1 名無しさん 23/05/07(日) 21:00:08 ID:JysB
娘(人形)のユイリちゃんと建築博物館の「江戸東京たてもの園」に行って来たで!
レトロでおしゃれな建物を観察して建築の歴史を学んでいこう!

ちなみに今回は101回目のおでかけスレであり、明日5/8はユイリちゃんの旅日記活動開始9周年や!
10年目のユイリちゃんもよろしく!

no title

28 名無しさん 23/05/07(日) 21:11:48 ID:0VEj
君か

31 名無しさん 23/05/07(日) 21:13:28 ID:JysB
>>28
ワイやで!

3 名無しさん 23/05/07(日) 21:01:09 ID:xYha
久々にリアタイきた

4 名無しさん 23/05/07(日) 21:01:52 ID:JysB
>>3
いらっしゃい!
ゆっくりしてって!

5 名無しさん 23/05/07(日) 21:02:50 ID:JysB
さて、江戸東京たてもの園は都立小金井公園内にあるで
入園料は400円やけど、この日はイベントかなんかで無料入場日やったで

no title

8 名無しさん 23/05/07(日) 21:03:47 ID:ymqW
ユイリちゃんて普段入場料かかるの?

11 名無しさん 23/05/07(日) 21:04:54 ID:JysB
>>8
ユイリちゃんはいつだってタダや!
ずるいね!

2 名無しさん 23/05/07(日) 21:00:53 ID:JysB
ユイリちゃんはいつもあちこち旅行してるで!
ブログで過去のおでかけもぜひ見て!
ツイッターのフォローもよろしく!

・ツイッター
https://twitter.com/yuirichan0831

・ブログ
http://www.yuiri-chan.com

・旅日記インスタグラム
https://www.instagram.com/yuirichan831

・ユイリちゃんおしゃれ個人インスタ
https://www.instagram.com/yuiri0831/

・YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC7EIr3i6jeIVDWKeN7xXD1Q

9 名無しさん 23/05/07(日) 21:03:49 ID:JysB
公園に古今東西の建物がずらりと並んでいる様はちょっと異世界感があるで
緑いっぱいなので気持ちよく散歩できるね!

no title

10 名無しさん 23/05/07(日) 21:04:33 ID:QWcN
おしゃれな服やな

11 名無しさん 23/05/07(日) 21:04:54 ID:JysB
>>10
ありがとう!
ちょっとオトナチックにした!

12 名無しさん 23/05/07(日) 21:05:53 ID:JysB
また建物以外の展示物もところどころにあって、園全体でレトロな雰囲気を演出してるで

no title

no title

15 名無しさん 23/05/07(日) 21:06:51 ID:JysB
ちなみに中に入ることもできるで!
フラッシュを炊かなければ撮影もOKや

no title

16 名無しさん 23/05/07(日) 21:07:13 ID:2Zoe
ええなー
楽しそう

17 名無しさん 23/05/07(日) 21:07:49 ID:JysB
>>16
ユイリちゃんとのおでかけが生きがいや!

19 名無しさん 23/05/07(日) 21:08:48 ID:JysB
ではさっそく建物を見学していこう!
まずは大川邸!
1925年(大正14)に大田区田園調布に建てられた住宅やで

no title

23 名無しさん 23/05/07(日) 21:09:46 ID:JysB
居間を中心に食堂・寝室・書斎が配置されてるで
全室洋間なのも当時としては珍しいらしい

no title

25 名無しさん 23/05/07(日) 21:10:52 ID:xYha
レトロな雰囲気がええなぁ

27 名無しさん 23/05/07(日) 21:11:44 ID:JysB
当時の家電なんかも設置されてて、当時の暮らしが再現されてるで
これは当時の冷蔵庫やろか?

no title

no title

32 名無しさん 23/05/07(日) 21:13:48 ID:QWcN
もうユイリちゃん中学生くらいの年齢ってマジ?

36 名無しさん 23/05/07(日) 21:15:47 ID:JysB
>>32
ユイリちゃんは今13歳
今年の8月で14歳やね!

no title

33 名無しさん 23/05/07(日) 21:14:44 ID:JysB
田園調布は1918年(大正7年)渋沢栄一が立ち上げた「理想的な住宅地『田園都市』の開発」を目的とする田園都市株式会社によって開発された地域なんや

産業の発展で都市の住環境が悪化したので、自然に囲まれた住宅地を郊外に作る「田園都市構想」の元に開発されていったんやって

今度遊びに行ってみたいな!

no title

37 名無しさん 23/05/07(日) 21:16:10 ID:QWcN
まじか時が経つのは早いな

35 名無しさん 23/05/07(日) 21:15:24 ID:xYha
はえ~

41 名無しさん 23/05/07(日) 21:17:25 ID:Pjiy
これできるメンタル羨ましい

43 名無しさん 23/05/07(日) 21:17:46 ID:JysB
こちらは前川國男邸
東京都指定有形文化財や

建築家の前川國男が1942年に品川区大崎に自邸として立てた住宅で、シンプルな間取りやけど吹き抜けと一面の窓で広さを感じられるオシャレな建物になってるで

ここ住みたいな!

no title

no title

44 名無しさん 23/05/07(日) 21:18:44 ID:JysB
こちらの建物は常盤台写真場
昭和12年に板橋区常盤台に建てられた写真館や

no title

no title

59 名無しさん 23/05/07(日) 21:23:27 ID:xYha
>>44
写真立ての女の子の髪型凄い

68 名無しさん 23/05/07(日) 21:25:39 ID:JysB
>>59
この髪型は当時の標準なんかな??

45 名無しさん 23/05/07(日) 21:18:57 ID:nrHF
ユイリちゃんの服が
すごくマッチしてる!

53 名無しさん 23/05/07(日) 21:20:51 ID:JysB
>>45
レトロオシャレな場所なので服もそれをイメージしてみた!

48 名無しさん 23/05/07(日) 21:19:43 ID:JysB
照明設備が無いので安定した照度を得るために二階の大きな窓が摺りガラスになってるのが当時の写真館の特徴や

no title

no title

50 名無しさん 23/05/07(日) 21:20:26 ID:QWcN
自然光でもこんな明るいんやな

49 名無しさん 23/05/07(日) 21:20:17 ID:1ku5
花小金井と武蔵小金井の間にあるでかい公園の中にある施設か?
花小金井は昔住んでたわ

51 名無しさん 23/05/07(日) 21:20:39 ID:GeXH
ここ行ってみたくなる

56 名無しさん 23/05/07(日) 21:21:52 ID:JysB
建物には当時の小物もあるので、当時の暮らしを知ることができるで!

黒電話とか使ったことないわ
使い方わからんね

no title

61 名無しさん 23/05/07(日) 21:23:53 ID:lyCm
>>56
黒電話は今でもモジュラージャックに改造して
ひかり電話の端末として使ってるマニアが結構おるで

68 名無しさん 23/05/07(日) 21:25:39 ID:JysB
>>61
そうなんや!
マニアックすぎるな!
わざわざ黒電話を使うのはロマンなんか??

58 名無しさん 23/05/07(日) 21:22:50 ID:JysB
続いてはこちら
三井八郎衛門邸

三井財閥の総領家、三井八郎衛門高公の第二次世界大戦後の住宅や

no title

no title

60 名無しさん 23/05/07(日) 21:23:49 ID:JysB
戦後にしてはめちゃくちゃ豪勢やけど、日本各地にあった三井家関連施設から部材を集めて作られたんやって

no title

no title

69 名無しさん 23/05/07(日) 21:26:38 ID:JysB
庭園もめっちゃ広くて立派!
建物は移築したとして、庭園はどうしたんやろ?
再現なんかな、オリジナルなんかな

no title

no title

71 名無しさん 23/05/07(日) 21:27:11 ID:0VEj
川崎民家園とかもいってみたら?

74 名無しさん 23/05/07(日) 21:28:47 ID:JysB
>>71
はじめて聞いた!
ちょっと調べてみるわ

73 名無しさん 23/05/07(日) 21:27:38 ID:JysB
たてもの園は大正・昭和のモダンな建物以外にももっと昔の建物もあるんや
こちらは江戸時代中期に建てられた民家、綱島家
世田谷区の多摩川をのぞむ台地にあったそうやで

no title

76 名無しさん 23/05/07(日) 21:29:45 ID:JysB
この休憩スペースみたいなのは奄美の高倉
奄美大島に合った高床式の倉庫で、屋根の部分に穀物とかを入れてたんやて
倉庫にはハシゴで登るそうやで

no title

78 名無しさん 23/05/07(日) 21:30:37 ID:nOuA
ユイリちゃんがちょっとおしゃまに成長してるように見える
疲れてるな・・・

82 名無しさん 23/05/07(日) 21:31:53 ID:JysB
>>78
ユイリちゃんは生きてる!
喋るし!



https://youtu.be/bpfrCQTPnPk

122 名無しさん 23/05/07(日) 21:50:09 ID:Y1vp
>>82
え!喋ってる!すごい!

127 名無しさん 23/05/07(日) 21:51:18 ID:JysB
>>122
ユイリちゃんはめっちゃおしゃべりやで!

79 名無しさん 23/05/07(日) 21:30:45 ID:JysB
江戸時代の建物が密集するエリアは周辺のものもどことなく古いね
井戸があったりどんぐりが落ちてたり
タイムスリップしたみたいや!

no title

no title

84 名無しさん 23/05/07(日) 21:32:52 ID:JysB
では次のエリアへ!
エリアとエリアをつなぐ道も整備されてて綺麗やなー

no title

86 名無しさん 23/05/07(日) 21:33:46 ID:QWcN
ユイリちゃんのファッションまとめみたいなの見てみたい

89 名無しさん 23/05/07(日) 21:34:17 ID:JysB
>>86
ユイリちゃんのオシャレインスタがそれやから見てみて!
https://www.instagram.com/yuiri0831/

95 名無しさん 23/05/07(日) 21:35:37 ID:JysB
このなんかおしゃれな電灯は皇居正門石橋燭電燈
皇居の石橋に六基設置されていたうちの一つで、完成日・設計者・鋳造場所とか不明な点が多いものなんやって
そんなことある?

no title

118 名無しさん 23/05/07(日) 21:48:14 ID:0VEj
>>95
敗戦時連合軍の手に渡るのを防ぐ為にありとあらゆる公文書焼却したからそのあおりやろな
それと明治は職人の立場は低かったから出資者の名前は残ってるけど鋳造者名前が残っていないってのは意外とある

119 名無しさん 23/05/07(日) 21:48:43 ID:JysB
>>118
なるほど、そういった事情があるんかー

96 名無しさん 23/05/07(日) 21:36:35 ID:JysB
こちらは交番やね
神田の万世橋のたもとにあった交番で、須田町派出所が正式名称
なんかちっこくてかわいいな!

no title

no title

98 名無しさん 23/05/07(日) 21:37:33 ID:JysB
こちらは懐かしい丸ポスト!
まだ使われてる地域もあるとか

no title

no title

115 名無しさん 23/05/07(日) 21:46:53 ID:5Ycu
>>98
これけっこう残ってるで
少なくとも10箇所くらいある

119 名無しさん 23/05/07(日) 21:48:43 ID:JysB
>>115
言うて10個しか残ってないんか!

101 名無しさん 23/05/07(日) 21:39:50 ID:JysB
こちらのこじゃれた建造物は上野消防署の望楼(いわゆる火の見やぐら)の先っちょや
当時の高さは23.6mあったそうやで

no title

103 名無しさん 23/05/07(日) 21:40:45 ID:QWcN
メルヘンやな

104 名無しさん 23/05/07(日) 21:40:49 ID:JysB
これは縄文住居を復元したもの
縄文2021展の開催に合わせて制作されたんやって
一部縄文時代の道具と技法を用いて再現したそうやで

no title

105 名無しさん 23/05/07(日) 21:41:47 ID:JysB
さて、ここからが一番賑やかで楽しいエリアや!
昔の商家・銭湯・居酒屋などなど、下町の風情を楽しむことができるエリアやで

no title

no title

106 名無しさん 23/05/07(日) 21:42:07 ID:QWcN
ドワーフみたいな家やな

107 名無しさん 23/05/07(日) 21:42:21 ID:5Ycu
あの有料エリアか

108 名無しさん 23/05/07(日) 21:42:46 ID:JysB
どの建物も当時営業していた様子も再現しているので、まるでテーマパークのように楽しむことができるで

no title

no title

109 名無しさん 23/05/07(日) 21:43:23 ID:xYha
鬼滅で見たやつや

112 名無しさん 23/05/07(日) 21:45:24 ID:JysB
>>109
そういえば刀鍛冶の里っぽいな!

110 名無しさん 23/05/07(日) 21:43:50 ID:QWcN
キッコーマンやん

111 名無しさん 23/05/07(日) 21:44:23 ID:JysB
また建物だけじゃなく周辺環境も一部再現しているので、当時の雰囲気をより身近に感じられるで

no title

no title

113 名無しさん 23/05/07(日) 21:46:22 ID:JysB
では建物を見ていこう!

こちらの建物は荒物屋の丸二商店
昭和初期に神保町に建てられた店舗兼住宅や

関東大震災直後に多く建てられた看板建築という様式で前面部を銅板で覆ってて、屋根のデザインが特徴的やね

台所用品を中心とした日用品のお店やったらしいで

no title

no title

114 名無しさん 23/05/07(日) 21:46:53 ID:QWcN
銅板使った建築好き

119 名無しさん 23/05/07(日) 21:48:43 ID:JysB
>>114
特徴的でおもろいよな!

117 名無しさん 23/05/07(日) 21:47:25 ID:JysB
こちらの建物は植村邸
全体が銅板で覆われてるので、こちらも看板建築やね
一階の銅板に残ってる傷は戦時中の空襲の爆弾の破片が刺さった跡やねんて
そういう意味でも貴重な建築物やね

no title

no title

120 名無しさん 23/05/07(日) 21:48:53 ID:BML6
建物園ええよな。昔近くに住んでたわ

127 名無しさん 23/05/07(日) 21:51:18 ID:JysB
>>120
園全体の雰囲気も作りこんでるし、色んな建物が見れて面白いな!
昭和初期の建物は今と全然違って特徴あるわ!

121 名無しさん 23/05/07(日) 21:49:43 ID:JysB
こちらは花市生花店
こちらも看板建築やね
ちょっと見にくいけど銅板には梅、桜、牡丹などの花の模様が装飾されてるで
この建物は1991年まで営業してたんやって

no title

no title

131 名無しさん 23/05/07(日) 21:52:17 ID:xYha
>>121
綺麗な花が似合う

125 名無しさん 23/05/07(日) 21:51:03 ID:LIeV
看板建築とか初めて知ったわ
昔の写真とかでこんな形の見た事あったけど銅板なんやなアレ

130 名無しさん 23/05/07(日) 21:52:08 ID:BML6
千と千尋の神隠しの元ネタやもんね建物園。近くにジブリスタジオあるし、小学校の遠足で行ったことあるなぁ

132 名無しさん 23/05/07(日) 21:53:30 ID:JysB
>>130
そうなんや!
確かに千と千尋の温泉街の雰囲気あるわ!
奥の建物は温泉やし!

133 名無しさん 23/05/07(日) 21:54:29 ID:JysB
こちらは大和屋本店
昭和初期に営業してた乾物屋や

木造建築やけど一部銅板を使った看板建築の特徴もあるユニークな建物や

no title

no title

134 名無しさん 23/05/07(日) 21:55:30 ID:JysB
通りには当時の蔵を用いた食べ物屋さんもあるで
うどんとかコーヒーとか頂けるので、疲れたらここで休もう!

no title

no title

137 名無しさん 23/05/07(日) 21:57:11 ID:LIeV
>>134
店名「蔵」ってそのままw
笹大福気になる

136 名無しさん 23/05/07(日) 21:56:30 ID:JysB
さて、奥にあるのは足立区千住で営業していた子宝湯
開業は1929年や

no title

138 名無しさん 23/05/07(日) 21:57:28 ID:JysB
建物は施主が気に入った職人を連れてきて造らせたんやって

no title

no title

139 名無しさん 23/05/07(日) 21:58:27 ID:JysB
玄関には大型の唐破風、玄関の上には七福神の彫刻、浴室にはタイル絵などなど、子宝湯は東京の戦闘を代表する形式を持ちつつ、贅を尽くした造りになってるのが特徴や

no title

no title

143 名無しさん 23/05/07(日) 22:00:41 ID:LIeV
>>139
縁にちょこんと腰かけてるのかわええな

142 名無しさん 23/05/07(日) 22:00:24 ID:JysB
通りには他にも和傘屋、文具屋、醤油屋などなど、様々な業種の貴重な建築物が並んでるで
あげていくときりがないほどや!

no title

no title

144 名無しさん 23/05/07(日) 22:01:24 ID:JysB
建物の中は当時の営業の再現だけでなく、展示室みたいな感じになっているところもあるから、ぜひ一軒一軒見て回ってほしいで

no title

no title

146 名無しさん 23/05/07(日) 22:02:23 ID:JysB
さて、最後にちょっと休憩して行こうか
こちらのデ・ラランデ邸ではコーヒーやケーキを頂けるカフェになってるんや

no title

no title

147 名無しさん 23/05/07(日) 22:03:22 ID:JysB
デ・ラランデ邸は新宿区信濃町にあった住宅で、もともとは気象物理学者の北尾次郎の自邸やったんやけど、ドイツ人建築家のデ・ラランデが移り住んで大規模増築した建物やで

中は当時の写真を参考に再現してるで

no title

no title

148 名無しさん 23/05/07(日) 22:04:22 ID:JysB
こちらのコーヒーとケーキを頂いたわ
だいぶ歩いたから甘さと苦さが体を癒してくれるで!

no title

152 名無しさん 23/05/07(日) 22:05:21 ID:JysB
さて、今回のおでかけはこんな感じ
次回のおでかけスレは広島旅行になるかな
ぜひ次回も遊びに来てや!

no title

no title

154 名無しさん 23/05/07(日) 22:06:05 ID:JysB
ユイリちゃんの各種サイトのチェックよろしく!
特にツイッターで色々反応もらえるとやる気に繋がるで!

・ツイッター
https://twitter.com/yuirichan0831

・ブログ
http://www.yuiri-chan.com

・旅日記インスタグラム
https://www.instagram.com/yuirichan831

・ユイリちゃんおしゃれ個人インスタ
https://www.instagram.com/yuiri0831/

・YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC7EIr3i6jeIVDWKeN7xXD1Q

155 名無しさん 23/05/07(日) 22:06:20 ID:xYha
今回も可愛かったで

おつかれ様!

157 名無しさん 23/05/07(日) 22:06:46 ID:QWcN
おつやで

159 名無しさん 23/05/07(日) 22:07:08 ID:JysB
>>157 >>158
ありがとう!

161 名無しさん 23/05/07(日) 22:07:36 ID:JysB
ではまた次回のお出かけで
さよなら、さよなら、さよなら!

no title




引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683460808
娘(人形)と江戸東京たてもの園に行ってきたで!