1 名無しさん 22/10/29(土) 17:53:25 ID:u4zR
今はなき白滝シリーズを皮切りに、日本全国の秘境駅を旅している>>1です
昨夏に北陸から関西にかけて旅してきました
旅の楽しみを少しでもおすそわけできたら幸いです

2 名無しさん 22/10/29(土) 17:54:33 ID:u4zR
新作投下は1年ぶりとなります
開始は21時頃を予定していますので、少々お待ちください

8 名無しさん 22/10/29(土) 20:37:22 ID:u4zR
昨夏とありますが、2019年の夏でしたね
もう3年も経ってしまいましたか…

10 名無しさん 22/10/29(土) 21:00:33 ID:u4zR
さて、そろそろやりますか
今回は26作目、2019年の夏に北陸から関西を旅した際の記録です

11 名無しさん 22/10/29(土) 21:01:23 ID:Vdl5
まってました!

12 名無しさん 22/10/29(土) 21:01:49 ID:u4zR
2019年8月30日 1日目
5時00分 富山駅前

no title

( ^ω^)「深夜バスでも富山くらいなら身体も辛くならないな」
( ^ω^)「新幹線が開通して駅の様子もずいぶん変わったね」

no title

( ^ω^)「富山駅の在来線ホームは旭川駅と似た雰囲気があるぞ」
( ^ω^)「さあ、旅のスタートだ!」
5時38分 富山発

15 名無しさん 22/10/29(土) 21:03:11 ID:2iZE
VIPってまだこんなに人いたんか

14 名無しさん 22/10/29(土) 21:02:41 ID:2dX1
はじまったか!
富山スタートとはめずらしい

16 名無しさん 22/10/29(土) 21:04:35 ID:u4zR
6時32分 猪谷着

no title

no title

( ^ω^)「猪谷は西日本と東海の境界駅だね」

17 名無しさん 22/10/29(土) 21:05:04 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「長いホームと広い構内が分岐駅だった威厳を感じさせるな」

19 名無しさん 22/10/29(土) 21:06:14 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「なんだ、無人駅なのか」
( ^ω^)「それでも近距離の切符が買えるだけマシか」

no title

( ^ω^)「待合はそんなに広くないね」
( ^ω^)「自販機があるのは昔にキヨスクが入っていた名残だろうな」

22 名無しさん 22/10/29(土) 21:07:42 ID:XPlH
>>19
券売機が食券機w

24 名無しさん 22/10/29(土) 21:08:51 ID:u4zR
>>22
そう言われると、社食にありそうな券売機でしたねw

21 名無しさん 22/10/29(土) 21:07:15 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「昔ながらの木造駅舎が山並に映えて、渋い雰囲気を醸し出すなぁ」

no title

( ^ω^)「特に手書きの駅名標が素晴らしいね」

23 名無しさん 22/10/29(土) 21:08:18 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「駅前には郵便局に商店があって、集落の中心という感じだな」
( ^ω^)「へえ、駅前商店でレンタカーもやっているのか」
( ^ω^)「神岡に遊びに行くならそのほうが楽だけど、ポリシーに反するもんな」

no title

( ^ω^)「あくまで俺は公共交通機関での移動にこだわるぞ」
6時56分 猪谷駅発

25 名無しさん 22/10/29(土) 21:09:46 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「わたらせ渓谷鉄道もこんな雰囲気だったな」
( ^ω^)「鉱山を擁する渓谷路線という部分が同じからだね」

27 名無しさん 22/10/29(土) 21:12:00 ID:u4zR
7時14分 ガッタンゴー漆山駅着

no title

( ^ω^)「ということで、この旅一つ目!」

no title

( ^ω^)「レールバイクの出発地点だから、ちゃんと整備されているな」

28 名無しさん 22/10/29(土) 21:12:39 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「受付の建物は昔の駅舎…ではないのか(ケンサクー」

no title

( ^ω^)「古そうなホーロー風の看板も新しく造ったものかな」
( ^ω^)「レトロな雰囲気を醸し出そうとするのは正解だ」

29 名無しさん 22/10/29(土) 21:13:31 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「テント横にある貨車は、沿線を走っていたのかもしれないなぁ」

no title

( ^ω^)「今となっては人の気配があるけれど、現役時には秘境駅だったらしいね」
( ^ω^)「駅の跡はどうなっているのかな」

30 名無しさん 22/10/29(土) 21:14:29 ID:u4zR
no title

Σ(; ゚Д゚)「おお、ホームが残っているじゃないか!」

no title

( ^ω^)「林の中に静かに佇む姿は正真正銘の秘境駅だ…」

31 名無しさん 22/10/29(土) 21:15:18 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「へえ、駅名標もあるんだね」
( ^ω^)「これも昔のものに上書きしたのかな、割と新しそうだ」

no title

( ^ω^)「裏面はよく見かける名所案内か」
( ^ω^)「漆の産地って、駅名そのままだなw」

34 名無しさん 22/10/29(土) 21:16:20 ID:7nZy
>>31
正しい地名の命名方法って感じ>漆山

33 名無しさん 22/10/29(土) 21:16:20 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「枕木の椅子は現役時代から使われているわけないよな」
( ^ω^)「レールバイクの開業にあたって、駅の環境整備を進めたようだね」

no title

( ^ω^)「七福神の木像は昔から設置されていたんだっけ」
( ^ω^)「廃線になった時点で撤去してもおかしくないのに、よく残していたものだわ」

35 名無しさん 22/10/29(土) 21:16:38 ID:qOjl
写真だけ見たら現役の駅に見える
線路に雑草生えてないし
九州のローカル線とか雑草だらけなのに

37 名無しさん 22/10/29(土) 21:22:05 ID:u4zR
>>35

no title

確かにこれと比べるとよほど現役路線に見えますね
九州もしばらく行けていないな…

36 名無しさん 22/10/29(土) 21:18:07 ID:u4zR
no title

(  -ω-)「こうしてホームに立っていると、そのうち列車がやってくる気がするな」

no title

( ^ω^)「猪谷方面もレールが残っていて、草も刈られているんだね」
( ^ω^)「ということは、いつか延長させる気があるのかもしれないな」

38 名無しさん 22/10/29(土) 21:22:52 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「さて、駅の周りは民家もないけれど、橋を渡れば何かあるのかな」

39 名無しさん 22/10/29(土) 21:23:11 ID:u4zR
no title

(; ゚Д゚)「国道沿いには民家が2軒あるくらいか」

no title

(;´Д`)「どうしてあんな谷あいの場所に駅を造ったんだろう」

41 名無しさん 22/10/29(土) 21:23:48 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「バス停の裏側に生えているのが漆の木だね」
( ^ω^)「まさか漆を運ぶための駅ということではないよな」

no title

( ^ω^)「ここのレールバイクは2人で来ないと乗れないのが残念だ」
( ^ω^)「相手してくれる人が誰もいないから、乗る機会は来ないな…」
8時23分 ガッタンゴー漆山駅発

42 名無しさん 22/10/29(土) 21:24:52 ID:u4zR
8時37分 中山バス停着

no title

( ^ω^)「だいぶ猪谷の近くまで戻って、中山で降りるぞ」

no title

( ^ω^)「渓谷沿いに小集落が形成されているね」

43 名無しさん 22/10/29(土) 21:25:32 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「高台に見えるのが線路の跡だな」
( ^ω^)「飛騨中山駅の跡はそう遠くないはずだ」

no title

Σ(  ゚ω゚)「踏切が残っているぞ」

44 名無しさん 22/10/29(土) 21:26:17 ID:u4zR
no title

(; ゚Д゚)「これが線路跡か…」
(; ~ω~)「草が伸びてしまうと、何が何だか分からないや」
(; ~ω~)「駅はホームが残っているらしいから、ここではないな」

45 名無しさん 22/10/29(土) 21:27:06 ID:u4zR
no title

Σ(  ゚ω゚)「ん、この坂道は怪しいな」
( ^ω^)「路盤の高さまで登れそうな感じがするし、行ってみるか」

no title

( ^ω^)「おっ、階段と手すりじゃないか」

46 名無しさん 22/10/29(土) 21:27:51 ID:u4zR
no title

no title

Σ(; ゚Д゚)「うわ、本当に駅があったよ!」

47 名無しさん 22/10/29(土) 21:28:35 ID:qOjl
この草むらからよく見つけるわw

50 名無しさん 22/10/29(土) 21:29:36 ID:u4zR
>>47
写真を見ても怪しいと思えた自分が怪しいですw

48 名無しさん 22/10/29(土) 21:28:42 ID:u4zR
no title

(; ゚Д゚)「民家も見えないし、山がすぐ近くにあるから秘境駅扱いされていたのも納得だな」

no title

(;^ω^)「真下の国道は割と交通量があるから、少し騒がしいけどね」

51 名無しさん 22/10/29(土) 21:29:53 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「駅名標は枠しか残っていないや」

no title

( ^ω^)「七福神のケースも残っているけれど、木像はなくなっているのか」

52 名無しさん 22/10/29(土) 21:30:31 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「信号機も撤去されずに残っていて、寂しさを感じさせるね」

no title

(  -ω-)「乗降口の文字は、永遠に現れない乗客を待ち続けているのかな」

53 名無しさん 22/10/29(土) 21:32:48 ID:u4zR
no title

(  -ω-)「飛騨中山駅が自然に還るのも、そう遠くなさそうだ」
( ^ω^)「何とか見られるうちに訪れることができて良かったな」
9時00分 飛騨中山駅跡発

no title

( ^ω^)「バスはしばらく来ないし、おなじみの駅間徒歩といきますか」
( ^ω^)「向こうの山沿いに見えるのが線路跡か、国道とは多少離れるんだね」

54 名無しさん 22/10/29(土) 21:33:40 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「トンネル内に県境があるのか」
( ^ω^)「まさか北陸から東海を歩きで越えることになるとはw」

no title

( ^ω^)「スノーシェッドがあるくらい、雪が降る場所のようだね」
(;^ω^)「こんなところを歩くのは俺くらいのものだろうな」

55 名無しさん 22/10/29(土) 21:34:19 ID:u4zR
飛騨中山から45分ほど歩く

no title

( ^ω^)「この辺が茂住かな」
( ^ω^)「茂住駅も秘境駅にランクインしていたはずだけど、どこにあるんだろう」

no title

( ^ω^)「国道の対岸側に見えるのがそれっぽいな」

58 名無しさん 22/10/29(土) 21:35:47 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「ここが茂住駅か、立派な駅舎があるじゃないか」
( ^ω^)「中はどんな感じなんだろう(ガチャ」

no title

( ^ω^)「おっ開いてんじゃーん」
( ^ω^)「そんなに荒れていないし、管理している人がいるのかな」

59 名無しさん 22/10/29(土) 21:36:46 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「窓口があるくらいだから、利用者は少なくなかったんだろうね」
( ^ω^)「これで当時の時刻表とか掲示物が残っていれば、もっと雰囲気が出るのになぁ」

no title

( ^ω^)「ホームは駅舎と若干離れていたのか」
( ^ω^)「列車交換もできる拠点駅だな」

60 名無しさん 22/10/29(土) 21:37:01 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「猪谷方面を見ると山しか見えないから、秘境駅扱いしても不思議ではないか」

no title

( ^ω^)「対岸の集落は結構民家が多いから、実際はそうでもないけれどさ」

61 名無しさん 22/10/29(土) 21:37:39 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「駅舎も待合部分のほかに信号機械室があったりしたみたいだね」

no title

( ^ω^)「神岡方面の信号機が残っているぞ」

62 名無しさん 22/10/29(土) 21:38:01 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「遺構があちこちに残っているから見どころが多いね」
( ^ω^)「そろそろバスが来るな、国道に戻ろう」
10時00分頃 茂住駅跡出発

63 名無しさん 22/10/29(土) 21:38:35 ID:u4zR
no title

no title

( ^ω^)「へー、こんな所に東大の研究施設があるのか」
( ^ω^)「カミオカンデが神岡に由来していたとは、今まで気が付かなかったよ」

64 名無しさん 22/10/29(土) 21:39:13 ID:u4zR
no title

(; ゚Д゚)「え、バスってこのワゴン車?」
(;^ω^)「富山空港から直通で来る特急バスなのに、まさかの展開すぎる…」
10時11分 茂住バス停発

65 名無しさん 22/10/29(土) 21:39:45 ID:u4zR
10時45分 旧奥飛騨温泉口駅バス停着

no title

(;´Д`)「うーん、雨が降ってきたぞ」
(;´Д`)「廃駅巡りまで持ってくれたんだし、まあ十分か」

no title

( ^ω^)「ここから廃線跡をレールバイクで散策できるんだよね」
( ^ω^)「美幸線のトロッコも面白かったし、ここも期待できそうだ」

66 名無しさん 22/10/29(土) 21:40:24 ID:u4zR
no title

係員さん「現在ゲリラ豪雨が近づいています」
係員さん「カッパはお貸ししますが、間違いなく濡れてしまいます」
係員さん「また、雷が鳴った場合は折り返し地点で待機となり、いつ戻れるか保証できません」
係員さん「大げさに言えば命の危険性もあるかもしれません」
係員さん「それでも良いという条件であればご乗車になれますが、皆様いかがでしょうか」
( ^ω^)「ここまで時間をかけて来たんだから、乗らないという選択肢はないでしょ!」

67 名無しさん 22/10/29(土) 21:41:22 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「2組は諦めたみたいだけど、他にも乗る人がいて安心したわ」
( ^ω^)「一人で乗車だから最後なのかな」

no title

( ^ω^)「電動アシスト自転車にサイドカーがついている感じだな」

68 名無しさん 22/10/29(土) 21:41:56 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「よーし、出発進行!」
11時05分 奥飛騨温泉口駅跡出発

no title

Σ(  ゚ω゚)「なんだこりゃ、仮乗降場か?」
( ^ω^)「いや、ハイキングコースの橋のようだね」

69 名無しさん 22/10/29(土) 21:42:31 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「おっ、駅があるぞ」

no title

( ^ω^)「神岡大橋駅か」
( ^ω^)「現役当時と変わらずに維持されていそうだな」

70 名無しさん 22/10/29(土) 21:42:48 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「今度は高架駅だ!」

no title

( ^ω^)「飛騨神岡駅か、町の中心駅だったのかな」

77 名無しさん 22/10/29(土) 21:48:12 ID:7nZy
>>70
駅名に「飛騨」が冠されているのは、「奥飛騨温泉口」に改称された旧「神岡」駅との混同を避けるためかな

71 名無しさん 22/10/29(土) 21:43:21 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「トンネルもイルミネーションが施されていて、なかなか面白いや」

72 名無しさん 22/10/29(土) 21:43:43 ID:u4zR
no title

no title

( ^ω^)「また駅が出て来たぞ」
( ^ω^)「神岡の市街地はこまめに駅が作られたようだね」

73 名無しさん 22/10/29(土) 21:44:11 ID:u4zR
no title

係員さん「ここで方向転換をしますので、待合でお待ちください」
(;^ω^)「雨も強くなってきたし、一休みするにはちょうどいいや」

no title

( ^ω^)「駅名のとおり、目の前に神岡鉱山の事業所があるね」
( ^ω^)「鉱山そのものは現役だから、輸送手段が切り替わったということか」

74 名無しさん 22/10/29(土) 21:44:40 ID:u4zR
no title

( ^ω^)「この広い構内に貨車が並んでいたんだろうな」

no title

( ^ω^)「時刻表と運賃表も残っているとは」
( ^ω^)「一日9往復か、山奥で貨物がメインの路線にしては多いんじゃないかな」

75 名無しさん 22/10/29(土) 21:44:42 ID:2dX1
鉱山街かっこええな

76 名無しさん 22/10/29(土) 21:46:46 ID:mFpD
>ここまで時間をかけて来たんだから、乗らないという選択肢はないでしょ!
ああ、レールバイク一体感、迷いが実際無い

78 名無しさん 22/10/29(土) 21:49:09 ID:KmZO
どうやらレスが吸われているようです
少し様子を見ましょう

82 名無しさん 22/10/29(土) 22:09:51 ID:qOjl
仕方ない
また明日やな

85 1 22/10/29(土) 22:13:36 ID:KmZO
やはりどうにもならなさそうです
また明日ですかね

88 名無しさん 22/10/29(土) 22:14:07 ID:2dX1
やれやれやの…

92 1 22/10/29(土) 22:23:24 ID:KmZO
申し訳ありませんが、仕切り直しで明日に続きたいと思います
今回は長期戦になるかもしれませんね




引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667033605
正々堂々と秘境駅に行ってきた【2019夏・北陸関西】