104 名無しさん 22/12/11(日) 01:37:54 ID:oJfq
さて朝飯食ってチェックアウトしてすぐにカフェに行きますw
宿の近くにある「シャーレ水ヶ浜」ってとこ

no title

105 名無しさん 22/12/11(日) 01:38:19 ID:PboE
>>104
後ろ琵琶湖?

110 名無しさん 22/12/11(日) 01:38:56 ID:oJfq
>>105
せやで~
つうか滋賀県におってでかい水たまりは琵琶湖以外あり得へん

115 名無しさん 22/12/11(日) 01:40:04 ID:PboE
>>110
海にしかみえん
こんなデカいんやな

119 名無しさん 22/12/11(日) 01:40:49 ID:oJfq
>>115
ちなみにドライブ中に琵琶湖と淡路島どっちが大きいかって論争になって
ググったら琵琶湖の方がでかかったわ

106 名無しさん 22/12/11(日) 01:38:21 ID:O15v
シャーレだけにおシャーレってかw

107 名無しさん 22/12/11(日) 01:38:33 ID:oJfq
ここで琵琶湖を眼下に眺められるテラスでコーヒータイム

no title

111 名無しさん 22/12/11(日) 01:39:14 ID:5LOf
>>107
これもう半分海やろ

112 名無しさん 22/12/11(日) 01:39:34 ID:gZCp
>>111
ワイは子供の頃琵琶湖の向こう側がアメリカやと思ってたわ

116 名無しさん 22/12/11(日) 01:40:15 ID:oJfq
>>112
まあ実際琵琶湖にミシガンて船もあるからな・・

117 名無しさん 22/12/11(日) 01:40:28 ID:2HHr
>>116
ハワイもあるで

122 名無しさん 22/12/11(日) 01:42:46 ID:gZCp
>>116
新婚の頃ミシガンのクルーズディナーに嫁誘ったけどしょぼそうだからええわって言われた悲しい思い出

108 名無しさん 22/12/11(日) 01:38:47 ID:gZCp
鮎もうまいけど「ごり」っていう小魚の飴炊きも美味いで
最近全然取れへんらしいが
ワイが子供の頃は近所の漁師さんに分けてもらってばあちゃんが炊いてくれたもんや

114 名無しさん 22/12/11(日) 01:39:59 ID:oJfq
カフェの下にはアヒルさんがいて餌も上げられますよー

no title

120 名無しさん 22/12/11(日) 01:40:54 ID:O15v
>>114
アヒルさんかわヨ

121 名無しさん 22/12/11(日) 01:42:03 ID:oJfq
さてここからは一挙に晩秋らしく紅葉スポットへ向かいます

正直昔よくおんJで風景スレ立ててたから凄く懐かしくてワクワクするw

123 名無しさん 22/12/11(日) 01:43:24 ID:oJfq
近江平野をしばらく走ったところに「教林坊」っていう小さい寺があるんや
ガイドブックにも殆ど載ってない穴場の寺


のはずやったんやが現地着いたらめっちゃ人おったw
臨時駐車場まで出来てたw

126 名無しさん 22/12/11(日) 01:45:33 ID:qCjK
>>123
はぇ~
近江八幡市民ワイ初耳

129 名無しさん 22/12/11(日) 01:46:43 ID:2HHr
>>126
こういうおすすめって市町が来て欲しい場所を乗せたりするからね

124 名無しさん 22/12/11(日) 01:43:58 ID:oJfq
車を止めてその教林坊に入ります

no title

no title

128 名無しさん 22/12/11(日) 01:46:31 ID:oJfq
色づき具合・日当たり・天気と全ての条件がバッチシやった!

no title

no title

no title

毎年あちこち紅葉も撮りに行くけどなかなか最高のタイミングってないのよねぇ

131 名無しさん 22/12/11(日) 01:47:32 ID:eRPP


ミシガンって知らんかったけど結構良さげなお船やん

134 名無しさん 22/12/11(日) 01:48:24 ID:gZCp
>>131
うみのこっていう船もあって県内の小学生は船に泊まる体験学習がある

137 名無しさん 22/12/11(日) 01:48:51 ID:2HHr
>>131
小学校の時に乗ったわw
いくつかの学校と一緒に乗船して交流深めるやつ

141 名無しさん 22/12/11(日) 01:49:19 ID:gZCp
>>137
それ「うみのこ」とちゃうか

147 名無しさん 22/12/11(日) 01:51:08 ID:2HHr
>>141
これ違うんか?

150 名無しさん 22/12/11(日) 01:52:34 ID:gZCp
>>147
確かミシガン、うみのこ、ビアンカ?やったかな
3つあって小学生が乗るのはうみのこやと思う
ミシガンは商用やしな
うみのこは学習船

153 名無しさん 22/12/11(日) 01:53:09 ID:2HHr
>>150
うみのこ以外があったの今まで知らんかった…

133 名無しさん 22/12/11(日) 01:48:11 ID:oJfq
お寺の中の庭園に入りますよ
小さい庭園ですぐにぐるっと回れてしまうんやけど
紅葉が綺麗すぎてみんな牛歩のレベルw

no title

no title

no title

152 名無しさん 22/12/11(日) 01:53:03 ID:oJfq
庭園続き

no title

no title

no title

no title

160 名無しさん 22/12/11(日) 01:53:59 ID:2HHr
>>152
まっかっかで草

157 名無しさん 22/12/11(日) 01:53:29 ID:PboE
>>152
2枚目ええな

159 名無しさん 22/12/11(日) 01:53:56 ID:oJfq
>>157
やったー!
これ一番気に入ってるねん
LINEの背景画像にもしたくらい

497 名無しさん 22/12/11(日) 03:06:12 ID:reJ2
>>152
ため息の出る綺麗さやね

508 名無しさん 22/12/11(日) 03:07:29 ID:oJfq
>>497
サンガツ
もうみんなワイの旅行のことなんかとうの昔に・・

165 名無しさん 22/12/11(日) 01:55:45 ID:oJfq
さて滋賀県で紅葉と言えばもうあそこしかありませんね

なので琵琶湖の反対側へぐるっと回ります
一路高島市はマキノ町へ

いつも思うけど湖西と湖東を繋ぐ橋を作ればいいのに

174 名無しさん 22/12/11(日) 01:57:20 ID:gZCp
滋賀県フルコースって感じやな
竹生島も行ってみてほしい

188 名無しさん 22/12/11(日) 01:59:36 ID:crXM
>>174
琵琶湖の東から西に行くのに竹生島経由するって手があるけど
車移動やと車置いてかなあかん

196 名無しさん 22/12/11(日) 02:01:08 ID:oJfq
>>174
竹生島も行ってみたいね
あと有人島も
沖島やっけ

200 名無しさん 22/12/11(日) 02:02:17 ID:gZCp
>>196
県外の友達が滋賀遊びに来た時竹生島よくおすすめしてるけど結構喜ばれる

178 名無しさん 22/12/11(日) 01:57:57 ID:oJfq
そう
メタセコイア並木なのだー!!!

no title

no title

no title

no title

185 名無しさん 22/12/11(日) 01:59:14 ID:2HHr
>>178
管理大変そうやなあ

181 名無しさん 22/12/11(日) 01:58:34 ID:2HHr
びわこくんのYouTubeは面白いから見てやってくれ
最近は昔の友達から貰った遊戯王カード売ってた

189 名無しさん 22/12/11(日) 02:00:03 ID:PboE
>>181
裏の仕事させられてるやん草

182 名無しさん 22/12/11(日) 01:58:47 ID:qCjK
メタセコイヤって紅葉もやってたんか
冬ソナファンが巡礼してたイメージしかなかったわ

183 名無しさん 22/12/11(日) 01:58:48 ID:gZCp
湖西は夏しか行ったことないけどすげーなこれ

186 名無しさん 22/12/11(日) 01:59:19 ID:oJfq
>>183
新緑も綺麗らしいからまた行きたいわ

195 名無しさん 22/12/11(日) 02:00:53 ID:gZCp
>>186
グランピングできるとこも増えたし夏もええと思うで

184 名無しさん 22/12/11(日) 01:58:59 ID:oJfq
ほんまは道路がズドーンと奥行きある絵を撮りたかったのに
とにかく車&車&人人人
なので仕方なく上向きに撮るしか出来へんかった

193 名無しさん 22/12/11(日) 02:00:22 ID:oJfq
ちなみにこの中にあるお土産屋で
フルタが「メタセコイアチョコレート」って
普通のどこにでもあるセコイアチョコが便乗してるだけのやつを買ってしまった模様

199 名無しさん 22/12/11(日) 02:02:12 ID:oJfq
ちなみに朝飯食ってからこの時点でまだ昼飯食わずや
もう夕方近かったけど
それよりも丁度西日が差す頃にこのメタセコイアを見るのが最優先やったからな

201 名無しさん 22/12/11(日) 02:02:45 ID:oJfq
なのでサクッとどっかで食べてから帰ろうと帰路に着くがここからが滋賀の本領発揮

204 名無しさん 22/12/11(日) 02:03:35 ID:0k1v
草津行った?

207 名無しさん 22/12/11(日) 02:04:24 ID:oJfq
>>204
そっちは素通りしたくらいやなあ今回は

205 名無しさん 22/12/11(日) 02:03:56 ID:gZCp
滋賀はろくなホテルないのがな
泊まるなら京都にしろっていつも言ってる

225 名無しさん 22/12/11(日) 02:08:13 ID:5LOf
>>205
あのヤマノススメ劇中でも泊まったコンフォートホテル彦根があンだわ

227 名無しさん 22/12/11(日) 02:08:37 ID:gZCp
>>225
ただのビジホやんけ!

206 名無しさん 22/12/11(日) 02:04:12 ID:oJfq
ワイらは大阪なんやが
湖西を大阪向いて帰ろうとするも・・・


全く進まん!!
もう半端なく進まん!
大都会大阪でもこんな渋滞はないってくらいマジで進まん!
調べたら湖西は道路網が貧弱すぎる
40分1㎜も動かんかったこともあったやんけ!

209 名無しさん 22/12/11(日) 02:05:04 ID:PboE
>>206
10年前の東名やん

208 名無しさん 22/12/11(日) 02:04:38 ID:gZCp
湖西の渋滞はしゃーない

210 名無しさん 22/12/11(日) 02:05:38 ID:5LOf
山近いからボトルネックばっかなのよねん
迂回路もねぇし

211 名無しさん 22/12/11(日) 02:05:40 ID:oJfq
帰り始めたのが16時ごろ
普通に帰れば大阪までは2時間もかからん
レンタカーの返却は20時まで
余裕やんけと思ってたのに・・

212 名無しさん 22/12/11(日) 02:06:17 ID:eRPP


別に地元でも何でもないけど滋賀の食べ物で唯一割と好きなのがこれ
鮒寿司?いらん

214 名無しさん 22/12/11(日) 02:06:30 ID:gZCp
>>212
でたー!糸切り餅

233 名無しさん 22/12/11(日) 02:10:20 ID:2HHr
>>212
ワイの地元のやつで草

237 名無しさん 22/12/11(日) 02:11:49 ID:gZCp
>>233
則本と同郷か

238 名無しさん 22/12/11(日) 02:12:14 ID:2HHr
>>237
せやなあこの前講演会してたわ

240 名無しさん 22/12/11(日) 02:12:59 ID:gZCp
>>238
オフになると彦根の極楽湯で目撃情報出るんよな
ワイの友達はめっちゃ冷たく握手拒否されたって言ってた

243 名無しさん 22/12/11(日) 02:13:53 ID:2HHr
>>240
まあオフのプライベートくらいゆっくりしたいやろしな

213 名無しさん 22/12/11(日) 02:06:29 ID:qCjK
最近新しい道路も作ってるけど白ひげ神社のとこがもうほんまにあかん

216 名無しさん 22/12/11(日) 02:06:46 ID:oJfq
>>213
ワイらそこまでもたどり着けんかったで・・

221 名無しさん 22/12/11(日) 02:07:46 ID:qCjK
>>216
あそこの前後から一車線になるからやばいわ
そこまでもたどり着けへんならもうお察しや

215 名無しさん 22/12/11(日) 02:06:32 ID:oJfq
車は進まん
トイレは行きたい

もう正規ルートから外れて鶏マークでお馴染みのとあるホームセンターへ駆け込む
人生でここまでこの店を欲したのは初めてかもしれん

223 名無しさん 22/12/11(日) 02:07:53 ID:gZCp
多賀大社に初詣行って糸切り餅を買って帰るのが標準的湖東民

226 名無しさん 22/12/11(日) 02:08:36 ID:eRPP
>>223
糸切餅は何か妙にたまに食いたくなる程度には中毒性あるからしゃーない

224 名無しさん 22/12/11(日) 02:08:13 ID:oJfq
適当に買い物してお店のおじさんに聞いたら
提案されたのが3案
渋滞を我慢する
朽木村ルートで迂回する
福井まで出る(←これを真面目な顔して言うてくる)

なので朽木村ルートを選択することに

228 名無しさん 22/12/11(日) 02:09:00 ID:FaAm
大津と津ってスルーされがちなイメージ

232 名無しさん 22/12/11(日) 02:10:01 ID:eRPP
>>228
観光で行くようなとこちゃうし当然といえば当然

230 名無しさん 22/12/11(日) 02:09:32 ID:gZCp
酒飲むなら彦根のサロンバーシスルはぜひ行ってほしい
滋賀で唯一全国区のバー

231 名無しさん 22/12/11(日) 02:09:36 ID:oJfq
山の中に入る寸前で前の車が怖がって引き返してきたw
ワイは普段山道慣れてるとは言え真っ暗がりの初めて通るルート&でかいワンボックス
これはなかなかスリリングやったでw

234 名無しさん 22/12/11(日) 02:11:06 ID:PboE
そのイッチの通った道っていつもそんななん?

239 名無しさん 22/12/11(日) 02:12:16 ID:oJfq
>>234
暗くて割と細かったけど道はしっかりしてたし

先にスキー場
地面に落ち葉が積もってない(割とよく使われてる)
一応国道

ってのでワイは安心はしてたけどね
家族はみんな怖がってたけどw

235 名無しさん 22/12/11(日) 02:11:14 ID:oJfq
朽木スキー場を越えて3桁国道(3百何号やったか)に合流してひとまず安心
ここから琵琶湖大橋へ向かって走る
この間2回トイレに行く

236 名無しさん 22/12/11(日) 02:11:49 ID:2HHr
糸切り餅はどこが元祖かで揉めて
総本家とか元祖みたいな看板立ててるのが4件くらいあるのが面白い

241 名無しさん 22/12/11(日) 02:13:14 ID:oJfq
琵琶湖大橋越えたとこにある近江ちゃんぽんの店で晩飯
なお既にレンタカー返却は不可能なのでゆっくり飯を食います
延滞料金・・(つД`)

no title

242 名無しさん 22/12/11(日) 02:13:50 ID:oJfq
ワイはここで味噌ラーメンとチャーハンをチョイス
なかなか旨かった

no title

no title

245 名無しさん 22/12/11(日) 02:14:35 ID:qCjK
>>242
なんで近江ちゃんぽんにきて近江ちゃんぽん食わんのや!
チャーハンはええチョイスや!

247 名無しさん 22/12/11(日) 02:14:56 ID:oJfq
>>245
ワイはこの店で以前に食うたことあるんや
ワイ以外はみんなちゃんぽん食ってたで

248 名無しさん 22/12/11(日) 02:15:06 ID:2HHr
>>245
多分何度か彦根にいってるからやろな

253 名無しさん 22/12/11(日) 02:15:51 ID:qCjK
>>247
>>248
納得

268 名無しさん 22/12/11(日) 02:18:35 ID:oJfq
一応1泊2日の滋賀旅行はこんなもんです
正直最近旅スレや風景スレがいつ立てても過疎るから
全然人来んやろと思ったら意外に来て困惑
また風景スレも立てようかなあ

269 名無しさん 22/12/11(日) 02:18:51 ID:gZCp
>>268
県民が押し寄せただけやぞ

273 名無しさん 22/12/11(日) 02:19:21 ID:oJfq
>>269
それ一番ええやん
滋賀県民がこんなにも多いとは思わんかった(煽り

271 名無しさん 22/12/11(日) 02:19:06 ID:2HHr
おんjは何故か滋賀スレ延びるんよなあ

274 名無しさん 22/12/11(日) 02:19:43 ID:oJfq
>>271
そんだけみんな滋賀のこと知らんってことかな

278 名無しさん 22/12/11(日) 02:20:33 ID:gZCp
>>274
県民のワイでも知らんとこいっぱい出てきたしな

281 名無しさん 22/12/11(日) 02:20:41 ID:2HHr
>>274
多分な
琵琶湖の底に海底都市があるのも知らんと思う

283 名無しさん 22/12/11(日) 02:21:01 ID:gZCp
>>281
おい
それ以上言うなよ

292 名無しさん 22/12/11(日) 02:22:10 ID:Nclg
>>281
城といい縄文時代の遺跡といい結構沈んでるよな

284 名無しさん 22/12/11(日) 02:21:02 ID:PboE
>>281
はえー
ダムとかで沈んだんか?

288 名無しさん 22/12/11(日) 02:21:36 ID:2HHr
>>284
いや実は琵琶湖の底は昔邪馬台国があってな

272 名無しさん 22/12/11(日) 02:19:17 ID:eRPP
古い家は縁起物として信楽焼置いてるとこ多い
ワイの家にもある

275 名無しさん 22/12/11(日) 02:19:45 ID:gZCp
>>272
個人経営のうどん屋にはほぼ100%置いてる気する

303 名無しさん 22/12/11(日) 02:23:49 ID:PboE
滋賀についてちょっと詳しくなったわ





引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670688044
滋賀県に旅行に行ってきたのでUPしてやんよ