旅スレ、キャンプスレ、画像スレ、面白ニュースなど雑談雑学等VIPを中心にカテゴリ内外幅広く記事にしております。

飛行機

画像

・レッドブル・エアレースで室屋が日本人初優勝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
1 名無しさん 2016/06/05(日) 22:07:13.46
「空のF1」とも呼ばれる小型プロペラ機によるレッドブル・エアレースが5日、千葉市・幕張で行われ、唯一の日本人パイロット、室屋義秀選手(43)が約5万人の観衆の前で日本人初優勝を果たした。中央大航空部でグライダーに乗り始めた室屋選手は「25年かけてやっと取れた」と満足げに話した。

最高時速370キロに達する飛行機で、旗門を通過しながら速さを競う。今大会には14人が参加。室屋選手は1対1で対戦する1回戦、準決勝を勝ち抜き、4人で争う決勝で最速の1分4秒992をマークした。

国内2度目の開催には2日間で約9万人が集まった。会場は機体が旋回するたびにどよめき、大勢のファンが日の丸を掲げて「室屋がんばれ」と声を張り上げた。

大会ゼネラルマネジャーのエリック・ウルフ氏は「昨年は千葉が開催された会場の中で最も多くの人に観戦してもらった。歓迎してくれる千葉に戻れて良かった」と話した。

http://www.sankei.com/premium/news/160605/prm1606050033-n1.html

no title

no title

no title

no title

2 名無しさん 2016/06/05(日) 22:07:50.93 ID:akzQflaW0.net
やるじゃん

4 名無しさん 2016/06/05(日) 22:08:43.82 ID:rhMEi8/D0.net
マジで?すごいな

7 名無しさん 2016/06/05(日) 22:09:52.13 ID:IoSG6rA10.net
紅の豚

8 名無しさん 2016/06/05(日) 22:10:04.06 ID:/AO1bSQH0.net
今日やったのか

9 名無しさん 2016/06/05(日) 22:10:31.35 ID:+XM4oPVg0.net
煙り出てなかったじゃん

11 名無しさん 2016/06/05(日) 22:11:07.02 ID:F0h9A1qDO.net
日本で初優勝を飾るとか最高だな(ピュア速民)



引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465132033/

【レッドブル・エアレースで日本人パイロットの室屋義秀選手が初優勝キタ━(゚∀゚)━!!!!】の続きを読む
画像

・すっごく分かりやすく簡単にジェットエンジンを解説するで
1 :名無しさん: 2015/11/15(日)11:13:41 ID:4zt
するでー



4 :名無しさん: 2015/11/15(日)11:18:32 ID:4zt
まず基本からや
ジェットエンジンは簡単にいうと「扇風機のバケモン」みたいなやつや。
空気を取り込んで圧縮するのは車と一緒やけど違いは吸い込んだ空気を一直線に吐き出すとこや
ピストンで圧縮→燃料を噴射→混合気を作って点火→爆発→排気が車のプロセスやけど
ジェットは圧縮→燃料を噴射し最初だけ点火→排気やあとは熱々の空気に燃料を吹くだけでどんどん火が着くんや
空気が止まらず進んでいくのが最大の違いや



3 :名無しさん: 2015/11/15(日)11:16:36 ID:ur2
ジェットエンジンだとなんで松ヤニで動くんや?



20 :名無しさん: 2015/11/15(日)11:47:10 ID:4zt
>>3
正直燃料やったらなんでも動くで。寿命考慮せんかったら
吹き付けて火ぃつけるだけやからな。爆発させる必要もあらへんし



6 :名無しさん: 2015/11/15(日)11:20:50 ID:0wA
日本はジェットエンジンの開発が得意やないんか?
なんかロールスロイスとかのイメージあるけど
戦後、航空機産業をアメリカに制限されたのと関係あるんか?



11 :名無しさん: 2015/11/15(日)11:26:47 ID:4zt
>>6
制限されてた頃がちょうどジェットエンジンが進化する頃でな、
それに経済に予算全振りしとった時代やったのが災いしたんや
特許やらの関係もあって大変なんやで。ただガスタービンの製造技術があるから十分開発できる国や、我が国は。



7 :名無しさん: 2015/11/15(日)11:21:53 ID:OsM
(*^◯^*)…



8 :名無しさん: 2015/11/15(日)11:23:37 ID:GQ5
はぇ~



9 :名無しさん: 2015/11/15(日)11:24:19 ID:4zt
次はエンジンの具体的な説明やね。時々嘘があるかもしれんからあったら教えてクレメンス
まずはこれ

no title

ターボジェットエンジン~
皆が思い浮かべるジェットエンジン言うたらだいたいこれやな。
構造は単純明快。吸い込んだ空気を全部燃焼に回すエンジンでな、高出力が欲しい時はこれや
基本で言うたエンジンの構造そのままやから、わかりやすいはずや。
ただ燃料を食いまくるんで後で説明するがターボファンの開発に続くわけや。
古い戦闘機やとだいたいこれやで。
ジェットエンジンの入門には最適で、これから派生のエンジンがぞろぞろ出てくるんや





引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1447553621/

【すっごく分かりやすく簡単にジェットエンジンを解説するで~】の続きを読む
画像

・【悲報】半世紀ぶりの国産旅客機、部品はほぼ海外製だったwwwww
1 :名無しさん: 2015/11/11(水) 23:44:18.57 ID:ZPP6phcP0●.net
ソース

no title



MRJ初飛行:「涙出た」離陸に歓声 空港周辺ファン殺到

 空港に面したショッピングセンターの駐車場では、千葉や長野、神戸、大分など県外ナンバーの車が並んだ。埼玉県飯能市の設計業、相馬利喜さん(54)は、キャンピングカーで数日間、近くに泊まり込んでいたという。「国産旅客機の飛行はYS11以来のことだから、目に焼き付けようと思った。スマートできれいだったな。こみあげてきちゃった」

http://sp.mainichi.jp/select/news/20151111k0000e040232000c.html




174 :名無しさん: 2015/11/12(木) 01:27:52.18 ID:ek3bVrAb0.net
なんだエンジン海外品か



12 :名無しさん: 2015/11/11(水) 23:50:23.41 ID:mFSssmoP0.net
>>1
制御システム好きの日本



181 :名無しさん: 2015/11/12(木) 01:42:09.29 ID:mLGA17xE0.net
全体の30%が日本製と言っていたな
ぜんぜん純国産じゃねえじゃん
騙された





引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1447253058/

【【悲報】半世紀ぶりの国産旅客機MRJ、部品はほぼ海外製だったWWWW】の続きを読む

注目記事-オススメ-

「にぱ速」月間人気記事

    ランキングサイト参戦中!

    ブログランキング・にほんブログ村へ



    このページのトップヘ