1: 名無しさん 25/01/11(土) 20:04:53 ID:qWG2
ハムスターの平均寿命は2年


animal_hamstert_mawashiguruma

3: 名無しさん 25/01/11(土) 20:06:02 ID:8a36
ゴールデン?

5: 名無しさん 25/01/11(土) 20:06:36 ID:qWG2
>>3
ジャンガリアン

31: 名無しさん 25/01/11(土) 20:29:05 ID:pRzk
>>5
飼い方割と面倒なんよな
仲間増やそうとして一緒のゲージに入れると共食いはじめるし

32: 名無しさん 25/01/11(土) 20:29:49 ID:qWG2
>>31
基本単独で生活してる生き物だからね
しょうがない

4: 名無しさん 25/01/11(土) 20:06:30 ID:qWG2
ケージはできるだけでかいのを選ぶ
ワイは衣装ケースを改造して作った。作るのがめんどくさいならグラスハーモニー600という商品を選べばいいよ

6: 名無しさん 25/01/11(土) 20:08:08 ID:qWG2
隠れ家だけどケージの半分は暗闇が欲しい

7: 名無しさん 25/01/11(土) 20:08:46 ID:qWG2
なぜなら本来野生のハムスターは穴の中で過ごしているから

8: 名無しさん 25/01/11(土) 20:08:48 ID:zd7o
餌の種類やあげる量はどれくらいなんや?

9: 名無しさん 25/01/11(土) 20:09:57 ID:qWG2
>>8
ヒマワリの種は1日2個まで脂質が多いから
動物性タンパク質としてハムスター用の乾燥ミルワームを与えると喜ぶ

10: 名無しさん 25/01/11(土) 20:11:20 ID:qWG2
ハムスターは人に慣れるまで時間がかかる生き物だから自分から近づいて来るまで触ったりしたらダメ

12: 名無しさん 25/01/11(土) 20:13:11 ID:qWG2
ハムスターは爪がよく伸びる子もいるから
巻き爪防止として素焼きのものを隠れ家の入口に置くといいよ

13: 名無しさん 25/01/11(土) 20:14:29 ID:qWG2
素焼きの物はひんやりしてるから夏場の暑さ対策もばっちり

14: 名無しさん 25/01/11(土) 20:14:57 ID:42wH
ハムスターって懐くんか?
あたまわるくて手に乗せてもうんこしてくるイメージしかないわ

17: 名無しさん 25/01/11(土) 20:15:37 ID:qWG2
>>14
懐く子もいる
ワイの子は何にでも噛む子だったけど

18: 名無しさん 25/01/11(土) 20:16:16 ID:qWG2
ハムスターに噛まれるのが怖かったら軍手を履いて掃除するといい

19: 名無しさん 25/01/11(土) 20:17:35 ID:qWG2
これくらいかな質問あったら言ってくれ

15: 名無しさん 25/01/11(土) 20:15:05 ID:8a36
砂の交換は大事

16: 名無しさん 25/01/11(土) 20:15:19 ID:8a36
あと金網ゲージはあかんな

20: 名無しさん 25/01/11(土) 20:18:01 ID:qWG2

ワイのケージはこんな感じや

21: 名無しさん 25/01/11(土) 20:18:45 ID:8yb8
ハムちゃんハラ

22: 名無しさん 25/01/11(土) 20:19:05 ID:qWG2

23: 名無しさん 25/01/11(土) 20:20:38 ID:qWG2
あと初心者がやりがちだけどハムちゃんを水につけるのは絶対ダメだぞ

24: 名無しさん 25/01/11(土) 20:22:44 ID:yZ6S
ワイもケージは大きなの使ってたけどやっぱり2年くらいやったなあ
ゴールデン
よく懐いてて手をケージに入れると外に出してもらえるって乗ってきてた
お散歩中にトイレ行きたくなるとケージに戻るこやった

25: 名無しさん 25/01/11(土) 20:23:51 ID:qWG2
>>24
賢いハムスターだね
ワイのハムはどこでもうんこする子だった

27: 名無しさん 25/01/11(土) 20:25:48 ID:8a36
ワイのハムは手乗りで撫でるとぺたんってなって可愛かった 手の上でご飯食うし毛繕いもした

29: 名無しさん 25/01/11(土) 20:28:19 ID:qWG2
>>27
手乗りで毛ずくろいしてくれるって羨ましいな

30: 名無しさん 25/01/11(土) 20:28:20 ID:yZ6S
>>27
したなあ
かわいかった
最後のこが賢くてすごく懐いてたのでそれきり飼わなくなった
巣(寝床)は手乗り鳥用の大きな木箱使ってた
上が開くやつ

39: 名無しさん 25/01/11(土) 20:33:56 ID:fpSx
メスよりオスが大人しくてええな
たまに物凄い頭良いと言うか懐いてくる個体がいる

43: 名無しさん 25/01/11(土) 20:35:57 ID:8a36
>>39
ま? ワイはメスが人懐っこくてオスのが臆病だったわ

44: 名無しさん 25/01/11(土) 20:36:04 ID:yZ6S
>>39
なんか小さい時は酷く臆病で怖がりだったのにすごく懐いた
金魚とかもたまにすごく懐くのいる

45: 名無しさん 25/01/11(土) 20:36:13 ID:qWG2
>>39
オスは温厚な性格が多いって聞くな

42: 名無しさん 25/01/11(土) 20:35:11 ID:pRzk
生き物を飼うって責任がどれだけ必要かガチで考えさせられたわ
人生で勉強になった

47: 名無しさん 25/01/11(土) 20:36:52 ID:qWG2
>>42
どういたしましてやで

46: 名無しさん 25/01/11(土) 20:36:51 ID:pRzk
ゴールデンは不細工やけどほんま飼い主になつくし噛まない子多いんやな
高いけど

49: 名無しさん 25/01/11(土) 20:37:39 ID:qWG2
>>46
大型のハムスターは温厚な子しかいない
噛まれた時はやばいが

51: 名無しさん 25/01/11(土) 20:38:46 ID:yZ6S
>>46
ゴールデン不細工やないで
ワイのきんくまちゃんはとってもかわいかった

53: 名無しさん 25/01/11(土) 20:41:21 ID:qWG2
>>51
飼ってみればどんな生き物も愛嬌がでてくるよな

50: 名無しさん 25/01/11(土) 20:38:30 ID:8a36
ゴールデン飼いたいな 賢くて楽しそう

52: 名無しさん 25/01/11(土) 20:39:22 ID:qWG2
>>50
賢い子が飼いたいならハムスターよりデグーの方がおすすめ




引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736593493/
4年半ハムスターと過ごしたけど長生きの秘訣を話す