1 名無しさん 20/09/07(月)22:18:44 ID:Ay9
1中:アヤコマチ 中身がオレンジ色のさつまいも。
しっとりした肉質と強い甘みをもつカラーさつまいも界の期待の星。

2遊:高系14号 西日本で一般的に食されるさつまいも。
ホクホク感があり筋が少なく、鳴門金時(徳島)、五郎島金時(石川)、宮崎紅(宮崎)など多くのブランドをもつ名手。

3左:べにあずま 西の高系、東のべにあずまと称されるほど東日本ではポピュラーな品種。ホクホクした肉質で肉色が非常に美しい黄色を呈する。
他を圧倒する多収で有名だが近年食味向上も著しく、課題だった筋の多さを克服し甘みも増している。
ブランドに茨城県の紅こがねなど。

4一:紅はるか もはやおなじみとなったさつまいも界の不動の王者。
ねっとり系の肉質に強い甘みをもち栽培も難しくないエースオブエース。
ブランドに紅天使(茨城)、甘太くん(大分)みつはるか(鹿児島)など。

5左:シルクスイート ねっとり甘い系さつまいもの2番手。筋が非常に少なく極甘、焼き芋で食べると絶品。
収量が少なく市場に出回ることの少ない品種だが秋は比較的スーパーでも見つけやすい。

6右:安納いも それまでホクホク系が主流だったさつまいも界の常識をひっくり返し、今日に至るねっとり甘いさつまいもブームを巻き起こした伝説の品種。
適地で作られたものは絶品と呼ぶにふさわしい食味だが土地を選ぶ品種であり、不適地で栽培された水分が多いだけの安納芋は全国の芋好きの非難の的となった。鹿児島県種子島産。

7三:パープルスイートロード 肉色が紫色のさつまいも。紫系さつまいもはこれまでえぐみを含み美味しくないのが定説であったがこの品種はしっとりした肉質と濃い甘みをもちそのままお菓子にも使える。主に製菓用途での活躍が期待される優秀品種。

8補:クイックスイート ホクホク系。電子レンジで石焼き芋の甘みを実現する変わり種。加熱でのでんぷん糖化が極めて早く、忙しい現代人向きの芋と言える。

9投:紅まさり 九州地方を中心に栽培されるねっとり系の品種。調理時の肉色が美しく収量も多いが、紅はるかと重複する特性ゆえあまり広まりを見せていないレア品種。紅はるかと食べ比べてみるのも面白いかもしれない。

2 名無しさん 20/09/07(月)22:19:45 ID:35n
異論ないです。

6 名無しさん 20/09/07(月)22:21:30 ID:Ay9
>>2
レア品種淘汰が進んできて打線マンネリ化してるのはいなめない

3 名無しさん 20/09/07(月)22:20:26 ID:69P
解説早いな

4 名無しさん 20/09/07(月)22:21:02 ID:Wuk
数年前まで安納でねっとりブームだったけど最近は鳴門金時くらいのホクホク系が盛り返してるよな

9 名無しさん 20/09/07(月)22:22:40 ID:Ay9
>>4
鳴門金時は品質も更に良くなってるし、生産量が増えて全国で手に入るようになったわね
ワイは正月に奮発して買うイメージが未だにある

13 名無しさん 20/09/07(月)22:23:42 ID:Wuk
>>9
苗がここ数年で一気に安くなった感ある
需給バランスが崩れたのかもしれんけど

24 名無しさん 20/09/07(月)22:28:26 ID:Ay9
>>13
普及に力いれとるんかな、たしか何かの契約が切れて徳島だけやなくて全国で作れるようになったはずやが

7 名無しさん 20/09/07(月)22:21:54 ID:88i
セカンドいないやん

10 名無しさん 20/09/07(月)22:23:16 ID:Ay9
>>7
べにあずまセカンドやったわ……すまん

5 名無しさん 20/09/07(月)22:21:16 ID:Muh
ケツマイモは?

8 名無しさん 20/09/07(月)22:22:10 ID:aYs
ケツマイモスレかと思ったら普通にためになるスレだった

16 名無しさん 20/09/07(月)22:24:40 ID:Ay9
>>5
>>8
さつまいも界隈を汚染しまくったケツマイモくん大嫌いだけどすき(矛盾)

11 名無しさん 20/09/07(月)22:23:27 ID:N82
安納芋が一番好き

20 名無しさん 20/09/07(月)22:26:37 ID:Ay9
>>11
安納芋も品質向上で汚名返上しつつあってウレシイ…ウレシイ…

12 名無しさん 20/09/07(月)22:23:30 ID:MvD
焼き芋はなんだかんだホクホク系がすこ

20 名無しさん 20/09/07(月)22:26:37 ID:Ay9
>>12
ワイもホクホクのが好きや、寒くなってストーブで焼くとめっちゃ幸せを感じる

14 名無しさん 20/09/07(月)22:24:17 ID:ClH
これは優秀なイッチ
お土産でもらう干し芋だいすこ

24 名無しさん 20/09/07(月)22:28:26 ID:Ay9
>>14
干し芋も好きこたつで延々くって太りまくるけど

27 名無しさん 20/09/07(月)22:29:19 ID:Wuk
>>24
マジかサンガツ
来年このスレを参考にサツマイモ植えるわ

15 名無しさん 20/09/07(月)22:24:26 ID:ChE
安納芋が出てきてスイーツ系はそれを使ったのが多くなったわね

29 名無しさん 20/09/07(月)22:29:48 ID:Ay9
>>15
スイーツとの相性は元々抜群によかったから
タルトやらの中身に使うのにちょうどいい柔らかさやったし

17 名無しさん 20/09/07(月)22:24:50 ID:Wuk
国産干し芋の95%は茨城県産ってマジ?

31 名無しさん 20/09/07(月)22:30:24 ID:Ay9
>>17
マジやで干し芋好きはひたちなか行って箱買いするんや

18 名無しさん 20/09/07(月)22:25:55 ID:8oA
焼き芋食いたくなってきた

21 名無しさん 20/09/07(月)22:26:37 ID:dR6
安納芋アルミホイルにくっつくんよ
どうすればいいの?

32 名無しさん 20/09/07(月)22:33:24 ID:Ay9
>>21
ホイルとの間に湿らせた新聞紙挟むのがメジャーやけど
ホイルゆるく巻いたほうが水分が程よく飛んでええんちゃうかな

22 名無しさん 20/09/07(月)22:27:42 ID:Tc1
ワイほくほく系が好きやのにねっとりばかりで悲C
ほくほく系のおすすめはなんや?

32 名無しさん 20/09/07(月)22:33:24 ID:Ay9
>>22
ホクホクなら高系14号が美味い、〇〇金時って書いてあるものはほぼそう、あとは千葉に大栄愛娘っていうブランドもあってそこのもほんと美味い

42 名無しさん 20/09/07(月)22:39:29 ID:Tc1
>>32
やっぱりワイの好きな鳴門金時が間違いなかったんやな
あれをじっくり焼いた焼き芋食べたいわ

44 名無しさん 20/09/07(月)22:41:34 ID:Ay9
>>42
ああ^~
じっくりやくとマジで美味い金時isGOD

26 名無しさん 20/09/07(月)22:29:12 ID:69P
ドンキホーテの焼き芋美味いよな

33 名無しさん 20/09/07(月)22:33:42 ID:Ay9
>>26
ドンキって焼き芋うってるん?

36 名無しさん 20/09/07(月)22:35:14 ID:69P
>>33
紙袋に入って売っとるで
スーパーとかにも置いてある石焼きみたいなやつや

41 名無しさん 20/09/07(月)22:39:04 ID:Ay9
>>36
今度買ってみるわ!芋何使ってるか興味ある

28 名無しさん 20/09/07(月)22:29:47 ID:ChE
芋けんぴすこ
親戚が高知やからよく送ってもらってるわ

30 名無しさん 20/09/07(月)22:30:00 ID:MSg
安納芋とかいうちゃんとしたやつ買うとガチでスイーツと化す化け物

37 名無しさん 20/09/07(月)22:35:48 ID:Ay9
>>30
ワイ最初期の安納芋ブームで外れ引きまくって嫌いになりかかってたわ
種子島産のちゃんとしたの食ってぶったまげたわ

34 名無しさん 20/09/07(月)22:34:30 ID:d1Q
しょうちゅう専用の芋とかもあるんか?

38 名無しさん 20/09/07(月)22:36:02 ID:Wuk
>>34
コガネセンガンとかあるで
生食用と醸造用のは求められるところがちゃう
米で日本酒用と食用のが真逆なように

39 名無しさん 20/09/07(月)22:37:07 ID:Ay9
>>34
ありますねぇ!コガネセンガンは芋焼酎用に開発された白い芋なんやが、今の芋焼酎の大半はコレ使ってるはずや、風味がいいらしい

35 名無しさん 20/09/07(月)22:34:40 ID:Wuk
そろそろサツマイモ収穫の時期やな

40 名無しさん 20/09/07(月)22:38:24 ID:Ay9
>>35
せやね早堀のべにあずまが始まって、シルクスイートが本格的に出始めたわね

19 名無しさん 20/09/07(月)22:26:36 ID:KdN
打線組めるほどのさつまいも博士って凄いな




引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599484724/