旅スレ、キャンプスレ、画像スレ、面白ニュースなど雑談雑学等VIPを中心にカテゴリ内外幅広く記事にしております。

科学

画像

・相模川にシャケの切り身が泳いでる
1:名無しさん:2015/09/01(火) 21:58:19.50 ID:IBvegfo10.net
“社会実験動画”「もしもシャケの切り身が泳いでいたら?」公開

 静岡放送株式会社は当社制作の魚バラエティ「キャイ~ン×よゐこの そうだ、魚屋さんへ行こう!」(以下「番組」)のオンエア に先立ち、社会実験動画「もしも、シャケの切り身が泳いでいたら?」を8月31日(月)よりインターネット上で公開します。

 番組は、静岡放送が制作する、9月6日(日)午後4時からTBS系列全国ネットで放送される番組で、魚一筋、魚をこよなく愛する魚屋さんを通して贈る“涙と笑いの魚バラエティ”です。

 近年、日本の魚消費量はここ10年で減少・横ばいの傾向が続いており、魚への関心や魚食への興味が薄れてきています。
そんな中、今回の動画は、食卓で出される魚はさばかれた状態で泳いでいると信じている子供たちがいるという都市伝説を検証 すべく、精巧なシャケの切り身ロボットを制作、相模原市の相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはらの協力を得て実験を行ったものです。
[画像1:


no title


]
■社会実験動画概要
名 称 : 【社会実験】もしも、シャケの切り身が泳いでいたら?
内 容 : 魚離れが起きていると言われる日本人。そんな日本人の中でも特に子供たちの魚への興味が薄れているのではないか、 という仮説のもと食事に加工された姿で出されるシャケの切り身を水槽に泳がせて、子供たちがどんな反応を示す社会実験を行った。泳ぐのはシャケの切り身ロボット3体。飼育員らが、水槽に放流すると一斉に 泳ぎだすシャケの切り身。水槽に貼られているシャケの説明プレート。子供たちが切り身を見ながら、口々にしゃべっている。シャケが切り身姿で泳ぐのを信じてしまっている子供もいるようです。
URL   : 


https://www.youtube.com/watch?v=SUYUJZk_Uo8

[画像2:


no title


]
[画像3:


no title


]

■ロボット概要
名 称 : シャケ切り身ロボット
[画像4:


no title


]

続き

http://www.sankei.com/economy/news/150831/prl1508310093-n1.html



2:名無しさん:2015/09/01(火) 21:58:47.57 ID:lT5/74Xq0.net
シャケ駅もあるしな、



3:名無しさん:2015/09/01(火) 21:59:15.49 ID:zoZpH7Lb0.net


no title



シュールwww





引用元: ・http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441112299

【相模川にシャケの切り身が泳いでるWWWW】の続きを読む
画像

・大アマゾン展行ってきたから写真うpしてく
1:名無しさん:2015/05/13(水)19:56:20 vFA

iPhoneだから画質はお察しください


no title



2:名無しさん:2015/05/13(水)19:58:17 vFA
人いないけどいいんだ勝手にうpすんだ
まずはアマゾンの成り立ちと化石のコーナー


no title





引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1431514580

【【画像】大アマゾン展行ってきたから写真うpしてく】の続きを読む
画像

1 :ぱぐたZ~グルメ篇◆FdDsU0B5ivx5: 2014/04/01(火)15:57:54 ID:mRu2a5xzl
★「長生きしたければこの7つを食べなさい」科学が証明
The Huffington Post 投稿日: 2014年03月31日 15時04分 JST

長生きの要因を探ることは、さまざまな研究者を魅了してきたテーマだ。彼らは、世界のほとんどの
地域よりも健康で長生きな老人が多いことで知られる沖縄の人たちを調査した。あるいは、心臓病に
かかる率が驚くほど低いパナマのサンブラス諸島の住民や、周りの人たちよりも平均寿命が最大で
7年長いセブンスデー・アドベンチスト教会の人たちを研究してきた(同教会の人たちは、菜食主義で
タバコや酒も飲まないため、医学研究によくとりあげられる(日本語版記事))。

世界中で死因の上位に挙げられる代表的なものは、心臓病などの慢性疾患、ガン、そして糖尿病だが、これらは食事に気をつけることで、そのリスクを減らすことができる。以下、長寿につながるという研究結果がある食べ物を紹介していこう。

1. クランベリー
クランベリー抽出物を与えた若いミバエは、他のミバエより生存期間が25%長かったとする研究結果がある。
さらにすばらしいことに、中年期や老年期のミバエの場合、生存期間が30%も長かったという。

2. 緑茶
緑茶は、ガンや心臓病のリスクを減らすなどの効果がある。世界で2番目に普及しているこの飲み物を
1日に数杯飲む人は、死亡リスクが最大26%減ることが研究で示されている。

3. ナッツ
ひと握りのナッツを毎日おやつに食べる人は、そうでない人よりも長生きしていたことが、ハーバード大学のある調査で明らかになった。彼らはガン、心臓病、呼吸器系疾患にかかる確率が低く、健康的な生活を送っていたとう。
>>2へ続く

http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/31/anti-aging-foods_n_5060956.html


【【話題】「長生きしたければこの7つを食べなさい」科学が証明!!】の続きを読む

注目記事-オススメ-

「にぱ速」月間人気記事

    ランキングサイト参戦中!

    ブログランキング・にほんブログ村へ



    このページのトップヘ