1: 名無しさん 24/04/25(木) 18:06:17 ID:PNPa
数日前に始めた

4: 名無しさん 24/04/25(木) 18:07:13 ID:LPi2
積立兄さん
2: 名無しさん 24/04/25(木) 18:06:48 ID:PNPa
気にせず持ってればええんやろ
3: 名無しさん 24/04/25(木) 18:06:57 ID:mvkj
良い結果出るとええな
5: 名無しさん 24/04/25(木) 18:07:16 ID:PNPa
>>3
売却はしないようにするわ
売却はしないようにするわ
6: 名無しさん 24/04/25(木) 18:07:36 ID:PVPv
ええやん
金借りん程度に成功失敗経験するんやで
金借りん程度に成功失敗経験するんやで
7: 名無しさん 24/04/25(木) 18:08:11 ID:PNPa
二十年は持つ
8: 名無しさん 24/04/25(木) 18:08:58 ID:BKU8
>>7
良いねー
そう言うタイプの投資対象なんで目先を考えずチビチビ追加投資していけば良い
良いねー
そう言うタイプの投資対象なんで目先を考えずチビチビ追加投資していけば良い
10: 名無しさん 24/04/25(木) 18:09:48 ID:PNPa
バイト代を全部入れた
12: 名無しさん 24/04/25(木) 18:10:09 ID:RAJV
>>10
やり方間違ってるぞ
やり方間違ってるぞ
18: 名無しさん 24/04/25(木) 18:11:19 ID:flDL
賢い
少額だろうと経験しとくだけでも大きく変わるし
少額だろうと経験しとくだけでも大きく変わるし
11: 名無しさん 24/04/25(木) 18:10:01 ID:RAJV
若い頃から積立投資するのはありだが金額は毎月5千円でいいぞ
1万はちと多い 3千円とかはちと少ない
5千円がいいんだわ
20年間その毎月5千円を税金と思えばええ
これがもし3万とか5万だったらどうする??
20年とかだともはや失ってはいけない金額だから相場変動に耐えられなくなってりかくするぞ
5千円ならまぁ最悪減ってもダメージ少ない
って証券マンがいってた
1万はちと多い 3千円とかはちと少ない
5千円がいいんだわ
20年間その毎月5千円を税金と思えばええ
これがもし3万とか5万だったらどうする??
20年とかだともはや失ってはいけない金額だから相場変動に耐えられなくなってりかくするぞ
5千円ならまぁ最悪減ってもダメージ少ない
って証券マンがいってた
17: 名無しさん 24/04/25(木) 18:11:12 ID:PNPa
>>11
働き始めたら満額したい
生活費切り詰めてでも
働き始めたら満額したい
生活費切り詰めてでも
22: 名無しさん 24/04/25(木) 18:12:25 ID:bzqK
最初に買ったのが日経インバースと国債etfのワイとしてはニキは平均的に優秀な人間と見た
27: 名無しさん 24/04/25(木) 18:13:21 ID:PNPa
リスク資産と無リスク資産の割合は年齢ごとに変えていけばええんやろ
二十年はリスク資産90%以上でいく
二十年はリスク資産90%以上でいく
20: 名無しさん 24/04/25(木) 18:12:11 ID:Im7Z
生活費切り詰めての投資はバカだろ
29: 名無しさん 24/04/25(木) 18:13:29 ID:bzqK
学生や若いうちなら生活費切り詰めてもええやろ
困ったら家に帰ればいい
困ったら家に帰ればいい
30: 名無しさん 24/04/25(木) 18:13:33 ID:LPi2
>>29
ほんこれ
ほんこれ
33: 名無しさん 24/04/25(木) 18:13:57 ID:PNPa
>>29
そうやね
幸い実家が裕福でよかったわ
そうやね
幸い実家が裕福でよかったわ
38: 名無しさん 24/04/25(木) 18:15:27 ID:flDL
このイッチは考え方とか見ても結構頭良さそうな感じするな
40: 名無しさん 24/04/25(木) 18:17:38 ID:PNPa
ワイはそんなに頭良くないよ
42: 名無しさん 24/04/25(木) 18:18:06 ID:Vv5v
とりあえず経験するのは重要
理論は後からついてくる
理論は後からついてくる
45: 名無しさん 24/04/25(木) 18:19:53 ID:LPi2
オルカンとsp500
46: 名無しさん 24/04/25(木) 18:20:13 ID:PNPa
>>45
オールカントリーが現代ポートフォリオ理論上は正しいよね
オールカントリーが現代ポートフォリオ理論上は正しいよね
51: 名無しさん 24/04/25(木) 18:23:07 ID:LPi2
>>46
分かってるね
分かってるね
48: 名無しさん 24/04/25(木) 18:20:39 ID:Vv5v
大学生のうちに個別株、空売りをたっぷり楽しむのあり
冒険できるのは大学生の特権
冒険できるのは大学生の特権
49: 名無しさん 24/04/25(木) 18:21:09 ID:RAJV
>>48
確かにこれはある
信用取引とかやるべき
失敗するけど勉強なる
確かにこれはある
信用取引とかやるべき
失敗するけど勉強なる
52: 名無しさん 24/04/25(木) 18:23:09 ID:PNPa
>>48
個別株に近いfang+を買ったわ
fang+の構成銘柄の多くは20年以上は市場での優位性を維持し続けるだろうから下がっても持ち続けられる
個別株に近いfang+を買ったわ
fang+の構成銘柄の多くは20年以上は市場での優位性を維持し続けるだろうから下がっても持ち続けられる
50: 名無しさん 24/04/25(木) 18:22:22 ID:bzqK
自分なりに仮説を立てて検証するのは楽しいで
けっこう減らしたから最近はファンダメンタルに従うのに切り替えたけど
けっこう減らしたから最近はファンダメンタルに従うのに切り替えたけど
55: 名無しさん 24/04/25(木) 18:23:38 ID:bzqK
イナゴ買いしてけっこう痛い目見たわ
余裕のあるうちに痛い目を見ることでやべー時にやべーことになるのを防げる
余裕のあるうちに痛い目を見ることでやべー時にやべーことになるのを防げる
67: 名無しさん 24/04/25(木) 18:30:24 ID:G0SH
ワイはそいつら諦めた
69: 名無しさん 24/04/25(木) 18:33:03 ID:PNPa
ファイナンス理論的にはトービンの分離定理よりよりリスクを取りたいなら借金をするべきやけどそこの部分の仮定は現実的ではないよね?
71: 名無しさん 24/04/25(木) 18:37:12 ID:Vv5v
信託は積立の設定が楽なのが良い
75: 名無しさん 24/04/25(木) 18:41:41 ID:PNPa
でもETFの方が信託報酬低いしな
目的によってちゃうな
目的によってちゃうな
76: 名無しさん 24/04/25(木) 18:42:39 ID:PNPa
そろそろ勉強に戻る
ほなまた
ほなまた
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714035977/
大学生ワイ、少額で投資を始める
コメント
コメント一覧 (2)
欲しいもの買って金使って遊んだ方が人生豊かになるよ
それでも余ったり就職してからで十分
nipasoku
が
しました
若いうちは特に自分への投資、経験への投資も大事だから
nipasoku
が
しました
コメントする