1: 名無しさん 25/02/02(日) 15:31:33 ID:Cq1i
ええで


switch_denki_dentou1

39: 名無しさん 25/02/02(日) 15:42:36 ID:aiaq
>>1
検電が大事!ってすごく教育されてそう

42: 名無しさん 25/02/02(日) 15:43:50 ID:Cq1i
>>39
ワイ「検電ヨシ!(勝った・・・w)」
キチガイ「いや、無電圧な?」

45: 名無しさん 25/02/02(日) 15:44:27 ID:aiaq
>>42
実際感電したことあるん?
ワイはない

49: 名無しさん 25/02/02(日) 15:46:48 ID:Cq1i
>>45
原則工事中はブレーカー落とすけど
落とせないブレーカーに接触してイタイイタイは4回くらいあるで

50: 名無しさん 25/02/02(日) 15:47:12 ID:aiaq
>>49
怖いな

2: 名無しさん 25/02/02(日) 15:32:36 ID:9ErR
憧れの先輩いる?

5: 名無しさん 25/02/02(日) 15:32:58 ID:Cq1i
>>2
いないで
キチガイと老害とヤニカスしかおらん

7: 名無しさん 25/02/02(日) 15:33:13 ID:9ErR
>>5
かなC

3: 名無しさん 25/02/02(日) 15:32:39 ID:Koii
持ってる資格全部書いて

12: 名無しさん 25/02/02(日) 15:33:34 ID:Cq1i
>>3
電工1種
電験3種
消防設備士甲4
1級施工管理技士
1級計装士

異常w

4: 名無しさん 25/02/02(日) 15:32:46 ID:l5lg
コンセント取り付けてって友達とかに呼ばれたりする?

15: 名無しさん 25/02/02(日) 15:33:56 ID:Cq1i
>>4
めっちゃあるけど分野違いすぎて無理なんだ?

8: 名無しさん 25/02/02(日) 15:33:15 ID:uY75
エアコンつけれる?

16: 名無しさん 25/02/02(日) 15:34:08 ID:Cq1i
>>8
無理や?

9: 名無しさん 25/02/02(日) 15:33:17 ID:Yppn
ワイのパッパ一級持ちの職人さんまとめる管理職なんやがどんくらい凄いんや?

18: 名無しさん 25/02/02(日) 15:34:25 ID:Cq1i
>>9
年収700はありそう

21: 名無しさん 25/02/02(日) 15:35:04 ID:Yppn
>>18
割と当たってると思うわ
一級?一種?ってなんですごいん?

28: 名無しさん 25/02/02(日) 15:36:46 ID:Cq1i
>>21
いやすごくはないぞアホでもとれる

でも実務経験がないとどっちとれないから希少価値は高いかも

33: 名無しさん 25/02/02(日) 15:38:58 ID:Yppn
>>28
ほーん現場のノウハウがないと取れんてことか

10: 名無しさん 25/02/02(日) 15:33:24 ID:Ch5e
何年やってんの?

19: 名無しさん 25/02/02(日) 15:34:44 ID:Cq1i
>>10
今春で7年目や

29: 名無しさん 25/02/02(日) 15:36:48 ID:Ch5e
>>19
ベテランさんやな

14: 名無しさん 25/02/02(日) 15:33:49 ID:UMbq
触ったらバチってなる?

26: 名無しさん 25/02/02(日) 15:36:09 ID:Cq1i
>>14
ばちっとはならん

ブルブルマシンがlv1000くらいの感覚や

24: 名無しさん 25/02/02(日) 15:35:20 ID:dpbU
エアコンの取り付けでウハウハって聞いたけどマジ?

31: 名無しさん 25/02/02(日) 15:37:45 ID:Cq1i
>>24
時代によると思うわ
知り合いいるけど従業員3人で年商2000万くらい

27: 名無しさん 25/02/02(日) 15:36:11 ID:iYDC
エアコンって電気工事士必要なのか
ガスいれるのは免許必要なの知ってるけど

30: 名無しさん 25/02/02(日) 15:37:11 ID:lUWt
ワイも電気屋や
ちな4年目

34: 名無しさん 25/02/02(日) 15:39:46 ID:A6oh
底辺の仕事でワロタ
俺なんか山梨大卒のエリートだから手取り18万円あるわ
お前なんかそれ以下だろ?中卒

36: 名無しさん 25/02/02(日) 15:40:35 ID:Cq1i
>>34
いやFラン経済学部卒やがw

44: 名無しさん 25/02/02(日) 15:43:52 ID:80pV
>>36
なんで経済学部行って電気工事士やってるんや…
それなら最初から電気電子行っとけや

48: 名無しさん 25/02/02(日) 15:45:54 ID:Cq1i
>>44
ほんま選択肢ミスったわ
本来なら今や設備設計の上流工程者のはずやったが?
ちな今年は転職する?

54: 名無しさん 25/02/02(日) 15:49:35 ID:3ssW
>>48
どんなとこに転職するん?

56: 名無しさん 25/02/02(日) 15:50:29 ID:Cq1i
>>54
住友電設か九電のグループ会社行きたい?
でも30代までに独立したい?

60: 名無しさん 25/02/02(日) 15:51:33 ID:3ssW
>>56
九州人なん?

65: 名無しさん 25/02/02(日) 15:52:53 ID:Cq1i
>>60
福岡の"雄"や

35: 名無しさん 25/02/02(日) 15:39:53 ID:UJtV
かっこいいね

40: 名無しさん 25/02/02(日) 15:43:17 ID:lUWt
>>35
型枠大工やら鉄筋屋やらにいじめられるからカッコ悪いで

41: 名無しさん 25/02/02(日) 15:43:30 ID:iYDC
ワイは夏にエアコン軽くばらして掃除やったけど、死ぬかと思ったわ
エアコン業者すごいわ

51: 名無しさん 25/02/02(日) 15:47:25 ID:Cq1i
>>41
言うて1年もあればいけるやろあれ

55: 名無しさん 25/02/02(日) 15:50:13 ID:LuVf
電力だけど電気工事士は当たり外れ大きすぎる

58: 名無しさん 25/02/02(日) 15:51:03 ID:Cq1i
>>55
当たり1割の外れ9割定期

建設業なんてまともな奴なんかおらんで?

61: 名無しさん 25/02/02(日) 15:51:41 ID:UjRQ
活線切って感電したことある?

68: 名無しさん 25/02/02(日) 15:54:04 ID:Cq1i
>>61
工事中はブレーカーかキュービクル停止させるからそういう感電は999%ないで

でも新設中のケーブルのルート間違えて殺されかけたことはあるw

76: 名無しさん 25/02/02(日) 16:05:01 ID:fGC1
元同業者だけど人使い荒いとこ多いよな
おかげで腰ぶっ壊してやめたわ

62: 名無しさん 25/02/02(日) 15:52:03 ID:eawU
ええなー
ワイも卒業までに電験受けたい
せめて理論までは受かりたい




引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738477893/
電気工事士やが質問ある??