたんでいきまーーす(=゚ω゚)ノ」

no title


パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ


女子大生B「私もわたしもー(=゚ω゚)ノ」

no title


        ミ∧_∧ パシャッ パシャッ
       ミ (/【◎】
     .  ミ /  /┘
        ノ ̄ゝ


・・・見よ、この右下のおっさんの嬉しそうな顔をwww



103 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:16:03 ID:X5Hv3C60B
うらやま



104 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:16:23 ID:T0JON2J5Z
おお、すごい楽しそう!



105 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:17:50 ID:0waRbQpfr
うらやまけしからん!



106 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:18:02 ID:ccKWw76Jp
くそ、うらやましいwwww



109 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:24:20 ID:rFpDIv6eT
>>103-106
女子大生出たときだけレス増えるってどういうことだよwww


非常に、ヒジョーーーに楽しい一夜を過ごして、翌朝。

まだみんな寝てる。
そーーっと起きて女子部y・・・いやいやいや、寝袋とマットを片付けて出発の用意を整える。

no title


オーナーさんの息子さんの愛車だった“SUZUKI 刀”。やはり刀のかっこよさは別格ですな。

no title


宿泊ライダーは日本全国から!
鹿児島からはツーリングセローで、トライアンフデイトナは群馬って言ってたかな。で、パパさんは千葉県から。
他にも和歌山とか近県からもお越しになってました。

no title


準備を整えて静かにバイクを外に出す。
ライダーハウス「ボーダー」、本当にいいライダーハウスでした。またお世話になります!!

no title




108 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:20:27 ID:rFpDIv6eT
いやぁ~、いいもん見れたwww
こんなカワイイ女子大生達と、ライダーハウスで一緒に泊まれるなんて奇跡としかいいようがないwww

また絶対「ボーダー」こよっと (;゚∀゚)=3ハァハァ

no title




110 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:26:12 ID:NV4a1EOrJ
ちょっとバイク買ってくる



114 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:30:21 ID:rFpDIv6eT
飛び石の聖地巡礼してたのは7時半くらい。
次の行きたいお店は、まだ開いてない。
しかし神社なら開いてるでしょうということで、すぐ近くにある「下鴨神社」へと向かいます。


「下鴨神社」とは通称で、正式には「賀茂御祖神社(かもみおや)」というそうです。

no title


かなり広い境内に広がる原生林、“糺の森”を往く。

no title


早朝のため参拝客は少ない。
途中の広場で地元のじいちゃんばあちゃんがラジオ体操やってた。今日も新しい朝がキタ!

no title


no title



>>110
もう二度とないくらいの奇跡だったと思いますけど・・。



112 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:27:08 ID:rFpDIv6eT
早朝に向かった先は、“鴨川デルタ”と呼ばれる鴨川の上流にある三角州。
ここには、「けいおん」や「たまこまーけっと」に登場した飛び石があります!また聖地巡礼ですサーセンw

no title


no title


「たまこラブストーリー」っぽく。

no title


・・・う~~む、微妙だなorz



113 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:28:19 ID:X5Hv3C60B
そのデルタ行ったことあるわ



115 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:32:40 ID:X5Hv3C60B
お、下鴨神社だ。
秋に行くから参考になる。



116 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:34:42 ID:rFpDIv6eT
鮮やかな楼門。キレイだな。

no title


no title


楼門をくぐると「舞殿」と呼ばれる建物が。
なんでも“葵祭”の時に、天皇陛下の勅使がここで文を読み上げるらしい。

no title


中門をくぐって、拝殿に向かいます。

no title


どうか無事故でいけますように。
どうか家族が健康でいますように。

no title



と、ここで問題発生。。。
なんと御朱印受付が開いていない・・・orz

大きい神社は、朝早くても社務所開いているものと勝手に決めつけていたよ><

>>115
時間要チェックです><



117 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:37:33 ID:rFpDIv6eT
糺の森を引き返してると、その途中にもうひとつ神社が。
「河合神社」と書いてある。

no title


no title


立派な門ですなぁ。

no title


これも「舞殿」なのかな。さっきのと似てるよね。

no title


参拝して周りを見渡してると、変わった絵馬が奉納されていたよ。
なんでもこの神社、“美人の神様”ということで女性に大人気らしい。

no title




118 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:37:52 ID:6yySZO7Tq

no title



124 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:46:13 ID:rFpDIv6eT
落ち込んではいられない!
出町柳まで戻って、「たまこまーけっと」聖地巡礼再開するぜーー!!

たまこの家の餅屋、「たまや」のモデルとなった超有名店「ふたば」さん。
まだ開店早々なのにすでに行列ができてたよー!

no title


奥では機械式のキネでお餅をドスンドスンとリズミカルについていて、その振動がおもてまで伝わってきてました。

no title


色んなお餅や団子がズラリと並ぶ。

no title


「ふたば」の代名詞的なお餅、“豆餅”が出来あがってきたようです。

no title


>>118
JDかわいかったれすw
>>119
数か月前にスレたてしたやつですかね?その時は南五島の教会めぐりに行きましたよ!



119 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:38:58 ID:ccKWw76Jp
今更だけど長崎の教会にも行ったことある?



125 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:47:33 ID:ccKWw76Jp
>>124
どっかでみたバイクだと思った



126 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:47:49 ID:6yySZO7Tq
>>124
旨そうじゃのう



120 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:41:17 ID:rFpDIv6eT
怒涛の神社参拝ラッシュ!

まだ時間に余裕があったので、賀茂川沿いを北上して「上賀茂神社」へと向かいます。
「上賀茂神社」も通称で、正式には「賀茂別雷神社(かもわけいかずち)」というそうです。

上賀茂神社の第一之鳥居からの眺め。素晴らしい!!

no title


境内では何やらバザーの用意が進んでいたよ。なにがあるんや?

no title


有名な“立砂”。
賀茂別雷命が最初に降臨された神山に因んだものとのこと。

no title


no title



楼門の前まで行ったら、なんと門自体が閉まってたw
一応、楼門の外から参拝だけしてきたけど。。。
大きい神社でも早朝は時間確認必要だな・・orz

上賀茂神社、下鴨神社、両方とも御朱印頂けなかったのは誤算すぐる・・・(´;ω;`)



121 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:43:25 ID:T0JON2J5Z
Oh、御朱印ツーリングなのに・・・



122 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:44:12 ID:6yySZO7Tq
あらま・・・



123 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:44:45 ID:X5Hv3C60B
上賀茂も行くからさらに参考になるわ



127 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:48:38 ID:rFpDIv6eT
“豆餅”をふたつ買って鴨川のほとりへ。
学生時代から豆餅は知ってたし、何度も買わなきゃと思ってたのに結局食べずじまいだったから初豆餅!

上空を旋回するトンビに警戒しつつ豆餅を頬張る・・・。

no title



・・・・・・(゚д゚)ウマー


柔らかくて、塩けが絶妙で、あんこの甘さがほどよい!
これは並んでも買う価値ありだよマジで。

no title


>>123
下賀茂神社の近くに、この「ふたば」さんありますので是非豆餅をご賞味ください!めちゃうまいっす!!



128 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:50:46 ID:6yySZO7Tq

no title



129 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:52:29 ID:rFpDIv6eT
この時点で時刻は9時。

次にたまこまーけっとの聖地の中心地、「うさぎ山商店街」のモデルとなった「出町枡形商店街」へと向かいます。

no title


no title


花屋さん。

no title


「星とピエロ」のモデル、「喫茶 華波」。

no title




130 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:54:43 ID:rFpDIv6eT
キービジュアルっていうのかな?でっかいサバのオブジェ発見!!
思わず「ぅおぉぉ!」とキモイ声を漏らしてしまうw

no title


サバのオブジェの交差点。
この写真の右手の建物にコロッケ屋さんが位置してたのかな?

no title


そこを北側に入ったところ。
おそらくこの右手(写ってない・・)が、たまこの家だった位置だと思う。

no title




131 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:57:07 ID:6yySZO7Tq
商店街には踏ん張って頑張ってほしい



132 :名無しさん: 2014/06/08(日)22:57:44 ID:rFpDIv6eT
まだ9時過ぎということもあり巡礼者は他にいなかったけど、いつもは結構な人数が訪れているらしい。
自由ノートが置いてあって、かなり書き込まれていたぞ。

no title


パラリとめくってみる。
愛情あふれる書き込み多数でスゴイな。

no title


なんと!
声優さんも訪れていて書き込みされてるページを発見ヽ(゚∀゚)ノ

no title


写真もあったぞ!
たまこ役の声優さんって美人さんなんだな(*´∀`*)

no title


どうやら登場人物の等身大パネルがあったらしいんだけど、朝早かったせいか「あんこ」ちゃんしかいませんですた(´・ω・`) ショボーン

no title



いやぁ、聖地巡礼たのしかったw
アニメってかなりの再現率で驚くよホントに。
京アニさん、これからもいいアニメを作り続けてくださいね(`・ω・´) !



133 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:00:18 ID:BKw6HTSzJ
たまこもかわいいけど声優さんもかわいいね!



134 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:01:10 ID:rFpDIv6eT
続いて向かった神社は、堀川今出川付近に鎮座する「晴明神社」。
ツーリングマップル見てたらすぐそこにあったから急きょ向かうことに。

“安倍晴明”を祀ってある神社です。鳥居には五芒星が!!

no title


“晴明井”と呼ばれる井戸。
千利休がここから湧く水で秀吉にお茶をたてたんだって!
おばちゃんが懸命に水をくんでたよ。

no title


この桃に厄を撫で付けてたら清々しい気持ちになれるという“厄除桃”。
もちろんスリスリしてきたぜw

no title




136 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:06:02 ID:6yySZO7Tq
>>134
清々しい気持ちになれるというにはなんか生々しい・・



135 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:03:46 ID:rFpDIv6eT
境内は思ったより小ぢんまりとしていて、一番奥に拝殿がありました。
しっかり参拝して、旅の安全を祈願いたします。

no title


安倍晴明像。
名前はもちろん知っているけど、平安時代の陰陽師という知識以外持ち合わせていない・・・。

no title


観光客がひっきりなしにきてて人気観光スポットぽかった。
メディアで結構取り上げられてるんかな?

no title


ここは御朱印しっかりいただけました。

no title




137 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:07:15 ID:rFpDIv6eT
こっからは北へと向かいます。京都って、北の方は結構山深いのよね。
道も狭いところがあって、バスの離合待ち中。

no title


やってきました!天狗の町、鞍馬!!

no title


「鞍馬寺」は牛若丸が預けられたお寺で、“鞍馬天狗”から剣術指南を受けたという伝説が有名だよね。

no title


no title




138 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:10:01 ID:rFpDIv6eT
鞍馬寺の山門から境内までは、片道30分ほどの山道を往かねばならない(´Д`;)
ロープウェイもあることはあるが、途中にある「由岐神社」に立ち寄るためにもプチ登山ルートで行きます!

割とすぐに「由岐神社」が現れる。
鳥居と楼門と奥にそびえる超デカい御神木のバランスが、超絶カッチョイイ!!

no title


no title


特にこの楼門の造りが非常に素晴らしい!!
他ではなかなか見ないデザインだよね。

no title


no title




139 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:11:35 ID:6yySZO7Tq
ほあー、凄いな



140 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:14:46 ID:rFpDIv6eT
楼門をくぐって急な階段を昇ると、小さいながらも堂々とした社殿がありました。

no title


運勢も天狗さんが占ってくれますw

no title


御朱印はこちら。すごく達筆に書いていただきました。

no title


で、帰って御朱印を見返してて気づいたんだけど、あの有名な“火祭”ってこの由岐神社の大祭だったらしいΣ(´д`;)
無知って恥ずかしいと思いながらも、もっと事前調査しておけばよかったと後悔><

>>139
ここは予想外にすごかったですよ!
・・・ちょっと疲れてきましたが、あと10レスちょっとで終わりますので最後までお付き合いいただければ嬉しいです。



141 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:17:52 ID:6yySZO7Tq
どこの御朱印もすごくきれいに書いてですねえ
俺には絶対出来んわwww



142 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:26:07 ID:rFpDIv6eT
軽い登山道っぽい参道に復帰して、まだまだ遠い鞍馬寺を目指す(´д`;)

途中にあった「源義経公供養塔」。

no title


砂利の急な参道だったけど、途中から石階段へ変わる。
高齢の参拝者も多く結構つらそうだった・・・。

no title


no title


ついに鞍馬寺に到達!!
なにやら参拝の仕方に決まり?があるらしく、本堂前の広場の中央に一人づつ進み出てお参りするスタイルみたい。

no title


当然オレも並んだけど、上がった息を整えているのを悟られないよう平静を装って待ってましたw

no title


本堂の中でもお参りします。交通安全家内安全を祈願しました。
鞍馬寺の御朱印もありがたく頂戴します。スゲー達筆!!

no title


帰りも軽い登山道を往きます。
参拝客は結構多くて、みんなヒィヒィ言いながら登ってました。

no title


なんか京都ではトライアンフに出くわすことが多く感じたんだけど、トライアンフ直営店とかあったりする?

no title




143 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:29:29 ID:rFpDIv6eT
「鞍馬寺」の次は「貴船神社」へと向かいます!!
こんな山奥でもすぐ近くに有名な寺社仏閣があるとか、マジ京都、寺社仏閣の宝庫w

貴船と言えば有名なのは、貴船川での川床!
とはいうものの、まだ季節は5月。まだ観光客も少ないだろうし駐車場余裕っしょw
・・・とタカをくくってたら、どこの駐車場も満車だらけwwwこれ、ハイシーズンどうすんのwww

なんとか一番先の奥宮駐車場の脇にギリで停めれますた・・・恐るべし貴船の駐車場事情('A`)

no title


奥宮から参拝するわけにもいかず、歩いて本宮まで下っていきます。

no title


気持ちよさそうな川床で食事する人たち。
オレも川床でお昼ごh・・・結構イイ値段するから見ないふりをすることにする(´・ω・`) ショボーン

no title


no title




146 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:34:17 ID:6yySZO7Tq
>>142
京都に限らず最近トライアンフよく見る気がする
>>143
川床いいなあ



145 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:33:17 ID:rFpDIv6eT
狭い道を駐車場を探し回る車に轢かれそうになりながらも、「貴船神社 本宮」に到着!!

no title


新緑と赤灯篭がキレイな参道を登っていく。

no title


楼門が見えてきました。

no title


小ぶりな拝殿と御本殿。
「高※神 (たかおかみのかみ)」という水神様が祀られています。(※は難しい字です。)

no title




147 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:37:31 ID:T0JON2J5Z
>>145
新緑に朱色が映えますね~



149 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:41:50 ID:6yySZO7Tq
>>145
2枚目よくネットで見るような写真だw
>>148
和泉式部の文字が見えるが!?



148 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:39:03 ID:rFpDIv6eT
二輪専用お守り発見!

no title


水占いというものがあったので試しに占ってみます。
水に浮かべると占いの内容が浮き出てくるという変わったおみくじ。
大凶も用意されているらしいけど、なんとか吉で良かったっすw

no title



これは神楽殿でしょうか。緑に映える建物でスッゲー美しい!!

no title


貴船神社は“絵馬”発祥の地だって!
馬のブロンズ像が奉納されていて、隣には絵馬がズラリと並んでいました。

no title


no title


no title


御朱印はこちら。
頂いた冊子に書いてある「氣生根(きふね)」とは、貴船とどんな使い分けをするのだろうか・・・。

no title




151 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:45:54 ID:rFpDIv6eT
>>149よくお気づきで!
そうです、ここで出発時に行った和泉式部公園のフラグを回収します!

和泉式部は、夫との仲がうまくいかずに貴船神社に参拝したそうです。
そこで貴船川に舞う蛍をみて自分の心情を歌に託して祈願したとの記録があるそうで、その歌碑がこの結社にありました。

no title


no title



結社を出て、最後に「奥宮」へ向かいます。
途中には立派な木々が立ち並んでました。

no title


no title




150 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:42:03 ID:rFpDIv6eT
本宮から上流側へ300メートルほど歩いていくと「結社」という貴船神社の中宮があります。

no title


ここには「磐長姫命(いわながひめ)」という神様が祀られています。
ちなみに「磐長姫命」の妹は、「木花開耶姫(このはなさくやひめ)」。

小高い丘の上に鳥居があります。

no title


その鳥居を抜けると小さな社殿がありました。

no title




152 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:48:24 ID:rFpDIv6eT
奥宮に到着。
当初はこちらが本宮だったそうです。

no title


紅葉の季節なんか最高にキレイだろうなと思わせる境内。

no title


奥宮の拝殿。
しっかり参拝して無事に帰れるように祈願いたします。

no title



静かな山の中、貴船川のほとりに鎮座する貴船神社、すっごくよかったです!



154 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:52:13 ID:rFpDIv6eT
計画では、これで神社めぐり終わりだったんだけど、どうしても上賀茂神社と下鴨神社で御朱印をいただけなかった未練が・・・。
せっかく京都まで来たんだし、ちょっと急ぎ足で両方に参拝しなおして御朱印を頂く決意を固めますた(`・ω・´) シャキーン


まずは上賀茂神社から。

すっげー立派な楼門!キレイだなぁ。

no title


楼門、開門してました!
中に入って拝殿から参拝いたします。

no title


御朱印受付には“五社めぐり”という御朱印の見本が!
これって京の中心が「平安神宮」で、その四方を護る神社の御朱印めぐりってことか!!これはカッコイイ(゚∀゚)!!

no title


御朱印受付にて御朱印いただきました!

no title


帰りに立砂のある社殿にて結婚式が行われていました。
京都の人たちって、神社での結婚式って多いみたいね。いいね!

no title




156 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:54:45 ID:rFpDIv6eT
続いては下鴨神社へ!
御本殿に近い駐車場に停めて、まずは参拝に向かいます。

no title


下鴨神社の楼門も上賀茂神社と同様に立派です!

no title


無事に御朱印いただけました。
朝は全然人がいなかったのに、この時間はすごい参拝客の数でした。

no title




157 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:57:33 ID:T0JON2J5Z
御朱印キタ━(゚∀゚)━!



158 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:57:35 ID:rFpDIv6eT
あと、もう一か所行きたいところがあります。
それは神社ではなく、パン屋さんヽ(゚∀゚)ノ

学生時代に大変お世話になったパン屋さん「SIZUYA 本店」!

no title


SIZUYAの定番中の定番である「カルネ」!

no title


腹も減ってたし、はよう食べたかったからその場で食す。
相変わらず(゜д゜)ウマー。このシンプルさがいいんだよ!

no title




159 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:59:23 ID:rFpDIv6eT
無事に兄嫁の実家に到着!
兄嫁の親御さんとかにお世話になるのって、なんかちょっと微妙だよな・・・。なに話していいかよくわからんし、話も続かないしw
バイク停めさせてもらって、シャワー借りて、サクッと駅まで送ってもらいましたwww

no title



京都駅にてゲットした娘へのお土産!
もはや御朱印ツーリングお土産の定番と化してきたご当地ぷっちょ!
なんと関西限定はプリン味!娘の大好物はプリン!!ウヒョ━(゚∀゚)━!!

no title




もう終わりますが、途中グダグダになって、最後は駆け足で、ホントにすいませんでした・・・orz



160 :名無しさん: 2014/06/08(日)23:59:30 ID:6yySZO7Tq
又こんな時間に旨そうな写真載せる・・・



163 :名無しさん: 2014/06/09(月)00:03:01 ID:jYsjEJPjv
これで(伊勢神宮編:序)はおしまいです。

今回の御朱印ツーリングは、次回、次々回のためにバイクを輸送するってのが大きな目的でした。
最初にも言ったけど、(破)と(急)のどっちで伊勢神宮へ到達するのかも今のとこ未定だし、そもそもいつ再開するのかも未定の状態ですw
まぁ、バイクのバッテリーが上がる前には行こうとは思ってますが・・・。

でも今日のグダグダっぷりからすると、(破)と(急)一緒にするかもしれませんし、ホントまだ未定です・・・。


この旅の全行程はこちら。“旅レコ”、まじ優秀。
神様方、仏様方、無事に帰ってこれました。ありがとうございます。

no title




164 :名無しさん: 2014/06/09(月)00:03:38 ID:jYsjEJPjv
これまでの御朱印ツーリングシリーズ読んでくれた人、ありがとう。今回はじめて読む人も、ありがとう。

もしもこの御朱印ツーリングスレをまとめ等で見て、
御朱印集めしてみようとか、バイクに乗り始めたとか、キャンツーやってみようと思い立ったとか、
日本の神様について、日本の神話について興味を持ったという人が一人でもいたなら、それはもう感無量です( ;∀;)!


だらだらと長くなりましたが、最後までお付き合い下さりありがとうございました。

では、またいつか会いましょう。 ノシ

no title




165 :名無しさん: 2014/06/09(月)00:04:32 ID:bDAMPTula
乙!
綺麗な写真ばかりでとてもよかった
次も楽しみに待ってる



166 :名無しさん: 2014/06/09(月)00:05:18 ID:k5I48gHGG
>>1
乙でした。面白かったです!
次の破も期待(・∀・)ノシ



167 :名無しさん: 2014/06/09(月)00:05:36 ID:68DTEHrNj
いつも、今回も、乙!!
とりあえずボーダーの予約取ってくるわw



168 :名無しさん: 2014/06/09(月)00:07:27 ID:EPG8MqEB6
お疲れ
京都の参考にするわ



171 :名無しさん: 2014/06/09(月)06:13:49 ID:v1qObZxv8
乙でした





引用元: ・御朱印ツーリング(伊勢神宮編:序)行ってきたから写真うpする。