1: 名無しさん 24/10/31(木) 14:38:30 ID:TyeE
ちな今日は定休日
2: 名無しさん 24/10/31(木) 14:39:11 ID:yALI
ほっけ開きはいくらや?
???
???
7: 名無しさん 24/10/31(木) 14:40:23 ID:TyeE
>>2 デカ目で898円小さめ498円???
13: 名無しさん 24/10/31(木) 14:42:02 ID:yALI
>>7
ワイが買ってる店とほぼ同じくらいやな
でかいホッケは店で出す時の値段付け難しいのよ
???
ワイが買ってる店とほぼ同じくらいやな
でかいホッケは店で出す時の値段付け難しいのよ
???
3: 名無しさん 24/10/31(木) 14:39:28 ID:7Dmf
ワイずっとウニが苦手だったんやけど苫小牧で塩水ウニたべてからウニ大好きになりましたありがとう???
4: 名無しさん 24/10/31(木) 14:39:49 ID:pObz
なんでサーモンってあんな高いんや?
100g400円するやん???
100g400円するやん???
15: 名無しさん 24/10/31(木) 14:45:23 ID:TyeE
>>4 普通に輸送コストが最近の情勢で高くなってきてるから高いんや。???
6: 名無しさん 24/10/31(木) 14:40:00 ID:GljD
どの時期に来るのがおすすめとかある????
8: 名無しさん 24/10/31(木) 14:40:36 ID:TyeE
>>6 秋に決まってる。???
10: 名無しさん 24/10/31(木) 14:40:53 ID:TyeE
>>6 イヤでもいつでもうまいよ???
9: 名無しさん 24/10/31(木) 14:40:48 ID:ZL1q
イカの塩辛つくる????
11: 名無しさん 24/10/31(木) 14:41:09 ID:TyeE
>>9 作らない。糠漬けなら作る???
12: 名無しさん 24/10/31(木) 14:41:13 ID:6Xa6
シマホッケより真ホッケの方が美味そうだしデカいのに安いのはなぜ?
というかシマホッケ高すぎじゃね???
というかシマホッケ高すぎじゃね???
14: 名無しさん 24/10/31(木) 14:44:35 ID:TyeE
>>12 普通に縞ほっけ取れない。???
16: 名無しさん 24/10/31(木) 14:45:53 ID:sWYx
北海道の魚美味いってホントなん?
今の流通技術ならどこで食っても大差ない気がするんやが???
今の流通技術ならどこで食っても大差ない気がするんやが???
18: 名無しさん 24/10/31(木) 14:46:39 ID:TyeE
>>16 まあザ鮮度命みたいな魚は北海道来ないと美味しく食べれないね。それ以外はまぁ、、???
17: 名無しさん 24/10/31(木) 14:46:23 ID:5ekQ
お客様来る度に海潜ってそう(偏見)???
19: 名無しさん 24/10/31(木) 14:46:53 ID:TyeE
>>17 市内だからw???
20: 名無しさん 24/10/31(木) 14:47:23 ID:ivnT
市場に入ってる魚屋????
21: 名無しさん 24/10/31(木) 14:47:59 ID:TyeE
>>20 違う。でも普通にそこらへんにある感じの街の鮮魚店。こじんまりした感じのやつ???
24: 名無しさん 24/10/31(木) 14:52:16 ID:TyeE
ちなわいが好きな魚は北海道の鯛と呼ばれてる「ソイ」やで。???
25: 名無しさん 24/10/31(木) 14:52:48 ID:5ekQ
オホーツク海
日本海
太平洋
津軽海峡
何処の魚仕入れるの????
日本海
太平洋
津軽海峡
何処の魚仕入れるの????
26: 名無しさん 24/10/31(木) 14:53:13 ID:TyeE
>>25 市場に出てるいい感じの魚を買い付けるからどこの魚専門とかはないね。???
27: 名無しさん 24/10/31(木) 14:54:22 ID:5ekQ
>>26
所在地のは何処になるん????
所在地のは何処になるん????
29: 名無しさん 24/10/31(木) 14:55:12 ID:TyeE
>>27 特定されるから言えん???
28: 名無しさん 24/10/31(木) 14:55:02 ID:TyeE
市場に行って買い付けるときは、メジャーな魚と旬の魚は一応たくさん仕入れるようにして、客が飽きないようにたまにめずらしい魚も仕入れたりする。毎日毎日バリエーション豊富で「見るだけで楽しい」と思わせるような魚屋にしてる。???
38: 名無しさん 24/10/31(木) 14:59:01 ID:yALI
>>28
冬になったらゴッコ仕入れて
???
冬になったらゴッコ仕入れて
???
39: 名無しさん 24/10/31(木) 15:00:44 ID:TyeE
>>38 ごっこいいよね。鍋にして食べると肌もプルップル???
30: 名無しさん 24/10/31(木) 14:55:37 ID:TyeE
一応札幌の魚屋やで。???
31: 名無しさん 24/10/31(木) 14:55:44 ID:ivnT
今年さんまめちゃくちゃ豊漁って聞いたけどあんまり型良いの見ないんやが???
32: 名無しさん 24/10/31(木) 14:56:41 ID:yALI
>>31
今年のさんまはほとんど型小さい???
今年のさんまはほとんど型小さい???
33: 名無しさん 24/10/31(木) 14:56:53 ID:TyeE
>>31 豊漁とは言われてるけど、ぶっちゃけ漁船増やしたから漁獲量増えてるだけで、やっぱり型とか実質的な量はダメらしいね。一応安くはなっているけど、でかいサンマは高いし量が少ないね。???
34: 名無しさん 24/10/31(木) 14:57:49 ID:ivnT
>>33
やっぱりそうなんか
なんか脂乗りも悪いしガッカリや???
やっぱりそうなんか
なんか脂乗りも悪いしガッカリや???
35: 名無しさん 24/10/31(木) 14:58:23 ID:TyeE
>>34 さんまはもうだめだね。期待しないで。???
36: 名無しさん 24/10/31(木) 14:58:37 ID:TyeE
ちょっと話題を変えて大ズワイガニ の話なんだけど、???
37: 名無しさん 24/10/31(木) 14:58:48 ID:TyeE
大ズワイガニ について質問ある????
40: 名無しさん 24/10/31(木) 15:02:40 ID:TyeE
レスつかないなぁ???
43: 名無しさん 24/10/31(木) 15:08:10 ID:TyeE
大ズワイについてなんだけど、2021年に発生したときは100から150とかなり小さかったんだけど、最近になってみると400、500がちらほらあって、このまま進むと2025、6年には普通に600、700
レベルの大きさの大ズワイが出回ると予想する。
いと思う。???
レベルの大きさの大ズワイが出回ると予想する。
いと思う。???
44: 名無しさん 24/10/31(木) 15:08:14 ID:TyeE
それによって大ズワイの市場価値が上がると思う。ただ、今の現状としては乱獲しまくっている状態だから、少し漁獲制限を数年設けて大きいズワイガニ を育てたほうがい???
45: 名無しさん 24/10/31(木) 15:08:47 ID:TyeE
レスつかないなぁ???
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1730353109/
北海道の魚屋だけど質問ある?
コメントする