1 :名無しさん: 2014/06/19(木)23:48:40 ID:5Li0YZAOw
コンデジで撮影
センスと撮影スキルが無いのは許して


no title




2 :名無しさん: 2014/06/19(木)23:49:18 ID:5Li0YZAOw
美ら海水族館

no title


no title




3 :名無しさん: 2014/06/19(木)23:49:45 ID:5Li0YZAOw
魚とるのむずいわ

no title


no title


no title


no title




4 :名無しさん: 2014/06/19(木)23:50:37 ID:5Li0YZAOw
有名な大水槽

no title


no title




5 :名無しさん: 2014/06/19(木)23:51:16 ID:mAdUv7MZG
イルカショーは見た?オキちゃんだったかアイツ元気してた?



8 :名無しさん: 2014/06/19(木)23:55:28 ID:5Li0YZAOw
>>5
この日土砂降りでイルカショーは残念ながら中止だった
おきちゃんは元気みたいだよ




6 :名無しさん: 2014/06/19(木)23:52:54 ID:hwNJIoRHx
ボクも行きたい(´・ω・`)



8 :名無しさん: 2014/06/19(木)23:55:28 ID:5Li0YZAOw
>>6
ぜひ行ってみてくれ
個人的には暑い時期・梅雨・台風の時期は避けたいw

ダイオウイのホルマリン漬け

no title




7 :名無しさん: 2014/06/19(木)23:53:29 ID:5Li0YZAOw
大水槽前は人が多すぎ

no title


no title


no title




9 :名無しさん: 2014/06/19(木)23:56:56 ID:5Li0YZAOw
水族館の写真があまりなかった
深海コーナーが好きなんだが、うまく撮れなかった

ヌタウナギ

no title


よくわからない深海生物

no title


no title


no title


no title




10 :名無しさん: 2014/06/19(木)23:57:58 ID:5Li0YZAOw
デジタル一眼ほっしー

no title


no title




11 :名無しさん: 2014/06/19(木)23:59:07 ID:5Li0YZAOw
この日はあいにくの大雨で、美ら海水族館の周りで遊べなかった
雨が少ない時期にまた行きたい


no title


no title


美ら海の画像はこれで終わり



12 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:01:15 ID:fLzuWKiX1
翌日、なんとか天気が持ち直してくれて外出
おきなわワールド http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/ 行ってきた


no title




13 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:03:20 ID:fLzuWKiX1
おきなわワールドにある玉泉洞っていう鍾乳洞

no title




15 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:04:25 ID:fLzuWKiX1
この日すっごい蒸し暑かったけど、鍾乳洞はひんやり

no title


no title




16 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:05:55 ID:fLzuWKiX1
鍾乳洞の中は雨降ってるみたいに水が滴ってる
滝も有る

no title


本部と玉城ってなんだ



18 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:07:09 ID:2uGuxeWvk
>>16
美ら海が本部にあって、玉泉洞は玉城(現南城市)にある
あれ、玉城じゃなくて大里だっけな



19 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:09:06 ID:fLzuWKiX1
途中人がいなくてちょっと怖かった

no title


no title


no title


>>18
そうなのか、おしえてくれてありがとう
確かに距離は遠かったw



17 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:06:47 ID:fLzuWKiX1
水がすごくてカッパ着てる人もいた

no title


no title




20 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:10:30 ID:fLzuWKiX1
ぶれぶれですわー

no title


no title


no title




21 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:11:07 ID:fLzuWKiX1
石灰ってすげぇって思いました

no title




22 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:12:05 ID:fLzuWKiX1
はくぎんのおーろら(キリッ

no title


no title




23 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:13:55 ID:fLzuWKiX1
各所に名前がついているけど覚えてない

no title


no title




24 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:14:24 ID:fLzuWKiX1
こんなかんじでぽたぽたと水が垂れてる

no title




25 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:14:45 ID:fLzuWKiX1

no title




26 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:15:07 ID:fLzuWKiX1
この扉怖すぎ

no title




27 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:15:45 ID:fLzuWKiX1
怖いと思ったんだけど酒蔵でした

no title




28 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:16:58 ID:fLzuWKiX1
通路はこんなかんじで人が横並びで二人歩ける感じ
濡れてるからすごい滑る

no title




29 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:18:17 ID:fLzuWKiX1
鍾乳洞にも生き物がいるらしい


no title


no title


no title


no title


no title




30 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:19:17 ID:fLzuWKiX1
玉泉洞は約800m
ゴールにはこんなに長いエスカレーターがあった
こんなに下がってたのか

no title




31 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:21:01 ID:fLzuWKiX1
地上に戻って沖縄ワールドのフルーツ園

no title




32 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:21:29 ID:fLzuWKiX1
ほんと蒸し暑かった

no title




33 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:21:56 ID:fLzuWKiX1
>>32がぱいなぽー
これがバナナ

no title




34 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:22:26 ID:fLzuWKiX1
工芸品の体験スペースが多かった

no title




35 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:22:57 ID:fLzuWKiX1
作りたかったけど時間がなくて素通り

no title




36 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:25:49 ID:fLzuWKiX1
沖縄の昔の建物?の雰囲気はいいね


no title


no title




37 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:28:13 ID:fLzuWKiX1
体験したかったんだけど、次の予定が入っててどれも体験できず

no title


no title


no title


no title




38 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:30:10 ID:fLzuWKiX1
この笛ふいてるねーちゃんがすごいかっこよかった

no title




39 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:31:22 ID:fLzuWKiX1
鯉だと思ったのになんか違う魚だった
ナイルテラピー?だっけ

no title


no title




40 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:32:53 ID:fLzuWKiX1
おきなわワールドはハブでも有名らしい
ハブ酒工場もあった
これはハブ酒作ってる途中で、ハブを酒に漬けてるらしい

no title




41 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:33:33 ID:fLzuWKiX1
おきなわワールド-完-



42 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:34:33 ID:TxIneN97E
きれいだな
すげー蒸し暑かった洞窟があったのを思い出した
玄米ドリンク妙な味でワロタ



44 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:37:08 ID:fLzuWKiX1
>>42
沖縄は綺麗な場所が多いね
玄米ドリンク知らんかった、今度飲んでみるw

ガンガラーの谷は申し込まないと入れない

no title




43 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:34:38 ID:fLzuWKiX1
これから本命のガンガラーの谷

no title




46 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:37:54 ID:fLzuWKiX1
外だからすげー暑いのに、鍾乳洞近づくに連れて涼しくなる

no title




47 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:39:39 ID:fLzuWKiX1
鍾乳洞カフェ
ここでガイド申し込んだ人は集合
このカフェはガイド申し込まなくてもいけるけど、この先の谷はガイドないと入れないらしい

no title


no title




53 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:45:42 ID:Jdr2c8c01
>>47
ここいいな
日本じゃないみたい



54 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:47:30 ID:fLzuWKiX1
ぶれてる…

no title


no title


>>53
なんか神秘的な場所だった



48 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:40:01 ID:fLzuWKiX1
ここももちろん水が滴ってる



49 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:40:31 ID:TxIneN97E
ガンガラーの谷って知らなかった
荘厳な場所だ



51 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:43:29 ID:fLzuWKiX1
鍾乳洞は今も伸び続けていて40年に1cm伸びるそうだ
水が滴り続ける場所にはこうして穴が開いたり、鍾乳洞が下にも伸びていったりするとか

no title


no title


>>49
この後の紹介する人気スポットですっげーいいとこあるよ
一度行ってみてw

ガンガラーの谷 http://www.gangala.com/ 貼り忘れてた



50 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:41:17 ID:fLzuWKiX1
すぐ目の前で発掘調査が行われている模様
このときはやってなかったけど、最中らしい

no title




52 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:45:32 ID:fLzuWKiX1
クワズイモっていう、トトロの傘のモチーフになった植物らしい
味はまずい、そして食べると体調が悪くなるからクワズイモっていうんだと

no title


no title




55 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:48:10 ID:fLzuWKiX1
すごい大きな竹

no title


no title




56 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:49:14 ID:fLzuWKiX1
写真ではわかりにくいけど、普通のたけのこの大きさじゃなかったw
味はまずいらしい

no title




57 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:49:37 ID:fLzuWKiX1
こんな竹ですが、台風で倒れます

no title




58 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:50:58 ID:fLzuWKiX1
これは40年前に建てられた建物の屋根に生えた植物
土が無くても枯れ葉が集まったとこににょきにょき生えてくるらしい

no title


no title




59 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:53:01 ID:fLzuWKiX1
外に鍾乳洞ができることは無いらしい
だから、ここは元々鍾乳洞で、それが崩れて谷になったと思われる だそうだ

no title


no title




60 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:54:32 ID:fLzuWKiX1
セミや小鳥を食べるサイズに進化する蜘蛛

no title




61 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:55:10 ID:fLzuWKiX1
すごい大量のセミがひっかかってる巣もあったんだが、遠くてピントが合わなかった…
誰かいい一眼レフ教えて



62 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:56:12 ID:fLzuWKiX1
森のなかをズンズン進んでく
途中で虫にぶつかることもしばしば
虫が苦手な人は団体の真ん中にいるのがオススメ

no title


no title




63 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:58:02 ID:fLzuWKiX1
道自体はこんな感じで舗装されてる
俺自身サンダルだったけど歩くのは苦じゃなかった

no title




64 :名無しさん: 2014/06/20(金)00:58:38 ID:fLzuWKiX1
この木は歩くらしい

no title


no title




65 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:00:19 ID:fLzuWKiX1


no title




66 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:01:07 ID:fLzuWKiX1
よく見るとセミが大量にくっついた木
沖縄はすでにセミの大合唱が始まってた

no title




67 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:01:48 ID:fLzuWKiX1

no title




68 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:03:12 ID:fLzuWKiX1
おっぱいと尻に似た鍾乳石があるからこの名前らしい
残念ながら中は見れなかったので、おっぱい尻は見れませんでした

no title


no title


>>67がセミを大量にくっつけた蜘蛛の巣なんだが見えないな…



69 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:04:48 ID:fLzuWKiX1
すごい硬いキノコ///

no title




70 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:05:54 ID:fLzuWKiX1
母神があるので父神もあるわけで
その入口

no title


no title




71 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:07:32 ID:fLzuWKiX1
中には明かりがないので、ガイドさんがランプを用意してくれる
本物の火なのですっげー熱い

no title


no title




72 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:10:17 ID:fLzuWKiX1
中はマジで暗いw
ちょっとだけ証明あったけど…
ISO高めにすると画質が悪くなるんだな、勉強になった

no title


no title




73 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:11:32 ID:6Pc5ya9Y0
沖縄土産店で働いてる俺得スレか?


いつ行ってきたの?



75 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:14:20 ID:fLzuWKiX1
>>73
14~17日
降水確率毎日100%で泣けたw
おみやげ屋さんは沢山回ったからもしかしたら会ってたかもなw
またお世話になりに行きます

これは左下の岩が、上の転がってきた大岩を受け止めてこんなトンネルになったらしい

no title




77 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:16:19 ID:6Pc5ya9Y0
>>75
おお
ちょうど雨ひどかったときだなw

ごめん、県外の土産屋で働いてるんだ。
内地でも恋しくなったら買いにきてね



80 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:18:30 ID:fLzuWKiX1
>>77
そうなんだよ~
おかげで二日目が丸一日つぶれたw
沖縄が恋しくなったらお世話になります

いろんなとこがいちいちかっこいいw

no title




74 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:12:13 ID:fLzuWKiX1
これが父神さまの由来///
おっきぃ////

no title


no title


沖縄にはその物のある空間に神が宿ると言われていて、ここは元々神様がいると言われてお参りされてるらしい



76 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:15:42 ID:fLzuWKiX1
途中に人口トンネル

no title


no title




78 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:16:25 ID:fLzuWKiX1
ここにも鍾乳洞の赤ちゃんが…!
何百年後にはここも鍾乳洞になるんかな

no title




79 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:16:38 ID:Zq4zdSeZL
沖縄出身だけど知らないことばっかだ



82 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:20:44 ID:fLzuWKiX1
ここがガンガラーの谷の一番人気スポット
この写真だけでも見てって!!
写真のとり方が下手だし、全部は伝わらないけどすっごい良かった、マジで


no title


no title


>>79
地元民だとそんなもんかもねw
俺も自分の地元の観光スポットなんて行ったことないわ



81 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:20:38 ID:CsJei0JVq
俺もツアーで行っただけだから見てて楽しいや



83 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:23:14 ID:fLzuWKiX1
神様がいるって言われたら信じちゃいそうなほどすごい神秘的な雰囲気だった

no title


no title




84 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:24:31 ID:fLzuWKiX1
この木が歩くって言われているのは、このツタみたいなのが実は根っこで
最初は柔らかいんだけど地面に近づくにつれて固くなって、そこに本体を移動させる
それを繰り返すから歩くっていうんだと


no title




85 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:26:20 ID:fLzuWKiX1
さっきの人気スポット
角度を変えてみるとまた全然雰囲気が違う

no title


no title


no title




86 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:28:58 ID:fLzuWKiX1
これはさっきの場所を抜けた先にあるお墓
200年ぐらい前のものだったかな?
今でも子孫の方が50人ほどでお墓詣りするんだろうだ
観光客は中には入れない


no title


no title


no title




87 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:30:19 ID:fLzuWKiX1
振り返ったらこんな感じの道を歩いてたみたい

no title


no title




88 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:31:45 ID:fLzuWKiX1

no title




89 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:32:31 ID:fLzuWKiX1
木の上にあるツリーハウスからの眺め
わかりにくいが、すっげー高い場所にある


no title


no title


no title


no title




90 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:33:57 ID:fLzuWKiX1
名前忘れた…
昔の人はこの隙間に挟まって死んだこともあるらしい


no title




91 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:35:15 ID:fLzuWKiX1
クワズイモの花

no title




92 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:36:21 ID:fLzuWKiX1
そして最後になんとか洞っていう洞窟


no title


no title




93 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:37:22 ID:fLzuWKiX1
ここでも発掘調査が行われているらしい
7万年前にいた人類を探してるんだって
今見つけてるのは2万年前の痕跡らしい


no title




94 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:38:57 ID:fLzuWKiX1
これが2500年前のお墓
人骨も出てきたんだと

no title


洞窟の名前は武芸洞だった



95 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:40:03 ID:fLzuWKiX1
ガンガラーの谷は以上だわ
まーすごい神秘的な場所だった
暑さと湿気と虫がすごかったがw
こういう雰囲気が好きな人にはおすすめのスポット



96 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:41:07 ID:fLzuWKiX1
あとはひめゆりの塔にもいった
写真撮影禁止だったので写真はほぼない

no title




97 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:42:49 ID:fLzuWKiX1
ここで沢山の人間が死んだのかと思うとぞっとしたし、悲しいし、なんとも言えない気分になった


no title


no title


no title


ひめゆり資料館は物の展示よりは写真や体験を綴った資料が多く置いてあったな
中には本当に戦時中に使われていた物が展示されてたけど、かなり生々しかったよ
戦争は本当にダメだと思った



98 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:44:16 ID:fLzuWKiX1
戦争資料館はもう一箇所大きいところがあるんだが、時間の都合で行けず
次はそっちも行きたい
戦争を知らない世代だからこそ自ら学んでいく必要があると思ったよ
修学旅行でも行ったんだが、そのときとはまた感じ方が全然違ったな



99 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:45:49 ID:fLzuWKiX1
写真は以上だわ


no title


no title


すごい楽しい旅行だった
暑い時期を避けてまた行く予定w



100 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:47:08 ID:fLzuWKiX1
見てくれてた人がいたらありがとうございました
沖縄また行きます

ちなみに沖縄のイオンではほぼ方言が聞こえなかった
観光地向けのサービスなんだろうな、あれは



101 :名無しさん: 2014/06/20(金)01:47:19 ID:Zq4zdSeZL
おつ
帰りたくなったわ





引用元: ・沖縄行ってきたから写真うp