1 名無しさん 22/07/31(日) 17:20:35 ID:7290
no title

最後の畑や
終了予定20時30分

3 名無しさん 22/07/31(日) 17:21:04 ID:46Ht
頑張ってな

4 名無しさん 22/07/31(日) 17:24:20 ID:VIdA
めっちゃ広いやん
何育てるんやきうりか

6 名無しさん 22/07/31(日) 17:25:54 ID:7290
>>4
小麦だったところや

10 名無しさん 22/07/31(日) 17:26:31 ID:XnRG
>>6
また小麦なん?

13 名無しさん 22/07/31(日) 17:26:53 ID:7290
>>10
鋤き込んでるんや

5 名無しさん 22/07/31(日) 17:24:21 ID:IyzS
なんかカラスおらん?

7 名無しさん 22/07/31(日) 17:26:09 ID:7290
>>5
窓の汚れや

8 名無しさん 22/07/31(日) 17:26:14 ID:deNo
広すぎワロタ

9 名無しさん 22/07/31(日) 17:26:24 ID:1ejm
年貢の納め時やで

16 名無しさん 22/07/31(日) 17:27:52 ID:deNo
>>9

11 名無しさん 22/07/31(日) 17:26:46 ID:eLAI
肥料になるんやで

12 名無しさん 22/07/31(日) 17:26:46 ID:Aq0y
めっちゃスタミナありそう

15 名無しさん 22/07/31(日) 17:27:22 ID:jGOX
作業大変やろうなあ

19 名無しさん 22/07/31(日) 17:28:27 ID:7290
>>15
おんJしながらできるで

25 名無しさん 22/07/31(日) 17:29:16 ID:jGOX
>>19
すごすぎやろ!

17 名無しさん 22/07/31(日) 17:28:11 ID:uCRy
トラクター?

22 名無しさん 22/07/31(日) 17:28:52 ID:7290
>>17
せや

23 名無しさん 22/07/31(日) 17:29:13 ID:uCRy
>>22
乙やで
熱中症に気をつけてな

18 名無しさん 22/07/31(日) 17:28:24 ID:yNya
豆あたりか?次は

26 名無しさん 22/07/31(日) 17:29:19 ID:7290
>>18
緑肥やって来春玉ねぎかな

27 名無しさん 22/07/31(日) 17:29:51 ID:yNya
>>26
佐賀ニキか
麦で玉ねぎってことは

30 名無しさん 22/07/31(日) 17:30:34 ID:7290
>>27
ちゃう北海道や

35 名無しさん 22/07/31(日) 17:31:13 ID:yNya
>>30
そっちかあ
北海道はどれも規模が桁違いのオールラウンダーやな

20 名無しさん 22/07/31(日) 17:28:29 ID:9pzv
トラクターなんかより牛使おうや?

28 名無しさん 22/07/31(日) 17:30:26 ID:Gx7l
何を育てるのか?→小麦を育てていました
次も小麦か?→今は鋤き込みをしています

どないやねん

34 名無しさん 22/07/31(日) 17:31:11 ID:7290
>>28
すまん

31 名無しさん 22/07/31(日) 17:30:36 ID:jGOX
>>1の畑ってどのくらいの大きさなんや?

36 名無しさん 22/07/31(日) 17:31:40 ID:7290
>>31
2haちょいやな

37 名無しさん 22/07/31(日) 17:32:01 ID:yNya
>>36
小さくね・・・?

41 名無しさん 22/07/31(日) 17:33:06 ID:7290
>>37
普通やね

47 名無しさん 22/07/31(日) 17:34:26 ID:yNya
>>41
はえー
北海道はみんな20町歩も30町歩もやってるイメージだったわ

49 名無しさん 22/07/31(日) 17:35:56 ID:7290
>>47
一筆でその広さは道東でもなかなか無いと思うぞ

53 名無しさん 22/07/31(日) 17:37:24 ID:yNya
>>49
1筆の広さかーいwww

さすが試される大地や・・・しゅごE

59 名無しさん 22/07/31(日) 17:42:54 ID:7290
>>53
いうて一反くらいの圃場もあるで

32 名無しさん 22/07/31(日) 17:30:58 ID:uCRy
玉ねぎ高くなったよな
まぁ物価以外にも北海道の災害の
影響まだあるらしいし頑張ってクレメンス

38 名無しさん 22/07/31(日) 17:32:02 ID:VYuT
今年暑いけど作物大丈夫なんか?

45 名無しさん 22/07/31(日) 17:34:09 ID:7290
>>38
去年に比べたら涼しい

48 名無しさん 22/07/31(日) 17:34:56 ID:2rH1
お疲れさん
いつもありがとうな

51 名無しさん 22/07/31(日) 17:36:27 ID:jGOX
わいはもしかしたら>>1の作った野菜食っていたのかもしれない

54 名無しさん 22/07/31(日) 17:39:02 ID:BL2b
農家すげえよな
特に米農家とか機械高すぎて
あれ半分機械屋のために仕事してるようなもんになってるやん
それでも食いもん作ってくれるのんほんま偉いし凄いと思う

58 名無しさん 22/07/31(日) 17:41:38 ID:yNya
1筆2町歩で玉ねぎとか収穫する時発狂しそう

60 名無しさん 22/07/31(日) 17:43:30 ID:7290
>>58
大変やけど機械でやるからそこまででもない

67 名無しさん 22/07/31(日) 17:51:33 ID:soaE
初めて来たが、
道東の専業農家さんですか

69 名無しさん 22/07/31(日) 17:52:28 ID:7290
>>67
道東ではないで

72 名無しさん 22/07/31(日) 17:56:22 ID:soaE
>>69
どこだろ
差し支えなければ

じゃがいもとか扱う?

74 名無しさん 22/07/31(日) 17:57:00 ID:7290
>>72
道央やね
芋は少ししかやってないわ

81 名無しさん 22/07/31(日) 17:59:49 ID:soaE
>>74
石狩かな
雄大そう
なんにせよ働いてご飯育ててくれてサンガツ

87 名無しさん 22/07/31(日) 18:01:44 ID:7290
>>81
まぁウチは仕事でしてるだけやから

63 名無しさん 22/07/31(日) 17:47:15 ID:jGOX
no title

65 名無しさん 22/07/31(日) 17:49:14 ID:jGOX
>>64
草WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

64 名無しさん 22/07/31(日) 17:48:45 ID:yNya
>>63
鎌を持った不審人物w

73 名無しさん 22/07/31(日) 17:56:57 ID:19pG
これだけの畑となるとどのくらいう〇こ必要?

75 名無しさん 22/07/31(日) 17:57:41 ID:7290
>>73
鶏糞なら秋にすこしまくで

77 名無しさん 22/07/31(日) 17:59:00 ID:jGOX
>>75
う〇こはう〇こでもとりなんやね

82 名無しさん 22/07/31(日) 18:00:43 ID:7290
>>77
豚糞も牛糞も撒くのは人それぞれやね

86 名無しさん 22/07/31(日) 18:01:18 ID:jGOX
>>82
なるほど

78 名無しさん 22/07/31(日) 17:59:03 ID:UvEG
途中で飽きたりしない?

83 名無しさん 22/07/31(日) 18:01:06 ID:7290
>>78
せやからラジオ聞かながらスマホやで

90 名無しさん 22/07/31(日) 18:07:16 ID:koR5
北海道産農産物出荷先の割りふりってどんな感じなんやろ
玉ねぎやトウモロコシ、米は都内でも北海道産イメージ強いけど

92 名無しさん 22/07/31(日) 18:12:35 ID:7290
>>90
時期的に道産のしかない時あるからそういうときは道産ばっかになるやろね

94 名無しさん 22/07/31(日) 18:18:02 ID:koR5
>>92
本州が真ん中から真っ二つに割れてて北海道が今の静岡あたりに有ればガチで一次産業界独占してそう

99 名無しさん 22/07/31(日) 18:21:09 ID:7290
>>94
台風で全滅やろなぁ

111 名無しさん 22/07/31(日) 18:26:34 ID:koR5
>>99
なんでや!
麦さえ作らんかったらいけるやろ!

115 名無しさん 22/07/31(日) 18:29:15 ID:7290
>>111
風と雨の耐性が皆無やからな

120 名無しさん 22/07/31(日) 18:31:07 ID:koR5
>>115
それは農家自身の経験て意味で?

122 名無しさん 22/07/31(日) 18:32:43 ID:7290
>>120
建物とか水利とかそう言うの想定してない作りやねん
農家以外も

123 名無しさん 22/07/31(日) 18:34:16 ID:koR5
>>122
当たり前やけど土地に根付いた産業やもんな…
なのに売り先は地元だけにこだわってたら生き抜けんて結構矛盾してる気もするわ…

96 名無しさん 22/07/31(日) 18:19:13 ID:yNya
北海道だと機械屋ってメーカー以外どんな感じなんやろ
本州だと地域にもよるけど修理屋がいらん幅利かせててもういらない感じになってきてる

105 名無しさん 22/07/31(日) 18:23:23 ID:7290
>>96
うちは買うのも修理もメーカーやなぁ

108 名無しさん 22/07/31(日) 18:25:06 ID:yNya
>>105
やっぱ規模の力ってすごいわ
本州だといらん手間かかるんやいまだに頭昭和の修理個人機械屋がおって
一軒が小さくて数があるせいであんな連中が居残ってやがる

113 名無しさん 22/07/31(日) 18:27:31 ID:7290
>>108
まぁ機械もでかいからね

118 名無しさん 22/07/31(日) 18:30:14 ID:yNya
>>113
大農家うらやますぃ
他にも水利組合とかひとつとっても機能不全やわ・・・
自分は農家じゃないんでwとかのたまうカスが組合の頭やってたりする始末で話にならん
要らない手間ばっか増える状態やで・・・

124 名無しさん 22/07/31(日) 18:34:33 ID:7290
>>118
歴史長いと大変そうやね

125 名無しさん 22/07/31(日) 18:36:40 ID:yNya
>>124
会話ができる老人ならまだ御の字レベルや
立場理解してないやつが変なとこに乱立してるジ・エンド状態

126 名無しさん 22/07/31(日) 18:40:25 ID:7290
>>125
アパートのすぐ裏に田んぼあったりする立地がもうね

127 名無しさん 22/07/31(日) 18:44:03 ID:yNya
>>126
ほんとクソ
朝3時半からトラクターかけたろか・・・とか思うわわざとフルスロットルで

他にも変なところに素人の爺が座ってて運営委員に入っててなんとなくおkだして後からクソもめるとかもうここ数年日常イベントになってる
疲れるわほんま

104 名無しさん 22/07/31(日) 18:22:31 ID:IFBc
ワイも人生詰まったら農家するで
稼ぎは順調?

110 名無しさん 22/07/31(日) 18:26:29 ID:7290
>>104
ぼちぼちやね

106 名無しさん 22/07/31(日) 18:24:46 ID:6uYw
OSO18やっけ?
熊とか害獣の被害てどんなもんなん?

112 名無しさん 22/07/31(日) 18:26:53 ID:7290
>>106
鹿と狐がようくるな

116 名無しさん 22/07/31(日) 18:29:22 ID:2Byz
たまに人生うまくいかないから農家でもやるかって言い出すやつおるけどなめすぎやろ

130 名無しさん 22/07/31(日) 18:48:45 ID:7290
雨雲来てて草
聞いてないんだが

140 名無しさん 22/07/31(日) 19:09:05 ID:koR5
>>130
道央で雨雲…
さては然別湖民やな

no title

143 名無しさん 22/07/31(日) 19:11:42 ID:7290
>>140
農地とかあるんこそこ

132 名無しさん 22/07/31(日) 18:51:03 ID:7290
やべえよやべえよ…

133 名無しさん 22/07/31(日) 18:52:00 ID:WHUS
早くタマネギ作ってクレメンス
タマネギ高い?

134 名無しさん 22/07/31(日) 18:52:31 ID:7290
>>133
豊作やから安くなるぞ

135 名無しさん 22/07/31(日) 18:53:17 ID:WHUS
>>134
マ?

136 名無しさん 22/07/31(日) 18:54:31 ID:7290
>>135
全道で豊作やからな一月もすれば

137 名無しさん 22/07/31(日) 18:55:55 ID:WHUS
>>136
農家さんサンガツや
因みに何ヘクタール位畑起こしするんや?

138 名無しさん 22/07/31(日) 18:56:57 ID:7290
>>137
とりあえず今やってるところで終わりやね
残り1ha切ったかな

139 名無しさん 22/07/31(日) 18:57:23 ID:WHUS
>>138
お疲れ様です
頑張ってクレメンス

168 名無しさん 22/07/31(日) 19:49:16 ID:CFg5
てか麦の刈り取り遅いんやな
うちは6月頭に刈ってもう水稲か野菜植わってるわ

172 名無しさん 22/07/31(日) 19:50:56 ID:7290
>>168
9月播種で7月収穫だね

174 名無しさん 22/07/31(日) 19:52:00 ID:CFg5
>>172
はえー
こっちは11月播種の5末~6上中の刈り取り

178 名無しさん 22/07/31(日) 19:53:38 ID:7290
>>174
二毛作できるとこは大変そうやな

180 名無しさん 22/07/31(日) 19:55:09 ID:CFg5
>>178
二毛作しなきゃ土地利用型なんて稼げないからねぇ
米単作で超省力化するか土地の利用効率上げてくのが儲けへの近道

182 名無しさん 22/07/31(日) 19:55:57 ID:7290
>>180
麦取れへんもんなぁ

183 名無しさん 22/07/31(日) 19:56:26 ID:CFg5
>>182
せやなぁ
大体小麦が500kg、大麦で450kgくらいやね我が家

187 名無しさん 22/07/31(日) 19:58:53 ID:7290
>>183
500ならええほうちゃうの
こっち平均9俵くらいやで

188 名無しさん 22/07/31(日) 19:59:01 ID:yYL8
ワイ十勝の農家
うちはようやく小麦終わったで

190 名無しさん 22/07/31(日) 19:59:54 ID:7290
>>188

雨大変やったやろ

195 名無しさん 22/07/31(日) 20:11:11 ID:7290
あと二周…

196 名無しさん 22/07/31(日) 20:26:32 ID:7290
おわったぁぁ
帰ります

198 名無しさん 22/07/31(日) 22:44:39 ID:soaE
>>196
乙やで

197 名無しさん 22/07/31(日) 20:26:58 ID:yNya




引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659255635
僕農家、一日畑起こし